- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-02-27 10:12:54
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。
[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
直床の方が遮音性高い気がします。
-
28
匿名
>23
それは、排気ダクトなどの関係では?
床の構造は関係ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん
>>26
それ、二重床のメリットとしてよく言われるよね。
でも水回りを大きく変えるような大規模リフォームが前提なら、直床物件も二重床にリフォームできちゃうから自由度に差は無いんだよ。バルコニーの掃出し窓際で一工夫は要るけど、玄関の上がり框なんかはむしろ戸建に近い自然な高さになると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名
じゃあなんでわざわざ二重床にする必要があるの?同じなら全部直床になるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名
>>34
弾力があるのはむしろ直床では?二重床はかなり硬いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん
>>35
「適度な」です。
確かに、変に硬質加工されたフローリングはPタイルみたいな感覚で嫌いですが、フニャフニャのクッションフローリングも、昔の社宅のイメージが出てしまうので嫌なんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名
>29
そういうリフォームって天井高が低くなったりしないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん
スラブが薄い物件は壁も乾式だったりするから、横からも音被害に遭って大変そう。
仕上げより先に見るべきは構造ですね。
仕上げでどちらが好きかは好みかな?
階高が同じなら直床は天井高が確保できるからメリットもありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
>39
天井高は階高の問題。
>40が言うように同じ階高なら天井高は直床が有利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
ボイドスラブの場合、二重床や二重天井で起こる「太鼓現象」が発生することがあります。
直床の場合、ボイドスラブではなく、一般のスラブのほうが安心ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
43
匿名さん
>>41
逆ですよ。
階高を確保できない物件で直床にすることが多いのだから。
当然2重床にリフォームすれば39さんが書いているようになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
直床だと階高が高くないというのは
傾向的には多数物件がそうなんだろうけど
直床と二重の性能比較とはまた別の話でしょ。
41さんは「同じ階高なら」って条件を述べた上での比較だから間違ってないんじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
匿名さん
それも逆じゃないでしょうか?
もともとリフォームの話からですよね。
今現在同じ天井高の直床と二重床の物件があった場合には、二重床を直床に変更することによって天井高を高くすることができますが逆だと低くなります。
階高と天井高は違う物ですが結局我々が目にするのは購入後の天井高になります。
比較するのであれば天井高でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
直床かどうかと階高が高いかどうかは別に考えないと。
>階高を確保できない物件で直床にする
というのはほんの一側面であって、多いと言って前提にするのは間違いだし議論を歪める元。
水回りを大きく変えるような大規模リフォームが前提なら、直床物件も二重床にリフォームできてしまうから可変性に大きなネガはないよ。
天高があるかどうかはまた別問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
>32
安物2重床物件の場合ですが、床の仕上げのレベルの低さをごまかせるらしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
>二重床を直床に変更することによって天井高を高くすることができます
理論的にはそうだけど、実際にはそれは不可能に近い。二重床物件は二重床がもたらす配管の自由度がある前提でスラブ形状や設備配管位置を決めているから、人が生活する間取りを考えると配管レイアウトがうまくいかずそうそう直床にはできない。
確実に言えることは同じ階高なら二重床の方が天井高が低くなるということ。床工法として二重床を評価したとき、この点は明確なデメリット。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
>>48
げたをはかせているのだから同じ階高で二重床の方が天井高が低くなるのは当たり前。
だけど別にこれはデメリットではないよ。
実際に確保できる階高→ある程度の天井高を確保する必要がある(今だと標準で2500前後)→必然的にどちらかが選ばれる だから
階高が確保できないような場所では確かに二重床は採用できない。
なぜ階高が確保できないかというと階高を高くするよりもそれを削って階数を稼ぐため。
つまりデベが効率的に稼ぐための工法の一つだね。
逆に2800とか標準より高めの天井を演出するためにあえて直床にしている物件があるのであれば例を挙げて紹介すればこのスレのためになると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
で、スレ主の聞きたかった遮音性の話は結局どこいった?
直か二重かではありません、スラブです。で結論?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
匿名さん
>49
何を言ってるかわかりにくいが、
>げたをはかせているのだから同じ階高で二重床の方が天井高が低くなるのは当たり前。 だけど別にこれはデメリットではないよ。‥
って考えは天邪鬼すぎるわ。
同じ階高なら天井を高くできる。これは直床の明確なメリット。
違うか?
まあ何にせよスレ違いの話題だから具体例挙げてもこのスレのためにはならんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名さん
>つまりデベが効率的に稼ぐための工法の一つだね。
デベが効率的に稼げて、所有者にも少しは還元されてさらに騒音が減るのであればWin-Win、
なんの問題もない。
2重床は大規模なリフォームくらいしか劇的な効果がないのでは?って話でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名さん
床を剥がすくらいの大規模なリフォームするなら二重床も直床も自由度にかわりがないのでは?って話では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名
2重床を直床に変更なんて、マンションの規約とかは大丈夫なの?
普通、駄目じゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名さん
>>45は反論したくて何とか絞り出した出まかせなんだろうからあまり突っ込まないでやろうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
57
匿名さん
二重床を直床に変更はかなり難しい気がします。
そもそも床だけの変更にとどまらず、構造もかなりいじる必要もありそうな気がします。
しかも二重床はスラブ表面がある程度適当でも束の高さ調整でラインを揃えれますので、
スラブ表面をフラットに仕上げてある直床仕様にするのも結構大変そうです。
後は二重床でも断熱材を隙間なく充填するとある程度遮音性がよくなるとの話を
聞いたことあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
重量衝撃音は直床、二重床の差よりもスラブ厚、スラブ構造によるところが大だけど、直床は軽量衝撃音に弱いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
59
匿名さん
あと、直床は隣の部屋の振動が"直"に伝わってくるというデメリットもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名さん
・・・に多分おそらく決まってるから違いないと思うような気がするのは間違いない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
61
匿名さん
2重床は隣の振動が太鼓を叩いたように増幅されて伝わってくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
なるほど、直床の直って、直に音が伝わる意味だったんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
ところが現在は直床って言うだけで首都圏では売れないからね。
スペックダウン、カジュアル物件とみなされる。
中古でも同じ。敬遠されてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
ところが最近直床が増えてきてるという現象も見過ごせない。
比較的アッパーグレードな物件でもそうなのだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名
>>64
それって経済情勢でダウングレードとなった物件ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
遮音性の関係で直床回帰してるのではないかな。
高級物件で二重床あるけどスラブ厚が350ミリとかにしてるし。
一般的な260とか280とかのスラブなら直床の方が暮らしやすいのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
?
都心部はじめ都内、近県のブランド立地+財閥系はもれなく二重床。
郊外やセカンドライン中心に単にスペック下げて買いやすい値段にしているだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
70
匿名さん
財閥系でも関西は圧倒的に直床なんだよね。
各地で流行りがあるからなのかな。
どっちが良いとか一概に言えないのかもだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
なんか二重床って防音にもリフォームにも明確なメリットがなさげだけど、パンフに二重床と書いて無知な消費者を騙せるって以外になにか二重床のメリットってあるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
景気低迷期に販売力アップに何かないかと
他社との差別化で最近出てきた工法が二重床。
高級物件みたいなムードを醸し出すため
何となく人気となり、首都圏では一般的になる。
但し太鼓現象やら問題点もあり、コストパフォーマンス
も勘案し関西では大手でもあまり追随せず。
直床の性能も大きくアップし、大手デベロッパーでも
バルコニー境がコンクリート壁のようなそこそこのクラス
でも直床採用が増えている現状。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
床が柔らかいのがどうしても駄目だって以外は
2重床のメリットはほとんどありませんね。
ダウングレードってのは本当かもしれませんが
ダウングレードしたほうが性能が上というのが悲しい現実ですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
>>73
専門家じゃないから詳しくないけど二重床の方が全てにおいてコストがかかる
かどうかはよくわかんない。
といのも地方では全てがチープなローコストマンションが床だけは二重床だったり
する不思議もある。(シングルガラス・ペラボー・賃貸みたいなキッチン他なのに)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
そもそも、配管類を躯体に埋め込んでしまう直床方式では、躯体の耐用年数が余裕あるにもかかわらず
配管類の耐用不足で立替が必要となってしまう。
これを改善する目的もあったんだよ。二重床には。
あの長谷工でさえ長期優良には当然二重床を使うし、地ぐらいが高い土地には二重床を使う。
首都圏では直床っていうだけでチープ物件とされてしまうからね。
ある程度の物件以上では直床を探し出すこと自体が極めて困難。
プチバブル、リーマン後など経済情勢の混沌期には直床が増える傾向にあるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
>>76
少しは勉強したら。
今時直床で躯体に配管埋め込んでる物件なんてレアケースでしょ。
だからフラットSの耐久性・可変性を始め各種基準も楽々クリアしてるんでしょ。
それと>>74さんはホントにあちこちで見るね。
実は今回も見かけないかと楽しみにしてました。
質問系スレではあなたが登場するほぼ全てのスレでやり取りしています。
大半は対立軸としてだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
関西では、高級物件や財閥、大手でも直床が多いね。二重天井には、なってるけど。
-
81
匿名さん
>>79さん
東京(首都圏)では高級物件はほとんど全て二重床です。やや都心から離れた立地になると直床もある。建設時期によってだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
確かに施工が長谷工なのに財閥系や野村が売主になると二重床に仕様引き上げることあるね。
長谷工が売主の長期優良住宅マンションも二重床だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
83
匿名さん
さあ、盛り上がってまいりました。
◯現在のトレンドライン(マンコミュベース)
・財閥系
・エコガラス
・中低層階
・バルコニー境がコンクリート
・ガス併用マンション
・アウトフレーム
・直床←NEW
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
匿名さん
間違えました(謝)
×現在のトレンドライン(マンコミュベース)
○現在の私の住居(経済的限界)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
防音もイマイチ、リフォーム性もかわりなし、、じゃあ何が二重床のメリットなんだ?音環境で二重床が喜ばれることがあるのは関東地区のマンション用途に限られる。他建築物は音を出さないように二重床を避けるのが一般的。天井高が低くなることがメリットか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
87
匿名さん
水周り関係の移設自由度が高いと言われる2重床構造も
排水効率を考えると実は大きく動かすことは出来ないのです。
施工上配管にある程度の勾配が必要なので移設距離も限られてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん
別に俺が直床物件しか手が届かないからとかじゃない。二重床のメリットに気が付かないふりをしている?高級物件に縁が無いからか?階高が低い物件でも天井高を確保できるからファミリー物件では直床が一般的。関東地区に住んでいるのがそんなにえらいのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名さん
まあ、直床で水周り部分だけ二重床にして段差を作ってしまったり
リフォーム可変性ゼロなのも残念なんですけどね。
直床は安いけど買った後にある程度の制限が出て売却時の人気も限られてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん
未だに2重床は騒音に対して有利という専門家もいますしね。
良いと思って買ったのに、実は変わらない、場合によっては悪かったとなれば
高級物件は2重床、中古が売れるのは2重床だと思い込まなければやりきれない人も多いのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
匿名さん
今こそ時代は直床という声が大多数ですしね。
直床は安さだけと思って買ったけど、実は優れている、事実最高だったとなると
真の高級物件は直床、中古市場でも違いのわかる人ほど直床だということにがっかりしている人も多いのでしょうね。
直床こそが王道でしょう。
-
92
匿名さん
>89さん
直床で水回りに手を入れるような大規模リフォームをしたいなら、リフォーム時に二重床にしてしまえば間取り可変性の問題は解決しますよ。
どうせ工事で床は剥がす必要があるのですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
いいえだめです。それでは最初から2重床の方がいいということになります。
また結局は2重床が優れているという間違った結論になりかねません。
天井高のこともあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
95
匿名さん
>>94
そうですね。
確か低層スレでも高層さんが同じ手法のレスしてたよ。同じ人だろうけど。
煽った時に逆襲に遭って形勢が一気に不利になってくるとあの手のレスが付くから、
私は一種の焦りのバロメーターとして微笑ましく見てるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん
-
100
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
ヴォイドスラブって、厚みの8掛けで直床と同じってほんとですか?
ヴォイドスラブ直床250mm=在来工法スラブ直床200mm
ヴォイドスラブで250mmが多いのは在来工法スラブの200mmが最低基準だからってことでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名
本当。
ボイドスラブなら300は欲しい
250はかなり薄い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名
よくそう言う説を見るけど確かにどうなんだろね。
でも小梁を無くす工法としては大半がボイドスラブ
なんだから良い工法だということかも。
厚みも出るから遮音には悪くないんだろう。
後はアンボンド工法とかもあるけど大手はあんまり
やってないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名
普通のボイドスラブ250mmは、ベタスラブ180m相当だね。
(×0.72)くらいで計算すると大体の目安になる。
最新のサイレント・ボイドなら(×0.8)でも良いかもしれない。
-
105
匿名
まあその話も根拠が薄いと言えば薄いけどね。
感覚的には0.9ぐらいありそうだけどね。
かなり色んなマンション住んだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名
具体的に言うと、
以前に180ミリのベタスラブに住んだことあるよ。
上階の住民の条件は様々だから足音音は無視しても、
サッシの開け閉めの音や和室の引き戸のピシャッって
音がほんのり聞こえる。
こないだまでボイドスラブ250ミリ住んでたけど、
いわゆるそういう音は全く聞こえない。
いずれも同じようなスパンだったからその他条件は
大きく違わないだろうけど、感覚的にはボイドスラブ
250ミリは思ったより遮音性あったという印象。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
まとめると、
直床の特徴:安価で静かで天井高い。
二重床の特徴:コストがかかって煩くて天井低い。
ということのようですが、異論があればどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
直床を採用するデベって、高さ制限の中で無理やり詰め込むような建て方するケースが多いから、大抵は階高が低い。だから、天井高も高くは無いよ。まあ、あの階高で二重床にしたら、天井高はもっと低くなるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
そもそも直床でスラブ厚が厚い物件ってまずないでしょ。あれってコストダウンのためだもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名
直床って、31M制限で14階建てが望ましいのに、
階高をケチって15階建てにしてる物件に多いような感じがするけど。
-
112
匿名さん
31m制限で15階建てたら、階高は約2m。14階vs.15階の話しは高さ制限45mだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名
自治体によるかもしれないけど。
1種 10m (1~2種低層)
2種 16m (1~2種住居・1~2種中高層)
3種 19m (1~2種住居・準住居指定)
4種 22m (指定近隣商業地域)
5種 31m (近隣商業地域)
6種 45m (商業地域)
-
114
匿名さん
>111は、ただ直床に難癖つけたいだけでしょ。
あまり真っ当な指摘をしても可哀想だ。
我が家は直床で階高3.5メートル。いたって普通。
この程度なら結構あると思うのだがな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
14階、15階の話は非常用エレベーターの設置義務関連の話だろ。
乏しいのは階高じゃなくて、むやみやたらに批判する輩の知識では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
>113
どこの自治体だろう。関東だと10、31、45mってのはよくあるけど、他は15、20m制限ってのが多いように思う。15m制限で5階建て、20m制限で7階建てってのは直床が多い。二重床だと半地下の地下室マンション。
113さんの地域の高さ制限だと、45m以外は3の倍数+αってなってるから、階高の制約ってあまり無いんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
画像貼りをしてる者
階高の制限やコストダウン物件かどうかはともかくとして、
ここは遮音性に関しての話ですよね。
スレ主さんの質問からは、なんだか話題がズレ続けてるような気がします。
>>110さん
直床でも275mmならけっこう見つかります。
-
-
118
匿名さん
階高3.5mってとってもレア。それだけあればスラブ厚は余裕で300mmは確保できるよね。それなら直床でも二重床でも重量衝撃音には耐えられる。そういう物件だとフローリングじゃなくて、カーペットかな。それなら軽量衝撃音もOKだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
>117
物件名は。結構見つかるというのなら、いっぱい上げてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名
画像張りをしている者さんこんばんは。
バルコニースレでは大変お世話になりました。
おっしゃる通りスレ主の質問趣旨からはかなり
それてますね。
どちらの良し悪しはさておき、二重床派の方が
話を音の問題からあえてそらしてる感じは
否めませんね。
高級物件のスラブ厚が相当ゴツい物件は別として、
一般的な270前後の一般的なスラブなら直床が
コスパ、遮音性、共に良さそうな印象を持ってます。
でも二重床でも施工次第では同等の遮音性能も確保
出来る可能性もあるのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
画像貼りをしてる者
スレ主さんが言ってるボイドの直床だと、こんな感じでしょうか?
-
-
122
匿名
概ねそんな感じでしょうが、
スラブと床材の間に吸音材やクッション材が入ってる
タイプが実際は多そうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
画像貼りをしてる者
構造部分の画像を例を挙げると、Webで公表されてる新築限定になりますので、
直床物件は、全体の割合としては少ない方になりますね。
二重床の物件の方が、たくさん見つかるのは事実です。
私は別に直床派ではありませんが、直床でもあるからあると書いただけです(^^;
-
-
124
匿名さん
>118
マンションの基準階高で3.5mを探すからないんだよ。基準階高3.3mのマンションにも階高3.5mを超える部屋は結構ある。あとはそこを自分が選ぶか選ばないかだけの話。
>118のことじゃないけど、直床だから〜に違いないとか、二重床だから◯◯のはずだとか、変な思い込みばかりがある人は正確な比較もできず、どんなものがあるか、何が重要で何が正しいか気づいていないだけなんじゃないの?
スレ違いになるけど、直床の方が天井高を考えた時に有利ってことを認められない人がいるなんて驚きだった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
防音がネガになるとなると、二重床のメリットって何?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
踏み心地だって。
それが悪い2重床なら、安くて階高が取れる直床のほうがよさそう。
ただし直床の上に直天井だと配管部分のスラブが削られているから、
防音性能や強度自体が悪くなるので、直床でも二重天井は必須どよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名
スレ主の質問趣旨とは違う話題進行になっているとの意見が出ていますが、
デベでも、専門家でも、スレ主と同じマンションの居住者でも、
この質問に明確に答えられる人は居ませんよね。
このような答えの出ない質問で荒れる内容の単発スレッドを、
わざわざ立てるのは、いかがなものかと思います。
直床・二重床についてはもちろん、
通常コンクリスラブ工法・ボイドスラブ工法・アンボンド工法など、
すでにたくさんのスレッドがありますので、そちらで聞かれたらいかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)