住宅関連ニュース「1階のメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 1階のメリット

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2005-12-15 17:24:00

マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階のメリット

  1. 301 匿名さん

    高台にあっても機械式の駐車場は逝きやすい罠。

  2. 302 匿名さん

    だから機械式の地下階は絶対選ばないぞー。

  3. 303 匿名さん

    1Fはゴミを放り込んでく人間がいるからもういやだ。

  4. 304 297

    アメリカ規模の台風は別として、
    普通に浸水しやすい立地、又は下水が完全かどうかは、デペも事前調査するという事です。
    知り合いで新築戸建で床下浸水した人が居ます。
    小さな施行会社は倒産してました。


  5. 305 匿名さん
  6. 306 匿名さん

    よく1階にはセキュリティ装置がついていて万全だとか
    しっかりと柵があるとか言うが
    そもそもそんな物が必要な物騒な1階は・・・いやだ

  7. 307 匿名さん

    確かに1階の庭から侵入される怖さはあるけど、逆に玄関側から入られにくい。
    管理人さんを含めて人通りが多いからだ。
    物陰に隠れていて鍵を開けた時に押し入る強盗も1階なら大丈夫だろう。
    (場所にもよるが・・)

  8. 308 匿名さん

    >307
    そうか?
    もし俺が泥棒or強盗を働こうとしたら、ぜったい1階しか狙わないよ。
    在宅しているか居ないか、外から分り易いし、第一逃げるのに1階が一番便利だもの。
    災害の時に非難しやすいのと同じサ。
    上の階であればあるほど、人に目撃される確率が高いからネ。

  9. 309 匿名さん

    「1階のメリット」というスレタイに対して
    何故デメリットを述べたがる方々がいるのでしょうか(^^;)

    >308さん
    実際、1階の方が逃げやすいのは確かでしょうね。
    でも、目撃される確率が1番高いのも1階だと思いますが。
    利用者が限られる分、上層階こそ目撃者が少ないのでは?

  10. 310 *****

    マンションのウォ—ターガーデンされている方いらっしゃいますか??
    一戸だと、穴をほれるのですが、マンションだとこれが出来ないですもんね。
    今日、チラッとTVでやっていたので気になって・・・。
    庭から水の音が聞こえるのはいいものですよね〜☆

  11. 311 匿名さん

    1階のメリット
    MS内の中庭にもすぐ出れる。(徒歩10秒)
    休みの朝、新聞持ってくつろいでます。

  12. 312 匿名さん

    >309さんへ
    307さんが、お書きになっている「メリット説」は正しくないと言う
    訂正です。デメリットを書いている訳ではないのですが・・・、
    結局ご指摘の通りですね。ハハハ

    上層階が目撃され易いのは、共同使用部位である、エレベータならり、
    外から丸見えの非常階段なりを、利用しなくては降りて行けないからです。

    低層階が一番早く外へ出られる=住民に目撃され難い←解りますか?

  13. 313 匿名さん

    買ったマンションは2件目ですが、どちらも1階です。
    防犯上の理由で言えば、統計ではマンションの場合1階より2階以上の階の方が被害にあう率は高くなっています。1階が人目につきやすいのと、自然と防犯意識が高くなるのが理由でしょう。
    更に高層マンションの場合は、上層階にいくほど被害が多くなります。上の方の世帯ほど平均年収が高く「実入りが多い」ことをドロボウだって良く知ってますから。
    騒音ですが、日常生活の騒音(話し声など)は、当然1階が大きくなります。しかし近くに幹線道路などがある場合、上層階は遮蔽物が無い分、騒音をかえって大きく感じる場合があります。これは個々のマンションのロケーションで異なるので、実際に体験できれば一番なのですが。。。
    310さん>ウォーターガーデンは良いと思い、いろいろ探しましたが、良いデザインのものがないのでいまのところあきらめています。どうしても「欧風調」のものが多くて・・・アジアのリゾートにあるようなのが好みなのですが。もしお探しでしたらディノスの通販のガーデニングのところにありましたよ。ソーラー式で電源も要らないみたいです。
    水のチョロチョロが近隣住民に迷惑でないか、というのも気になる点です。

  14. 314 匿名さん
  15. 315 匿名さん

    自分の知り合いは港区の高級マンションの最上階に住んでいましたが
    留守中に金目のものを全て盗まれたそうです。
    大型液晶テレビからゴルフバック、貴金属はもちろんのこと、ダイニングセットなどの
    家具類も盗まれたとのこと。被害総額はちょっと聞けませんでした。。。

    犯人グループ(5人以上と警察が推測)はかなり前からその知人宅をターゲットにして
    いたらしく、行動パターンを監視されていたようなことを言ってました。

  16. 316 匿名さん

    >315
    スレッドの主題と話しがズレいます。
    上の話ししか読んでいないのですか?横道にそれないで、主題を意識して下さい。

  17. 317 匿名さん

    いや、315さんの話は1階に住んでいる人には参考になるレスです。
    1階は313さんの言われたように低収入の人が多いので狙われにくいとの事。
    (逆説的に受け取りましたw)
    私は1階です。素直に喜んでいます。

  18. 318 匿名さん

    >317さん
    どこが参考になるのサ?

    違うよ。
    出展に因れば、一階は防犯意識が強い(狙われ易い)から被害件数が低いと書いてあった。
    上層階は、高額所得者が多いので、被害に遭ったときは、被害額が高いと書かれていたんですよ。

    でも実質、一階が一番暮らし安いと、私も思いますよ。

  19. 319 317

    >318さん
    いや、被害額が高いという事よりも
    >ドロボウだって良く知ってますから。
    って書いてある。
    入る前からドロボウも上階狙いと言う話だよ。

  20. 320 匿名さん

    313です。言葉足らずでしたので少し付け足しますが、同じマンションと言ってもつくりによって異なる場合があります。最近多いタワーマンションだと、20階にはいるのも30階にはいるのもドロボウの手間としては同じことです。侵入経路として、壁を伝って、ということはありえませんから。そうなると所得の高そうな階を狙う、ということです。
    しかし比較的低層のマンションですと、2階が侵入しやすいのでやはりリスキーだということです。
    もっとも、防犯上の利点や不利な点を考えるなら、マンションという時点で1戸建てよりははるかに安全だという気がするのですが。。。
    スレ趣旨とズレるといけないので良い点を書いときますが、前のマンションでは郵便受けも近かったので、朝ぱんつ一丁で新聞取りに行ってました!これは便利だったなあ。

  21. 321 匿名さん

    1階は変態が多いのか

  22. 322 匿名さん

    全裸ではないので変態呼ばわりは勘弁してください。

  23. 323 匿名さん

    上階のほうがセキュリティーが甘いからね。

  24. 324 匿名さん

    >ぱんつ一丁で新聞取りに行ってました
    1階のメリット
    かっこつける必要なし。
    上階の人は、きどっている人が多い。
    よって、近所付き合いに神経を使う。

  25. 325 匿名さん

    1階のメリット
    他人のタバコの煙が入ってきにくい。
    タバコのスレで迷惑している事を読みますが、両隣がテラスで吸っていても1度も入らないです。
    煙は上に行くからでしょうか。

  26. 326 匿名さん

    ぱんつ1丁にいわれてもねぇ
    普段着でも気取ってるとか見えちゃうわけ?
    少しは近所付き合いに神経を使いなさい

  27. 327 324

    >326さん
    気取っている言い方は適切では無かった。
    1階を選ぶ人と上層階を選ぶ人とは感覚が違うと感じました。
    自分の家庭を見つめ直し、私は1階の感覚が過ごしやすいという事です。
    近所付き合いって、同じ感覚同士で付き合いたいもの。

    ぱんつ一丁は、大胆ですがパジャマでエレベーターは乗れないからね。

  28. 328 匿名さん

    310様
    音が迷惑かなと思い、うちは、水鉢を置きました。
    中に水生植物、めだかをいれています。
    和風アジアンな雰囲気が出て、水音はせずとも、
    なごみ感が出たように思います。

  29. 329 匿名さん

    ↑それも考えましたが不精なので水の入れ替えが大変と思い断念。
    世話のできるのならとてもいいと思いますが。かといって魚を入れないと
    ボウフラがわいて蚊が発生する原因になっちゃいますしねえ。
    まあ、もう秋なので、また来年夏が来る前に考えてみたいです。

  30. 330 匿名さん

    うちは庭付きに住みたくて一階を購入しましたが、
    やっぱりいいですよー 晴れてる日は芝が輝いていて
    気持ちいいし、なんか元気が出る感じなんですよね!
    夏は虫が気になりましたが、デメリットよりも今のところ
    メリットの方が上回ります。

  31. 331 匿名さん

    http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/mamechishiki/009.html
    ここにはやっぱ1階が一番空き巣の被害が多いってあるぞ。

  32. 332 匿名さん

    また防犯かウ・ザ・イ・ヨ!!
    どの階も確かに言えることは
    防犯を常に意識し生活するこれ大事

  33. 333 匿名さん

    >332
    おいおい、せっかく資料をUPしてくれたのに、
    その態度は無いんじゃないか?書き込む資格無し!

    情報を正しく理解して判断しないと、防犯意識だけ高くて、実行出来ていないって
    こと多々あるから、気をつけなさいヨ。

  34. 334 匿名さん

    331>あえて「1階が安全」とまで言うつもりはありませんが、数字のマジックに引っかかってる方も多いようなので、ここに書いときますね。
    空き巣被害の階数について統計を出している機関はいくつもありますが、その母体となっている集合住宅は何階建てが多いのか?普通ならアパート、とされるものも母体に含まれていないのか?ということはどこにもかいてありませんね。
    さて、マンション(アパート)は数限りなくあれど、10万戸だろうが、100万戸だろうが、かならず存在するのは「1階」です。そして集合住宅である以上「2階」もまずありますよね。「3階」はどうでしょう?「アパート」だったらない可能性もありますよね。「4階」は?「マンション」でもないかもしれません・・・
    何が言いたいか、というと、1階2階は絶対数が多いから、空き巣件数が多いのは当たり前、ということ。また2階までしかない建物の場合は、セキュリティが必ずしもしっかりしたものが多いわけではなく、「狙われやすい」のは確かなようです。
    ここのスレの主旨に沿うのなら、いろんな階数のマンションをただ単純に足して割って被害率を出すのではなく、「6階建て」に限って、マンションを統計学上必要な数だけ抽出し、その中で発生率のパーセンテージを比較しないと、あまり意味はないということなんですが。そういう資料はないですよね。

  35. 335 匿名さん

    警備会社契約有りのマンション1、2階と、
    警備会社契約無しのマンション1、2階の空巣被害の比較データどこかにないでしょうか。


  36. 336 匿名さん

    警備会社が独自に出したのだったらありそうですね。でも信用しろというのはちょっと。。。いずれにせよ「警備は必要」って結論に決まってますよねぇ。

  37. 337 匿名さん

    >>334
    1階に住居はなく、エントランスと駐車場で占められているMSもあるわけだが。

  38. 338 匿名さん

    1階がすべて駐車場で、2階住居は専用庭程度のバルコニーが使える。
    しかし当然土ではないので、庭弄りとかは出来ない。
    これってどうよ?

  39. 339 匿名さん

    >>33
    (財)都市防犯研究センターのホームページに記載されて
    いたデータです。これによれば、1階は一般に考えられて
    いるよりも被害は少なく、むしろ3階などの上層階が危な
    いようです。
    1階は中からも外からも人目につき易いこと、低層階の方
    が比較的防犯意識が高く戸締りや防犯対策等もしっかりし
    ているケースが多いこと、タワーマンション等では上層階
    ほど資産家が住んでいる傾向が高いと泥棒に思われている
    こと等が原因でしょうか。。。

    ======================
    マンションで泥棒の被害に遭った階数は?
    1階 9.1%
    2階 11.6%
    3階 20.2%
    4階 17.7%
    5階 13.6%
    6階 9.7%
    7階 6.6%
    8階 3.6%
    9階 1.7%
    10階以上 6.2%

  40. 340 匿名さん

    結論は「窓に鍵をかけずに外出したり寝てる家はやられる」ですね。
    「どうせうちは盗られる物ないから...」
     ===>入る前の泥棒にそんな事分かりません。

    「うちは3階だから」
     ===>1階だろうと3階だろうと入り易い部屋に入ります。

    「窓開けて寝たいから5階にしたんだもの」
     ===>夜、窓が開いてればいずれ狙われますって。今までがラッキーなだけ。

    極めつけ:
    「うちは今まで窓開けっ放しでも泥棒に入られた事ないよ」
     ===>最初に入られるまでは誰でも入られた事はありません。

    (個人的な思い)
    低層階は泥棒に入られ易いと騒ぐのは防犯意識の向上にとって大変良い事です。
    上層階なら多少は大丈夫だよと根拠の無い説得を試みるのはぜひやめてください。
    そんないい加減な事で上層階住人の生活を危険にさらすべきではありません。

  41. 341 匿名さん

    >340

    防犯意識が無い場合、中・上層階も関係ないって言いたげだが
    じゃあ玄関ドアの施錠以外でどのように侵入してくるのですか
    具体例も出さないで説得力は無いですよ

    入りやすい部屋とは具体的に、それは塀を乗り越えれば容易に
    侵入できる1階と遜色ないとお考えですか?
    ピンポイントやあらかじめ目をつけた家ならともかく
    無差別的に犯罪を犯そうとするなら1階がまさに危険でしょう
    一度周りのマンションを見てくださいな

  42. 342 匿名さん

    >341
    しつこいって・・

  43. 343 匿名さん

    341>ピッキングに決まってんじゃん。新築はさすがにディンプルやシリンダーが増えてやりにくくなったのと、法改正のおかげで件数は減ってるけど、それでもいまだに旧型のギザギザ鍵のマンションなんていくらでもあるし。鍵対策もしないで「うちは上層階だから」なんてのは、まさに防犯意識の無い人間ですね。
    あと最上階だと屋上から降りたりとか雨どい伝って、ってケースもあるよ。
    無差別に空き巣に入るおばかさんは100パーセントいないね。プロは絶対に下見はします。
    そんで、もう防犯関係はいいんじゃない?スレタイよく見ようよ。スレ主さんももう、たくさんでしょ?

  44. 344 匿名さん

    上層階では、万一居住者が帰ってきた時に逃げられないから1階を選ぶんです
    ピッキング対策がしっかりしてきた今、小型バーナータイプライターで炙り
    穴をあけて失敬するのが今のトレンドです

    1階のメリットは死体が出た時にトランクつきエレベーターでなくても楽に搬出できる
    火事出して放水で水浸しになっても、階下に誤らなくてもすむとかで良いですか?

  45. 345 匿名さん

    うーん、よく分からないのですが、ドアに小型バーナーで穴を開けるような場合、
    人通りの多い1階は‘盗人’さんにとっては一番危険なのではないでしょうか?
    #このスレでも1階はプライバシーがないぐらい人の目がたくさんあるように
    #書かれているし・・・
    ドアに穴を開けるのでしたら、むしろ人の目がない上階がいいような気がします。
    お仕事が終わった後も、普通にドアから出て、エレベータに乗って帰れば途中から
    人が乗ってきても、盗人さんとは気が付かれないでしょ。
    万が一と言う話をさせていただくと1階に入った盗人さんは急に居住者が帰って
    来たらベランダから逃げますね。住人には被害が出にくいです。高層階だったら
    どうするでしょうか?こんなことを考えると恐くて家に帰ることが出来なく
    なりませんか?
    ついでに死体運搬は専用庭から車に乗せますので、人に見られることはありません。
    火事の場合の放水では階下がないと言うのは大きなメリットですよ(^^。

  46. 346 匿名さん

    >345いくらバーナーとはいえドアに穴をあけるのは大変なので普通の人はやりません。
    僕なら窓ガラスにしますが。

  47. 347 345です

    346様
    廊下側(北側)の窓でしたら格子も入っています。人の目がある1階で誰にも見られずに
    格子も破るなんてことが可能ですか? それを考えると最上階の方がゆっくり作業できますね。
    1階のベランダもこのスレでコメントしている方々に言わせると人の目がありますよ。
    またセキュリティ上、窓を開けると非常ベルがなりますが、あなたならどうしますか?

  48. 348 匿名さん

    バーナーでドアにアナなんてSFみたいなすごいこと言ってるから書いたまでです。1階の方が人目につきやすいという意見については賛成ですが。
    ま、それはともかく「1階のメリット」を防犯上からあれこれ言うのは意味が無いって、そろそろ皆さん気がついてると思うんですけどね。。。

  49. 349 345です

    「1階が防犯上問題ない」なんて誰も言っていません。ただ344さんが言っているような
    手口ですと、最上階の方がデメリットが大きいような気がしたのでコメントさせて
    いただきました。
    #1階って「プライバシーなし(人目が常にある)」と「‘盗人’さんが入りやすい」と
    #いう相反するデメリットを両方持っているのですね。
    ##変ですよね〜(^-^

  50. 350 匿名さん

    >>344
    逃げ方ならいくらでもありますが?何も外へ出るだけが逃げることじゃないので。
    >>347
    非常ベルが鳴ってから警備員がくるまでの時間があれば可能です。非常ベルがなってるのにわざわざ見に行く
    近所の人もあまりいません。火事なら別ですが。狙いを定めていたずらのふりでガラスを割ってみる。
    (泥棒に対してメリットがあるときですが)下見というのはそのためにあるのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸