- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヴェルディとフローレンスで悩んでます。ヴェルディ情報何かありませんか?
【広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板からデベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?掲示板へ移動しました。2021.2.12 管理担当】
[スレ作成日時]2008-05-17 00:20:00
ヴェルディとフローレンスで悩んでます。ヴェルディ情報何かありませんか?
【広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板からデベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?掲示板へ移動しました。2021.2.12 管理担当】
[スレ作成日時]2008-05-17 00:20:00
手付金、オプション、諸経費ですか?
手付金の内訳が諸経費として現金で払うのですか?
他にもフローリングコーティングとかガラスUVなどいろんな掲示板を読むとかなりかかる気が(汗)
手付金やオプション費用、諸経費と言うのは修繕積立一時金とかかな。
それに住宅ローンの諸費用や登記費用、引っ越し費用やらとなると
少なくとも200万から300万は現金が要るってことかな。
リバーサイドは美観条例が適用のはずです。
建築物の色の条件が設けられてると思います。
観音が完売で買えなかった人は
大芝を考えてもいいんじゃないですかね?
条件はほぼ同じだし(駐車場がオール平面でないのと2台目がないという違い)、
間取りはこっちのほうが使い勝手がいいと思います。
専用庭とか、100平米オーバーとか、ちょっと試験的?
でも面白いと思います。
条例に色のことは書いてませんよ。
けど、関係は大ありです。
条例中にこういう建物じゃないとダメと決める審議会を設置するとあります。
要はそこの審議会のご意見に沿わない物件は
都市計画の取り組みに反するとして建築許可が下りないわけです。
広島市景観審議会というのがそうですし、その他
広島市景観形成基本計画・建築物等景観協議・リバーフロント建築物等美観形成協議
あたりが参考になるのでは?
一般市民には知られていない業界内の決まりは必ずあるものです。
どこでもいいから不動産の営業の人に聞いてみればいいですよ。
それを知ってる、知らないでその人の営業マンとしての質が図れるかもw
外観ですか…。
白ヴェルディが出たときは「こっちがいいなぁ」と思いましたが、こればっかりはどうしようもないですね。
ふと思ったんですが、大規模修繕の時に色の変更とかできるんでしょうかね?
ちょっとそういった話は聞いたことないですけど、いろいろ縛りとかもあるんでしょうが、その辺り、誰か知りませんか?
ヴェルディってより施工業者の問題ですかね。
普通は余程の事故(人身事故や大地震等)がない限り遅れることはないです。
台風直撃ぐらいで遅れることもないですしね。
だいたいどこのマンションでも余裕のある工程を組んでいるはずですよ。
マンションが欲しいと思っており、価格面まで考えるとヴェルディもいいなと思ってます。
広島市内で高額でなく、且つ、ここでの厳しい書き込みが比較的少ない ハウスバーンフリートや、
コンツェルトパーク等も気になってます。
これらと比較して、前出の施工業者等も含めたヴェルディの特徴や、メリット・デメリット等を、
教えて頂けませんか?
ヴェルディは廉価マンションというイメージがあるかも知れませんが、実績としては広島では大手に並ぶ程の供給ですから、一応安心は出来ると思います。コンツェルトは最近は設計が垂井で外観がハウスバーンそっくりですね。
外観に拘るヒトは、趣味が合うならこちらも良いとも思いますよ。
ヴェルディって、構造・設備はそこそこに見えるけど、かゆい所に手が届かないと言うか、肝心な部分でコストダウンしてる感がある。ペアガラスやIH、浄水器などは価格戦略上オプションでいいし、必要と思う人が後から追い金出して付ければいいが、後から手が加えられない躯体部分は、コストダウンしないで欲しいな。例えば階高3mや二重床、コンクリート水比率50%以下などは微妙な所で確保出来ていない。まあ、価格なりと言われればそうなのかもしれないが、立地などはいい訳だから、基本部分を充実させれば信用信頼にも繋がると思うのだが・・・。
マンションの入口を自動ドアにして欲しい。建具とかはオシャレで好きです。トランクはよほど土地のあるヴェルディにいかなければついてないと聞きましたので田舎に行かなければついてないかも。便利だとは思います。
そうですね。マンションの入ロが自動ドアだと、グッとグレード感がアップしますよね。
あと、部外者が敷地内に立ち入りにくいように、駐車場にシャツターゲートのあるマンションできないかな。
ちょっと煩わしいかも知れませんが、カッコ良いと思います。
あまり聞いたことのないマンションでしたが、テレビのコマーシャルとか宣伝をすごくされていて
すごい勢いがあるなーとおもいます。岡山ではたぶん3つくらいマンション建ててるのでしょうか?
今後もよい場所へ建築されればいいな、と思います 期待しています
いわゆる財閥系は倒産しにくいという安心感もある。フローレンスやアーバンさんみたいにコロッといく場合もあります。ここの不動産は最近あまりにも建てすぎではないかな?はたから見てると自転車創業してるように感じられます。
年商 : 平成26年3月期 (売)133億円・(利)17億4000万円
従業員数:16名(2014年12月現在)
事業用地はそのほとんどが現金購入との噂。
そんな会社と自分の職場のどっちが倒産リスクが高いですか?
それとももしかして公務員?
疑うなら法務局行って謄本見てみな。
工事着手前の土地に抵当権ついてないから。
それと、少なくとも広島では三菱よりもヴェルディの方が売れてる。
広島人の住環境に貢献してるのは明らか。
ブランドは結局マンションの仕様の差だと思う。
ヴェルディがなぜ安いかは、結局それなりの仕様。
ペアガラスはオプションだし、トイレも今時タンク有の手洗いカウンターなし。
三菱と比較するべきではない。
モデルルーム見るだけで全然違うのが分かる。
それで良しとする人が買うのであって、買ってもない人が良いか悪いかなんて決めるべきではない。
立地に関しても、何を基準に良いと言うのか分からん。
ただ、マンションを購入するからには利便性を優先するのかなと思うので、伴や牛田早稲田を買う人は、何に惹かれたのかな?と思うが、舟入や千田は利便性良さそう。
それより、その先の建設会社を見るべき。
ブランドが全面に出てそこを比較する人が多いけど、建設会社がきちんとした施工をしているかを気にした方が良い気がする。
完成した建物しか見えないから、ちゃんと杭打ってるかとか、コンクリのかぶり厚は満たしているかとか、施工時の確認は入居者には難しい。
どこぞの有名マンションでさえ、杭がきちんと打たれていなくて傾いたんだから。。。
通りすがりでした。
>>386 通りすがりさん
自分はヴェルディのモデルルームをみたことないけど、そんなに違うんだ。
フローレンスはみたことあるけど、そこまで違いは気にならなかったわ。
立地がいいと言われるのは、三菱は基本的に電停の徒歩圏内か、翠、牛田みたいなお高いところに建てるからでしょ。
小学校低学年ぐらいまでの子育て世代など限られた条件ではヴェルディの立地も魅力的だけど、三菱だとどの年代でも大失敗ということはないから。
建設会社も、三菱が使うゼネコンは常にそこそこの現場を抱えているから下請も一定レベルを保てる。
地場のゼネコンはどうしても職人のレベルが不安定だよね。
まぁヴェルディにはヴェルディの良さがちゃんとあるから、ぶれずにがんばってもらいたいね。
>>388
387ですが、私が見たのはフローレンスと三菱で、ヴェルディは見たことありません。
ヴェルディを見たことないけど同じようなフローレンスを見て、三菱との違いをあまり感じなかったって意味です。
わかりにくくてすいません。
私は全然目が肥えていないので、トイレの手洗いカウンターの有無なんて言われるまで気づかなかった汗
営業の質に関しては、三菱もある意味タチが悪い。
私の担当をしてくれた営業は1人だけなのでその人がはずれだったのかもしれないけど、
「三菱のマンションは買う人を選びます」「わかる人にはわかる」と
自分のところの物件に自信を持ちすぎていて鼻につく。
「(わかる人にはわかるから)三菱の営業はサバサバしています」っていうけど、電話でのセールスはないものの、モデルルームに何回か行ったときの毎回のセールスは一番激しかった。
購入後の連絡、こちらの質問への回答は迅速かつ的確だから営業の質が良いと言わなきゃならないんだろうけど、
個人的には好きじゃないな。
三菱で購入したのにヴェルディのスレを覗いたのは、三菱への不満、ヴェルディに心惹かれる部分(広さとか平面駐車場とか)があったからです。
ヴェルディを見てもないのにヴェルディのスレに書き込んですいません。
>>390さん
三菱は、三菱が自社販売してるんですか?
ヴェルディはトータテが販売代理してるので、営業はトータテの人間です。
今更言っても遅いですが、担当営業は変更できます。
性格が合わなかったんでしょうね。
過ぎたことは仕方ありませんが、住宅販売の営業なんてどこもそんな感じです。
お客を見たら、お金に見えるし、売り上げ伸ばすために取り合いするし。
390さんが購入を良い方向に悩んでるなら、そりゃガツガツするでしょう。
あと一押しでハンコ押してくれる人に対してガツガツしない営業なんていません。
いろいろモデルルーム回ってみて、良い人でいる営業なんて数人ですよ。
毎月、数字に追われてるのがミエミエです。
でも営業と合わなかったら、そのマンション自体嫌になるの分かります。
>>392 通りすがりさん
三菱は自社販売でした。
契約社員も結構いるので、販売代理と似ているところもあるとは思いますが。
担当は、三菱地所じゃない三菱グループの知り合いが何人かいるんですが、話が似ているのでグループの社風なんだろうと思いそのままでした。
冷やかし半分でしたし。
三菱はMRにベビーシッターがいたり、お客を乗せて運転できない決まりらしくタクシーで現地まで行き、待たせておきそのタクシーで帰るなど販売費がかかってるなと思うところが随所にありました。
私は安ければ多少サポート不足でもダイレクト保険やネットバンクを利用したい派なので、そこら辺がヴェルディに合っているんだと思います。
築8年時点で約1畳分の外壁タイルが剥がれ落ち駐車中の車に当たるという事故がありました。
一年以上たってもまだ補修されていません。
その後の簡易検査で4000枚のタイル浮きが発覚しました。
それを受けての全面打診調査約100万円と、その後の補修費用も修繕積立から出す流れになっていて困っています。
住民の多くは施工不良を疑っていますが、管理会社は『判断しかねる』の一点張りで話が前進しません。
他のヴェルディマンションでも同じ事象が起こってませんか。
情報をお持ちの方はぜひお教えください。
その点以外はとても満足していて、大好きなマンションだけに残念です…。
割安のマンションを買うんならそのくらいのリスクは覚悟。
イニシャル価格にそのくらいは織り込み済みでしょう。
築1~2年ならわからんでもないが、築8年も経って施工不良を疑うなんて、戸建てではあり得ない。そうしたところに入居者の質が見える。
後日談と言っていいか…。
本日の台風でまたタイルが剥がれ落ちました。車両のフロントガラスが割れたりと今回も被害が大きいです。
隣地にも破片が飛散したので、加害者にもなりかねません。
頭の痛い問題はまだまだ続きそうです。