来週引越しの見積もりをしてもらう予定です。いよいよだなとワクワクしてきているところなのですが、先日腰というか股関節というか...痛めてしまい、今激痛に苦しんでいます。そんなわけでこれから整形外科に行ってきます。マンション近辺は医療機関もたくさんありそうですが、入居住民の皆さんで実際に通院されてお奨め(?!)の医療機関などありましたら、教えてください。整形外科だけではなくて...
引っ越してからでも十分間に合うわな。
高層ビル決まったようですね。2月19日の日経に掲載されていました。
186メートル、埼玉県で1番高いビルだそうです。三菱地所連合(MNDさいたま)だそうです。ショッピングモールが沢山出店すると良いですね。2009年12月工事着手、2012年12月完成ですから、5年ほどは騒音が大きいでしょうね。
でも、この高層ビルが完成したら、当マンションは買い物に便利、北与野・新都心、両方の駅に近くて、静かで、庭があって、住環境は良いですね。離れ難くなると思ってます。
このマンションから新都心側を見る景色は、ここ2年くらいですから、今のうちに写真でも撮っておくと良いですね。記念になります。
誹謗中傷を趣味としている方々へ:公序良俗に反する写真はこの掲示板には載せないでくださいね。何をされるかわからないため、念のため申し添えます。
整形外科行ってきました...結構重症でした...股関節が悪かったようです...「重い物は持たないように!体重も減らすように!!」と言われても自分の体が一番重い(>_<)こつこつと引越し準備始めなくては...4月下旬に腰曲げて歩いている小太りの女性は私かも...よろしくお願いします。
804の方、たしかにそれはそうかもしれないですが、それを言ったら可哀相でしょ! 見えないからといって失礼では? 相手は苦しんでいるのに! ご自分がその立場になって、他人からそう言われたらって、考えてみれば?
ここは、入居者間格差がありそうで、なんだか生活しにくそうですね。
またアラシさんがいらしたようですね。
なんとか評価を下げたくて必死のようですが、
残念ながらこちらでの生活は至極快適ですよ^^
両親が入居予定だす。以前同じようにご両親がお住まいになるという方がいたような気がしますが、その方たちも私と同じように不安に感じていらっしゃるのでしょうか?こうして掲示板を読んでいると、高齢でこのマンションは終の住処と考え一戸建てより快適に静かに過ごせると信じ入居する両親がインターネットも使えず、周りとのかかわりは積極的にはなく生活するということがせめてもの救いです...
入居者間格差とは、具体的に何を指しているんでしょう。
人は皆、育ってきた環境も違いますし、出身も勤め先も家族構成も同じではないのですから、どのマンションを選んでも少なからず格差があるものと思いますが。
社員寮や1人暮らし専用のワンルーム物件とかならあまり格差はないかもしれませんけど。
仮に「入居者格差がなさそう」という思い込みで購入したとして、あなたが思ったより差があったとしたらどうします?
資本主義社会ですよ、何がしかの差があるのが普通なのではないですか。
余計なお世話ですが、些細なことを気にして取るに足らないことにまで難癖をつけていると、結局なにも買えずに一生を過ごすことになってしまいますよ。
「ココはそこそこ値段が高いから、マナーがなってない人はいないでしょ」と思ってる人
ばかりだったら、少し怖いかも知れませんね。
何個も持っている1つかもしれないし、余裕で買った人もいれば、
かなり頑張ってギリギリで買う人もいると思うし。
そういう集合体がマンションなのですから、それにかんしてはどこも一緒だと思います。
埼玉1の高さのビル…想像もつきませんが凄そうで楽しみですね。
この掲示板では、あまりにも悪質な誹謗中傷や嫌がらせ目的の投稿には「情報開示請求」により
投稿したIPアドレスやホスト情報をたどり、個人宅でもモバイルでアクセスしていたとしても全て、どこから投稿されたのか分かる仕組みになっているので、その事をお知らせしてからは
無責任な発言が少し減ったように思われます。
が、「あまりにも悪質」には当てはまらない程度のレベルに路線変更した嫌がらせの投稿が
まだまだ後を絶ちませんね。
無視するのが一番のようですので、皆さん話題を変えて楽しくいきましょう!
817さん、 何の事ですか?? 僕は通院なんかしてませんよ。 意味不明な書き込みですね!
おはようございます!ようやく穏やかなお天気になりましたね。といっても寒そうですが...私の腰痛書き込みからいろいろなご意見ご心配をいただきありがとうございました。今は痛くて仕方ありませんが、立ち止まってもいられないので痛み止めを飲みながら、引越ししたら治療に専念しようと思います。シャッキとして歩けるように!!皆さんとお会いできること楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
819さん、入居が楽しみですね!
こちらこそよろしくお願いしますね。
最近のこちらは“軽めの荒氏さん”に気に入られたようですが、これも注目されている証しだと思ってスルーしておきましょうね。
今はひたすら入居後の生活を楽しみにインテリアなどを研究(物色!?)している最中です。
あの〜
すでに入居されているかたにお聞きしたいのですが、
以前確定申告にいってきましたっという書き込みがありましたが、
確定申告は12月入居の人はみんないくものなのですか??
お知らせとかはくるものなのですか???
すみません、何もわからないもので・・・
821さん、こんばんは!住宅ローン残高によって特別控除が受けられると思いますよ。昨年末に借入金融機関から住宅借入金残高(多分)というような証明書が送られてきませんでしたか?それと、19年度の給与源泉徴収票と登記簿(だったと思いますが)をもって確定申告すれば30万円を限度に戻ってくると思いますよ。税務署に聞いてみると確実な事がわかると思いますが...一度申告すると次回からは11月ごろ税務署から何年分かまとめて年末調整で住宅借入金等特別控除を受ける方へという案内と一緒に「平成○○年分 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」が送られてくるので、翌年からは年末調整で12月の給与に一緒に戻ってきます。我が家はそれで暖かく新年を迎えられましたよ(余談ですね。)間違っていたらごめんなさい。
19年度入居の人はローン残高2,500万円が上限なので、住宅ローンにおける所得税の最大控除額は25万円までじゃなかったでしょうか?
823さんへ、以前、我が家は残高3000万円だったので30万円だったんですね。失礼しました。やはり人によって違うのでしょうから税務署に尋ねられたほうがいいですね。お節介やいてすみませんでした。あと申告には住民票も必要でした...
うーん、住宅ローン控除については「人によって違う」以前に、年々控除額が縮小されていくので住宅取得年度(正確には入居年度)によって控除額が異なることがそもそものスタートではないかと。
>>822=>>823さんが30万円(ローン残高3,000万円)まで控除されたということは、18年度以前に住宅を取得し、入居したからでしょう。
ちなみに18年度までに住宅を取得して入居した人は、税源移譲された住民税まで遡及されて返金されますが、19年度以降の住宅取得者は所得税のみの控除です。
その代わり、控除期間を10年か15年か好きなほうで選択できます。
10年でも15年でもトータルの最大控除額は同じなので、ライフスタイルに合ったほうを選択することになりますが、実際どちらが得なのかは、まさに>>822=>>823さんがおっしゃるように「人によって違う」ので一概には言えませんが。
おはようございます!825さん、いろいろと勉強になります。一度申告してもう終わりとのんきに構えているうちにどんどん変わっていっているんですね。消費者が少しでも損をしない(?)ためには常に情報をキャッチできる柔軟なアタマが必要ですね。情報をキャッチできてもなかなか消化できない...書き込みさせていただいた事でとても勉強になりました。ありがとうございました。
家具について。オットマンを探しています。(黒革張り)高さは44㎝未満、大きさは問いません。そこまで高価なものじゃなくて良いのですが、値段の割には高級に見えるような感じで。良いお店知りませんか?
>>827さん
クラスティーナなどはいかがですか。
ソファなどはわりと手ごろな価格で種類があったように思います。
あ、でもオットマンは検討しなかったのであまり詳しくは覚えていません、すみません。
趣味に合う合わないがあると思うので一概にはいえませんが、シンプルモダンなお部屋にはしっくりきそうなアイテムが多そうでした。
質については実際にしばらく使用してみないと分からないのでコメントできませんが・・・。
>>821さん
もし10年以上の住宅ローンを組まれたのであれば、
確定申告はぜったいに行かれたほうがいいですよ!
現金購入なら必要ないですけど。
住宅ローンを組まれているのなら、銀行から
年末残高証明書というものが送られてくるはずです。
昨年の12月中に入居していますよね?
今年になってからの入居だと、19年の控除の対象に
ならなくなってしまう可能性もあります。
ちなみに20年の購入者(入居者)は
最大20万円までの控除額です。
827さん
わが家ではソファを購入する際にBO-CONCEPTや日本フクラなどを検討しました。
見た目のおしゃれ感ではBOのほうが好みでしたが、座り心地は断然フクラでしたので、悩んだのですが結局フクラのものを購入しました。
その際にオットマンもセットで購入しました。
厚地のグレーのファブリック製で、827さんの求められている黒革モノではないので使用感などは参考になるかわかりませんが、なかなかGOODですよ。
住友シスコンを通せば割引が効きますので、検討の選択肢に入れられてはどうかと思います。
このマンションはいつ頃から本格的に入居が始まるのでしょうかね。
道路向かいに高層ビルも建つようで、大宮・新都心エリアでは間違いなくダントツの物件ですね。
しかし、価格が高いので住む人は年配の人が多いんですかね?
それとも親に金出してもらって購入する若いファミリーもいるんでしょうかね。
821です。
みなさまお返事ありがとうございます。
とりあえず税務署にいってみればよいんですね。
って新都心の合同庁舎ってのが税務署なんですか・・・??
頑張っていってきてみます
この掲示板は以前からのぞいていたんですが、
なんか不穏な空気がでていたので・・・・
遠のいていたんですが、安心しました。
これからも疑問・質問よろしくおねがいします。
私たちは20代で子供もいますが、
親の援助なしで買いましたよ。
凄いローンですが・・・。
少し年配よりですが、まぁ幅広い層の方とすれ違いますよ!
第2期3次がやっと発表されましたね。
最多価格帯が5200万円台(7戸)、最高価格が5480万円(2戸)とありましたら200万円ほど値下げしたのでしょうね。おそらく6F、7F、12Fですかね。
最低価格が5080万円と60万ほど値上がりしたのは意外でしたが。
やはりマンションの売上が落ち込んでいる影響は避けられないようですね。
駅近ですごい魅力あるんですけど、おそらく4月時点では売れ残るでしょうから
迷いに迷ってしまいます。。。
判断が難しいところですね。
本当に価格を下げたのでしょうか?階が違うだけではなくて?
ここは11階と12階で300万の差があります。(少なくとも2期1次まではそうでした)
ですので、12階ではなく11階だとすれば、価格を下げたわけでもなんでもないということになります。
階を確認したうえでの情報であるならば、再検討の余地(価格交渉の余地)もありかな。
前に担当してくれた営業に確認してみようかな。
でも都内の住友の販売方法を見ていると、竣工から1年間はまったくあせらないようです。
値下げもしないし、営業方法が変わるわけでもない。
売れ残りという概念が他のデベと異なるのだと思いますが。
大宮・武蔵浦和などの他のどの物件と比べても、この立地とこのセンスは群を抜いています。
検討者としては迷いどころですよね・・・
836です。
300万の差⇒300万弱の差
でした。すみません。
836さん
それは東の棟の2期1次の話ですか?
私の持っている第2期先着順価格表(西の棟)では11階も12階も同じ価格でした。
というか、6階から14階まではプランが同じ部屋であれば同じ価格です。
15・16階は分からず、17階はプラス300という感じです。
東の棟は2期2次のものになりますが、縦に同じ列で見ると6階も13階も同じ価格でした。
うちはマンションの購入は初めてで、なんかばたばたと決まった感じがします。所で何で階が違うと同じ間取りで値段が違うのですか?広さだけではないのですか?上に行くほど景色が良くなるので少し高くなるのですか? でも大地震が来る時は低い階の方が有利だと思いますが、いずれにしても計算上の強度だとおもいますし、未だ関東大震災並みの地震は来ていませんので。
ついに値下げされましたね。
あの住友が値下げって事は
ここは、よっぽど売れ残っているのでしょうか?
値下げといえば値下げでしょうが、1期価格よりは下がっていないようなのでなんともいえませんね。
値下げしたんですか? なぜ分るのですか? でも売れ残っていると言うよりは売って無いと思いますが。
値下げではないようですね。
直近よりは下がっているのかもしれませんが、どうなんでしょう。
正確には販売階が2期2次とは異なるようですので、様子見の調整といったところではないでしょうか。
結局個別交渉にも応じてもらえませんでした。
私も値下げって感じはしないです。4000万円台がないですからね。
それとも今回は上層階なのでしょうか?西側は日照時間を考えると東側より
安くても妥当とも思いますけど。
購入を決めてからこのサイトを見つけましたが、いろいろな意見や憶測が
あって勉強になります。今更ですが。。。
値段高いね。
パークシティさいたま北の方がリーズナブルだね。
↑
そんな田舎の物件と比較しないで下さい。
そうですよね、販売階による間取り違いなどで、価格も場所により様々あるようですので
何も変わっていないのかも知れませんね。
ちなみに、東の棟の角部屋は西の棟の角部屋よりも少し広いですが、最高価格は
西の棟の角部屋のようです。
値下げなんてしてないです。価格は変わっていません。
今日はおひな祭、もうすぐ桜の季節ですね。
お庭の桜が咲く頃の景色をとても期待しているのですが、今年は小さくて、
まだ期待するには気が早いのでしょうか?
そうだとしても、お隣の小学校の桜が見えればいいなぁ・・・と思っています。
846の方は、シティの人ではない気がしますので、スルーしましょう。
パークシティも緑が多く駅から近くて、なかなか素敵な物件ですね。
いやいや大宮以北は完全に田舎の感覚。
都内通勤者はまず買わないよ。
ここは何時も賑やかで羨ましい・・・