- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2023-08-20 19:09:12
エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!
[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スポーツカー
-
4126
匿名さん
今、ディーラーでケイマンのマニュアルに試乗してきました。
ケイマンSより50PSも低い馬力なのですが、それを知らなければ、街中ではこれで十分ですね。
高速道路でも気にならないでしょう。
気になるとすればサーキットででしょう。
ステアリングのすわりがとても良く、911シリーズより落ち着いた感じがしました。
前のモデルよりホイルベースが長いのですが、徐行しながら信号を左折するときでも、ハンドルを切った瞬間、テレビゲームかのようにノーズが向きを変えるのは見事です。
オプションのパワーステアリングプラスが付いていたのですが、無くてもよいと思います。
ただ、ダイレクトトランスミッションは、つけたほうがいいと思います。
スポーツ走行をしない時でも、非常に気持ち良くシフトチェンジができます。
トルクベクトリングも付けたほうがいいと思います。
交差点を右折途中で、アクセルを開け気味にしたのですが、リアからの押しが物凄く、スキール音は出ずに加速してしまいます。
良くある例えですが、運転がとても上手くなったように錯覚してしまいますね。
これに慣れてしまうと、これらを付けていないベーシック車だと、ちょっと手こずるでしょうし、もしもサーキットなら、大きなタイム差になりそうです。
ただ、街中だけで考えれば、無い方が面白そうです。
でも275PSは、手こずるでしょう。
室内も静かで荒々しさは全く感じませんが、スムースで速い車ですね。
ポルシェ社はスポーツカーを作らないと言うことを理解できるでしょう。
個人的には車幅が10センチ狭ければ、更に日本で面白い車になると思いました。
エアコンも良く効きそうだし、普段、乗るのに2名乗りと言うこと以外は、買い物にも行けるし荷物ものるので、スポーツ走行も出来るGTカーと言う乗用車ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4127
匿名さん
↑
頼むから自分のブログかチラシの裏に書いてくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4128
匿名さん
ポルシェ社のケイマンは、見た目はスポーツカーですが、静かで快適なので、乗用車としても十分使えるってことでしょうね。
ただ、2人乗りっていうところがスポーツカーっぽいですね。
911シリーズもリアシートはある4人乗りですが、大人はきびしいくらい狭いので、小学生くらいの子供なら快適かも知れませんが、こちらのほうが使い勝手が良いのかと思うと、荷物はケイマンのほうがリアハッチがあるので、使い易いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4129
匿名
>>4125さん
全く同意見です。
小説かと思いました。無理して読んだのですが
印象に残らないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4130
匿名
↑
自分が見えてないのでしょうね。
彼に何を言っても無理でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4131
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4132
匿名さん
見積りをしてもらったのですが、ケイマンだとオプションを付けて780万円くらいですが、911カレラだと1400万円を少し超えてしまうので、その差は600万円以上です。
おかしなもので、スポーツカーを感じるのは、ケイマンシリーズより911シリーズのほうなのです。
差額でボクスターが買えてしまうくらいなのですが、やはり911カレラのほうがいいのか、迷ってしまいますね。
でも、私の気持ちとしては、今ならケイマンでしょう。
911シリーズとは違うミドシップのケイマンシリーズの、曲がり方が良かったですからね。
中古車でも、今はまだ数も出ていませんし、望みのオプションを付けた車は、更に少ないでしょうが、ちょっと探してみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4133
匿名さん
忘れてました、その前に、ケイマンSにも乗ってみるべきですね。
結論は、乗ってからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4134
匿名さん
現行モデルのケイマンは、現行モデルの911よりボディ剛性が高いそうです。
911よりケイマンに興味があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4135
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
4136
匿名さん
911に限らず、マニュアルシフトを選ぶなら、左ハンドルのほうがいいでしょう。
オリジナルの設計が左ハンドルと言うこともありますが、クラッチは左足で踏みますので、左手でギアチェンジするよりも右手でギアチェンジした方が、理に適っているからです。
でも、サーキット走行をしないのであれば、どちらでもいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4137
匿名さん
>>4136
理にかなってるって言っても日本は右側交通なのに何言ってるのかww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4138
匿名
でも
このスレが楽しくなってきましたね・・・・
4136さんと4137さんのボケと突っ込みが最高のタイミングですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4139
匿名さん
911じゃないけどMTの左ハンドル乗ってた。
追い越しが最悪で対向車とスレスレが何度かあり
その際、シフトダウンで不慣れからシフトミス
事故るストレスから運転が億劫になり、即売却
左ハンドルは絶対買いません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4140
匿名さん
私は運転免許を取ってから常に両方を乗っています。
右ハンドルしか運転したことのない人が左ハンドルに乗ると4139さんのようになる人が非常に多いのは事実です。
右折では、対向車線を直進する車が見辛いので危険です。
しかし、左折では、車の左側のドアミラーでは認識不可能なドアの高さよりも背の低い子供などがいても、確実にミラーではなく目視で発見できます。
追い越しとは、つまり車線変更と同じで、左ハンドル車が追い越し車線から走行車線に車線変更するのと同じことです。
これが危険だと言うのなら、例えばドイツで追い越し車線から走行車線に車線変更する時、歩道側の人や歩道側を走っているバイクなどと接触しかけたと言うのと同じことです。
つまり、ドライバーが安全確認を怠ったことで起きることか、注意不足だったと言うことになります。
しかも、対向車とすれすれだと言うのは、車線の右に寄り過ぎと言う初歩のミスが原因だということになります。
車線の真ん中を走っていれば、対向車がセンターラインをまたいで走っていない限り、すれすれですれ違うと言うことは起こり得ませんよ。
しかも、日本ではキープレフトですから、それが守れていないと言うことになりますね。
左ハンドルでは、非常にキープレフトが容易です。
ドアミラーと感覚でどれくらい左に余裕があるのかを推測するのではなく、窓から直接、車の位置がわかるからです。
左ハンドルに乗っていると、ミラーに頼る以上に、自分で振り返って安全確認をする癖が自然につきましたので、私の場合、左ハンドルに慣れていることもあり、対向車とすれすれと言う経験はありませんし、シフトミスも、まずないですね。
つまり、右ハンドルしか乗っていない人が、急に左ハンドルに乗ると、危険だと言うことです。
街乗りでドライブするだけなら、慣れない左ハンドルは、運転していても楽しくないでしょうからストレスになりますし、他の車の迷惑にもなりますのでやめたほうがいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4141
匿名さん
私は一人でドライブすることも多いので、左ハンドルのほうが、安全に乗り降りができますし、家内の乗り降りには、私が下りてから助手席のドアの開閉を行います。
家内も運転するので、左ハンドル車の助手席は、右ハンドル車の運転席の乗り降りと同じなので、自然に安全確認をして乗り降りする癖は付いているのですが、ドアミラーで後方からの車やバイクなどの確認がしにくいため、私が下りてドアの開閉を行います。
そもそも、助手席であれ、4ドアの後部ドアであれ、開閉で起こした事故の責任は、全て運転手の責任ですから当然の行為だと思っています。
無理に左ハンドルに乗らないほうがいいでしゅう。
私は、サーキットも走りますので、オリジナル設計の左ハンドルのほうが好きなだけで、街中だけなら左ハンドルは薦めません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4142
匿名さん
町で運転していて、慌ててシフトミスするようなおっちょこちょいなら、スポーツカーに乗ってはいけないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4143
匿名さん
長年、右ハンドル左シフトだから
右シフトに慣れるまで時間がかかる
特にシフトが古い911のように癖があったりすると
おっちょこちょいでなくても、シフトミスはするんだよ
乗ったこと無い輩には理解できないだろうが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4144
匿名さん
>>4140
理解力に乏しい人だね
片側一車線の場合を言ってるんだけどね~
追い越しでなく追い抜きっていうのか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4145
匿名さん
自動車が左側通行である日本では、諸外国と同様に、左ハンドル車は法で禁止にすべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)