住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その48
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その48

  1. 801 匿名さん

    >それに対処すべく政府・日銀が何らかの施策によりインフレに誘導していそうにも思うし・・・

    いまでも一生懸命インフレに誘導しているんだけどね。
    結果はごらんのとおり。

  2. 802 匿名さん

    景気は良いと思うんだが??そんなに不景気かな??

  3. 803 匿名さん

    ↑日銀短観を読もう。

  4. 804 匿名

    悪くはないがデフレだから直接の恩恵がなく実感がないのでは?

  5. 805 匿名

    実際世の中はそんなに景気悪くないよね。
    ここ来るといっつも大不況感漂ってるけど。

  6. 806 匿名さん

    井の中の蛙といいます。

  7. 807 匿名さん

    7-9マイナス成長なのに景気がいいとかバカなの?

  8. 808 匿名さん

    外需も内需もダメじゃん
    景気良い訳ないよ

  9. 809 匿名さん

    ご愁傷様です

  10. 810 匿名

    経済の今後の状況が不透明感高い中で、
    勤務先の先行きが不透明な人が、
    金利の行方が不透明な変動を実行する。

  11. 811 匿名さん

    勤務先の先行きが不透明な人は変動でも固定でもローンを組まない方がいいんでないかい?
    どうしても組むなら、世の中の景況感に合わせて増減する変動が正解じゃない?
    3%繰上げ前提で。

  12. 812 匿名さん

    金利上がってもいいから景気良くなって欲しい。。

  13. 813 匿名さん

    そうだな。
    金利が優遇込みで3パーセントぐらいでもいいから
    年に5パーセントぐらいの経済成長してほしい。

  14. 814 匿名さん

    >802

    景況感なんて、突き詰めれば感覚の問題なんで、
    今の状況で景気がいいと言い張る人がいるのなら、
    とやかく言うつもりはないけども。

    どう考えてもデフレであることは間違いない。

    >810

    先行き不透明な状況で、柔軟性のない固定を借りている
    バカもいるけどね。

  15. 815 匿名さん

    労働人口が減り続けているのにどこに年5%もの経済成長の余地があるのかと。

  16. 816 匿名さん

    >>798

    アドバイスありがとうございます。


    >そもそも、固定にするか変動にするかを自分で判断出来ない人が
    >変動を考えたらダメだよ 相場観無い人が株やったりするのと同じ

    株式では、昨年150万円、今年80万円の売却益を得ており、
    これと別に配当金を30万円ほど得ていますので、固定にしようかと思います。
    相場観は無いかもしれませんが、
    変動と固定の金利差以上の収益を別途上げ続ければ問題ないと判断しました。

  17. 817 匿名さん

    >>816
    なぜ「売却益や配当金があるから固定にする」という結論に達するのかよくわからん
    固定にしようが変動にしようが収益はかわらんだろうに


    まぁいずれにせよ結論出て良かったとは思う

  18. 818 匿名さん

    >>817

    多分、株価が下がるような事≒金利低下になっても、収益をあげられるから問題ないってことじゃないかな?
    去年、今年っていうとそんな感じでしょ。

    それよりも、資産効果が働いたとしても金利上昇ピッチが上昇する場合は変動の場合損失が出かねないって事かな。
    そこまで金利上昇することは、現状では想像できないが。
    国の借金が1500兆円とかになったら、今とは別世界になってるかどうかは、未来にならなきゃわからないしね。
    まぁ、でもやっぱり金利が上昇すると株価もあがってると思うな。俺は。

  19. 819 匿名さん

    1500兆の借金って、結構近い将来じゃないかな。

  20. 820 匿名さん

    1500兆円の借金? 無理でしょ。
    借金をするには貸し手が必要ですから。

    政治家も多くの国民も借金ができるうちは借金でしのぐのが心地良い。
    何事先送りすれば今を楽しく過ごせる。

    楽に借金ができるから生活保護受給者が毎月10万円以上も現金がもらえるという世界でも稀に見るバカな社会保障がまかり通る日本。
    何か不自然な事は続かない。

    借りた金は必ず返す必要がある。今生きるジジーやオッサンが借金をして次の世代が返すハメになる。
    1日でも早く日本国債が下落した方がダメージが軽くて済むし次世代の為になる。

    日本国の為に早く債券バブルが弾けると良い。

  21. 821 匿名さん

    おもしろい記事を紹介するよ。

    元石川島播磨でタービン技術者を経て社長、東芝の社長、経団連会長、その後臨時行政調査会会長に担ぎ出され、行政改革という国家再建事業を増税無しで成し遂げた土光さんの日経に連載された私の履歴書復刻版の一コマ。
    興味有る人は最初から読んでみて。

    http://bizacademy.nikkei.co.jp/leader/resume4/article.aspx?id=MMACzs00...

     ご存じのように臨調、つまり行財政改革問題は、わが国が国家として取り組まねばならない最大の問題で、しかも焦眉の急を要する。現在、国債が82兆円出て、地方債も40兆円近い。国民1人当たりの勘定にすると、赤ん坊まで入れて約100万円の借金があり、3人家族なら300万円の計算になる。こんなことは欧米諸国にも例がないし、ましてわが国でも、太平洋戦争のときの水準を超えている。

    http://bizacademy.nikkei.co.jp/leader/resume4/article.aspx?id=MMACzs00...

    福祉国家をめざすのは結構だが、財政はふくれにふくれ、政府にはムダを省こうとする節約や合理化の姿勢すらない。しかも、安易に「増税、増税」という。ついにたまりかねて、「行政改革をやってから増税といってくれ。それをやらん限りは、“増税”の声は聞かんことにする」といってしまった。

  22. 822 匿名さん

    >>819

    このままのペースだと2018年頃には1500兆円になりそうですね。

    >>820

    1500兆円の借金が無理かどうかというと、可能だと思います。
    現状、日本国債の保有比率で外国は年々増えており8~10%程度と思われます。
    この比率が15%を超えるでしょう。
    そして、残り80~85%程度の国債保有者は日本国内となります。
    つまり、依然として資金の出し手と借り手の大半は日本国内において行われます。
    するとどうなるか。
    紙幣価値を下げれば良いのですよ。
    インフレです。
    簡単に言うと、刷ってばら撒けば良いわけです。
    複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば良いだけです。

    そうなると、政策金利は別として、住宅ローン金利は現在の日本の2%を切るような水準ではなくなるでしょうね。

  23. 823 匿名さん

    >>821
    今の政府は必要な支出を削り、不必要な支出をしている。

  24. 824 匿名

    やっぱりフラットがいいのでは?

  25. 825 匿名さん

    >複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば良いだけです。

    欧米の住宅ローン金利は現在過去最低ですよ。

    >やっぱりフラットがいいのでは?

    そう思うならそうすれば良いのでは?
    ただ、今のフラットSは優遇0.3しかありませんが。

  26. 826 匿名さん

    >>821

    30年前からお決まりの「このままでは財政破綻する」が言われていたのですね。しかも財政赤字は今の1/10以下。

  27. 827 匿名さん

    >>825

    >欧米の住宅ローン金利は現在過去最低ですよ。

    欧米の住宅ローン金利が何%か知ってますか?
    その過去最低で何%かをね。
    そうですね、わかりやすい米国だけでも良いです。
    書いてみてくださいよ。

    もしかして、1%を切っているとか言い出さないでくださいね(笑)

  28. 828 匿名さん

    >>827

    アメリカの住宅ローン金利 史上最低を記録
    http://home.smart-ness.net/money/kaigai_loan120528/

    インフレ率(年平均値)の推移
    http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

    30年住宅ローン金利は名目3.78%でインフレ率を加味した実質金利は1.78%。

    ノンリコースで30年1.78%なら十分日本よりも低いよね。

  29. 829 匿名さん

    >>827

    欧州

    1. 欧州
  30. 830 匿名さん

    >>827

    あなたは「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」住宅ローン金利が上がると主張していますが、
    「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」の結果欧米の住宅ローン金利は下がってますね。

  31. 831 匿名さん

    アメリカが今回実施したQE3では毎月400億ドルのペースで住宅ローン担保証券を購入し、住宅ローン金利を下げて住宅需要をあげる事を狙ってるよね。

    >>822は紙幣を刷る事で紙幣価値が下がりインフレになり、金利が上がると主張しているけど実は肝心なプロセスが抜けてて、

    紙幣をする(量的緩和)をする事で金利(含む住宅ローン金利)が下がり、住宅需要が生まれ、皆が住宅を買い出す事で住宅価格が上昇し(インフレ)、住宅価格上昇を適正に抑えるために金利が上がる。

    ようするに「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」をしても住宅需要が生まれなかったので未だに過去最低金利ってわけ。

    同じように日銀がいくら緩和を拡大しても需要が拡大しなければインフレは起きないし、金利も上がらない。

  32. 832 匿名さん

    >>828

    インフレ率加味って・・・
    無茶言いすぎでしょ。

    その考えだと、日本はデフレなので、インフレ率加味だと・・・
    直近数年は食料を除いて平均1%のデフレ率として変動金利0.775%として
    0.775+1%=1.775%
    って事ですかね。

    ということは、1%のインフレになると
    0.775%-1%=-0.225%
    マイナス金利ですね。

    ん?待てよ。
    インフレ率加味だと、現状日本もアメリカも1.78%付近と一致するわけだから
    日本が1%のインフレになれば
    変動金利は2%上がるってことだね。
    ということは、
    変動金利は0.775+2=2.775%だね。

    はい、金利は上がりますね。
    828はそれが言いたかったのかな?

  33. 833 匿名さん

    >>830

    オラは、そんな事いってねぇだ。
    欧米の住宅ローン金利を知っているか?と聞いただけだ。

    それと、「「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」の結果欧米の住宅ローン金利は下がってますね。」
    これはおかしくねぇが?

    少なくとも、日本よりは高けぇだろ?
    それとも、おめぇは日本の金利もさらに下がるとでも言うのけぇ?
    おがしいべぇ

  34. 834 匿名さん

    >>831

    経済の本質を住宅に視点を置きすぎですね。
    本質から言うと、紙幣の流通が増えるとインフレが起きる。
    インフレが継続的に続くと、現在の紙幣価値は保有するだけでは下がる。
    ということは、資金需要が生まれる。
    資金需要が生まれることにより金利は上昇する。
    これが経済の流れ。

  35. 835 匿名さん

    >>827
    ひどいね
    即レスでカウンターされるなんて

    >>832
    ノンリコースローンについてググるべし

    長期金利は知らないが、短期金利はまだまだ安泰
    簡単簡単

  36. 836 匿名さん

    >インフレ率加味って・・・

    名目金利と実質金利で調べてみましょう。

    名目金利では日本は低いように見えますが実質金利では日本は高いのです。

    固定さんの中にはインフレ=悪みたいに言っている人が多いですが、デフレしか経験がないからかな?

  37. 837 匿名さん

    >>834

    住宅ローンは例に出してるだけ。

    >紙幣の流通が増えるとインフレが起きる

    これは正しいですが、紙幣の流通を増やすために金融緩和をして紙幣をいくら刷っても流通が増えていない現実。
    流通が増えるという事はすなわち、銀行の貸し出しが増える事。

    貸し出しが増える事すなわち住宅を始めとする需要が増える事。物の値段は需要と供給で決まる。需要もないのにいくらお金を刷っても金利は上がらない。

    極端な例で言えば、国民全員に1000万づつ景気対策で現金を日銀が刷って渡してもその全員が貯金なりタンスにしまって使わなければインフレは起きない。よって金利も上がらない。

    欧米が日本化してると言われているのはそのこと。

  38. 838 匿名さん

    >>832

    そのとおりですね。

    インフレ率1%のところ0.775で貸出したら毎年お金の価値が1%下がるのに利息が0.775しか入らなければ貸し手はマイナスですんで実質マイナス金利で借りている事と同じになる。

    ようするに1%のインフレ下では金利は1%以上ないとマイナス金利と同じ状況になるわけです。(これが実質金利)

    しかし、これは貸し手だけでなく、借り手にも同じ事が言えるので見た目の名目金利だけを見て欧米の金利が高いというのは全くのナンセンスで、インフレ率を加味して金利は考えないといけないという事です。

    日本は賃金も含めて物価が下落しているような状況なので名目金利が低くても実質金利で見れば欧米に比べて決して低いわけではない。

  39. 839 匿名さん

    >>838

    838さんに質問ですが、政府、日銀のインフレ率1%の目標は達成できないとお考えですか?
    様々な手段を用いて達成させる場合、可能だと私は思いますが。

    達成した場合は、必然的に変動金利についても少しとは思いますが、上昇すると思いますがいかがでしょうか?

  40. 840 匿名

    どうでもいいけどアンカーの次の行を明ける珍しい
    癖の人がたまたまかなぜか多いけど、
    別に明ける必要は特にないよ。

  41. 841 匿名さん

    >>839

    日銀は2014年の見通しを0.8%(1%に届かないし、民間の予想平均は0.3%)と言ってる。
    過去20年日銀は今の「物価安定の目処=1%」ではなく、「物価安定の理解=0~1%」と
    して政策運営して来たが、いずれも目標は達成されていない。

    すでにあらゆる手段を講じてきているアメリカは物価が2%有るにも関わらず、失業率の悪化と景気の停滞を理由に2015年までゼロ金利、無期限の量的緩和を行っている。

    日本はそもそも1%の物価目標達成も難しいうえに、仮に物価が上昇しだしたとして増税も控えている状況で経済成長を抑制する利上げを簡単に行えるとはとても思えません。

    今政府が必死になっているのはデフレのままでは2014年の消費増税を出来ないからです。結局多少景気が良くなっても利上げよりも前に増税が先にやって来るのです。ようするに増税が終わらなければ利上げなんて出来っこないって事です。
    もっとも増税なんて関係なしに日本経済が力強く成長するのならば別ですが。

  42. 842 匿名さん

    >様々な手段を用いて達成させる場合、可能だと私は思いますが。

    念のため聞かしてほしい。様々な手段、というやつを。

  43. 843 匿名さん

    大規模な公共事業の実施。消費税増税延期。一連の復興増税廃止。復興債の財源は建設国債で。震災復興で必要な事、山積み。需要はある。

  44. 844 匿名さん

    >様々な手段

    一言で言うと個人消費を上げるための施策をすれば良い。
    派遣法改正や大規模減税、最低賃金の切り上げ等。単純なバラマキだと貯蓄に回るので国民の将来の不安を取り除いて貯蓄しなくても消費出来るような国の将来像を政府が示さないとダメ。公共事業も一部にしか恩恵が回らないので本当に有効な経済的効果が期待出来るところじゃないとあまりメリットがない。

    特に消費性向の高い若者が安心して消費出来る世の中。若者自信が将来の不安を抱いて結婚出来ない、子供を作れないなんて以ての外。出征率が2人を超えるようにならないとダメだろうね。そもそも出産適齢期の女性が日本には230万人、でも年収400万以上の独身男性は180万人。これじゃ、少子化が進むだけ。景気は絶対に良くならない。

    少なくとも今の既成政党では無理だろうね。石原か?橋下か?道のりは険しいでしょう。

  45. 845 匿名さん

    >様々な手段

    金融・財政面からは
    日銀がリスク資産を大量に購入する。

  46. 846 匿名

    ロムニーが勝ったら金利上がるね

  47. 847 匿名さん

    4年前の「オバマが勝ったら金利上がるね」思い出した

  48. 848 匿名さん

    とにかく何があっても、金利上昇に結び付けたい人がいるってことだね。

  49. 849 匿名さん

    逆に何があっても金利は上がらないと思ってる人もいて面白いよね。
    少々上がっても困らない人ばかりだったらこのスレは盛り上がらない。
    少々でも上がったら困る人が多いからこそここまで続いてきました。

  50. 850 匿名さん

    それは違うよ。少々上がったら困る人たちばかりで、
    このスレは続かない。「上がらないから気が狂いそうになるほど腹ただしく思っている人たち」
    がいるから、このスレは続いてきたの。

    848みたいな。

  51. 851 匿名さん

    >>849
    スレ主旨がテンプレ返済を基準にしているため
    少々の金利上昇で困る人なんているの?

    金利差で悔しい思いをしていると思われる人が
    ちょっかいだしに来てるみたいだけど。

  52. 852 匿名

    実は上がったら大変なことになる人が、
    上がっても余裕な顔をしながらレスしてるのが
    明らかなレスも多いからな。

    そもそも上がっても余裕な人がここに常駐してると
    考えるのは無理があるし、皆さんホントはキツキツ
    なんだろうなと想像しながら拝見してます。

  53. 853 匿名さん

    想像というより妄想だよね。

  54. 854 匿名さん

    実は上がると思って固定にした人が
    上がらない金利と差額損失の後悔を、余裕な顔をしながらレスしてるのが
    明らかなレスも多いからな。

    そもそも金利を固定してる余裕な人がここに常駐してると
    考えるのは無理があるし、ホントはキツキツ
    なんだろうなと想像しながら拝見してます。

    そう。妄想ですよ。

  55. 855 匿名

    その真似て反撃するパターンも好きだよね。
    こちらは常駐もしてないし、敵でもないから
    ご心配なく。

    もっともフラット旧Sを1%以下で払ってるから
    そういう意味では敵なのかな。

  56. 856 匿名さん

    フラットSで低い金利で借りてる人が変動スレに必死に書き込むとはとても思えないんだよね。

    フラットSの1%以下とか宝くじに当たったみたいな幸運の人が何故わざわざ変動スレに必死に書き込むの?

  57. 857 匿名さん

    >もっともフラット旧Sを1%以下で払ってるから

    ようするに君以外のフラット派は糞だと自ら認めてるって事?
    これから借りる人の事も気にしてあげなよ。

  58. 858 匿名さん

    確かにね。現実今変動の金利が上がっていないのにこのスレが続くのは、金利上がるよ上がるよと言い続ける固定さんがいるから。
    じゃなければ、やっぱり変動だね、そうだねで終わってしまうから。
    固定さんは変動金利が上がってから書き込みに来ればいいのにね。

  59. 859 匿名さん

    はい、変動金利はあがりますよ。
    問題は「いつ」かですが。
    数年以内でしょうね。

    ところで、旧フラットで1%以下といっても、0.89%程度ではないのですか?
    そこに団信分(0.3%程度?)を上乗せすると、1.19%ですよね。
    でもって、当初5年優遇でその後徐々に金利あがりませんでしたっけ?
    違いましたっけ?
    当初10年でしたっけ?
    いずれにしても10年後には1.89+0.3(団信分)=2.19%ですよね?

    10年固定の1.1%と20年固定の1.6%を組み合わせて
    10年後に1.1%を全額繰上げ返済した方がトータルで旧フラットよりも有利と思うのですが。
    当初10年間のみでは旧フラットに負けますが。(10年固定と20年固定を半分ずつの比率の場合)

    結局は返済方法(繰上げ)の違い=ライフプランの違いで有利不利は変わりそうですが

  60. 860 匿名さん

    数年以内ってことは、遅くとも2015年内には上がるんだ。
    FRBが2015 年半ばまでのゼロ金利を明言してるから、日銀はそれに先んじて金利を上げる場合もあるってこと?
    かなり、無理くさいないですか?

  61. 861 匿名さん

    なんでいつもFRBがなん?
    なんでもアメリカと連動するばかりじゃないよ。

  62. 862 匿名さん

    859に賛成。変動金利と固定金利はリスクの取り合いでしょう。


    これから、ローンを組む人へ
    変動金利(固定金利)が、今後下がると思う人は、いないでしょう。

    上にいくしかないリスクなら固定が有利。現在は固定と変動の幅の%がリスク分でしょう。その幅もフラットなら1%程度
    でしょう。

    金利が上がり出したら、すぐ公定1%超える。(日銀の金融政策決定会合で、0.25%づつ4回あがれば、チン。会合は毎月あるので、)あがりだしたら、まず0.5% 翌年1% 将来的に2-4%を日銀は目指すでしょう。
    いつかは、わからない。
    FRBの金融緩和は、主に円高になるので、日銀は金融緩和を追従せざる負えなかった。日銀は中途半端ですが、
    本当は震災前に0金利から、たしか金利0.25%上げて、金利を少し上向くにしたいと考えていたのに、
    株価が1万切るようでは、だめでしょう。
    たしかに、日本の景気は暗いのですぐに金利は上がらないでしょう。

    銀行の金利の決定方法が分かれば、自ずと現在はフラットとか固定でいくでしょう。特に長期は
    ちなみに、うちは20年なので「フラット35S(1.3+2.3)+変動(保証込み1.175)」の人、10年は税制優遇受けて、貯蓄して、金利動向みてどちらかを繰り上げる予定。






  63. 863 匿名さん

    変動が仮に1%上がったとしても1.875%ですよ〜。

  64. 864 匿名さん

    金利選択は重要と思う。だが4年前の大統領選から金利動向を引きずっているよりは、固定にして人生の安心感を得る方がよいと思うが。

  65. 865 匿名さん

    甘すぎと言われる日銀の物価上昇率予測では、2014年でも1%を超えない。
    2014年までは日銀も金利を上げる可能性はゼロに近いと言ってるわけだ。
    こういう経済見通し。

    オマケに2014年に消費税8%,2015年に10%になるのに、金利まで上げるの?
    楽観的すぎやしませんか?

  66. 866 匿名さん

    ここに書き込んでるような人は、数年後に金利が上がることがあったとしても、それまでに大分かえしちゃってるだろうからね。

  67. 867 匿名さん

    ちなみにサブプライム前の世界の先進国の金利は、
    その各国の金融政策です。

    普通4%前後です。

    今の日本は変に圧力(いろいろな意味)がかかりデフレです。まあ政治の混乱ですが。

    ベクトルが逆転すると早いですよ。という意味です。サブプライム前後でどの程度、各国の金利が落ちたか。
    何かの転機で、そのぐらい早く金利が上昇することもあると言うことです。まあ今の日本にはないけど。


    今から、20年〜35年借りる人用に説明しているだけです。
    2014年とか目先すぎです。消費税上げるので、金利上げない理由はわかりません。国民はローンの人だけで無いはず。

    基本、日銀は少しのインフレ、経済成長を目指すと思います。インフレ率と金利から考え、いつ上がるでしょう?
    まあ10年後はわからない。35年借りた人は25年のローンが残っている。
    政治は、内需を拡大して欲しい。

    高度成長期に建てた、インフラのコンクリート構造物が壊れ始めたら、大変だ。箱ものはいらないが、都市のりノベーション
    を考えて、内需を拡大して欲しい。

  68. 868 匿名さん

    864に同感。

    金利差約1%で、人生設計が出来る。

    このリスク差も許容できるローンが組めれば、嬉しいですね。
    また、リスク分散で 固定+変動 この人は中間。
    変動のみ 現在の金利を追求している人。この人たちは、余裕がある人か、ギリギリの人の2極化でないですか?

    ①余裕の人、金利上がったら、いつでも繰り上げ。(自分の資産でリスクを吸収している。)
    ②ギリギリの人。(よく、広告の35年の変動金利の月々の額をそのまま信じる人)
    (最悪、ギリギリで35年借りている人は、10年後に家が無いリスクも背負う。)

    マンション、家を買う人は、子供も小さく人が多いので、子供の成長と共に、支出が増え、
    ギリギリのローン返済設計は、大きなリスクを伴う。

    まあ、10‐15年の変動金利が組めれば、変動でも良いと思う。

  69. 869 匿名さん


    個人的に、20年以内に金利が1%ぐらいは上がると思う。(主観です)

    ちなみに、日銀の金利が1%あがったら、変動が1%あがる訳ではないですよ。

    銀行の調達の短期 プライムレートの調達コストから考えて、上がるのです。
    金利だけでなく、金融緩和がしまれば、あがるのです。銀行の調達しだいです。


    日銀の金利が上がらない場合の日本の経済は、厳しい状態なので、どちらにしても先行き不透明。

  70. 870 匿名さん

    ③遅くとも10年後くらいには①余裕の人になる予定
    こういう人、変動には結構いると思いますよ。

  71. 871 匿名さん

    >>869

    あなたのなんの根拠もない主観で金利が上がると言われても・・・・
    金利が上がるかどうかは景気次第です。好況が継続するならば上がるし、不況になれば
    下がる。これ以上下げられない場合は量的緩和。世界中の先進国を見れば
    この単純な法則を逸脱して金利を上げた国なんてないでしょ?

    日銀の政策金利は短期プライムレートの調整のためにあるんですが?
    過去ずっと100%連動してるのにそうじゃないと言われても・・・

    そもそも政策金利が短プラに連動してなきゃ政策金利の意味がないでしょうに。
    震災直後、皆が現金を引き出す恐れがあり、銀行の調達コスト上昇(短期金利上昇)が
    懸念された時、日銀は資金供給オペを実施して金利上昇を抑えています。

    銀行の調達コスト=政策金利です。政策金利=短プラなので政策金利=変動金利なのです。
    まぁ、世の中絶対はないので過去に例のない異常事態を想定して固定にするのを否定はしませんが。

  72. 872 匿名さん

    >サブプライム前後でどの程度、各国の金利が落ちたか。
    >何かの転機で、そのぐらい早く金利が上昇することもあると言うことです。まあ今の日本にはないけど。

    サブプライムというように、当時各国の金利が高かった背景は住宅バブルです。
    アメリカはほんの数年で地価が3倍にもなっていました。庶民が投機目的で住居とは別の古い家を
    購入し、ちょっとリフォームすれば大きな利益を上げられたような時代です。
    自宅の資産価値が上がり続けた結果、家を担保に新たな借入を行い、旺盛な消費を繰り広げました。
    当然中央銀行は消費を抑制し、地価高騰を抑えるために政策金利を上げます。

    日本にも住宅バブルが起きて高級車がバンバン売れる時代が来れば金利も上がるでしょう。

  73. 873 匿名

    何も景気が良くなったから金利が上がるだけじゃないよ。景気が悪くても上がる時は上がる。これが怖い

  74. 874 匿名さん

    >>873

    例えば?お得意の財政破綻?

  75. 875 匿名さん

    せっかく念願のマイホーム買ったのに、
    その買うための融資の種類で少々の金利差ケチってテンパるってもったいないね。

    そもそも金利の上げ下げを相手に委ねてるってのが落ち着かないのでは?

  76. 876 匿名さん

    金利が上がると思って高い固定にしたのに一向に上がらず、年間数十万も無駄に利息払ってれば内心穏やかじゃないよね。

    順調な変動さんを攻撃したくなる気持ち分かるよ。

  77. 877 匿名さん

    今年も固定さんの言うことはまるで当たらなそうだね。
    さすがに今年は復興需用もあるから株価も大きく上がるかもと思ったりもしたが。
    円高も全く解消できず、株安。
    変動にして良かったよ。

  78. 878 匿名

    >875
    いいんじゃないの?
    わずかな金利差を気にせずに固定で安心できるならそれで

    ちなみに「金利の上げ下げを相手に委ねてる…」ってのは捉え方が全く逆なんだが
    ま、そういう考え方だから固定なんだろうけど

  79. 879 匿名さん

    長期金利はチョットしたきっかけで1%くらいは簡単に上がりますが、
    この低金利の継続はよっぽどですね。
    おかげで実質無金利で助かってますけど。

  80. 880 匿名さん

    変動は金利を自分でコントロールできないわけだから、固定金利より安い利息分を繰り上げ返済(もしくは貯蓄)することで元本を減らすことでリスクをヘッジをするわけだから間違ってはいない。

    逆に固定金利は支払う金利の上限は決まっているのだから、期限の利益を最大限享受したい人向いている。

    (もちろん繰り上げ返済すれば支払い総額は下げられる)

  81. 881 匿名さん

    >>875
    せっかく固定にして心の平安を買ったのなら、こんなスレに来てカリカリしなさんな 笑
    心静かに読書でも楽しんだら?

  82. 882 匿名

    財政が今後どうなるか目が離せんな。
    変動さんがフィールドでどんなプレイを見せ続けて
    くれるのかと、
    私はスタンドのプラチナフラットシートから
    じっくり観戦します。

  83. 883 匿名さん

    そんなの観戦するよりも、もっと面白いことあるだろうよ
    フラットシートって、そんなもの見る為にあるんじゃないと思うぞ

  84. 884 匿名さん

    一方的に変動が勝ち続ける試合見てもつまらないだろうに。

    もう金利の事は忘れたら?せっかく高い利息払って固定にしてるんだから。

  85. 885 匿名

    ここに来る固定さんは変動選択者より金利が気になるんですよ。

  86. 886 匿名さん

    >>882
    本人はスタンドのフラットシートから見ているつもりが、何故かフィールドで変動さん相手に戦ってるという(笑)

  87. 887 匿名さん

    見物というのはローンが終わってからするもんだよ

  88. 888 契約者

    ↑ナイスプレー!

  89. 889 匿名さん

    ははは・・・確かにw

  90. 890 匿名

    更に言うなら
    固定vs変動ではないだろ

    どちらもローン(残債&利息)と戦ってるんだから

  91. 891 匿名さん

    「変動さんがこのスレで独自理論で自分のメンタルとの果てしない戦いを
    ピッチで展開してるのを、部外者としてポップコーン食べながら
    固定さんは観戦してる。」ということでは?

  92. 892 匿名さん

    早く金利上がれ上がれ、このまま低金利のままだと損をしてしまう、と
    躍起になって一人でピッチ上で踊っているのは固定さんの方じゃ・・・。

  93. 893 匿名さん

    少なくとも大半の固定さんは損をしてしまうから上がれとは思ってないのでは?
    上がるということは勤務先の金利負担も上がるし、メリットばかりじゃないかと。

    自動車保険に入って、車にも安全装備付けたからと言って、
    無保険・ショボい車に乗ってる人の事故を願う人はいないでしょ。

  94. 894 匿名さん

    では何故変動スレに来る固定さんは金利は上がる、変動はこわいと言い続けるのでしょう?

    しかも6年間言い続けてます。

  95. 895 匿名さん

    >上がるということは勤務先の金利負担も上がるし、メリットばかりじゃないかと。

    借金で火の車の会社に勤めているからそんなことを考えるんだよ。

  96. 896 匿名さん

    >>893
    後半の例えは変動・固定に全く当てはまらない。論理的思考が苦手な人なのかな。

  97. 897 匿名

    >895
    そうだよなぁ
    普通は、金利が上がる局面では景気がよくなってるだろうから給与も上がると考えるよな

    ま、事はそう単純じゃないだろうけど

  98. 898 匿名さん

    そもそも日銀は投資を抑制する為に政策金利を上げるんだけどね。

  99. 899 匿名さん

    現実は固定さんの言うことがまるで当たっていないという事だ。
    金融緩和して一時的に日経平均が上がっただけの時も今年中に日経平均が15000円くらいになって0金利解除とか言ってたっけ。国債暴落して長期金利に引きずられて政策金利も上がる?なんて事も言ってたけ。
    株価も金利も為替もまるで当たらない人の助言では。結局解らないから固定にしただけなのに、それらしく言ってるだけなんだなと感じた。

  100. 900 匿名さん

    これからの時代、どのような変化が現れるかわからないと思うのですが。
    ここ数年で様々な事象が起きたのと同じように。

    例えば、各国金融緩和がさらに膨張
    日本においても同様。
    世界中にマネーが溢れる。
    行き場の無いマネーは各国の資源、食料、不動産に流入
    バブルともいえる現象が発生。
    これを押さえ込むために、各国政策金利を上げる。

    上記の妄想は、873さんのフォローのつもりです。
    有得ると思うのですが。
    財政破綻ではなく、好景気でもない金利上昇が。


  101. 901 匿名

    今の状況では金利はまだ下がるでしょう。

    まぁ、何十年先はわからないけどね。

  102. 902 匿名さん

    世界中にマネーが溢れて、起こったことは円高株安不動産安。
    日本はデフレから抜けられなさそう。

  103. 903 匿名さん

    もうデフレは終わったよ。
    円高の終了と共にデフレは終わった。

  104. 904 匿名さん

    >900

    その妄想、何年前から言い続けていますか?

  105. 905 匿名さん

    >903

    ここに来る固定さんたちの中では、
    日本のデフレは終焉しているんだね。

    うらやましいことで。

  106. 906 匿名さん

    変動でも固定でも、現在の状況は宜しくないよ。金利がどーのとかは、些細な問題だ。どうなってしまうんかね。我が子の時代が心配だよ。

  107. 907 匿名さん

    バブル崩壊以降、日本人が5年以上先のことを予測して当たった試しがあるのかよ。
    来年のことすら怪しいのに。

  108. 908 匿名さん

    この変動スレ初期の2006~2007年ごろに、サブプライムローンの終焉と、
    リーマンショック様の急激な景気悪化、それに続くデフレの長期化を予測していた
    変動派の方がいましたが。。。

    あの人は日本人じゃなくて外国人なんだろうか。上手に日本語を操って、
    ものの見事に予測を的中させていたけど。

    能力のない人に限って、「誰だって予測なんてできない。」って思っちゃうんだよね。

  109. 909 匿名

    スレ初期には、とか
    スレ初期から、とか多いね。

    そんな昔からここで孤軍奮闘ご苦労様です。

  110. 910 匿名さん

    >そんな昔からここで孤軍奮闘ご苦労様です。

    その頃から変動の人って
    すでに圧勝モード突入なんじゃないの?

  111. 911 匿名さん

    >>908
    私もこのスレを最初から知ってますが、そんな人はいませんでしたよ。

    能力のない人って、妄想にすがるのが好きなんですねw

  112. 912 匿名さん

    まあ成果主義で考えれば、無駄な利息を払い続けるのは
    無能と言わざる得ないよね。
    あくまで成果主義で考えればね。

  113. 913 匿名さん

    >>904

    今、披露しましたよ。

  114. 914 匿名さん

    鉄板馬券を複勝で当て続けてるようなもんだけどね。

  115. 915 匿名さん

    >912
    成果主義?
    だったらローン払い終わった後の総利息額で評価すべきでしょ?
    成果主義で途中経過を評価してどうすんの?
    だいたい同時期で変動と固定を比較したら固定の方が高いんだからさ、最初の数年は変動が有利に決まってんじゃん。

    結局このスレの答えは880で出てると思うけどな。

  116. 916 匿名さん

    預かった年金運用の損を最後に運用益にすればいいんでしょ?
    なんてどっかであった理屈と似てるわ。

  117. 917 匿名さん

    >>891
    それ不可能だから、ここにいる変動さんは金利は上がらないとおもってるし、実際今現在上がってないから笑
    ここにいる固定さんは、見ているゲームが自分の思うように運ばず、ヤジを飛ばす観客だな。

  118. 918 匿名さん

    >911

    読み落としているんだよ。データ収集も能力のうち。

    そもそも、2006-7年ころから変動を選択している人たちって、
    結果として、現状(2012年)を予測したうえで、その予測を的中させた人たちだから。

    結果が物語っているよ。あなたとの能力の差をね。残念。

  119. 919 匿名さん

    >915

    残念ながら、それはただの負け惜しみですよ。
    指摘して悪いけど。

  120. 920 匿名

    >>915
    中間報告も必要じゃないか?

  121. 921 匿名さん

    そうね、2006年頃に固定で借りた人って残念組だよね。

  122. 922 匿名さん

    そして関係のない変動スレで粘着する怨念組。

  123. 923 匿名さん

    こういうのが粘着してるんじゃない?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/101

  124. 924 匿名さん

    中間のミックスローンはどこの組みに入れてくれる。

    フラット35Sの金利1.3%(10年-1%優遇)だよ。これと変動1%をミックスしてるよ。去年から。
    株も貯金も残しているから、10年後目安に完済するか?それとも低金利のままで、他の運用するか?
    まあ、いろいろ選択できるでしょう。

    変動の人も余裕返済なら、人万歳でね。 ずーと低金利で。35年勝ち続けてください。

    鉄板レース?とおもいきや?(未勝利なのでありえない。)の複勝1.1倍の馬に20万入れてた前の親父、気になって見ていたら、4着だった。この場合は死亡?

    変動の人は鉄板事故にご注意を。

  125. 925 匿名さん

    ここの変動の人は、やっぱ先見の目があるので、お金持ちでしょう。
    先物やれば、ばっちしだよ!一括でお金返せるよ。

    一括返済すれば、利子無いよ。

  126. 926 匿名さん

    >35年勝ち続けてください。

    ばかだね。35年もかけるわけないじゃん。
    本当に残念さん。さすがにそこまでは付き合えないね。

  127. 927 匿名さん

    まあフラット旧Sとかの場合は建物の基準がある程度厳しかったから、
    一定以上の仕様のマンションはフラット旧S、借入額が少ない人は変動。
    一定以下の仕様のマンションなら変動一択だったよな。

    どうでもいいことだが。

  128. 928 匿名

    >>923
    笑わせてもらったよ。

  129. 929 匿名さん

    2006年ってそういやちょっとした不動産プチバブルだったから
    中古での売却価格は結構厳しいかもな。

  130. 930 匿名さん

    >そうね、2006年頃に固定で借りた人って残念組だよね。

    どなたか教えていただきたいのですが、2006年頃に変動で借りた人って、今、どのくらいの金利が適用されているのですか?
    2006年頃は優遇幅もそれほど大きくなかったような気もするのですが。。。

  131. 931 匿名さん

    923はすごい執念、怖いね。

  132. 932 匿名さん

    >>930

    当時は1.2優遇くらいが普通だったので政策金利が0.5あったので1.7%くらいかなぁ?
    ただ、2008年に政策金利が0.4下がったのでその後1.3くらいになってると思う。

    ただ、変動の場合、フラットと違って借りたあとも金利を結構気にして見てるので銀行と交渉すれば今の
    優遇に変えてもらえる場合がほとんど。無理ならば他行に借換えてもいいし。
    実際郵便受けに0.875で借り換えします的なチラシ入ってるし。

    自分は2005年頃に3年固定1.2%優遇適用金利0.975(当時は変動より3年固定のほうが低かった)で買ったけど、銀行のほうから金利を見直したいって連絡が有って2009年頃に0.875に。

    そして今年、買い替え。変動で繰り上げてたおかげで売却益がたくさん出た。
    当然今回も迷わず変動。

  133. 933 匿名さん

    6年前から常駐している変動金利の方がいるようですね。何と言っていいのか言葉が見つかりません。

  134. 934 匿名さん

    そのくらい固定の怨念が自縛してるってことですよ。

  135. 935 匿名さん

    >>933

    正確には6年ぶりに帰って来たんだよ。
    6年前は変動か固定か悩んでここにたどり着いたんだけど、当時の固定さんの「金利は上がる!」
    にビビって固定にしなくって良かったです。(当時はこれからの金利動向みたいなスレッド名だった気がする)
    ここにたどり着かなかったらおそらく固定で借りてたと思うし。

    当時はフラットが3%切った時点で歴史的低金利、今が最後のチャンスなんてみんな言ってたし。
    当時最後のチャンスで借りた人たちはどうなったんだろうね?

  136. 936 匿名

    今では偉そうに変動有識者気取っても、
    実行当時は金利上昇に怯えて3%のフラットを
    組もうか悩むぐらいのギリ変だったってことでしょ。

  137. 937 匿名さん

    六年前なら殆どの人は完済してると思うが

  138. 938 匿名さん

    勝利宣言は完済してからとは言わないが、せめて残債が年収以下くらいになってからしてくれよ。

  139. 939 匿名さん

    >936

    いいえ、単に知識不足だっただけです。
    漠然と固定安心変動危険と思ってました。色々仕組みや金利の上がる要因などここで勉強して変動は安全との結論に至った訳です。そしてその選択は今のところ正しかった訳です。

    ろくに調べもせずに漠然と固定安心と考えて借りちゃう人って結構多そうですがどうでしょう?

  140. 940 匿名さん

    >>937
    >>938

    おまえら見苦しい。ひがみ根性丸出し。
    フラット3%で借りちゃったトホホな人?

  141. 941 匿名さん

    おいおい俺は変動だよ。完済はしていないがローン開始7年目で貯蓄が残債超えたから勝利宣言してもいいだろ?
    住宅ローン減税を10年分受け取ったら全額返済するけどね。

  142. 942 匿名

    6年ぶりに来たとかなんかの割にはいつもの
    人と言い回しが同じなのはさておき、
    あの時は確かに庶民の事実上の選択肢が変動しか
    なかったのはそうだろうな。

    だけど不思議なのは「あの時にフラット組んだ人は」
    とか、「固定の人はろくに調べもせず」とか、
    異様に人のことが気になり続けるのは変動実行者
    特有の症状なのかな。

  143. 943 匿名さん

    >942

    変動が気になってわざわざ変動スレに来るおまえに言う資格なし。

  144. 944 923

    2007年当時のPart1なら、面白そうだとちょっと覗いてみたら、案の定面白いのが転がってた。
    せっかくだからと貼り付けてみたんだけど?

    他にもいっぱいあるだろうな。
    固定さんの死屍累々(笑)

  145. 945 匿名さん

    >>942
    >6年ぶりに来たとかなんかの割には
    >いつもの人と言い回しが同じなのはさておき

    いつもの人と言い回しが同じ?
    あんた自分で常駐組ってのを認めてどうするのさ。
    固定の常駐がもっとも惨めなんだけど・・・

  146. 946 匿名さん

    >>944

    金利も上がりそうに無いしネタも尽きたから固定さんの死屍累々もっと探す?

  147. 947 匿名さん

    固定はポジショントークが酷すぎるんだよ
    現実性の無いことばっかり言うから叩かれる
    固定の頭の中だけバブルのままで時が止まってるとしか思えん

  148. 948 匿名

    ちょっと覗いてみらじゃなくて毎日過去レス
    眺めてるくせに。

    でも面白そうなのがあったらドンドン張ってくれよ。

  149. 949 匿名さん

    固定さんにとってデフレは、すでに過去のことらしい。

  150. 950 匿名さん

    なんか鼻息荒いな。フラットで変動より低金利で借りてる人もいるんだな。

    裸の王様を見ているようで、なんだかなー、なんて眺めてたりする今日この頃。

  151. 951 匿名さん

    変動より低金利?

    手数料と団信がボッタクリのフラットsはいい加減賞味期限切れだろ。

  152. 952 匿名

    それぞれの人の考え方があるからいいんじゃないですか?30年間に景気がどうなるかとか、どんな経済評論家も当たりませんし、不安な人は固定でいいと思うし、いくら景気が良くなったとしても、もうバブルはないだろうと思う人は変動でいいと思います。どっちがいいかはわかりません。

  153. 953 匿名さん

    変動の場合はバブルだけじゃなくて、
    悪い金利上昇もネガティブ要因だな。

  154. 954 匿名さん

    固定でも悪い金利上昇じゃネガティブ要因だな。

  155. 955 匿名さん

    どーでもいーけど早く景気良くなってくれ。

  156. 956 匿名さん

    >>948
    過去スレのパート2を開いてみたら、今よりずっと突っ込んだ話をしていて、暫く読んでしまった。
    その後の世界の動きを知っている分、読んでいて面白かった。

  157. 957 匿名さん

    何だか変動さんは露骨に固定へ対抗意識をむき出しにして興奮してるけど、
    もっとおおらかに行こうよョ。

  158. 958 匿名さん

    結果的に金利は上がらなかったけど、
    上がるかもと極度の緊張状態にさらされた変動さんの
    相当程度のメンタル負担を考えた場合、
    素直に安かったと片付けていいものかどうか判断をしかねるとか何とか。

  159. 959 契約済みさん

    固定と変動どっちがよかったかなんてもっと未来になって歴史を紐解かないとわかんないよ
    今はそれぞれどっちがいいか判断するとき
    どうせ責任は自分がとるのさ

  160. 960 匿名さん

    変動さん、いつでも金利気にしてくれ。

    つかれた。変動ギャンブルずきか、はたまた自分でリスクを吸収できるか。

    ローンと同額の貯金があれば、変動でいいでない。

    不景気な金利上昇、国の信用低下か。変動さんの低金利は、国民が国債の所有比率が高くてこそ成り立つ?

    変動さんて、何を勉強しているの?金融関係?どっかっと先物いこうよ!スプレッドかけて。

    あたま悪い僕は、フラット35Sでいいや。とりあえず10年は1.3%だし。

  161. 961 匿名さん

    >上がるかもと極度の緊張状態にさらされた変動さん

    もうあれだな、固定さん的に変動金利が上がる要素がほとんど無く、危険要因を示せないから
    「変動は金利が上がるかもしれないっていうストレスが有るから怖い」
    くらいしかなくなっちゃったんだな。
    だいたい、上がる要因がほとんどないのにどうやってストレスを感じるんだろう?政府も日銀も経済情勢も景気見通しも全部低金利の長期化を示してるし、固定さん唯一の主張の悪い金利上昇も欧州見れば逆に下がっちゃってるし。インフレ率も欧米は高いにも関わらず景気への配慮でやはり低金利だし。

    君らの「金利が上がってくれ」って念じ続けて全く金利が上がらず、変動スレで必死になってるストレスは相当なもんなんだな。
    しつこいようだが金利を固定して安心を得たのならばいい加減変動スレに張り付くのやめたら?

    固定さんは何を求めて変動スレに来るのだろう?永遠の謎だ。

  162. 962 匿名さん

    >>961
    実際、いつもは変動常連さんの営業時間は早朝から深夜1時まで
    と相場は決まっている感じだが、寝る前にちょっとネガティブ要因発言が
    固定さんからあると、営業時間を大幅に延長して深夜3時とか4時とかまで頑張ることも。

    寝られないぐらいカチンとくるのはストレスフルだと疑うに十分だと考えるのも自然。

  163. 963 匿名さん

    >不景気な金利上昇、国の信用低下か。変動さんの低金利は、国民が国債の所有比率が高くてこそ成り立つ?

    確か日本は信用低下で長期金利が上昇するとなぜか政策金利も上がるんだっけ?
    相変わらず政策金利と長期金利の区別がつかない人がいるんですね。

    >あたま悪い僕は、フラット35Sでいいや。とりあえず10年は1.3%だし

    どこの銀行で何月実行?
    また教えてくれないの?

  164. 964 匿名さん

    その激務を毎日欠かさず飽きずに6年以上も続けている常連さんに乾杯。
    (今ワインを飲んでいるので)

  165. 965 匿名さん

    >>962

    ハイハイ。変動は深夜に書き込むからストレスで危険ですって言いたいのね。
    なら君はなんなのさ?

  166. 966 匿名さん

    >>964

    固定さんが変動スレ見ながらワイン飲むとか虚しくないの?

  167. 967 匿名さん

    乞食さん、ただいまこちらを徘徊中。

  168. 968 匿名さん

    他に楽しみもないんでしょうよ。

  169. 969 匿名さん

    6年常駐するなんて体壊しますよ。そもそもギリギリで変動ローンを組むべきでなかったですね。ここに常駐するより頑張って収入を上げる事が大事。テンプレ通りに繰り上げ返済し残債を圧縮していけば精神も安定しここを卒業出来るはずです。頑張って!

  170. 970 匿名さん

    6年前のレスをした者です。

    いつの間にか私が6年間スレに居続けている事になってますね。今年買い換えしたのでたまたま見ていたら2006年の金利動向の質問が出たのでそれに答えただけなのに何が気に食わなかったのでしょう?

    以前は変動固定で悩んでいる人たちのとても参考になるスレだったと記憶してますがいつの間にか誹謗中傷ばかりになってしまって残念です。

  171. 971 匿名さん

    >>969
    その固定さんが、実はずっと常駐してるってことが昨日のレスで判明してます。
    たまたまの書き込みを装ってるわりに
    スレ流れや個人個人のレスの癖なんかに言及してるところ、異常に詳しいのね。笑

    「精神の安定を求めている」と変動に言いながら
    自身は気になって気になって変動スレを覗き
    レスしなければ落ち着かないであろうその心理。哀愁漂いすぎてます。
    あなた自身は必死すぎて、それどころではないのでしょうが・・・

  172. 972 匿名さん

    >>970
    過去スレは見てないけど少なくとも私がローン検討し出した
    2010年ごろは常連の固定叩きが全盛期だった気がする。
    つまりその時には既に悩んでいる人に参考になるスレって感じではなかったな。
    悩んでるって当時丁重に質問したら上から目線でクソミソに常連から叩かれたものだ。

  173. 973 匿名さん

    最近は事情も変わってさすがの低金利もあり旧Sの低金利実行組は認めるとか
    常連も少し路線を切り替えてきたが、
    数年前はフラットを検討するのすら許されないって雰囲気が漂ってたなな。

  174. 974 匿名さん

    言い方の問題もあるだろうけど
    今のところ当時の変動の意見は正解だからねぇ。

  175. 975 匿名さん

    逆に言えば、固定の意見で当たってるの見たことない。

  176. 976 匿名

    >973
    そう?
    良識的な変動さんは、固定選択もひとつの手段、
    って論調だったような

  177. 977 匿名さん

    あ~疲れた。part1を読みまくったら、適当なレスがようやく見つかった。
    以下は、2007年8月に書き込まれているレス。この時期の予測がこんな風に的中しているのを見ると、
    なんかぞくぞくするんだよね。

    731:匿名さん
    [2007-08-20 23:10:00][×]
    でもサブプラがもっと顕著化して来る可能性は否定出来ませんよね。
    FRBだって口先では終焉みたいな事言ってるけど実際は破綻寸前の
    金融機関がまだごっそり隠れている可能性も有りますよ?日本の
    住専がそうだったように。米公定歩合引き下げと今日のアジア、ユーロ圏
    の株式反発で楽観論が出ているから調整が終わって今が押し目のチャンス
    とか言ってるけどそんな事は誰にも解りません。
    事実今日のNYダウはいったんマイテンしました。
    これから朝に掛けてどう動くか・・・または今週末までに再び
    大暴落が来る可能性もあります。するとFRBはFF引き下げに動くかも
    しれません。米消費が冷え込み、年末に掛けて米がさらに利下げに動く
    ような事があれば日経は下手したら10000円割れが来年には見れるかも
    しれません。ITバブル崩壊時のようにね。

    そうすれば日銀も利下げに動くでしょう。下手したらゼロ金利復活
    かもしれません。もちろん、そうならない事を願っていますし、
    各国中銀も懸命に手を打ってくるでしょう。しかし、少なくとも
    去年より今年のほうが、確実に景気減速のリスクは増しております。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/93/

    ↑当たりの記事読むととても今は株など怖くて手が出せません。
    もちろんハイリスクを承知ならばこういう乱高下の相場は
    大きく儲けるチャンスでも有りますが。

  178. 978 匿名さん

    >>976

    テンプレも返済額を確定して安心を求めるなら固定をと否定してないし。

    >>977

    丁度リーマンの1年前の予測ですね。

  179. 979 匿名さん

    >978

    え?この予測を書き込んだのはあなたですか?

  180. 980 匿名さん

    予測じゃなくてリスク想定じゃん

  181. 981 匿名さん

    どう違うの。

  182. 982 匿名さん

    TBS newsより
    > 安倍総裁「インフレターゲット年率3%設定、達成する迄は無制限で金融緩和」日銀法の改正を明言

    自民・安倍総裁 日銀に“プレッシャー”

    自民党の安倍総裁は講演で、次の総選挙で政権を取った場合、
    日銀に対し物価上昇率の目標である「インフレターゲット」を年率3%に設定させ、
    達成するまでは無制限に金融緩和を行うよう求める考えを示しました。

    「(物価上昇率)3%達成するまでは、基本的に無制限で金融緩和していく
    という発表をしていただく必要がある」(自民党・安倍晋三総裁)

    また、安倍総裁は、日銀の政策目標に「物価安定」だけでなく、
    アメリカの中央銀行にならって「雇用の最大化」も加える日銀法の改正を明言しました。

    これって自民党が時期与党になることが確実な現状を考えると、今から住宅ローン借りる人は変動金利が上がることは間違いないってことでよろしい?10年固定とかにしておいたほうがいいでしょうか。
     ちなみに、自分は専門職なので、インフレと給料のアップダウンの影響は少ないと思われます。

  183. 983 匿名さん

    問題はその目標が ※いつ 達成されるか、ということ。

    >達成する迄は無制限で金融緩和

    それまでゼロ金利を続け
    かつインフレターゲット年率3%を維持しなければならない。
    という解釈にもとれる。

  184. 984 匿名さん

    仮に3%のインフレが10年続けばお金の価値は約35%下がります。あなたの給料がその間、上昇しないのならば実質35%給料が下がった事になります。

    因みに雇用の最大化の義務が有り、無制限の金融緩和を既に行っているアメリカはインフレ率2%なのにも関わらず、ゼロ金利を2015年まで続けるとアナウンスしています。

  185. 985 匿名さん

    そして
    「物価安定」・「雇用の最大化」というキーワードから

    変動金利が上がる場合には
    日本の景気が回復(または上昇)した場合。
    という条件がつくことになります。

  186. 986 匿名さん

    >>982
    >今から住宅ローン借りる人は変動金利が上がることは間違いないってことでよろしい?

    いつかは上がる。という意味では間違いない。
    しかしここの変動組の大方は過去バブル並の金利上昇の可能性は極限りなく低い。と思っている。

    >10年固定とかにしておいたほうがいいでしょうか。

    しておいたほうがいいんじゃない?それがあなたの結論であれば。
    それを決めるのはあなた。

    (変動金利が上がることは間違いないってことでよろしい?)
    という意見なのに、10年後の固定金利が終わる頃の金利は考慮しないの?
    ともすれば、借り換えのタイミングで地獄を見るよ?

  187. 987 匿名さん

    日本の大復活と大いなる発展を願いつつ、
    全期間固定で借りておくというのが大人の選択です。

  188. 988 匿名さん

    >>982

    私もあなたには全期間固定をお勧めします。

    ちなみに、質問内容がもう少し違っていたら変動をお勧めしました。

  189. 989 匿名さん

    結論として、自分以外の人間が高い金利で借りてくれることには
    誰も文句は言わないと思う。景気の面でもその方がいいからね。

  190. 990 匿名さん

    どうしても今のフラットは旧Sと比べてしまうのでちょっと...10年固定にするぐらいなら消去法で変動金利が良いかも知れませんね。

  191. 991 匿名さん

    固定金利のほうが変動金利より高い理由はなぜですか?どなたか教えてください

  192. 992 匿名さん

    変動金利は金利上昇リスクをエンドユーザーに丸かぶりさせる商品です。
    一回まとめて貸した後で返済額が変わるなんて理屈的にはおかしく感じるかも
    しれませんが、金利設定は低めにされていることが多いので、
    支払額を抑えたい人や上昇に耐えられる人、返済期間が短い人に人気です。

  193. 993 匿名さん

    10年で完済出来るのならいいんじゃないですか?

  194. 994 匿名さん

    じゃあ固定金利の場合誰がリスクを負うのでしょうか?
    変動金利が上がった場合低い金利で貸し出すのでは損してしまうと思うのですが。

  195. 995 匿名さん

    「経常収支こうみる:赤字に驚き、持続なら円安への歴史的転換点に」
    http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK054874720121108

    円安・インフレ・高金利?

  196. 996 匿名さん

    >>994

    だから金融機関はリスクを負わないよう、固定金利を
    高くしてるわけです。

    例えば安倍さんが強力に緩和をするとアナウンスが有って本当にインフレ好景気になりそうだと市場が判断すれば長期金利が上がりだします。

    前回の日銀の金融緩和時、市場が無反応だったのは期待感が低いからでしょう。

    これだけ10年固定の金利が下がって来ているって事はそれだけ日本経済の先行きに期待を持っていない人が多いって事です。

  197. 997 匿名さん

    >>995

    慢性的な経常赤字でドル安の米国はゼロ金利ですが?

  198. 998 匿名さん

    だいたいインタゲ3%とか言うのは勝手だが、そもそもそれが実現出来ないからこうなってる訳で...
    無制限に金融緩和してるだけで、物価上昇率3%に出来るのかが疑問
    金融緩和することは必要だと思うが、物価上昇率3%なんて夢みたいなことが可能か?
    アメリカを見てると、実現にはプラスαが必要ではないのかと思う
    仮に次期選挙で自民が政権を奪回して安部総理のもとで数年政策が行われても、デフレ続行してる気がする
    きっと2年後くらいにボコボコに叩かれている気がしてならない
    予想が当たらないことを祈るばかりだ

  199. 999 匿名さん

    >>996

    金利が急激に上昇して変動金利>固定金利となったら
    変動金利で資金調達している金融機関は逆ザヤとなり損をしてしまいますがその場合のリスクヘッジは
    どのようになっているのでしょうか?

    理論上変動金利は上限がないので固定金利を高くしても限界がありますよね。それに今は固定金利でも2%を切るので35年間という長期間においては固定より変動が高くならないとも言い切れないと思うのです。

    よくわかってなくてすみません

  200. 1000 匿名さん

    被害妄想的な説明はよくないですね。
    固定金利の場合、銀行はリスクヘッジのため金利スワップをします。
    すると一定の利ざや(スプレッド)が稼げます。
    固定金利の方が変動金利より高いのは固定金利は金利変動リスクがあるからです。市場金利が高くなってるのに低い金利で貸付るリスクですよ。
    特に昨今の超低金利では、今以上に下がると予想する人は少ないですから、余計に高くなってると思います。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4290万円~9490万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

未定

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸