埼玉県北葛飾郡鷲宮町桜田にできるシンフォニーレジデンスについて、
話し合いをしましょう。
なお近くにタカラレーベンからも207戸のマンションができます。
こちらは過去スレです。
シンフォニーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-01 19:34:00
埼玉県北葛飾郡鷲宮町桜田にできるシンフォニーレジデンスについて、
話し合いをしましょう。
なお近くにタカラレーベンからも207戸のマンションができます。
[スレ作成日時]2007-01-01 19:34:00
駅の反対側で働いているものです。
こちらはビルの三階なので、そちらの建物が良く見えるのですが二つ三つ質問がありまして書き込みしました。
まず建物の屋上にある施設(?)はいったいなんでしょうか?
何か倉庫のようにも見えますが、気になって仕方がありません(笑)
もうひとつ。建物の前面にある白い棒状のものは耐震用のパーツか何かでしょうか?
ぱっと見て不規則に並んでいるように見えて実は深い意味がありそうで・・・
もしかしたら不愉快な質問かもしれませんが、日々完成していく建物を見守っていた人間の1人として(クレーンの解体の場面が見れなかったのが残念!!)、話の種になればと思い質問させていただきました。
こちらも商売柄、町民の人数が増えることは非常にうれしいことですし宣伝に協力させていただくこともできますのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>401さんへ
401さんが言われている建物の屋上にある施設とは、グルニエのことだと思います。
最上階の部屋とつながっている屋根裏部屋のような隠れ部屋です。
各部屋のグルニエはそれぞれの専用バルコニーがあり、外に出ることができます。
3月からは、401さんの職場から、人がいるところが見えると思います^^
建物の前面にある白い棒状は、私も気になって営業さんに伺いました。
単なる飾りだそうです(笑)
縦に白線を不規則に入れることによって、単調な感じにならないようにしているとか
言っていたような。。。(結構前に聞いたので、おぼろげですいません)
宣伝の程、よろしくお願いします(笑)
あの白いのって飾りなんですね!知りませんでした。
私も耐震の何かかと思っていました…
401さんの宣伝も出来る商売とはどんなのかが私は気になります(笑)
あと数ヶ月後には同じ住民になりますのでよろしくお願いします^^
402&403さん、さっそくの回答ありがとうございます。
なるほど、グルニエですか。おぼろげながら採光もあるようですので、最上階の方はなかなか気持ちのいい屋根裏になってそうですね(笑)
そしてそして、2番目は驚きですねー。わざとランダムにすることによってすごい機能がでるのかとおもってました。飾りですか・・・でもそういう遊び心もおもしろいですね。
宣伝といってもたいしたことはできませんが、町内での転居(桜田の団地からとか)の方がいれば話をすることはできますねぇ。
皆様の新生活が実り多きものになるように祈っております。
ではでは^^
変更した場合、何の問題もなければそのまま連絡はないと書いてありますよ。
その日が混み合って、デベ側から変更して欲しい時に連絡があるそうです。
405さんは日程に入っていない土日なので、電話で連絡を入れた方がいいのではないでしょうか。
おっと。失礼しました。
何もなければ連絡が来ないのですね。。。
先日デベに電話した時に冷たい対応をされたので、不満が募ってきたと書いてしまいました。
今回は完全に自分のミスです。先ほどの書き込みで不快な気分になられた方がいたらゴメンなさい。
407さんありがとうございました。
鷲宮町に**商法で有名な「ピュア」ピュアステーション鷲宮店進出。鷲宮の老人ホーム注意情報参照。高額な健康食品、布団の販売、不安促す健康話あり。お年寄りや主婦は注意。店員は親切で息子のように対応、クーリングオフは無理。テレビ報道あり。
内容)激安100円で食料品を日替で売出。体調を確認せず添加物入り健康ドリンクを配布。試供品、食料品を大量に配布。食品と引き換えに健康話をタダで聞かせ数日間店舗に通わせ「健康になれる」商品を勧められ10万円以上購入。
・問題点 医師に相談なく健康食品を口にしてしまい健康を害すこと。高額商品購入。
・予防策 店舗内のイスにはすわらない!
・日ごろからお年寄りと話をする。
・布団や枕、健康食品の価格を教える。布団はデパート、健康食品はコンビニ。
・健康はお金では買えない。長寿、金さん銀さんの長生きの秘訣は運動。
・タダで配るものには理由があること。
・店員は地元のフリーター、ハローワークから紹介された素人。
広告例)ポスト投入チラシ、新聞チラシ広告。口コミ
健康話例)「脳神経」「薬」「血液」「みのもんた風健康話」
商品例)金土月火 インスタントラーメン×12、りんごジュース2リットル、30Pゼリー、五穀クロワッサン×10 ローヤルゼリー×10 どらいやき 食パン
場所)宇都宮線東鷲宮駅ダイエー横ほっかほっか弁当となり2008年3月まで営業。
地域)埼玉県鷲宮町(「らき☆すた」聖地巡礼鷲宮神社で人気急上昇)
ご家族のみなさんはご近所にも注意してあげてください。
405です。
結局予定通りに内覧会に出席することにしました。
いよいよ来週ですね♪
室内が見られる!!という興奮状態できちんとチェックできるか
心配です。
初日の方、もしよかったらリポート載せてくださると嬉しいです。
ほんとにいよいよです^^
ネットで調べて、チェックすべきところを書き出してみたら、
確認するところがいっぱいになってしまいました。
私も当日は興奮してしまいそうで、きちんとチェックできるか不安です^^;
今週はとても寒かったので、来週は寒さが和らぐといいですね。
初日に部屋をご覧になった方のご意見・ご感想、伺いたいです。
来週の内覧会楽しみですね!
今週アート引越しセンターさんが見積りに来ました。
とても丁寧で感じのいい営業の方でした。
指定業者は高いのかしら・・と不安でしたが、納得のお値段で一安心。
皆さんは引越し業者決まりましたか?
お仲間で引越しできるなんてうらやましい限りです。
でも業者を頼まない場合養生無しで運び入れるのでしょうから、エレベーターやその他公共の設備に傷をつけないよう気をつけてくださいね。
うちもアートに決めました。
営業の方はそんなにいい感じの人ではなかったですが^^;やはり安心感があるので幹事業者でお願いしました。
結構安くしてくれたし、到着したら現地にいる人も手伝ってくれるような事も言っていたので。
みんなが気持ちよく引越し出来るといいですね^^
持ち運ぶ物がどのくらいの大きさかにもよりますね。
大きな物(タンスや冷蔵庫、洗濯機、食器棚、ソファ)などは新居で全て揃える予定なので持ち込まない。
自分の私物(衣類や小物)だけなら平気だとは思いますが…
自分達で出来ることはやるのはいいことだとは思いますが、万が一大きな物を運んでいる最中に手がすべり、他の人の玄関ドアなどを凹ませてしまった…なんてことになったら大変ですよね。
大きな物も運ぶのなら引越し業者にそういうプランもあると思いますので利用するのもいいと思います。
大きな荷物は業者に頼むべきでしょう。
エレーベーターに積み込むのはコツと技術がいります。
どこにも傷を付けずに作業が終わるとは思えません。
414さんが一階住居だというなら納得できますが・・・・。
もし素人だけで引越しするならマンション側に一言申し出るべきです。
414・420さん
そのほうが賢明ですね。荷物が少なければ代金も安く済みますし
なにより安心ですよ!
うちも、アートでお願いしましたが、2DKから今回3LDKへ
移ります。処分品もとりあえず含め21万という金額が出ましたが
時期も考えると、こんなもんなのでしょうか?
他に見積もりだしても同じかなと、勝手に解釈してしまいましたが。
処分品を減らすしかないですね。
2社に見積もりを出してもらいましたが同じような値段でした。
同じならアートさんで効率よく一斉引越しに乗じる方が確実だと思い、契約しました。
416さんの言うとおり手の空いた作業員が助っ人で手を貸してくれるそうなので、終了時間は確実だと思います。
3月4月は料金の方はどうしても高くなってしまうようです。うちも20万ぐらいかな。
不用品の引取りの値段は入ってないのですが当日予想外にゴミが出そうなのでプラス1〜2万は考えています。
処分するものは今のうちリサイクルショップなどに持ち込んでおいた方がよさそうですね。
420さん、大型家具が無いのならもっと安く済むと思いますよ!
早く新居で気持ちよく過ごしたいですね!
>>420さん
417です。
キツイ書き方をしてすみません。
実は10年くらい前に私自身が同じ失敗をしてしまったのです。
すぐ近所の新築マンションへの引っ越しだったので友人に頼んだら、
エントランスホールの壁(石張り)に荷物をぶつけて傷をつけ・・・。
修繕費用が30万円くらい、管理組合には最初から肩身の狭い思いをしてさんざんでした。
そのうえ手伝ってもらった友人たちにはお礼とお食事会を開いて。
こんなことなら業者に頼めば良かったと、激しく後悔しました。
売り主指定の業者は割高に感じますが、
同じマンションで何戸もやっているので「これはエレベーターに乗る」「これは階段だ」「これは外から吊り上げ」と、その場で素早く判断してくれるので、結果的には気持ち良く作業が終わるようです。
住まいサーフィンというサイトに引越し関連のリンク集がありますよ
https://www.****/community/index.php
あと、ここのサイトにある「おしえてプレーゴ」というQ&A掲示板の引越し関連のスレッドは
ためになるものが多いですよ。
私はここでドアが取り外せる事を知ってすごく役にたちました。
424さん
422です。引越しは3月始め、基本パックプラス洗濯機の設置、テレビの配線をオプションでつけました。
うちは県外で結構遠いのでトラック使用代が高いかも。一軒家で4LDKなので荷物が多いのかもしれませんね。県内で大型家具や家電を後から新調するならもう少し安くなると思いますよ。
417.423さん
わかります!その経験!私も以前の引越しで会社の友人達が6人手伝ってくれたのですが、家具や貴重品をかなりたくさん傷つけられてしまいました。
新居ももちろん、階段を運ぶ時に曲がりきれず机の角がカベにグッサリ・・・。
これって弁償してくれなんて言えないじゃないですか。
お礼金と宴会でかなりの費用掛かりました。
業者なら数時間で終わるところ丸一日掛かりましたしね。
プロに任せるのが一番って思い知らされました。
422・424さん
421です。うちは、3月初旬で平日です。特別頼んだものは、エアコン1台の着脱のみです。
隣町なので、移動距離よりトラックの大きさ・人員が料金の大半を占めるんですかね?
不用品の処分を自力で行い、それによって料金を見直してもらえるよう現在相談中です。
不用品無ければ、もって行く家具・家電はわずかで…荷物はかなり少ないほうだと思う
んですけどね。
こんにちは♪現在、検討中の者です。
今日、マンションの前を通ったら内覧会をやっていたようでした。
お子様を連れた方も多くいらっしゃったようでしたが、住民になる方々の年齢層はやはり30代〜の方が大半でしょうか?マンションに住んだことがないのですが・・・近所付き合いはどのような感じなのでしょうか?
428さん
こんにちは☆
仲間入りお待ちしてます!
想像の範囲でのお答えになり申し訳ないのですが、年齢層については428さんの考えと大きな開きはないと思いますよ。
(428さんの考えを全て理解してる訳ではないのですが。。。)
契約会にはご年配の方もいらしたので、幅は広いですかね。
あと、近所付き合いは自分次第だと思っています。
みんなで住み心地のいいシンフォニーにしましょう☆
そう言えば購入者全員が1ヶ所に集まったことってないので年齢層などは分かりませんね。
金消会なども階数ごとに時間帯、日にちを変えて数回ありましたし。
実際購入者の人も把握出来ないと思いますよ。
私が金消会に行った時はお子さん連れやらご年配の方やらいろいろいたと思います。
お仲間になれるといいですね。
昨日から始まった内覧会ですが、本日、雪の降る中行ってきました。寒かった…。
同行業者なしで、ネットでポイントや事例を事前学習して臨みましたが、指摘箇所は些細なところが一桁程度でした。ちなみに細かい傷や汚れはもちろんありましたが、大きなもの以外は気にしませんでした。巾木や壁紙の処理は人によって許容度は違うと思いますが、私としては想像したよりも丁寧な仕上がりだと思いました。確認に1時間半程度、その後、窓や部屋の採寸で1時間程度、ゆっくりと見ることができました。ちょっと気になっていた鉄道の音も窓を締め切っている限りほとんど意識することはありませんでした。
工期も無理がなかったようで、既に外構も完成していて、今すぐでも入居できそうな感じです。引き渡しまであと1ヶ月ちょっとですが、待ち遠しいです!
>428さん
今まで契約会等々で見ている限りでは、入居者は若い人から年配の人までかなり幅広い印象です。これからは実際の部屋を見て契約できるでしょうし、お仲間になりたいですね。
うちも内覧会行ってきました!フロアーはきれいに仕上がっていましたがクロスはいまいち・・・。
職人さんによるんでしょうね。でも、腹がたつほど酷い指摘箇所はなくて安心しました。
うちはV棟なのですが、見晴らしが良かったですよ(^O^)
内覧会、かなり寒いと思うので防寒対策しっかりしてがんばってきてください!
みなさん内覧会お疲れ様でした。
なかなかきれいな仕上がりのようでホッとしています。うちはこれからなので
緊張しすぎの感があり…少しリラックスして臨めそうです。
少し質問です。後半のほうは日も陰り暗くなってくるかと思います。(うちは
Ⅴ棟なので特に)なにか照明設備はあるのでしょうか?懐中電灯は持って行こう
と思いますが、チェックするのに不自由はありませんでしたか?
あと内覧業者さんを同行された方、もしよかったらコメントいただけたらと思います。
昨日行って参りました。風が強く寒かった〜><
うちもクロスの仕上がりは思ったよりいまいちでしたが、大きな指摘もなく無事に終わってほっとしております。
部屋の寸法やら何やらで5時間もいました^^;日当たり抜群で明るかったです!
中庭にも出てみたかったんですが、何より風が強くて断念しました:;
住むのが楽しみです♪よろしくお願いします。
今日内覧会に行ってきました。
クロスの傷、よろれ、へこみは思ったよりありました。
部屋からの景色は見晴らしがよくよかったです。
同行業者と一緒にこられている人も見かけました。
二月の再内覧会はさらに寒いかも。防寒対策万全で挑みたいと思います。
昨日内覧会に行ってきました。施工会社がついてくれないのには驚きました。
自分でチェック項目を記入するも、書き方もよくわからないし、再内覧会も
ついてくれないんでしょうかねぇ。なんだか残念です。
私も441さんのような気持ちになりました(内覧済です)
情報を集めてチェックする部分は頭に入れてはいきましたが、実際部屋に入ると「どこをどこまで見たら・・・」状態で。。。
あまり細かい事は見ないでおこう!という姿勢で臨んだので、チェック項目もそんなになかったですが(チェックシート提出後にサッシの傷や見えなかったタイルの傷を発見した時はへこみました)やはり質問しながら内覧チェックしたかったな〜・・・と。
でも全体的には綺麗に仕上がっていた方だと思ってはいます。
皆さんに質問なのですが、お風呂の浴槽と壁の隙間部分で上面はコーキング?されていたのですが前面側(エプロン横)がコーキングされていないのは当たり前の仕様なんでしょうか?
エプロンの外し方が張ってあるって事は普通で考えればコーキングされていなくて当然なんだろうと解釈したのですが・・・
MRでユニットバスの仕様を確認しなかったのが悪いのですが、浴槽と壁・床の間に隙間のないタイプだと勝手に思っていたので内覧で解ってちょっと凹みました。
浴室乾燥&マメに掃除してカビ対策しないとなんだ〜と今は思っています。
皆さんこんにちは!
いよいよ内覧会で、実感が強まる時期に突入ですね〜。
我が家もさっそく行ってきました。簡単にレポートさせていただきますね。
・モデルルームとの質感のギャップが少なかった。
→MRの装飾効果で、実際の部屋はチープに感じる物件がありますが、こちらは
細部の質感も高いように感じました。
・平面図にある大きさ(平米数)よりも狭く感じた。
→壁の厚さの都合上、想像より狭く感じました。
これは営業さんも言っていたことなので、たいした不満ではありません。
・おまけに駐車場一台あたりのスペースが狭い・・・ 気をつけよっと。
◆大きな欠陥や修復要箇所は見当たらず!(同行業者によるチェックです)
・【構造・骨格について】施工の長谷工さんの傾向に漏れず最新の工法が用いられているので、
問題点はまったくなし! 部屋も端から端まで水平が保たれています。
例えば「地盤は緩い」鷲宮ですが、杭は実に地下50mまで打たれています。硬質な
地盤まで打ってあると公表されてます。
・【修復指摘箇所について】やはり業者同行ということで、指摘箇所はそこそこの
数が出てきました。 主に壁紙に関してが多かったです。
重大な欠点はないことを確信しましたので、単独で挑まれた方も不安はないかと
思います。
ただ傾向として、水周り(バス、トイレ系)はよく確認されることをお勧めします。
「多く見つかりましたから」
ざっくりこんな感じですが、参考になりましたでしょうか?
春の息吹が感じられる頃、いよいよこのパワースポットが始動しますね!
このお家を選ばれた皆さんの目に狂いはない!って思います。
444さん
主にクロスの施工です。表現としては「ヤブレ」「ハガレ」といった感じです。
クロスについては他のスペースでも、大なり小なり皆さん指摘されているようですが、
私の部屋では特にバス&トイレは、「これはないだろう〜・・・」といった仕上がりでした。
私が目視で気が付くレベルのものです。
ですので、あくまで私の部屋に限ったことかもしれません。
445さん
444です。
うちも洗面所のクロスは結構ありました。
でもトイレは指摘事項なかったです。あまりよく見てなかったのかも…?^^;
直接の水周り関係でなくて良かったです。
回答ありがとうございました。
床と壁の隙間は普通の仕様なんでしょうか?
一箇所なら不具合だと思いましたが全箇所隙間が開いていたのでそういうものかと思って指摘しませんでした。
みなさんのお部屋は床と壁が一体化してましたか?
内覧会に行ってきました。
仕上がりは意外と丁寧で指摘事項は一桁で収まりました。
気になったことはバルコニー床面の非難用口がリビング前のど真ん中にあるということ。
もっと端に作ってくれればいいものを・・・・。
ものすごく見栄えが悪いです。
こういうのは建って見ないとわからないものですね。
部屋も安っぽくて狭くてモデルルームとの格差を感じました。
443さんって営業さんみたいですね。
とても上手くフォローしてるのでさすがというか、納得しました。
これから住む我が家ですから好きになるよう前向きに考えます。
モデルルームはオプションばかりですからね。
うちはそれを覚悟して行ったので、別に違和感はなかったです。
けど1点、玄関の照明の付きが遅いと感じました。
始めはゆっくり、徐々に明るくなっていくんですね。
真っ暗な中帰宅したら、ちょっと暗すぎじゃ?と思いました。
みなさんどうでしたか?
現在新居よりもっと狭いところに住んでいるのに…
内覧会でドキドキしながら見た各部屋、思わず「うわっ狭っ!」と連呼してしまいました ^_^; 買った家具類ちゃんと収まるのか不安です。
夫は「全く問題ない!なかなかきれいに仕上がってるじゃないか」とご機嫌でしたけど。
きっと家具などが入ると、それなりになるんでしょうね。間取り図で気持ちばかり高ぶっていた
ので、現実を見せられ少し凹んでます。(独り言です…すみません)
449さん
うちは人感センサーをつけました。反応が良かったですし、廊下のダウンライトとともに
けっこう明るいものなんだなと感じました。実際生活が始まり、また夜間だと感じ方が
変わってくるのかもしれません。
引渡しまで約1ヵ月!引越しやらでますます忙しくなることだし、いつまでも凹んでないで
準備楽しみたいと思います!週末は説明会がありますしねっ♪
450さん
449です。人感センサーだと付けた瞬間でも暗くはないんですか?
最初つけた時すごく暗くて「えぇ、こんなに暗いの?」と思ったら徐々に明るくなってきました。
また再内覧会で確認してみたいと思います。
次は入居説明会。いろいろやることが増えてきましたね!
皆さん、内覧会お疲れ様でした。全般的に大きな不満もなく、一安心という感じです。
部屋の広さは、図面で想像するよりも実際かなり狭く感じるという話を良く聞くので、
相当覚悟して臨んだせいか、逆に思ったよりも狭くないと感じました…。
>449,452さん
玄関の暗さは私も気になりましたが、よく見るとなぜか電球形蛍光ランプが付いていました。
これは発熱量や消費電力が少なく長寿命で経済的なのですが、
本来の明るさになるまで時間がかかるので、頻繁に点滅をするところには
向かないんですよね。玄関のようにすぐ明るくならなければならなく、長時間使うわけではない
場所にわざわざ値段の高いこの電球を使っているのは疑問でした。多分、人感センサーの有無は
関係ないと思いますよ。
私はごく普通の100円ほどで買える白熱電球に取り替えちゃいます。最近は
電球型蛍光ランプでもすぐに明るくなるものもあるようですが。
玄関の照明は電球形蛍光灯だったのですね!そこまで見ませんでした。
確かにそこはあまり長い間つけておくこともないので白熱電球でも良さそうですね。
パッとついた方がいいし。
うちは後付け人感センサーも考えてます。
448サン
「営業さんみたい」ってお褒めいただいた(?)443です。
我ながら前向きだなぁ〜。だって、皆さん今さら不満を並べても
オーダーメイドじゃあるまいし、自分の目で選んだ結果ですから
仕方ないじゃないか〜って思って。
そりゃ、思っていたより狭い!ディテールも気になる!
営業も売る時だけ積極的で、今は一言一言が他人事でムカツクわ〜!
・・・ しかし、ムカツクのも無事入居すれば縁切れるし、
狭くとも今より広い、今より新しい。 何てったって新築だし。
住めば都。楽しみですね〜 楽しく前向きに。
とりあえずあさっては説明会ですねぇ〜。
内覧会お疲れさまでした。
質問なのですが、郵便受けと宅配ボックスってオートロックの内側にありましたよね。
友人の分譲マンションでは郵便受けが対面式になので同じだと思っていたのですが、対面式でもなかったような・・・?
内覧会当日は風がすごくて寒かったので、あまり見ていなかったもので記憶にありません(汗)
対面ではない場合、郵便屋さんや宅配ボックスを使用する宅配業者は管理人さんに中に入れてもらうということなのでしょうか。
でも管理人さんが退勤後に宅配便が来て留守だった場合は?
早朝の新聞は?
気になってしまいました。
私の見落としや勘違いでしたらすみません。
住人が受け取るときはもちろんオートロックの内側です。
住人の郵便受け口が二手に別れ向かい合っていて、その間に配達用の通路があって、
その通路は、管理室と建物の裏口とつながってて、もちろん内側には入れないように
なっています…
うーん。説明が難しい^_^; すみません。
是非、確認会のときに見てくださいね。
2/2より「in The ROOM」コーディネート 建物内モデルルームオープン」とのことですね。
興味あります!契約済みでも行ってみてもいいのでしょうか?^^;
検討中の方で行かれた方いますか?
駐車場とサイクルポートの場所が決まりましたね!
欲を言うと出入り口は2箇所欲しかったです。
G棟さんの部屋の前を延々端まで歩かなきゃいけないですね。すいません、お騒がせします。^^;
駐車場、希望通りとなりました♪
入居説明会の後、抽選まで見ていこうかとも思いましたが、
ずいぶん待ちそうだったので帰ってしまいました。
結構早く結果が届いたので、びっくりです。
私も現地モデルルーム見てみたいです♪
来週確認会がありますが、その後見学させてもらえないかな。
鍵の引渡しまであと三週間ですね!
北東角と言ってもずっと奥の方です。ちょうど南西角と対角線上になると言うか…
(説明が難しいですね^^;)
図面上だとV棟の人のサイクルポートの奥の方に階段が書いてありました。
非常用とかなんでしょうか…?
入居説明会に不参加だった為、今日生活のしおりや説明書などが届きました!
ひとつ教えていただきたいのですが、検討中に担当者から「ゴミ出しは24時間毎日いつでもオッケー」と言われてそこに魅力を感じたのですが、書類には水、土の2回と・・・・。
燃えないゴミもいつでも持って行っていいと聞いたのですがちゃんと曜日が決まってますね。
搬入時間まで決まってたら最悪!朝のゴミ出しから開放されると思ったのに。
説明会に行った方、教えてください。
説明会には行ってませんが…水、土の2回と言うのはゴミの収集車が来る日のことでしょう。
それ以外はゴミ捨て場に置いておいていいと思います。
時間まで決まっていたら…これほど大規模でありえないと思います。
もうすぐ引渡し会ですね。
たしか、2/29(金)でしたが、みなさんはその日にいかれるのでしょうか?
月末の平日なので、仕事が休めそうにありません。。
共働きに、平日の設定はつらいですね。。
他の希望日時でお願いされている方いらっしゃいますか?
今日確認会へ行って来ました。前回の指摘事項はキレイに直っていてほっとしました。
この前は時間がなかったし寒かったのですが、今回は中庭や駐車場を歩いてみました。
駐車場の階段はやはり2ヶ所ありましたよ。V棟のサイクルポートのずっと奥を歩いて行くとありました。
ウチはF棟なのですが、ゴミ捨て場までが遠いいですね^^;
まだ中が出来上がってないみたいで暗かったです。
まもなく鍵の引渡し、楽しみです。
468さん カギの引渡し、私も29日には向かうことができません。
大根を買うのとワケが違いますので、断固こちらの都合にあわせてもらうつもりです。
現在の住まいが遠方でも29日ワンパターンとは・・・。毎度配慮のなさにガックリしますが
キチンと伝えれば対応してくれるハズです。
確認会も済ませましたが、再確認会となりました。明らかに修正が必要なのになぜこの
段階でOKが出せないか。残念です。
しかし、一生懸命やってくれているので次回は大丈夫でしょう。たぶん。
私も29日は調整してもらうつもりです。
確認会も変更してくれたので多分大丈夫だと思いますよ。
エレベーターでバッタリ担当の方と久しぶりに会い、完成を喜び合いました。
担当さんは自分の事の様にはしゃいで興奮していてなんだか嬉しくなっちゃいました(笑)
引越しが楽しみですね。
ところでマンションに住むのは初めてなので教えて欲しいのですが、ご近所の挨拶は”両隣まで”とか”上下の階も”とか決まりはありますか?
確認会無事に済んでほっとしました。水廻りや設備については、3か月点検など
定期点検で指摘してくださいとのことです。使ってみないとわからないことです
からね、当然のことなんでしょうが、丁寧な対応で安心しました。
471さん
挨拶の決まりはないでしょうけど ^_^;、私は、両隣・下の方には必ず行こうと
思っています。大所帯ですからね。せめてお隣さんのお顔ぐらい覚えておきたい
し、私たちの顔も覚えて欲しい!
G棟のモデルルーム見せてもらいました♪自分のところの内覧で“部屋が狭い”と
感じてしまったので、実際家具が入っているのを見たらとてもいい感じでした。
購入した家具もきちんと納まりそうで、ホッとしました。
引渡し後、最初の土日でお掃除に行こうと思ってます。賑わってるんだろうな\(^o^)/
楽しみです。
皆さんこんにちは、引渡し目前でウチもウキウキしているところですが
今更ながら不安な点もあります。
管理費に含まれているインターネットはテプコシステムズですが、
契約申し込み会のときに話をきいたところプライベートIPアドレスしかサービスしていなくて
グローバルIPアドレスのサービスをオプションでつけるとかそういうことはする気はないそうです
これだと何が都合が悪いのか調べてみると
WindowsLiveメッセンジャーでファイルのやりとりや
ビデオチャットができなかったり(文字のやり取りはできるらしいですが)
NintendoDSの一部ソフトでWifi接続して遊ぶプレイができなかったり(ほんと一部らしいですが)
ウチの普段よくやっている事ができないことが多そうです。
あとこれはテプコシステムズに聞いていないので確定しているわけではないですが
インターネットのできるマンションで光回線最大100Mbpsと謳っているものが
多いですがこれは「そのマンション全体で100Mbps」ということらしく
そりゃ100Mbpsもいくわけないだろう・・・ということです。
別にそれはケチっているとかそういうことでもなく
今使ってるCATVとかも自分の住んでいる地域で
最大通信量がきまってて時間帯によって速度が変わるのは知っています。
ただ自分が使う時間帯に今より通信量が
あまりにもひどかったりしたらちょっと考え物かな・・・と
そういうこともちゃんと購入前に聞いておくべきだったと思うので今更それを
どうこう言う気はないですが、いろいろ都合が悪ければ電話線引き込んででADSLも検討中です。
(これもウチの場合問題があって今までNTT回線つかってないので電話権も買わなきゃいけない等)
皆さんはやっぱりそのままの光回線ですか?
ヘビーネットユーザーなウチ特有の悩みな気がすごいしますけども(笑)
こんにちは!何点かコメントさせていただきますね。
不安をあおるつもりはありませんが、
マンション全体で100Mだったら、まだ良い方だと思います。
テプコシステムズが契約するキャリアのサービスによっても変わってくるかと。
100Mの回線が何回線、このマンションに引き込まれるのか確認しましたか?
あと、その100Mはキャリアのどんなサービスを使っているのかも聞けるといいですね。
(もし確認されたとしても、ここに書きこまない方がいいと思います)
> ただ自分が使う時間帯に今より通信量が
> あまりにもひどかったりしたらちょっと考え物かな・・・と
このように書かれていますが、同じマンションの方々のことも考えてくださいね。
自分が使う時間帯に他のユーザーに影響を与えてしまうというよりも、
自分が使えなくなるのが嫌だなということですね。あまりいい気分はしませんよ。
うちはヘビーユーザーじゃないので、速度とかあまり気にしていませんでしたが、
レスポンスが遅いのだけはイヤです。マンションのインターネットを使うにあたり
ある程度の心構えはしていたつもりですが、周りを考えない書き込みに
コメントをさせていただきました。
お気を悪くさせてしまったら申し訳ありません。
474さん
>周りを考えない書き込みに
>コメントをさせていただきました。
すいません!仰るとおりでそんなつもりはなかったのですが
文章だけみると
自分の事しか考えず書きたい事を書いてるにすぎないかんじですね、
他に気分を害した人いましたら本当にすいませんでした。
キャリアのサービスについてはもうちょっと聞いてみようと
思います。
本当に楽しみですね♪ 引越しの準備ははかどってますか?
細かいものまで、どこに置こうかしまおうか、引越し当日の天気は大丈夫かしら、
段取り良く各家庭の引越し作業が進むといいな…などなど
あれこれ考えすぎてなかなか寝付けない日が続いています ^_^;
当日から入居される方もいるでしょうし、うちも照明やカーテンを持ち込もう
とおもっていますので、遅くまでみなさん出入りしてるんでしょうね。
あと3日、ほんとに待ち遠しいです!
我が家も土日に掃除&荷物を少し持って行くのですが、もうゴミ捨て場にいろいろな物を捨てても平気なのでしょうか?
土日は管理の方っていないんでしたっけ?
これだけの世帯がいるとダンボールとか梱包材とか大変なことになりそうなんですけど。
ゴミ捨て場の案内とかも聞いていないし心配です。
新調した家電・家具の梱包材は購入したお店の配達業者に開封設置してもらった後、全て持って帰ってもらいます。
その後出たダンボールも引越し業者に連絡すれば回収に来ますよ。回収期間は決まっているようですが。少量なら紙ごみなども持って行ってくれるようです。
なるべく大物のゴミは捨てないようにしたいですね。
ここ数日すごい風ですね。週末は春一番、おさまってくれるといいですね!
昨日引き渡し完了したのですが、さっそく業者が棟内に潜入していましたので皆さん注意してください!
廊下側にある水道の栓を確認していると作業服の男に声をかけられ
『お引き渡し完了された方から順に室内の設備の使い方を説明させていただいてます』と言われました。
そういうものかと思い、つい家の中(引っ越し前)に入れてしまいました。
ひととおり説明を受けたのですが、風呂場のエプロン?を外した後、元に戻せなくなった辺りから「怪しいな…」と感じました。作業着に何の会社名もなかったですし。
結局、仲間を携帯で呼んでエプロンをはめてもらい、慌てて帰っていきました。
何もセールスはなかったものの、今後の訪問販売のためのリサーチだったのかも知れません。
後で聞いたところ、「設備の使い方の説明にまわることはない」とのことです。
EVの『不審な業者に注意!』の貼紙を見て「怖いねぇ〜」なんて話していたウチでもこうだったので、皆さんも注意してください。
とにかく最初に『会社名』の確認をしましょう!
『マンションの管理の方から来ました…』などハッキリ言わないのは特に注意です。
そう言えば、内覧会のときに浄水器の説明ですと言って、
部屋に入ってきた女性がいましたが、あの方は本物?
だったのでしょうか?
NO.487さんの書き込みを見て、今更ながら
ふと疑問に思いました。
あの時は何の疑いもなく、部屋に入れてしまったけど
今後はよくよく注意しなければならないですね。
郵便ポストの開け方、複雑でビックリしました。
他の人が開けられないのはいいけど。
これなら新聞がたまっていても見えませんね^^;
ディスポーザ、入居してから使う予定ですがドキドキです(笑)
お試しになられた方いますか〜?
みなさん、スカパーは現在視聴していますか?
先ほど「スカパー光」に加入しようとしたらシンフォニーは、というか北葛飾郡は「光」は対象外だそうですよ。
チューナー購入とパラボラをたてないと見れません。
たしかシンフォニーはパラボラをベランダに設置するのは禁止、とか規約にあったような・・・。
もう一度規約を見直しますが、知っている方教えてください。
鷲宮在住のマンション住人はスカパー見れないのでしょうか(涙)
我が家も来週以降の引っ越しです。
みなさまどうぞよろしくお願いします。
入居のかたが揃う頃には
中庭や周辺に植えられた緑あざやかに
花が開いて、きれいだろうなぁと
楽しみにしています。
うちは4月に引越し予定です。
本当は皆さんと同じ3月に引越ししたかったのですが
忙しくて4月になってしまいました。
私も今ダンボール詰め頑張ってます(笑)
いろいろ分からない事がありますが皆様さんよろしくお願いします。
先週入居しました。
ディスポーザーを使い、感動しました!
あっと言う間に生ゴミがなくなって凄いですね〜
今まで毎日水を切り、新聞にうつして捨てていた作業がなくなりとても快適です☆
しかも24時間ゴミが捨てられるので、ゴミ収集日の前の日に慌ててゴミの準備をするのもなくなったし。
指定のゴミ袋がいっぱいになったらいつでも捨てるので楽チンです。
浴槽もホテル並で気に入ってまーす♪
みなさんこんにちは!
だんだんと入居した方が増えてきたようですね!
うちも早く住みたいです。
挨拶のあるマンションて素敵でいいですよね。
週末、引越しの準備でマンションを訪れましたが、
気持ちのいい挨拶を頂いたり、分からないことを教えて頂いたりと
心のどこかにあった不安が解消されたような感じになりました。
これからもよろしくお願いします!!
入居日早々に引越ししてきました。
少しずつ窓のあかりが増えてきて嬉しいです♪
マンションは想像以上に快適です!
新しい設備は説明書片手に使っていますが・・・慣れれば大丈夫!!
キッチンもお風呂もほんと素敵で、あたしは出かけてもお家に帰るのが楽しみです。
このマンションを購入に踏み切ってくれた主人にホントに感謝しています。
マンションの他の住人のかたも503さんがおっしゃるようにみなさん挨拶をしたりして、雰囲気がとてもいいですよ。
これからお引越しのみなさん、大変でしょうががんばってくださいね。待ってますよぉ!
うちも先週入居しました。よろしくお願いします!
ディスポーザー、快適ですね。とっても便利です。
もう生ゴミに悩まされなくていいと思うと本当に助かります。
電車の音も我が家は線路に近い方なので心配していましたが、全然気になりません。
窓を開けるようになったら分かりませんが、慣れると思うしほっとしています。
ところで、網戸に小さな虫が結構ついているのですが何か対策はないでしょうか。
いつもカーテンを開けると何匹かどの窓にもとまっています。(ちなみに高層階です)
みなさんのおうちはどうですか?
うちも夜に窓開けたら小さい虫がいっぱい入ってきました。
寒いせいか動きが鈍いので、壁にとまっているのを
つまんでやっつけましたが、暖かくなって動きが
機敏になったら厄介ですね。
とりあえず、網戸に虫よけとかをしてみようかと
思っていますが・・・。
何の虫ですかね?
先週末入居し、昨日まで朝早くから夜遅くまで片付けにおわれてました。
役所に行ったりバタバタしてましたが、今日からは落ち着きそうです。
便利な設備がたくさんありますが、使いこなせるようになるまでもう少し
かかりそうです。^_^; 山のように説明書があり整理するのが大変です。
24時間換気、付けっ放しにしないとですかね?寝室で窓がひゅーひゅー
(わずかですが…)するのが少し気になってしまって。慣れるとは思うの
ですが、寝るときだけ止めてしまいます。
浴室の換気も同じなのですが、しっかり換気しないとすぐカビ発生ですよね?
今まで気にしたことなくて…何時間位換気してますか?
ついに値引き?が始まりましたね。今まではオプション100万円付きとかでしけど。
とりあえず、三月限定でG棟のみですが。
どの部屋も全体的に200万位安くなってますね。
G棟に実際に住まれてるいますか?
日当たりとか問題ないですか?
24時間換気、冬季モードでつけっぱなしにしてます。
2時間で部屋の空気をすべて入れ替える(だったような?)らしいので、エアコンの効きがイマイチなのと乾燥が気になります。
一応、吸気口の開け方で風量が少なめに調節してはいますが。
結露やカビは嫌なのでガマンするしかないのかな。
浴室の換気は設定変えずに3時間のまま使ってます。
24時間換気のおかげが翌朝にはすっかり乾いています。
508です。こんにちは
510さん。ありがとうございます♪
これからは暖かくなりますから、常にきれいな空気に入れ替わるなんて気持ちがいいですよね。
窓開けたら、埃や花粉が気になるでしょうし、そのまま出かけるわけにもいかないです。
便利な機能が多い分、快適に使いこなすには定期的なお手入れは必要!結構手間がかかるけど
長く使いたいですから頑張らないと!
あ〜、早くゆっくり説明書読みたい! まだポストも開けられません…^_^;
一週間前に入居しましたが、私もずっとポストが開けられなくて
やっとこ昨日、開けました(笑)
我が家に届いていたものは、ほとんどチラシでしたが、
血流認証のID番号を変更したお知らせがポストに入っていました。
今週の土曜日の登録会にこのお知らせを持ってきてくださいとの事でしたので、
ID番号の変更を希望されていらっしゃったら
一度、ポストを見てみたほうがいいかと思います^^
私も、説明書が全然見れていません〜
落ち着いた生活が送れる日は まだまだ先になりそうです^_^;
24時間換気、私も寒さが気になって時間帯毎に吸気口を開けたり閉めたりで調節しています。
夜、寝る時に寝室は完全に吸気口閉め、LD側を全開にしておく等など・・・
お風呂の換気は深夜に浴室乾燥かけてたんですが、乾燥のみでも完全に乾くようですね!
今日チャレンジしてみます!
今はとりあえず色々使ってみて「電化上手」でどれくらいの光熱費になるのか興味深々です^^
前はプロパンだったので今年の冬はかなりの光熱費がかかりましたので(汗)
私も説明書がなかなか見れません〜^^;
早く目を通して無駄なくお手入れ欠かさず大切に使っていきたいなぁと思っています。
音に関しても全然気にならなくてビックリでした!
快適です〜♪
昨日引っ越しました!
アートもいい人に当たったみたいで、申し訳ないくらい丁寧でした。
転入届&免許証の住所変更も終え、あとは少しずつって感じです。
周りが静かなせいか、夜ゆっくり時間が流れていますね。
これから引越しの皆さん、お待ちしてますよ!
ピザの配達とかで自分の部屋説明するの大変かも。。。
昨夜は少し足音がしてました。
でも皆さん入居したばかりで片付いてないですから
しばらくの間はダンボール開けたり、本棚組み立てたり
バタバタすると思いますよ。
あまり音の問題でピリピリするようなマンションには
なって欲しくないなぁと思います。
赤ちゃんが泣いていても
『元気だね〜』って言えるくらいでいたいです。
なかなか片付かないです!まだまだダンボールの山に囲まれています。
みなさんも毎日忙しいことでしょうね。
騒音問題はお互いのちょっとした心使いかな。
うちは小さな子供が居るので「部屋の中で走らない」「ジャンプしない」をルールとしてます。
マンションの目の前にちょうどいい公園があるのでそこで思いっきり遊ばせてます。
外で発散すれば意外と家では落ち着いて食べたり遊んだりしていますよ。
赤ちゃんは泣くのが運動、お仕事ですからね。
そのことで文句は言えませんよ。
先日近所の歯医者さんに行きましたが、とても感じのいい先生で丁寧な説明と治療でしたよ!
歩いて歯医者に行けちゃうなんて便利ですね。
駐車場、ゴミ捨て場までが遠いです。
あとエレベーターが外にあるので風が強い日なんかは待つのが大変!^^;
共用廊下は今日みたいな雨の日は滑りやすいので注意ですね。
でも部屋の中はとっても住みやすいです。是非ご入居、お待ちしてます♪
メールボックスの開錠が最初出来なくて苦労しました^^;
説明書見ながらトライしてください。まるで金庫?です。
重要事項や連絡事項はメールボックス前の掲示板に張り出されてますので要チェックです。
お部屋は快適!お待ちしてま〜す!
マンション情報ホームページにアクセスしてみましたか? http://www.sym-r.tepm.jp/
施設の予約状況や申請書集が登録されていて便利そうです。今現在で250ほどのアクセスがあり結構な人がすでに見ているようですね。さすが新しいマンションはこんなサービスもやってるんだと感動しました。鍵引渡会で渡された紙にログオンIDとパスワードが書いてあります。
>523さん
1.駐車場からのドアとゴミ集積場のドアが、鍵を開けて入ること。これは荷物を持ちながら鍵開けなので不便です。
2.駐車場から遠いので、重い荷物を持っている場合は、台車かなんかあるといいなと感じてます。同乗者がいる場合は、一度エントランスの車寄せで荷物を降ろした方がよいです。
3.布団を干す場所がありません。自立タイプの布団用のもの干しが要ります。ジョイフル本田で売ってました。
4.エコキュートは最初は、満タンモードにしないとお湯がなくなります。説明書を読むとタンクに水を満たしたり、空気抜きをするように書いてありますが、既に業者が前もって行ってますのでやる必要はありません。
5.コンセントが2口づつなのでタコ足が必要です。
6.お風呂の湯量調整のメモリは不親切。適量は結構、下のほうでした。
7.お風呂のシャワー水量が弱い感じがします。高層階だからでしょうか?
8.LANのコネクターがいたるところにあり便利です。
9.寝室の壁紙は他の部屋より暗めなので、照明は部屋の大きさより明るめの方がよいかも。
10.時計をどうやって壁にかけるか迷ってます。皆さん穴開けてますか?
なかなか住みやすそうなマンションですね!私も購入を検討しているのですが、ピアノの音なんてどうでしょうか?やっぱり響いちゃいますか?電子ピアノとかではなく、音量の調節が出来ない古いピアノなので、騒音の面が気になっています・・・。実際ご入居されてる方、教えてください!
アルミの手摺、広々なので思いっきり布団干した〜い!…と思いつつ我慢してます^_^;
決まりは守らなくっちゃですね。
527さんがおっしゃるとおり、バルコニー広いんですから、物干し用意すれば解決です。
お風呂の湯量メモリ、うちもびっくりでした!少し多めに♪と思ってセットしたら、
お湯が湯船からあふれんばかりになっていて、メモリ半分で十分ですね。
時計はピクチャーレールにS字フックかけ、時計裏側に穴があったので引っ掛けてるだけです。
ちょっと不安定ですがなんとかなりました…地震で揺れたら落ちるかもです。
あまりお勧めできませんが、参考まで (^o^)V
うちもまだ二週間ばかりですが、食洗器・ディスポーザーは快適・感動です。
キッチンも広く使いやすいし、不安だったIHも調理にはまったく問題なし!お手入れが楽なので
助かってます。
全体的に今は静かですが、音の問題はある程度入居が済まないとわかりませんね。
ペットも見かけませんが、飼ってらっしゃる方いるのかしら?
一度駐車場で犬を抱っこしている男性とすれ違いましたが、中型犬がこちらに乗り出して食いつきそうな勢いで吠え立てられました。
腕の中で暴れる犬を必死で押さえ込みながら男性は去って生きましたが、怖かったです。
人見知りのワンちゃんを移動させる時はケージにいれてもらいたいです・・。
ピアノは防音対策と弾く時間帯を考えないと近隣トラブルになりかねない一番の問題アイテムです。
楽器を弾く方はモラルとマナーをよく理解した上で楽しんで下さいね^^。
話が変わってしまって大変申し訳ないのですが、皆さんはコープ利用されてますか?
先週コープのチラシが玄関先まで届いているお宅を何件か見かけたのですが我が家には届かず・・・
手続き会の時に入会したので「何でだろう?」と疑問に思っているのですがチラシの方はこちらから連絡しないと届かないものなのでしょうか?初めてコープに加入したので勝手がわからないんです。久喜センターのフリーダイヤルに電話してみたのですが携帯からは繋がらないようで・・・
コープご利用の方で解る方いらっしゃたら教えていただけると助かりますm(__)m
うちは今日コープの方が注文用紙を持って来てくれました。
先週電話がかかってきて「月曜か水曜の配達になりますがどちらがいいでしょう」と聞かれましたが、532さんのところには電話はあったのでしょうか…?おかしいですね。。
こんにちは♪今月末に引渡し予定の者です。新婚生活を始めるため実際にすみ始めるのは8月からの予定なので、しばらくは荷物の搬入等を行い準備をしていこうと思っています。エレベーターでの荷物の搬入は大きなもの(家具、家電等)は、ほとんど可能でしょうか?
また、掲示板を見ているとポストを開けるのが大変そうですが・・・何だか、色々と便利な機能があるけれど使いこなせるのか、とても心配です。
517さんではありませんが、住民HPはhttp://www.sym-r.tepm.jp/ですよ〜
でも鍵の引渡しの時に貰ったテプコシステムズからの封筒がないとパスワードなどがあるので開けません。
まずはその封筒を探すことが肝心だと思います!
そのHPに住民の掲示板みたいのも書き込めるようになったらいいんですけどね〜
仕方ないですけど、ゴミが凄いですね。
引越しが落ち着くまでこんな状態なのでしょうか?
ゴミ捨てに何往復もしている人をよく見かけます^^;
F棟1階のエレベーターを待つ所…風よけみたいの付けられないのですかね?
待っている間風が凄くて…
子供がビニール袋を持っていたのですが強風で飛ばされそうになりました。
ガラスでも良いので対策してくれないかしら。冬は寒いですしね。
私は普通に使えましたよ〜
最初はエラーになってしまいましたが、後は大丈夫でした。
指と爪の間を金属?の部分にかけるのがコツみたいです。
ちょっと難しいですよね。それにエラーになるととても焦ります^^;
エントランスで鍵を出さなくてもよくなったので便利です♪
こんにちは。引渡しが終わり、来月引っ越すものです。みなさんのやりとりをみていたらなんだかわくわくしてきました。ひとつとなりの駅なので毎日でも行きたい気分です。こどもが1歳なので
ママ友達が出来るのを楽しみにしてます。みなさん、どちらで遊ばせてるのでしょうか?
うちもくすのき公園で遊ばせてます。
隣なんですぐに行けるし、帰る時も近いのでとても便利です。
雨の日はキッズルームにも行きました♪すべり台やいろいろなオモチャがあって楽しめましたよ。
そんなに時間がない時でも中庭で電車を見せながら日向ぼっこも出来るし、とっても子供には楽しめる環境だと思ってます。
2-3週間前にポストに入っていた「マンション表札のご案内」というチラシで表札と郵便受名札2枚のセットで9,000円というのがありましたが、どなたか申し込まれた方で無事納品された方はいらっしゃいますか?
申し込みたいのですが、連絡先が携帯なのが気になってます。
こんばんは。だんだん賑わってきたようですね。
ところで、TVとレコーダーの接続についてお聞きしたいのですが…
アンテナ端子が1つだけなんですが、地デジとBS/CSを見るには市販の分波器を買って取り付けないといけないのですか?TVなど取り付けた方がいたら教えて下さい。
今まで結構静かでしたが、春休みになり学校が終わった子供達がいる人たちが続々入居してきますね。
この週末に共用廊下を全力で走り回ったり、大声を出している小学生を見かけました。
迷惑にならないようお願いします。
>大声で走るなんて、常識が疑われますね。
『大声出して走っている』とは書いてないし
>そんな家族がいるなんて
いや、家族みんなで大声を出しているわけではないでしょう。
普通に子どもに「静かにせぃ」と言いましょう。
大人だって最初は浮かれてますよ。
新築マンションですもん。
マンション表札ですが私はまだ購入していませんがネットで「表札」で検索しても
色々と出てきますよ。マンション表札対応を作ってる所も結構ありました。種類も色々あるみたいです。うちはマグネット式なので可能か確認してからにしようと私は思ってます
粗大ゴミを捨てるなとか、大声を出すなとか
愚痴っぽい書き込みは控えてもらえませんか?
先日もwinnyの書き込みがありましたが、
こういう書き込みが続くとこのマンションのイメージが下がってしまいます。
購入を検討している方もいらっしゃいます。
みんなで住みやすいマンションにしていくには
こういうところに書き込むことではないと私は思います。
一つの意見として。
入居前に問題点を挙げてもらったほうがこれから入居するものとしては気を付けますし、心構えも出来るので別に構わないと思います。
愚痴ではなく住民のみなさんが気持ちよく過ごせるように、という気持ちがあるのではないでしょうか?
ここでそういう話をしてはいけないのなら、住民版を作った方がよさそうですね。
わたしも№560さんの意見に賛同します。
愚痴といってもそれほど不愉快になるものではないですし、マンションのイメージをさげるほどのことではないと思います。
このくらいのことマンションならあるんではないでしょうか。
こんばんは〜。夜ですねぇ。
最近いろんなカキコありますが、老若男女が暮らしているわけですからそれぞれの立場で
快適な生活を心がけたいものですね。
で、私。ひとつ注意喚起の意を込めて書き込みさせていただきます。
それは「音」の問題。
新築・マイホームでやっぱり浮かれて帰ってきたのが22時過ぎ。
自宅の戸を開けてリビングに進むと??。寝室で子どもを寝かしつけていて静かなリビング
のハズが何だかボンボン・・・。
そうです。上階の音です。今朝も何だか気になる音がしていました。
私の上階は小さなお子さんがいらして、かわいいし元気に遊ぶのはぜんぜん構わない。
しかし時間も遅いしなぁ。自ら注意して生活する必要がありそうです。住居性能的に。
当マンションは床の防音性能も謳われていて、「通常の生活に支障のないレベル」みたいな
表現だったように思います。これってきっと高性能なんだろうと信じていた私でしたが、
以前の木造住居と変わらぬ程のボンボンと言う音にショック!
しかし、現代基準のマンションですので、今回は上階の方が思いっきり暴れていたのだろう
と思います。
⇒ 騒ぐ・暴れる。これは聞こえる住居性能ですので、皆さん気をつけてください。
>当マンションは床の防音性能も謳われていて、「通常の生活に支障のないレベル」
何をしても音が漏れないマンションっていうイメージを持ってしまいますよね。
うちも子供が居て、以前住んでいたアパートとは違う・このマンションは多少音を出しても大丈夫かな?なんて思っていましたから・・・気をつけます。
迷惑行為は自分では分からない部分もあるので、562さんのような注意は貴重です。
みんなで快適なマンション暮らしを目指しましょうね。
うちも小さな子がいてうるさくなりそうなので、下に挨拶へ行きたいのですがなかなか会えません(もう入居されてます)。
みなさんは挨拶へ行きましたか?
ちなみにうちは今のところほとんどリビングにしかいないので、リビングだけに防音カーペットを敷いてます。
うちも3月頭に入居したのですが、挨拶は先週やっと終えました^^;
夜だとご迷惑になると思うので休みの夕方に行くようにしていたのですが、皆さんも引っ越ししたてでお留守の事が多くなかなか会えなくて。
ただ我が家はワンコがいるので上下左右(上の方はまだ未入居でした)に挨拶しておかねばって感じで挨拶がおわるまでは落ち着かない日々でした^^;現在も環境の変化でワンコの方が落ち着かないので、ちょっとヒヤヒヤしています。普段は吠えないのですが来客や宅配等などがあった場合に一時的に吠えてしまうので。室内でのワンコの吠え声はどれくらいご近所に聞こえてしまうのかはわかならいので今はしつけの再特訓中です。
上の方が入居していないので上階からの音はまだわからないのですが、左右というより斜め上?からの戸の開け閉め等と思われる音がするので(襖が軽いので慣れないとパーンと閉めてしまうのかも)我が家が襖にクッション剤みたいのをしました。騒音という程ではないですが気づいた事は自分から対処していこうと思っての行動です。ただ私は凄く耳が良い方なので普通は聞こえない音のレベルかもなんですが・・・
あと我が家もリビングには防音ラグをひいてます^^
音の問題はマンションの宿命ですよね。
いわゆる高級といわれるマンションでもこればかりは同じです。
(壁や床の厚さが50センチもあれば別でしょうけど)
マンションや団地で生まれ育った方は音を出さないようにしつけを受けていますが、
一戸建てで暮らしていた方々や木造アパートに住んでいた方は
「コンクリートのマンションだから」と安心してしまようです。
建具の開け閉めの音は管理組合が中心になって、
「音は意外に響くものですよ〜」と注意を呼びかけて、
>>567さんが買われたようなクッション剤をあっせんすると効果があります。
足音ですが、
まずお子さんがいる家では防音カーペットは常識。
アレルギーなどの理由でフローリングのままにしたい場合はとにかくそっと歩くこと。
大人も同じですが「ペタペタ歩き」のクセがある方は要注意。
真下の部屋にガンガン響きます。
今後問題になりそうなのはテレビやオーディオの音。
寝室の壁のむこうが隣の家のリビングだったり、
同じく寝室の上下の部屋が子供部屋だったりすると、
生活時間の違いなどでイライラすることも。
音を出しているほうはまったく無自覚なことが多いです。
これら音の問題はけっして直接相手に言わないで、管理組合に言いましょう。
管理会社と協力しながらマンション全体の問題として扱い、改善されない場合は組合から発生源に言ってもらうのが鉄則です。
個人間の感情問題になってはつまらないですから。
入居間もない今だからこそ、マンション全体のルールをしっかり作っておくことが大切だと思います。
かつて苦労した経験者より、老婆心ながら。
みなさんのご意見、経験談、とても参考になります。
うちも子どもがいるし再度考えねばと思いました。
文句を言うということではなく、すみよいマンションにしようという思いからの意見なのですごく気持ちがいいですね。
ホントにいい住人さんの多いマンションでよかったなぁと思います。
その上で、あたしからも勇気をだしてひとつ気になっていることがあります。
タバコの問題です。
休日に窓を開けるとタバコのにおいがしました。新しい部屋では吸えずベランダで吸うというかたは多いのでしょうか・・・。それで部屋はいいかもしれませんが、集合住宅ですから少なからずとなりや下にも煙は風にのりくると思うのです。
これはタバコを吸わない側からの勝手な意見で、神経質すぎると言われるかもですし、じゃあどこで吸えばいいんだと言われれば困ってしまうのですが・・・。
ただ、晴れた日の日中は洗濯物も干しているし、子どもとベランダにもでます。換気システムもベランダからも空気をとりいれるようです。
タバコを吸うかたは少し配慮いただけたらなぁと思うのです。
子どもを完全新鮮な空気のなかで育てることはできないし、そんなベランダで吸うくらい・・・と言うご意見もあると思います。あたしもそうも思います。
ただ、子どもを大事に思うあまりのひとつの意見として聞いていただいて、配慮していただけたら嬉しいです。
うちも上の人がまだ住んでいないので分かりませんが、自分の家でドアを軽く閉めたつもりでも「バタン!」となってしまったり、押入れの襖も「ドン!」と勢いよくなってしまったりしているので気をつけようと思います。
力の調整ってなかなか難しいですね(汗)
タバコの問題は…少し前ならホタル族なんて言われていましたが、周りの家からしたらとても迷惑ですよね。
吸わない家庭もあるのだし、洗濯物に臭いがつくのが嫌です。
でも吸っている方は臭いに気がついてないことが多いですよね。
あとは外に行けばすぐに風に乗って分からなくなってしまうと考えているとか。
実際は吸わない人にとっては凄く臭います。すぐ分かります。
自分の家で吸いたくないのも分かりますが、近所の迷惑も考えて空気清浄機の前で吸うなりしてもらえると助かります。
換気扇の前だと共用廊下などにも臭って来るので気をつけて欲しいところですが、どうでしょう…
細かすぎますかね…?
主人の喫煙に長い間悩まされています・・・。
ここに越してきてからは携帯灰皿持参でマンションの外に出て駅の方に散歩しながら喫煙し、戻ってきているようです。
タバコを吸わない者にとっては本当に不快なものですよね。
空気清浄機前で吸うのを習慣にしてもらうようにします。
マンションの外に出て駅の方に散歩しながら喫煙・・・
歩きタバコ、すごく迷惑です。ベビーカーで子どもを散歩させてる時に
すれ違うと、吸っている方の良識を疑いたくなります。ぜひ、自宅で吸って
ください。においが付いても自己責任ですみます。
管理規約ではベランダでの喫煙は禁止はなかったと思います。エントランスでの禁止事項には入っていましたが。
喫煙者がいる家庭もいない家庭もいる。お子さんがいる家庭もあればいない家庭もいる。
マンションは集合住宅だからこそ様々な人いる訳で・・・
勿論、モラルをもった行動・努力は必要ですが、あまり神経質になりすぎるとマンション暮らし自体を辛く思ってしまうのでは?と思いますよ!(換気扇からの匂いまで気にしていたら・・・)
集合住宅だからこその「お互い様」という気持ちも忘れてはいけない気がします。
その中で度を過ぎた行為等がないよう心がけていけたらいいのはないでしょうか?
喫煙に関して言えば戸建にお住まいの方でも同じ事を聞いた事があります(お隣が庭等で喫煙しているとの事でした)
難しい問題ですね・・・
№576入居予定さんの言っていること私はわかる気がします。
最近、騒音やたばこなどが話題になっていますよね。なんだか読んでいるとこれから入居ですが
憂鬱にちょっぴりなってきました。確かに私もマンションだから音は大丈夫だろうって思い込んでました。だからここを読んで覚悟もしたし自分たちも気をつけなきゃって思いました。でも過敏に
なりすぎるのは。。。 うちはまだ2歳前の子どもがいます。もちろん、部屋の中ではばたばたさせないようにするし子どもにも伝えていくつもりです。夜も我が家は9時には寝るようにしてますでも、夜中に泣いたり、怒られて泣いたり遊びや生活(自分でおきがえとか)がうまくいかなくてだだこねたりってあると思うんです。これも騒音になってしまうんでしょうか。。。 うちは2人目もほしいなって思います。でも赤ちゃんって夜中も泣くし伝い歩きを始めたらおしりからどすんってしりもちつくこともあるし。。。 もちろん、上下左右の方には挨拶にも伺うつもりでいます。お会いしたときにはいつもうるさくてすみませんってのも言うと思います。
ちょうどマンションに用があって先日行った時に、子どもがこけて大泣きしました。これも騒音かしら?と躊躇してしまいました。わんこが好きじゃない方がいるように子どもが好きじゃない方も
いるのかもしれません。でもそんな時にどうしたの?ってお互い言い合えるそんなご近所さんで
ありたいです。ぴりぴりした中で育てていかなきゃいけないのかしら?私の考えすぎなのでしょうか?今、住んでいるアパートの前のおうちの方はわんこを飼ってます。吠えると結構すごいわんこです。こどもが起きてしまったことも。でも、その方は会うと「うるさいでしょう。起こしたりしてない?」などとよく気にかけてくださいます。わんこには一生懸命しつけしてます。うちも大泣きすることもあるからそういう時はいいます。そんな声がけをしているうちにすっかり仲良くなりましたよ。年配の方でゆずやかぼすをいただいたり、マシュマロ食べないって頂いたり。わかくてゆずやカボスの使い方わからなくて教えていただいたり、逆にトーストにマシュマロおいて焼くと
おいしいですよって教えたり。。。 世代間の交流みたいな感じです。実際、わんこがうるさくて
今は静かにして〜って思うときもあります。でもおたがいさまかな?って思うんです。それはお互いが思いあってそれぞれ、ことばにするからじゃないかしら?そういうことでカバーできることってあると思うんです。老若男女いろんな方が理解しあっていける環境であってほしいなって思います
騒音なのですが例えばトイレの音やお風呂の水を流す音、洗濯機なんかも結構ひびくのでしょうか?
タバコですが確かに気になるとすんごく臭うのはわかります。私自身は吸わないのですが昔は
喫煙席でも大丈夫な私でしたが妊娠して以来、タバコのそばにいかなくなったら、気になるように
なりました。日中の天気のいい日には確かに布団もほしてありますよね。引渡しの日に主人が
ベランダで吸ってました。すみません。多分、自分も洗濯物を干してあったりしたらとめたと思います。気がつかなくてすみません。ベランダでは吸わないように言っておきます。そこで、質問なのですが夕方すぎや夜など洗濯物もない時や子どももふつうなら出ていないだろう時間帯でも
やはりベランダはタブーでしょうか?部屋が汚れるとかではなく休みの日に家族から離れてほっと一息つくほんの少しの時間を主人にもあげたくて。でもみなさんで住むマンションですから意見を聞いてだめならまた別の方法を考えます。
換気扇ですが共用廊下にもにおいが...って意見がありましたが例えば油物料理や臭いのきつい料理なんかも気をつけたほうがいいのでしょうか?
№569でタバコについてカキコした者です。
実はうちの主人もタバコを吸います。
まわりへの影響もそうですが主人の健康のためにやめてもらいたいなぁと思ってはいますが、本人がおいしいと思って楽しんで吸っていることも知っているので無理にやめさせようとも思っていません。
今はタバコに対して厳しい世の中になっていますが、タバコを楽しんでいる方々の吸う権利というのもあると思っています。
ただ、やはり吸わない人にも影響を与えてしまうものですので、吸う方は配慮をして吸っていただきたいと思うのでカキコしました。
ベランダでは何時ならいいとかは個人の考えによって違うと思います。
ここの掲示板に書き込みされているかたも、マンションですれ違うかたも、皆さんいいかたばかりだなぁといつも思っています。
だからタバコの件もどこまで配慮するのかは個人の考え方次第ですが、このマンションの方々なら信じて大丈夫って思いました。
せっかくのマイホームで窮屈な生活もしたくないですし!でもご近所への配慮も忘れず!気持ちよくマンションライフを楽しみたいですね♪
タバコについては難しいですよね。。
夜、洗濯物が干していない時ならいいか?と言われても、たまたま外の空気を吸いたくてベランダに出たら隣で吸っていて臭ってきた…となったら最悪ですね。。
タバコを吸う人の権利…難しいですね。
例えばウチは小さな子供がいて、タバコは夫婦そろって吸いません。
なので子供の騒音に関してはそんなに気にならない。けれどタバコの臭いはちょっと…と思います。
けれど子供がいなく、喫煙するご夫婦だったら子供の騒音は御免、タバコは気にならない。。
と、いろいろな意見が出てくるでしょうね。
これだけの集合住宅ですから答えは1つではなく、なんとも言えないと思いますが…
やはり最後は「常識」が来るのではないでしょうか。
子供の騒音は『親が放置しないこと(ジャンプなどしたらきちんと叱ったり早く寝かすこと)』、タバコの問題は『自分だけが吸いたいからと言って周りはどうでもいいと思わないこと』などの常識が意識出来るか出来ないかでカナリ変わってくるのと思います。
みなさんで住みやすいマンションに出来るといいですね^^
>582さん
憂鬱になんかならないで下さいね!普通に生活していいんですよ!^・^
お子さんが泣いたり尻もち付いた時の音なんかをいちいち怒ったりする人なんて居ません。
深夜の長時間のかけっこやジャンプなど、常識からはずれたことだけをしなければいい事ですよね?
挨拶しあって知り合えば腹も立ちません。
ここの住人さんたちは本当に感じがいいんですよ〜。
住んで2週間になりますがとても快適です!
みなさんを見習って私も積極的に挨拶しています。
そうそう、先日具合が悪くなって24時間健康相談サービスに電話しました。
土地勘がなく不安でしたがとても親身になって病院を探していただけました。
夜中に熱を出した時も、アドバイスをしてもらって薬を飲むことが出来ました。
とってもありがたいサービスでした。
582さんご入居お待ちしてます!
タバコは難しいですね。私も主人の健康の為にはやめてもらいたいものです。何度か禁煙も試みたようですが失敗に終わってます。タバコの件については主人にはしっかりと伝えました。分別のない人ではないので理解したみたいです。
子どもも早寝早起きで育てているし、ジャンプしたりしたらきちんと伝えているしそのかわり外で思いっきり遊ばせるようにもしてます。お互い配慮を持って思いやって生活していけたらいいですよね。みなさんですてきなマンションにしたいですね
ところでみなさんにお聞きしたいのですが、通販でIHシートとやらを発見しました。こげつきを防ぐものらしいのですが確かMRではクレンザーを使っても大丈夫って言ってたと思うんです。
通販の方は落ちなくなる前に!みたいな感じなのですが使ってみてどうですか?焦げ付きが落ちないようなことはあります?
私もここ数日のこちらの意見を見て憂鬱になっていた一人です。
気にしていなかった事も気になるようになってしまったり・・・
正直色々考えすぎて胃が痛くなってしまいました。
「良識」「常識」は個々によって判断が違うものもあったりしますし時代の流れによっても変わっていく事もあったりしますので難しいのだとも思ってます。
騒音に関してもタバコに関しても毎日1日中とかなら非常識かな?と私は思いますが、そこまででないなら集合住宅を選んだ以上、想定できる事だし受け入れる気持ちも必要と思い暮らしていましたが自分の常識が非常識?とか考えてしまって。
少し前のレスにあった「お互いさま」という気持ちが私も一番大事かなと思ってるので582さん同様、私も気持ちを切り換えてマンションライフを楽しもうと思いました。
589さん
ここのところ通販を利用することが多く、あれこれ選んでいるときに
ついついでと勢いで、IHのガラスカバーを買いました ^_^;
あとでお手入れ簡単にできるし、必要あったのかな?なんて思いましたが、
使い始めたばかりなので、まだ良さは実感できてません。
ペタッと張り付かず調理中動いてしまうので、これでいいのかしらと?です。
ランドリーラックを購入しましたが、設置するのに苦労しました。(洗面室狭いし)
なんとか押し込むように設置、しっかりはまったおかげで倒れてくる心配は
ないのですが、天井大丈夫かしら???
590さん
8:30頃でしたら、少々空いてますよ。
いま住んでいるマンションで、上の階から夜中の音でクレームを受けたことがあります。
たまに夜遅く「トン、トン、トン、トン、、」と聞こえると言われました。
その日は、「昨夜も聞こえた」と言われたんですが、その日は留守にしていたんです。
調べた結果、うちではなく隣の家の高校生の子の聴く音楽の重低音部分だったんです。
うちには聴こえていませんでした。
隣には響かず、斜めの家に響くということもあるようで驚きました。
上の階の方は「いままでずっとお宅だと思っていました。ごめんなさい」とおっしゃっていました。
あと、春先、洗濯物に犬の毛の束がついていたこともあります。
2つ下の階の犬か、はたまた違う家の犬かわかりません。
我が家も主人がベランダでタバコを吸います。
きっと臭いや灰を飛ばしていると思います。
こちらも迷惑を受けていますが、皆さんの意見を聞いて
まずは自分の家から直さなければと思いました。
>>例えば油物料理や臭いのきつい料理なんかも気をつけたほうがいいのでしょうか
↑
そんなに悲観的にならなくても(笑)
今日は風が強いですね!
うちのベランダに他の家の植木の一部?が飛んできました。
ベランダに何か出している方、気をつけてくださいね^^;
うちはF棟なので廊下を歩くとG棟が見えるのですが、結構ベランダに物を出してますね。
風の強い日などは落ちたら大変です。注意ですよ!
IHカバーなんていらないですよ。
カバーをつけて万が一吹きこぼしたらIHとそのカバーも洗わなくてはなりませんよ。
それにカバーは冷めるまで触れませんし、2度手間になるだけです。
そのまま使うほうがよっぽどお手入れも楽です。
クレンザー等でゴシゴシ擦れますので、よほどのことをするか年月が経たない限り汚くなることはないです。
>ペタッと張り付かず調理中動いてしまうので、これでいいのかしらと?です。
気付いたら細かい傷だらけになりそうですね。
髪をとかすと静電気でパチパチいうようになってしまいました。
引越し前とヘアケア用品や手入れ方法は同じです。
湿度計がないので数値は分からないのですが、部屋が乾燥しているってことなのでしょうか。
もう春だし加湿器いらないかなーと思っていたけど、ダンボールの山から発掘した方がいいのかも。
そういえば以前、24時間換気の影響で季節によって乾燥しやすいと聞いたことはあります。
みなさんのお部屋はどうですか?
私も静電気のこと、気になってました。
ベランダで何かしてると年中「バチッ」ってなってます。髪も美容室でトリートメントしたのですが、すぐに乾燥状態に・・・
ただ凄く乾燥してるのかな?と思って室内干ししてもアパートの頃より乾きは悪いので乾燥してるとも言えないのかな〜と思ったり。
あともう一つ気になっているのはトイレなんですが、用を済ませて流すとたまに流したモノが戻ってくるんです(汚い話でごめんなさい)
横引き配管だからでしょうか?気になって毎回流れきったか確認しての毎日です。
ちなみに流すモノの量は関係ない感じです。
597さん
タンクが満タンの状態で流しても戻ってきちゃいますか?
もしかして一回流して、水がタンクに補給されてる途中で流してるとかじゃないですか?
水圧が足りないと流れにくいですよね。
詰まりの原因にもなるのでタンク内の水は満タン状態で流し、ダブルのトイレットペーパーは一度に大量には流さないようにした方がいいですね。
597です。
598さん、レスありがとうございます。
タンクが満タン状態の時にも戻ってきてしまうんです。流れきった後に水が便器内にも溜まり始めますよね?あの時にゆっくり戻ってきたりこなかったり・・・(ユラユラ〜と戻ってきます)
前レスにも書いたように流すモノの量はあまり関係ない感じなので凄く謎なんです。
ちょっとしたモノ(小の時や小型犬の糞)を流す際にも戻る時があるので「大用」で流してみても戻ってくる事もあり・・・戻ってくるかどうかが便器内の水がたまりきるまでわからないので、ちょっと困ってるんです。
確かにペーパーはダブルですが賃貸にいた頃と使い方は変わってないですし、このような経験は初めてなのでどうしたものかと・・・