マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 28 匿名

    >23
    それは、排気ダクトなどの関係では?
    床の構造は関係ない。

  2. 29 匿名さん

    >>26
    それ、二重床のメリットとしてよく言われるよね。
    でも水回りを大きく変えるような大規模リフォームが前提なら、直床物件も二重床にリフォームできちゃうから自由度に差は無いんだよ。バルコニーの掃出し窓際で一工夫は要るけど、玄関の上がり框なんかはむしろ戸建に近い自然な高さになると思うよ。

  3. 32 匿名

    じゃあなんでわざわざ二重床にする必要があるの?同じなら全部直床になるはず。

  4. 34 匿名さん

    >32

    適度な弾力をもった踏み心地。

  5. 35 匿名

    >>34
    弾力があるのはむしろ直床では?二重床はかなり硬いよ。

  6. 37 匿名さん

    >>35

    「適度な」です。
    確かに、変に硬質加工されたフローリングはPタイルみたいな感覚で嫌いですが、フニャフニャのクッションフローリングも、昔の社宅のイメージが出てしまうので嫌なんです。


  7. 39 匿名

    >29
    そういうリフォームって天井高が低くなったりしないんですか?

  8. 40 匿名さん

    スラブが薄い物件は壁も乾式だったりするから、横からも音被害に遭って大変そう。
    仕上げより先に見るべきは構造ですね。
    仕上げでどちらが好きかは好みかな?
    階高が同じなら直床は天井高が確保できるからメリットもありますね。

  9. 41 匿名さん

    >39
    天井高は階高の問題。
    >40が言うように同じ階高なら天井高は直床が有利。

  10. 42 匿名さん

    ボイドスラブの場合、二重床や二重天井で起こる「太鼓現象」が発生することがあります。
    直床の場合、ボイドスラブではなく、一般のスラブのほうが安心ですよ。

  11. 43 匿名さん

    >>41
    逆ですよ。
    階高を確保できない物件で直床にすることが多いのだから。
    当然2重床にリフォームすれば39さんが書いているようになります。

  12. 44 匿名さん

    直床だと階高が高くないというのは
    傾向的には多数物件がそうなんだろうけど
    直床と二重の性能比較とはまた別の話でしょ。
    41さんは「同じ階高なら」って条件を述べた上での比較だから間違ってないんじゃない。

  13. 45 匿名さん

    それも逆じゃないでしょうか?
    もともとリフォームの話からですよね。
    今現在同じ天井高の直床と二重床の物件があった場合には、二重床を直床に変更することによって天井高を高くすることができますが逆だと低くなります。

    階高と天井高は違う物ですが結局我々が目にするのは購入後の天井高になります。
    比較するのであれば天井高でしょう。

  14. 46 匿名さん

    直床かどうかと階高が高いかどうかは別に考えないと。
    >階高を確保できない物件で直床にする
    というのはほんの一側面であって、多いと言って前提にするのは間違いだし議論を歪める元。

    水回りを大きく変えるような大規模リフォームが前提なら、直床物件も二重床にリフォームできてしまうから可変性に大きなネガはないよ。
    天高があるかどうかはまた別問題。

  15. 47 匿名さん

    >32
    安物2重床物件の場合ですが、床の仕上げのレベルの低さをごまかせるらしいです。

  16. 48 匿名さん

    >二重床を直床に変更することによって天井高を高くすることができます

    理論的にはそうだけど、実際にはそれは不可能に近い。二重床物件は二重床がもたらす配管の自由度がある前提でスラブ形状や設備配管位置を決めているから、人が生活する間取りを考えると配管レイアウトがうまくいかずそうそう直床にはできない。

    確実に言えることは同じ階高なら二重床の方が天井高が低くなるということ。床工法として二重床を評価したとき、この点は明確なデメリット。

  17. 49 匿名さん

    >>48
    げたをはかせているのだから同じ階高で二重床の方が天井高が低くなるのは当たり前。
    だけど別にこれはデメリットではないよ。
    実際に確保できる階高→ある程度の天井高を確保する必要がある(今だと標準で2500前後)→必然的にどちらかが選ばれる だから
    階高が確保できないような場所では確かに二重床は採用できない。
    なぜ階高が確保できないかというと階高を高くするよりもそれを削って階数を稼ぐため。
    つまりデベが効率的に稼ぐための工法の一つだね。
    逆に2800とか標準より高めの天井を演出するためにあえて直床にしている物件があるのであれば例を挙げて紹介すればこのスレのためになると思うよ。

  18. 50 匿名さん

    で、スレ主の聞きたかった遮音性の話は結局どこいった?
    直か二重かではありません、スラブです。で結論?

  19. 51 匿名さん

    >49
    何を言ってるかわかりにくいが、
    >げたをはかせているのだから同じ階高で二重床の方が天井高が低くなるのは当たり前。 だけど別にこれはデメリットではないよ。‥
    って考えは天邪鬼すぎるわ。

    同じ階高なら天井を高くできる。これは直床の明確なメリット。
    違うか?
    まあ何にせよスレ違いの話題だから具体例挙げてもこのスレのためにはならんよ。

  20. 52 匿名さん

    >つまりデベが効率的に稼ぐための工法の一つだね。
    デベが効率的に稼げて、所有者にも少しは還元されてさらに騒音が減るのであればWin-Win、
    なんの問題もない。
    2重床は大規模なリフォームくらいしか劇的な効果がないのでは?って話でしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸