なんでも雑談「1カ月生活費はいくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 1カ月生活費はいくら?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-03-11 10:27:35

我が家は毎月9万円を生活費として渡していますが、妻から「こんな金額では惨めな生活しか送れない」と文句を言われています。
皆さん1ヶ月の生活費は幾らですか?
ちなみに我が家の家族構成は、夫婦2人(子供なし)。
毎月の住宅ローンや公共料金の支払い等は私の口座から引き落としになるため、生活費=食費(外食は含まず)及び妻の交際費です。

[スレ作成日時]2006-05-03 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1カ月生活費はいくら?

  1. 2 匿名さん

    奥さん働いてないなら9万はつらいな。
    うちは全部含めて42万。

  2. 3 匿名さん

    純粋に食費だけなら充分過ぎ。  二人なら日用品もいれて充分。
    妻の交際費はその月の様子にもよるが、冠婚葬祭以外ならこれまた充分。

    おおむね充分。 でもたまには気張って楽しむことをする。 これで充分。

  3. 4 匿名さん

    私は夫から毎月10万円もらってます。(夫婦と幼児1人)
    金額は結婚当初から同じですが、当初は足りませんでした。
    使う用途はスレ主さんと同じく食費(日用品含む)のみです。
    今は子供のオムツ代などを入れても、なんとかやってます。
    もっと貰えるに越したことはありませんが、、、。

    夫婦二人の時は、独身時代にした優雅な外食の思い出から
    抜けきれず、また二人とも好き嫌いが結構あったりして
    必要以上にお金かけて料理作ってました。
    子供が生まれてからはそんなこと言ってる場合じゃなくなって。

    働いて帰ってくる夫のためと思って、「主菜と副菜数品作って、
    彩り良くして、、」なんてやってましたが、今考えると自己満足
    だったなあと。
    食費を最小限に、いろいろ作れる方は「賢い主婦」ですよね。

  4. 5 匿名さん

    そもそも、「生活費として妻に一定金額を渡す」というやり方自体が感心できません。

  5. 6 匿名さん

    うちは「いくらでも引き出して使っていいけど、あんまり酷かったら査問」スタイルです。
    妻はパートで月9万ぐらい稼いで、現金支出分はそれで全部賄ってますね。
    まあ、私の口座からは生協の利用分なんかも引き落とされてますから、
    皆さんのほうが優秀かも。

  6. 7 匿名さん

    03さんに同感です。
    夫婦二人で、食費(外食除く)と日用品や小遣いで月9万なら、十分だと思います。
    家計を任されてる奥さん方だって、食費や日用品に月に9万も掛けてる家は少ないでしょう。

  7. 8 匿名さん

    因みにうちは夫婦と子供一人(高校生)の三人家族ですが、
    食費(外食費除く)と日用品とお小遣い(妻と子供)で、月十万程度までで抑えてますよ。
    うちはそろそろ老後の貯金もしなきゃならないので、贅沢なんかしていられないんですよ。

  8. 9 匿名さん

    スレ主です。色々なご意見有難うございます。皆様の意見から9万円(日用品含む)でも充分にやっていける事が分かりました。今回の値上げ申請は却下する事にします。

  9. 10 匿名さん

    05に同感です!

  10. 11 匿名さん

    >>05>>10
    どこに問題があるのか、良くわかりません。
    家計管理が苦手な女性もいれば、得意な男性もいるので、家計管理をどうするかなんて、
    家庭ごとに決めればよいことではありませんか?

  11. 12 匿名さん

    スレ主です。単純に「自分で稼いだお金を使うのに妻に頭を下げる必要はない。」と考えているだけです。アバウトな性格のため結果管理になっています。
    妻は細かい金額には敏感ですが、高額になるとコントロールができないため丁度良いのかも・・・・

  12. 13 匿名さん

    たぶん奥さんは「9万円」という金額に惨めさを感じているではなく、
    自分がコントロールできるお金がないことに惨めさを感じているのではないでしょうか?
    すれ主さんの給料がいくらかわかりませんが、いくら全体像を口で言われても実際に通帳をみてみないと実感しない人もいますしね。
    普通のサラリーマンで平均的な年収であれば9万もらえれば十分だと思いますし、それで足りないというのならとっとと自分が稼ぎていると思います。もしくはよっぽど世間知らずのお嬢様なのかな?
    どっちともなければ、精神的な不満でしょうね。10万渡しても12万渡しても自分で管理できるまではいつまでも「惨め」と言っているような気がします。


  13. 14 匿名さん

    家計はそれこそ人それぞれだと思うけど。

    すれ主さんのお小遣いはいくら?
    生活費が9万なのに自分のお小遣いも9万というのではブーイングです。
    自分の手取り(+貯金)とお小遣いなどの収入から妥当な生活費って出てくるんじゃないですか?

  14. 15 匿名さん

    スレ主さんが奥さんに渡してる9万円は、生活費と言っても殆ど食費だと思われます。
    日用品と言っても夫婦二人では毎月買わなくても足りるでしょうし、交際費って友達と遊ぶお金のこと?
    それぐらい自分で稼げばいいのに・・・まだ子供さん居ないみたいだしさ。

    夫婦二人の食費としては充分過ぎと思います。

  15. 16 匿名さん

    普通とか他人はとかは収入によって全然違うから人に聞いても仕方ないでしょ。
    例えば年収2000万あるのに食費9万じゃ、奥さん惨めな気分になるよ。
    そういう場合、自分はばんばん使ってたりするだろうから。
    桁はずれの大金もちと結婚したのに、実は奥さんにクレジットカードも持たせないすごいけち
    だったって離婚してニュースになったことイギリスであった。

    それくらい稼げばいいのになんて他人に言われるのは大きなお世話だと思う。
    奥さんが自分で稼いだら、それこそ食費にまわさないで自分で使うんじゃないの。

  16. 17 匿名さん

    まずスレ主さんの年収はいくらよ?

  17. 18 匿名さん

    日用品ってとトイレットペーパーとか歯磨きや洗面用品とか化粧品、電球や電池、タオル類
    ガーデニングとかしてればそれに関する費用などなど、結構かかります。
    家についての雑貨類なんかも。

  18. 19 匿名さん

    9万円じゃ、栄養失調になりますよ。
    文化的な生活をしようと思えば、日用品も含めて15万円は必要です。生活保護もこの水準です。

  19. 20 匿名さん

    そうか…うちは文化的でなかったか…

  20. 21 匿名さん

    えええっ!食費+日用品で15万円なんて、ウチよりレベルが高いよ。
    15万円って水道光熱費等の口座引き落とし分も含めてでは?

  21. 22 匿名さん

    横ですみません。
    21さんは年収は?もしよければですが。

  22. 23 匿名さん

    >22さん
    はは…年収800万円です。ローンが高めなので節約命です。

  23. 24 匿名さん

    スレ主です。
    >17 年収は1,200万円です。
    >14 お小遣いは特に決まっていません。でも、妻の為の支出(洋服、鞄、靴等)に使うお金のほうが多いですね。
    >13 特に凄いお金持ちではありませんが、小学校のころ海外(東南アジア)に住んでおり女中が何人もいたそうです。

  24. 25 匿名さん

    っていうか奥さんが惨めっていうんだから惨めなんでしょう。
    もっと稼いでくるか、もしくは惨めだと思う奥さんの価値観を崩すかどっちかだと思います。
    他のご家庭の話を聞いても、奥さんの価値観は崩壊しません。

  25. 26 匿名さん

    >19
    9万円で栄養失調になるとも、文化的な生活が出来ないとも思えません。
    よっぽど高価格、高カロリーの食事をなさってるんでしょうか。
    1ヶ月の食費(日用品)で9万円は一般的なサラリーマンだったらマシな
    方だと思うんですけどね。外食代も光熱費も別と書いてありまし。

  26. 27 匿名さん

    まあ、その一般的なサラリーマンていうのは年収いくらのこと?

  27. 28 匿名さん

    奥様が「足りない」といっているのは、「食費」ではなく、「交際費」なのではないでしょうか。
    裕福な層の奥様方と親しくされているのであれば、「惨めな生活」というのは、
    日々の食事のことではなく、奥様同士の付き合いが満足にできない、ということだと思います。

    「足りない」⇒「世間一般からして十分な額を渡しているだから、増やさない」というのではなく、
    どのような理由(用途)で、いくらくらい足りないのか、という話を奥様とすれば、
    お互いに納得のいく解決策が見つかるのではないでしょうか。

  28. 29 匿名さん

    >>19
    15万て、家賃・光熱費も含めた額なのでは?

  29. 30 匿名さん

    家賃入れたら足りないでしょ。

  30. 31 匿名さん

    公団とか、安く入れるので、十分足りると思っていました・・・。

  31. 32 匿名さん

    >27
    26です。あくまで私の感覚ですが、1000万円以下の年収が一般的と思っています。
    でもスレ主さんは違いましたね。リロードせずに投稿してしまったもので。
    奥さんの服や靴は別会計のようなので、単純に家での食事と日用消耗品で9万円
    なら充分と思うのは庶民の感覚ですかね。

  32. 33 家庭人

    その月のイベント等にもよりますが、うちは45万〜70万くらい
    かかってしまいます。もちろん口座引き落としや住宅ローン、
    保険等すべて含めてですが。
    これって異常なの?東京在住、戸建て購入後の4人家族です。

  33. 34 匿名さん

    ↑食費のみの話をしているのではないですか?

  34. 35 匿名さん

    >>32
    まあ、庶民の感覚でしょ。
    でも1200万というのも微妙だけど。
    やっぱり奥さんの交友関係とか、育ちとかあるんじゃない?
    食費も日用品もスーパーの割安品ばかり買えば、それは9万で十分だろうけど
    どこに住んで、どんな生活してるかは人によるからね。

  35. 36 匿名さん

    >>01では、食費(日用品)+交際費と書かれているのに、9万が全て食費+日用品に費やされる、
    と思うのが、庶民の感覚かと。

    私の周りには、趣味+交際費だけで月10万〜20万以上費やしている専業主婦が多く、
    「ご主人の稼ぎはどのくらいあるんだろう?」と、いつも興味深く思っています。

    スレ主さんの奥様が、このような奥様方とお付き合いされているのであれば、
    それは大変だろうなぁ・・・と。

  36. 37 匿名さん

    私も思いっきり平民なので、9万円の中に交際費と言っても微々たるものと思ってしまいました。
    自分の小遣いは自分で稼がないと、なんだか後ろめたくて…と思うのも
    やはり庶民の感覚なんでしょうね。はぁ。><

  37. 38 匿名さん

    庶民の感覚ですが。
    子供がいると、お受験とかお教室とかつきあいもあってお金かかると
    思います。それは結婚後に発生した付き合いなのでご主人の収入にも
    大きく関係あると思います。
    子供がいない場合の交際費って、学校の友人とか職場の同僚とかって場合は
    結婚前の環境ですよね。夫が出してくれないなら自分の親に出してもらえばいいと思う。

  38. 39 匿名さん

    うちは全部込みで10万円で暮らしてる

  39. 40 匿名さん

    考え方なのでしょうが・・。
    付き合いというのは自分でコントロールできませんか? 他人に合わせて
    ばかりでは主体性がないというものです。いくら子どもの頃に裕福にした
    経験があるといっても、現実から学ばなければ単なる駄々っ子でしょう。

    スレ主さんが納得いかないなら増やす必要なし。

    ちなみに我が家も娘が小中の頃海外でメイドさんがいましたが、貨幣価値の
    違いを理解させて日本に帰ってからのギャップに悩むことなく暮らす努力を
    したけどな。  私立の中学から今は大学生ですが、授業料と食費は仕方な
    いとしてあとのことは自分で賄っています。 アメリカの大学生の多くは
    このスタイルですよね。もしくは自分で教育費をも負担する。

    奥様にもこれからは少し挫折して頂かないと、子どもができてからも「交際費
    が掛かる攻撃」にあいますよ。

  40. 41 匿名さん

    大人になりきれていない女が多いですね
    極めて危険ですよ このままでは

  41. 42 匿名さん

    そうだったのか。。。
    奥さんはお嬢さん育ちで庶民の金銭感覚じゃないわけね。
    一般庶民なら月九万なら充分だと思いますが、お嬢さん育ちなら足りないと感じるのかな。
    買う品物も高級品ばっかりとかね。

    でもこういう奥さんに家計任せたら、あるだけ使っちゃうんじゃない?
    やはりスレ主さんがしっかりと家計管理した方がいいな。

  42. 43 匿名さん

    ビシッと女房の根性叩きなおした方がいい

  43. 44 匿名さん

    メイドさんが何人も居たって東南アジアでだよね。
    あちらはメイドさんの給料は滅茶苦茶安いですよ。
    ひと月確か数千円って聞いたことがある。

  44. 45 匿名さん

    外交官の知人はアフリカでメイド雇ってた
    庭師と門番もいるらしい

  45. 46 匿名さん

    でもうちは年収650万位で一ヶ月暮らしているよ。年収1200万っていったら倍くらい。奥さんが高くしてといっても仕方がないと思う。倍くらいの金額わたしてあげれば?っていうか、スレ主さんは一度月額のお金を渡してみて奥さんの使い方を見てみたら?それで自分もお小遣いをもらってみたら?気分が違うと思うよ。うちの旦那は自分のお小遣いの2.5倍くらいの額をお小遣いとしてくれてる。申し訳ないと思うし、旦那よりもお小遣いは使わないのでその分貯金しているよ。

  46. 47 匿名さん

    スレ主です。
    色々ご意見有難うございます。
    >35 紀伊国屋や成城石井が近くにありますが、安い地場のスーパーで買い物をしています。
    >36 多少影響されているかと思います。駅の掲示板で見た料理教室に通っていますが、我が家の収   入は下位に属すると言っています。
       小遣いは年間で30万円ほど渡していますし、上をみても際限がない事は理解してもらっている   と思っています。
    >40 妻の両親は退職前の立場を考えると、大変質素な生活をしています。娘にもその辺りはしっか   り教育したと思いますが・・・。
       妻が帰国後も父親は海外勤務が殆どで、母子家庭同然な暮らしが続いたことが多少影響したか
       な?

  47. 48 匿名さん

    奥様攻められててなんだか可哀想なので一言だけ。
    >12
    スレ主です。単純に「自分で稼いだお金を使うのに妻に頭を下げる必要はない。」と考えているだけ
    です。
    この発想が奥様に惨めな気持ちを持たせるのではないですか?
    料理を作ってもらった事に対して頭を下げますか?
    頭を下げてアイロンかけしてもらってますか?
    頭を下げてお掃除してもらってますか?
    私は専業主婦ではないけれど、よその家庭の有り方はそれぞれだろうけど、
    納得いかない発言だと感じますね。

  48. 49 匿名さん

    ↑それを言うのなら、スレ主の奥さんは生活費や小遣いをスレ主さんからもらう時に
    頭下げてんのかい?

  49. 50 匿名さん

    細木かずこに学びなさい >48

  50. 51 匿名さん

    年収1200万で月9万の生活費ね。
    渡す金額少ないような気がするけど。
    浪費癖のある奥さんならきびしく管理した方がいいけど、普通の奥さんなら
    もう少し渡してもいいのでは。

    >自分で稼いだお金を使うのに妻に頭を下げる必要はない。
    収入を奥さんが管理してる方が多数派と思うが、それはそれでいいと思う。
    俺の所も自分で管理してるから。
    >>48
    >この発想が奥様に惨めな気持ちを持たせるのではないですか?
    年収1200万で月9万しかもらえないなら惨めかも。
    奥さんの支えがあって得られた収入なんだから、奥さんにもう少し分けてあげれば。
    俺は、手取り70万ぐらいの頃、借金もなかったので女房には生活費として月30万
    渡していたけど。家賃や水道光熱費などは俺の通帳から引き落としだった。
    女房は別に浪費癖もなく、残ったお金は自分のへそくりとして貯金していた。

  51. 52 48

    >49
    夫婦対等な共同生活者という意識があるなら、互いに感謝の気持ちはあるでしょう。
    頭下げるとか、してやってる、という発想が出ること事態が変だと思う。
    スレ主さんの本当の気持ちは判らないけれど、12の発言には
    「俺が稼いでる、お前は養ってもらってる立場だろう」という傲岸な気持ちが感じられて、
    納得いかない。

  52. 53 匿名さん

    養ってくださってありがとう が女の立場ですよ

  53. 54 匿名さん

    「みんなは成城石井や紀伊国屋でお買い物しているのに、私は安スーパーでセール狙い」
    お嬢様育ちからそんな生活になったら、それは惨めでしょうねぇ。
    上も見てもキリがないといわれても、周りが上ばかりだと、
    頭では納得できても気持ちはなかなか付いていかないのではないかしら。

    スレ主さんが納得行かないなら、額を増やす必要はないと思いますが、
    奥様が何を「惨め」に感じるのか、ということはちゃんと聞いてあげてください。

  54. 55 匿名さん

    51さんに同感。
    奥さんせめる人がいるけど、多分スレ主さんより年収ずっと少ないんじゃないの。
    年収500万〜600万くらいの人とは随分違うでしょ。
    400万なら9万で生活できなきゃ困るけど、スレ主さんのところはちがうのだし。

    頭さげて・・云々は女の私としてはやっぱりすごく不愉快。
    でもここは男性も多いから本音なんだろうなあと思うだけ。
    ただ、私はその言葉から、自分は自由にお小遣い使い放題使いたいという風に感じるから
    自分のお小遣いはたいしたことない、とか奥さんの靴だの買ってあげるほうが多いというのは
    本当かな・・と思ってしまう。
    生活費は9万にしてあとは自分のお小遣いにしたいんじゃないかって。

    実際は自分も自由に使いたいんだったら奥さんにも惨めに感じないくらい渡したほうが
    得策だと思う。
    値段が双方に不満があるんだったら、やっぱり一度、手取りから計算して自分のお小遣いやら
    引き落としになっている生活費やらも数字に出してみたらどうかな。
    それは管理するほうがしてみせないと。

  55. 56 匿名さん

    養っている云々って古いですよ。
    家父長制をまだひきずっているの?

  56. 57 匿名さん

    養っているとか言うのって稼ぎが少ないんじゃないかといつも思う。
    男として十分稼いでいないんじゃないかというコンプレックスがどこかにあるから、そういって
    なんとか面子を保ちたいんじゃないかな。

    やっぱり稼いでいる人ほど太っ腹だったりする。
    あるいは稼いでいる人はそれなりに奥さんも高学歴だったり、あるいはすごい美女だったりして
    奥さんも強いだけかもしれないけど。

  57. 58 匿名さん

    以前暮らしていたところでは、買い物に行くスーパーもはっきりお客の層が違いました。
    同じくらい近距離にあるのに安いのが売りのスーパーには高給スーパーに行く人は
    絶対に行かないそうです。
    もっとも階級がもっとはっきりしているところでしたが。

    日本でもあるかもしれないですね。
    本人がいくら気にしないと思っていても、ご近所さんには気にする人がいてあらぬうわさを
    たてているかもしれないし。

  58. 59 匿名さん

    皆さん養っていると言う事に批判が多いですが、奥様がお子さんのいない専業主婦でしたら
    旦那様は言葉にしなくとも、その様に思ってしまうのは仕方がないと思いますが?
    旦那様の給料で旦那様が働いている時間に、自分の趣味に没頭出来るのだから
    感謝しなくちゃと思うのは、私が上流社会が理解出来ない一般庶民だからでしょうか・・・

  59. 60 匿名さん

    そうですね。
    お稽古の帰りに周りが「成城で買い物済ませましょう」と言うときに
    「私はあちらのスーパーで・・・」と言うのは辛いよね。
    その後「○○さんの奥さんどうしたの?」「ご主人の会社厳しいらしいわよ」なんて
    会話が聞こえてきそうです。

  60. 61 匿名さん


    「そうですね」は58さんに対してです。

  61. 62 48

    旦那様が一日中のんびり仕事にだけ没頭できるのは奥様のおかげでしょう。
    そして、奥様がのんびり家事にだけ専念できるのは旦那様のおかげ。
    でも、旦那様の仕事には給与というわかりやすい評価が付くけど、
    奥様の仕事には評価が付きにくいから、奥様の方が不安な気持ちにも、
    惨めな気持ちにもなりやすいと思います。そこを判ってあげて欲しいなと…

  62. 63 匿名さん


    >59
    です。

  63. 64 匿名さん

    自分の趣味に没頭してるとは限らないと思うけど。
    自分の趣味のお金とはどこにも書いてなかったし。
    友人で、料理やら掃除やらに没頭する人がいますが、だんなさんにそんなにがんばらなくていい
    と言われるほど忙しく働いてしまうそうです。
    専業主婦が暇というけど随分人によって違いそうです。

    まあ、あと私も庶民だからそうそうわからないけど上流社会ならまた全然ちがうでしょうね。
    (スレ主さんのところがそうだという意味ではないです)
    上流の下くらいのとある知人は自分でシャンプーしたことないそうです。(いつも美容院)
    ベランダに自分で洗濯物を干す生活は考えられないと言ってました。
    でもだんなさんは別に養っているという感覚もないようです。

    感謝はお互いにするものだと思うけど養ってやっていると押し付けるものではないでしょうし
    養ってもらっていると卑下することもないと思いますが。
    そもそも養うっていう言葉のイメージが悪いですね。

  64. 65 51

    48さんは、まともなこと言ってると思うけど。
    >>62
    >旦那様が一日中のんびり仕事にだけ没頭できるのは奥様のおかげでしょう。
    >そして、奥様がのんびり家事にだけ専念できるのは旦那様のおかげ。
    お互いが支え合ってると思う。
    お互い尊重するなら奥さんにも自由になるお金を渡すべきと思う。
    スレ主さんは、生活費以外に小遣いとか衣服費などを払ってるみたいだからそれを含めて
    生活費として渡してみたらどうですか。要するに奥さんの自由になるお金を増やすことです。
    逆の事を考えて下さい。女房に管理されて自由になる金がない自分。
    俺は一度も経験ないので、いやですが。

  65. 66 匿名さん

    女はちゃんと立場わきまえた方がいいと思う

  66. 67 匿名さん

    66
    はスルーで

  67. 68 匿名さん

    >67
    もっちろん〜

  68. 69 匿名さん

    わがままな女が多いから旦那は浮気をするわけです

  69. 70 匿名さん

    成人したら、ある程度自由になるお金は必要ですね。
    基準はわかりませんが。

  70. 71 匿名さん

    スレ主です。
    >「養ってあげている」ではなく、「生活費は男が稼ぎ、妻はその範囲内でやりくりをする」という 感じかな。
     結婚当初は共稼ぎでしたが生活費は私が払い、妻の収入は彼女が自由にしていました。
    >55「自分は小遣い使いたいほうだい」にはしていません。
     昨年は住宅ローンの繰上げ返済(160万円)や2週間ハワイ旅行(120万円)に消えました。
    >58、60 お金持ちの方は群れて買い物に行く事がない様ですので、そのような事はありません。
     それと店の名前ではなく、肉は何処、魚は何処と、自分の舌で選択されていますね。

  71. 72 匿名さん

    いいですね
    群れるというのは情けないですからね

  72. 73 匿名さん

    58ですが
    群れていくのではなく、買い物に入っていく姿を見られるとか、店前でご近所さんに会う
    とかということです。
    >店の名前ではなく、肉は何処、魚は何処と、自分の舌で選択されていますね
    いずれにしろ、安さが売りのスーパーで買い物するならそれもできないってことですが
    それでも構わない?あるいは何か言われたりして奥さんが惨めな気分になることはない?

    ローンがあったり貯金をするために、生活費を増やせないというなら
    はっきり数字に出してみせたらどうでしょう?生活費しか渡さないという仕方だと
    奥さんも納得できないでしょうし。
    あるいは逆に自分がお小遣い制にして奥さんに家計管理をしてもらったらどうですか?
    家計を預かるとなると無駄遣い(をもししているなら)できなくなるかもしれないし、貯金に
    はげむようになるかもしれません。
    一度してみて奥さん次第でもし自分がしたほうが良いと思えばまた戻せばいいのだし。

  73. 74 匿名さん

    >>58さん
    見栄を張ってちゃいい人生は送れんよ

  74. 75 匿名さん

    お金もちの買い物の仕方を説明されるくらいだから
    やっぱり買い物も地区相応にしたほうがいいんじゃない?
    そう言っておきながら、家の買い物はスーパーでってみじめでしょ・・。

  75. 76 匿名さん

    58だけど。
    別に私が見栄はってるわけじゃないけど。勘違いしないでね。
    でもスレ主にとって見栄ならやめたらいいんじゃない?
    でもなんでそれならほんと、お金もちの買い物の仕方を知ってるんだか。

  76. 77 匿名さん

    女性は文章書くのが下手ですね
    ちゃんとまとめてから書きましょう

  77. 78 匿名さん

    それは、リロードすると新しいレスがはいっているからなの。
    まとめる前に一つづつレスしてるのよ。わからない?

  78. 79 匿名さん

    男性も文章書くの下手ですね
    ま、ここだけかもしれないけど。(と書いておこう)

  79. 80 匿名さん

    買い物に行くといっても、安いところも高いところも時間があれば
    覗いてみる。興味ありますし。
    でも近所のうわさなんて考えたこともなかったです。

  80. 81 匿名さん

    >80
    マンション?

  81. 82 匿名さん

    お金持ちの買い物の仕方ってどこから出てきたの?
    支離滅裂な会話が多い気がw

  82. 83 匿名さん

    71のスレ主さんの文章読みましょう。

    >58、60 お金持ちの方は群れて買い物に行く事がない様ですので、そのような事はありません。
     それと店の名前ではなく、肉は何処、魚は何処と、自分の舌で選択されていますね。

  83. 84 匿名さん

    >82

    読解力ないね

  84. 85 匿名さん

    なんだか井戸端会議みたいな会話になってるよ

  85. 86 匿名さん

    うん、そうだね。
    まあ一ヶ月の生活費はいくらっていう話なんだから井戸端会議そのものでしょ。

  86. 87 匿名さん

    59です。
    やはり考え方の違いなんですねー。結婚前は一人暮らしをしていたので、
    手を抜かなくても午前中には家事はすべて終わってしまいます。
    その後は夕方まで自分の時間ですが、子供もまだ授からないのですべて自分の時間です。
    他の奥様も同じなのかなと思ってました。
    実家は自営業の為、母は家事・育児・仕事を普通にこなしてましたので
    私の中では、仕事をしていない事=養ってもらっている(扶養家族) なのです。
    一昔前なら家事も手仕事なので、感謝してもらいたいと言うのは分かるのですが
    現在家事は楽になっても、旦那の仕事は昔も今も同じ。(のんびりと仕事はしていないはず)
    負担は旦那の方が比率的に多くなっていると思います。
    卑下するわけでは無いですが、私は今の生活が出来る事に本当に感謝してます。
    なので最近「感謝されて当然」と自分の権利ばかり主張している奥様が多いなーと感じてしまいます。
    あーこんな事書くと批判が多そうですね…
    上流社会に縁の無い中〜下流社会の人間なので聞き流してください。(^_^;

  87. 88 匿名さん

    素晴らしい
    わがままばかり言ってる女はやがて愛想つかされますよ

  88. 89 匿名さん

    >>71
    「群れて買い物に行く」のは庶民でもかなり時間に余裕が無いとしませんよ。
    私が言いたいのはお稽古やサークルのお友達とランチのあと「立ち寄る」ことです。
    そういう事って多いですよ、勿論入り口で解散ですけど。


  89. 90 匿名さん

    >>87
    貴女の仰っていることは正しいと思います。
    でも他の意見も間違えては居ないと思うんです。
    スレ主さんの家庭は中流か上流か判りませんが身近に「上流」を感じる環境なのでしょう。

    >>88
    貴男みたいな方ばかりだと慎ましく生活している女性がもっと幸せになれるのにと思います。
    50代になったとき「隣の奥さんはエレガントで素敵だな、指先まで綺麗だ」なんて言う男が
    どれだけ多いか・・そりゃね、若いときから食器洗いもしないでエステばかり行っていたもの。
    と愚痴っている我が母は所得の多い夫を持ったキャリアウーマンでした。

  90. 91 匿名さん

    >>87
    >感謝されて当然」と自分の権利ばかり主張している奥様

    そうなのかな〜。
    そうではなく、やはり感謝して当然と思うだんなさんがまだ多くて、その時に反論して言っている
    場合が多いんじゃないかな?
    自分が先にだんなさんに感謝してよ言っているわけではないと思うけど。
    そう思いませんか?
    だってね、ここ読んでても養ってるとかやっぱり思う男の人って多いじゃない。
    やはり感謝ってお互い様だから、きっと59さんのだんなさんは59さんに感謝しているんだと
    思います。そういうのが良い夫婦ですよね。
    きっと色々なだんなさんがいるんですよ。そう思いませんか??

    あと家事は家の大きさにもよると思うけど・・・。

  91. 92 匿名さん

    感謝してもらいたいなんて誰も言ってないし。
    感謝するのがおかしいなんて誰も言ってない。
    感謝はするもんでしょ。

    まあ、養ってもらってると自分で思うのは勝手だけどそうやって自分の価値観を
    押し付けると、女性が女性の足をひっぱる典型になるよ。
    男受けする発言する人ってたいてい女の人の足をひっぱってる。

  92. 93 匿名さん

    一人暮らしは全部込みで9万で生活できるよ

  93. 94 匿名さん

    >>92
    もっと慎ましく生きなさい

  94. 95 匿名さん

    >90sann
    がまともだと思う。
    やっぱり立場によって全然違うから。
    田舎と都心っていうだけで生活も価値観も違うしね。

  95. 96 匿名さん

    94さんに迷惑かけているわけでも稼いでもらっているわけでもないのに
    大きなお世話。
    自分は何なの?

  96. 97 匿名さん

    そうやってすぐむきになるところを直しなさい

  97. 98 匿名さん

    貧乏人。

  98. 99 匿名さん

    えらそーに。自分も反応しないように。

  99. 100 匿名さん

    >01
    うちの場合ですが。
    生協の週一の宅配に月4万から5万。これは食費と生活用品のみ。
    それ以外に普通のスーパーで、主に週末に買う食費や日用品が月3万はしてると思います。
    うちはクレジットカードが多いですが、これが月10万以上で
    この中にスーパーの買い物が入っているので大体こんなものかと。(生協は別)
    週末の半分は外食していてこれはも別です。
    夫が夜遅いため夜のご飯は週日はおかず2品くらいです。

    うちはスレ主さんのところより年収はありますが、高給スーパーが近所にあるようなところ
    ではないし、ミネラルウオーターなんかスーパーの安売りのときに買いだめする生活ですが
    それでもこんなものなので9万で交際費などのお小遣いも含めてってやっぱり少ないんじゃない
    かと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸