私は、お子様がいる家庭こそお勧めだと思います。
合板フローリングは、子供がいるからではなく、
手入れが面倒な方々向きという感じですね。
「木は、夏は湿気でべたべたして、冬は冷たいもの。」って
合板で育った子供は思ってしまうんだろうな。
無垢床ねえ・・・確かに新しいときはいいだろうし、きちんと手入れしていればいい風合いになるんだろうね。
でも、実際問題としてちゃんと手入れするのってかなり難しいんじゃない? 最初はやるだろうけどさ。
狭いマンションなのに床の手入れをするために家具の大移動とかしなきゃいけないんでしょ?
狭くても一日がかりの大仕事だよね。でもそういうことちゃんとやらないと下手すりゃ腐るでしょ。
そんなめんどくさいことしょっちゅうやってられなぁい。
っていうおいらみたいな人間には無垢床は無理ってことだな。
同じ暮らし方をしても、合板のほうが10年後は見るも無惨な・・・
そう。表層の板が浮き上がってきてひび割れたりしてくる。
むくは表面は傷んでもそのようになることがない。
沖縄ではシロアリ対策でチークの間伐財がめずらしくないとか。
チークいいよね。無垢は深みがあるし光沢も独特の高級感がある。家具もそれにあわせて高級なものでないとあわないけど。
水回りに使うことが出来るし。
高級な材料と熟練の大工さんが施工すればいいけど、注文住宅の世界かな。
まあ、何というか無垢床教って感じですかね。
無垢床のいいところはあるんだろうけど、
ちょっと排他的すぎというか、意見が偏りすぎている。
>993さん
>呼吸も調湿も出来ない人工の板と、同じく呼吸も調湿もできないビニールクロスに囲まれ
>まるでビニール袋かぶって息しているようなもんです。
あなたの家には、窓や通気口はないのですか。
それとも、幹線道路や工場沿いで排気ガスで外の空気が汚いとか
線路の近くで電車の音がうるさいとか、窓が開けられない事情があるのですか。
まあ無垢床にするだけで、
あなたの感覚ではビニールの袋をかぶって息をしている
気分から解放されるのなら、無垢床のチョイスもアリでしょうが。
>樹脂と接着剤で固めた床はまるでビニールのカッパで蒸れちゃって、24時間換気で
>強制換気させなければ今の時期は結露がすごいでしょうね。特にマンションはコンクリで
>湿気の逃げ場がないから窓のように冷たいものがあればそこで飽和して水滴が大量に
>発生するんです。
これは、勘違いも甚だしい。
確かに、無垢床には調湿機能があるけど、
調湿機能は結露防止に対してはほとんど無力。
無垢床だけじゃなくて、調湿機能のある壁紙やエコカラットでも同じで
これらも結露防止にはほとんど役に立たない。
そもそも、結露は窓の内側周辺の温度が外気で冷まされることにより
飽和状態になるため発生する訳で、仮に無垢床で適度な湿度に近づいていたとしても、
窓際の温度が、室内の温度と比べて大分低ければ結露は発生するでしょ。
結露発生を抑えるには、
室内の空気をカラカラに乾燥させるか、
窓際の温度を下げない工夫(たとえば、ペアガラスにする、ガラスに断熱フィルムを貼るなど)
をするしかない。
前者はのどが痛くなるので、実質は後者を選ぶしかない。
違いますか?
なお、調湿機能があること自体を否定しているわけではないですよ。念のため。
>998さん
>994さんは今どきホルムアルデヒドなんて・・・と仰っていますが、今どきだからこそ接着剤や塗料
>にホルムアルデヒドが含まれているのです。
>F☆☆☆☆(Fフォースター)って聞きませんか?
>星の数でホルムアルデヒドの発散量を示しているんですよ。
>星4つが最高です、ただホルムアルデヒドは含まれているんです、少ないだけで。
>天然素材にはこのマークは付きません、含まれていないからです。
>だか今の家はら24時間換気が義務付けられています。
>法令で規制されていない物質なんて知らないだけでいろんな種類があるんですよ。
この下りはかなり勉強になりました。
が、疑問。
無垢床にすることで、確かに床からホルムアルデヒドほか、
有害そうな化学物質が出なくなることは理解しますが、
壁や天井などはどうなんでしょう。
少なくとも、天井は床と同じ面積はあるわけですし、
壁だって、まあ間取りにもよるんでしょうが、床と同じくらいの面積はあるんじゃないかと思います。
感覚的には、合板の隙間を埋めている物からよりも、壁紙の裏側からの方が、
ホルムアルデヒドほか化学物質が発散されやすいんじゃないかと思いますが
どうでしょうか。
何が言いたいかというと、無垢床にすれば安全ですと言うことではなく、
多少マシになるかもしれないという程度では?
ということとです。
>994さんの仰る、水分については天然素材用のワックスが売られています。
>防水ではなく撥水になります。
撥水ワックスなんて塗ったら、せっかくの調湿機能が失われたり
大きく下がったりしませんかね。
それとも、液体の水分は通さないけど、水蒸気は自由に通せる物なんでしょうか。
あと、せっかくの天然素材に、剥げやすい化学物質を塗りたくるんですか?
個人的には、無垢床にするんだったら一切の塗り物はせずに、
もし汚したり傷つけてしまったら、
>少しの凹みならスチームで直ることもあり、傷は削ることも可能です。
の方が、肌触りの良さや調湿機能など、無垢床のメリットが享受できて
いいんじゃないかと思いますが・・。
>1002さん
>「木は、夏は湿気でべたべたして、冬は冷たいもの。」って
>合板で育った子供は思ってしまうんだろうな。
個人的に、夏に合板床がベタベタした記憶はありませんが、
梅雨の時期にエアコンもつけずに、窓を閉め切って室内に洗濯物を
干せばそうなるかもしれませんし、夏についてはまあいいです。
しかし、冬は冷たいもの・・ってそれは無垢床の方でしょう?
コンクリート(または支柱)の上に置いただけの木のかけらに
「夏は涼しく、冬はあったか」なんてあるわけないでしょう。
そもそも、床の温度なんて材質が何であれ、温度は室温と同じにしか
なりません。(床暖房すれば別ですが)
では、なぜ無垢床が夏に涼しく感じるかというと、
無垢床の方が合板床より熱伝導がよく、体温を早く奪うから。
冬になっても性質は変わりません。より体温を奪う無垢床は
冬はとても寒いですし、エコヴィレッジシリーズの住民の
感想としても、「無垢床は夏は涼しいけど、冬は寒い」というのが
主流だと思いますが。
↑↑↑
なにムキになってんの??
こんなだらだら長文で・・・。
合板がいいなら合板の家に住めばいいし~ こんな掲示板に何の用っ?て感じ。
あ~いちいち自分の意見を言わないと気がすまないタイプかな~ 超ウザい。
こんな掲示板に顔出してないで、それだけ自分なりの考え方を持っているなら勝手に早く自分で理想の家を建てなさい!
そして、その実際の暮らしの中で実体験として良かった事、悪かった事をこれから検討する人たちにアドバイスしてあげたら??
998の嘘だらけの長文はスルーで、なぜ1006にだけ噛みつく?
1006の発言に間違いがあるなら、それを訂正すればいいし、
自分の意見が言えないなら黙ってりゃいいじゃない。
何ムキになって噛みついているんだか。
そんなに、無垢床がけなされて悔しいですかね。
まあ、このマンションを買って満足しているのか後悔しているのか、
エコヴィレッジシリーズを検討しているのか知りませんが。
ここで否定的な意見を封じ込めたって、
値引きもしてなお、竣工後1年以上たって
売れ残っているマンションだっていう事実は変わらないから。
埼玉で数百戸規模の物件って、そうすぐは無理ですよ。他社の見たってそうじゃないかなと思います。
今はそれだけの需要がないのでは?ここがまだあることによって沿線の他の中小物件に影響が及んでいることは十分に考えられます。売れ残りといったって市況が変わるわけでもないし。都内のブリ〇〇〇〇とかってもまだあるそうじゃないですか。まずは都内がバンバン行くような状況にならないと。
デベにしてもゆうりしふさいで毎月何千万も利子を払う状況は大変か。各地に物件があるでしょうから。この辺だと戸建も競合になってるのかな?どうですか。
まあ、売れ残りの理由が、規模が大きすぎるっていうのは当たっていると思います。
ただ、諸兄方も過去に指摘していることですが、
コンセプトマンションで規模を大きくしてしまったっていうのが、
デベの最大のミスだと思います。
あと、価格帯が高すぎですね。
坪単価170万円出すならなら、和光市から志木あたりの徒歩10分でブランドマンションじゃなければ買えてしまう。
悲しいかな、ココは金融危機が起こる前に企画・着工してしまったマンションだと思われますが、
景気が後退してから販売しなくてはならなくなり、売り主側も気の毒な面もありますが。
ココがあと何戸残っているのか知りませんが、
和光にも朝霞台にもエコヴィレッジシリーズを建てている・・・
ということは、銀行がまだ金を貸してくれるようなので
財務状況はまだいいのかもしれませんが。
1006さん
993も998も私のレスです。
私は家の機能が床で全て片付くとは思っていません。
998のレスで理想を求めるなら注文木造住宅になってしまうことは書いてます。
直前の人がなぜ無垢がメジャーになりえないのかと、仰られていたので床に注目して
話をしました。
>あなたの家には、窓や通気口はないのですか。
>それとも、幹線道路や工場沿いで排気ガスで外の空気が汚いとか
>線路の近くで電車の音がうるさいとか、窓が開けられない事情があるのですか。
これは窓を開けてしまうと部屋全体の空気が外と同じ状況になってしまいます。
調湿とは空気は通さなくても気体化した水分が自由に通過できることです。
例えばログハウスの窓は結露ができるか知っていますか?
薪ストーブや料理などをして大量の水分を発生させても結露はしません。
木を介して水分のみが自由に行き来できるからです。
かつ機密性も有り断熱性もあります。知り合いが自分で全部作ったログハウスに泊めて
もらい色々話を聞かせてもらいましたが素晴らしいと思いました。
>そもそも、結露は窓の内側周辺の温度が外気で冷まされることにより
>飽和状態になるため発生する訳で、仮に無垢床で適度な湿度に近づいていたとしても、
>窓際の温度が、室内の温度と比べて大分低ければ結露は発生するでしょ。
結露も窓で冷やされて飽和状態になることも996で書いてます。
多分勘違いされているのは、今話している湿気とは湿度ではなく空気中の水分量の話を
していることを理解していただいてないのだと思います。
冬の暖めた部屋では飽和量が多いので大量の水分が含まれていても湿度としては
上がりませんね?
外気がものすごい寒さで、かつ湿度が低いということは水分はほとんど含まれていません。
調湿出来ればその差を埋めるべく水分のみが行き来します。
よって冷やされても含まれる水分が少ないために飽和も起きません。
飽和の仕組みは理化の時間でやったと思いますが、ぜひ調湿も知ってください。
床に限らず、断熱材、壁財、屋根材奥が深いです。
>少なくとも、天井は床と同じ面積はあるわけですし、
>壁だって、まあ間取りにもよるんでしょうが、床と同じくらいの面積はあるんじゃないかと
>思います。
>感覚的には、合板の隙間を埋めている物からよりも、壁紙の裏側からの方が、
>ホルムアルデヒドほか化学物質が発散されやすいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。
そうですね、壁紙を貼り付ける接着剤にも含まれるので、ホルムアルデヒドフリーのものが
理想です。
壁紙も本物の紙がいいですね、アメリカやドイツ製のもので高いですがデザイン性の高いものが
あります。部屋によって変えれたら最高ですね。
あとフローリングは板の間に接着剤を使っているわけではなく合板そのものに使ってます。
板と板は溝が彫ってあってはめ合わせてるだけですから。
合板の断面を見る機会があったら見て欲しいのですが、表面以外の内側(通常見えないところ)
はクズクズの木が圧縮成形されています。そのつなぎが接着剤です。
>何が言いたいかというと、無垢床にすれば安全ですと言うことではなく、
>多少マシになるかもしれないという程度では?
>ということとです。
床だけ無垢で他が全く考えられていなかったらそうなりますね。
でも家は全体でバランスを考えるでしょうから、私みたいにこだわりたい人だったら
床だけ無垢で他は何にも考えてないなんて下手は打ちません。
>撥水ワックスなんて塗ったら、せっかくの調湿機能が失われたり
>大きく下がったりしませんかね。
>それとも、液体の水分は通さないけど、水蒸気は自由に通せる物なんでしょうか。
>あと、せっかくの天然素材に、剥げやすい化学物質を塗りたくるんですか?
>個人的には、無垢床にするんだったら一切の塗り物はせずに、
>もし汚したり傷つけてしまったら、
私が「防水でなく撥水にする」と言ったのはアクリル樹脂などの合成樹脂ではないからです。
もちろん天然素材の植物性油(ひまわり)とか蝋(蜜蝋)などから作られるものです。
日本で昔からあるのは柿渋(タンニン)とかですかね。
前にも書きましたがビニール袋ではないんですよ、アウトドアのジャケットです。
>しかし、冬は冷たいもの・・ってそれは無垢床の方でしょう?
>コンクリート(または支柱)の上に置いただけの木のかけらに
>「夏は涼しく、冬はあったか」なんてあるわけないでしょう。
先出のログハウスのはなしですが純粋な木材はコンクリや金属より断熱性は優れています。
よってそれ単体で比較すると夏涼しく、冬暖かと言えます。
とはいっても家はトータルで考えてください。
無垢の床にするだけいいなんて言いませんから。
床暖房との比較でしたら、強制的に暖めているので勝てません。
その代わり床冷房はできません。
せめて実感してから否定してください。
でも1008さんに嘘だらけと怒られそうで恐縮です。
部屋内で発生する湿気の大半は人間が発生させるものです。
呼吸であったり料理で湯気が上がったりしますね。
その湿気が通過できる
1012さん
1006ですが。
これまでの議論は、
「鉄筋コンクリートのマンションに合板床」の場合と
「鉄筋コンクリートのマンションに無垢床」の場合を
比較していたのではないのですか?
だから、993で
>呼吸も調湿も出来ない人工の板と、同じく呼吸も調湿もできないビニールクロスに囲まれ
>まるでビニール袋かぶって息しているようなもんです。
>樹脂と接着剤で固めた床はまるでビニールのカッパで蒸れちゃって、24時間換気で
>強制換気させなければ今の時期は結露がすごいでしょうね。特にマンションはコンクリで
>湿気の逃げ場がないから窓のように冷たいものがあればそこで飽和して水滴が大量に
>発生するんです。
と書き、
1002では、
>「木は、夏は湿気でべたべたして、冬は冷たいもの。」って
>合板で育った子供は思ってしまうんだろうな。
と書かれたのではないのですか。
それが1012では突然、
「木造注文住宅(orログハウス)に無垢床」の話になっていますよ。
それとも、1012さんは、壁や天井が自然の木でできていても、床が合板なだけで
998に書かれたような感覚をお持ちになるんでしょうか。
あと、1012のご意見に対して私の見解をば・・
>例えばログハウスの窓は結露ができるか知っていますか?
>薪ストーブや料理などをして大量の水分を発生させても結露はしません。
>木を介して水分のみが自由に行き来できるからです。
そのログハウスに窓があるなら、結露しないなんて絶対にあり得ません。
いくら木が水分を屋外に放出しても、窓の周辺が調湿の速度以上に急激に温度が低下して
飽和すれば結露します。科学の原理で。
断熱性の高いガラスやサッシュを組み合わせることで、相当結露しにくくはなるでしょうが、
絶対に結露しないということにはならないでしょう。
さて、翻って鉄筋コンクリートのマンションの場合を考えましょう。
調湿作用のある無垢床にしたところで、その下にあるのは、コンクリートスラブです。
(二重床なら、数cmの空気もありますが・・、その温度と湿度は、室内とあんまり変わらないでしょう。)
よって、調湿といっても、木自体が吸収・発散できる水分量に限られますから、無垢床と合板床の差は
「室内外の温度差や室内の湿度によっては、結露が多少抑えられるパターンがある」
という程度かと思います。
>私が「防水でなく撥水にする」と言ったのはアクリル樹脂などの合成樹脂ではないからです。
>もちろん天然素材の植物性油(ひまわり)とか蝋(蜜蝋)などから作られるものです。
>日本で昔からあるのは柿渋(タンニン)とかですかね。
>前にも書きましたがビニール袋ではないんですよ、アウトドアのジャケットです。
なるほど。趣旨は理解しました。
しかし、通気性があるとはいえ、木の表面に油や蝋の膜をかぶせるのですから
何もしない状態と比べ、木が空気に触れる量が減り、調湿機能が低下するような気はしますね。
どれくらい差があるかは判りませんが・・。
>先出のログハウスのはなしですが純粋な木材はコンクリや金属より断熱性は優れています。
>よってそれ単体で比較すると夏涼しく、冬暖かと言えます。
素材単体で断熱性に優れているなら、
体に触れている部分は素材に熱がたまりますので、
冬は暖かく夏は暑いと思いますが・・。
まあ、エコヴィレッジシリーズのような「なんちゃってエコ」「なんちゃって環境共生コンセプト」
ではなく、本当にうまく自然の力を利用した家を造れば、冷暖房をしなくても夏は涼しく冬は暖かと
感じることはできると思います。
が、鉄筋コンクリートのマンションの床を無垢にしただけれでは、
「夏は涼しいけど、冬は寒い」にしかならないのでは?と思います。
>せめて実感してから否定してください。
もちろん実感しないと判らないこともあるかと思いますが、
日本で人並みの教育を受け、社会で生活していれば、
知識や経験から、直接経験していなくても判断できることもあるかと。
結露や調湿の話が該当します。
では。
床材は合板か無垢板かってことで
やけにアツくなっちゃって長文合戦してる2人がいるみたいだけど・・・
RCのマンションに無垢材は無意味って点は2人とも認めているようですね。
あえて意味があるとすれば購入時の自己満足くらい?
無垢材の使用なんかも含めてエコヴィはとにかく胡散臭いことばっかり。
大規模だから売れない?
薄っぺらいエコに騙されるような人は少ないってだけでしょ?
1013ですが、RCに無垢床は無意味とは言っていませんよ。
夏、素足で歩くと肌触りが良く気持ちいいというメリットがあります。
このやり取りと見ていると、合板にしといた方が安心。
という気がしてきました…
無垢材って住む人にメリットあるの?
個人的に、日々の生活を考えると、材料にコストをかけるなら、もっと設備にコストをかけるべきと思うけど。
木の感触なんかより、床暖入ってた方が断然快適だよね!
床にこだわりすぎじゃね?
埼玉の他のマンションと類似性が無い点が床の材料だから。
値下しないみたいだから、その点に集中して指摘しているんでは?
妥当な価格になれば無垢おkになりそう。
そおかぁ??? ↑
床だけじゃなく、いろんな意味で特殊マンションだと思うけど?
他の異常さをみると床材なんてどぉでもいいことに思えるほどに