- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。
[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。
[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04
>>48
げたをはかせているのだから同じ階高で二重床の方が天井高が低くなるのは当たり前。
だけど別にこれはデメリットではないよ。
実際に確保できる階高→ある程度の天井高を確保する必要がある(今だと標準で2500前後)→必然的にどちらかが選ばれる だから
階高が確保できないような場所では確かに二重床は採用できない。
なぜ階高が確保できないかというと階高を高くするよりもそれを削って階数を稼ぐため。
つまりデベが効率的に稼ぐための工法の一つだね。
逆に2800とか標準より高めの天井を演出するためにあえて直床にしている物件があるのであれば例を挙げて紹介すればこのスレのためになると思うよ。