住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その42
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その42

  1. 821 匿名さん

    >>817

    年収600万の人が年収の6倍をフラットで借りるより遥かに安全だと言うことがよくわかった。

  2. 822 匿名さん

    >>820

    銀行は金利4%で審査するからね。その属性で借りられるのならば大企業に長く勤めてる等個人の属性が良い場合や、頭金をかなり入れた場合でしょう。

    そして、審査に通らない人がフラットで借りて破滅へと進む。

  3. 823 匿名さん

    年収の6倍強の物件の審査が通ってしまい
    ここを読んでいてちょっと不安になりました…。
    今あるマンションを売るか貸すかするからだと思いますが…。
    そういう変則的な場合の大雑把な目安は

    借入額-売却額
    借入額-賃貸収入
    (厳密にはいずれも費用など別途)

    と考えればいいでしょうか?

  4. 824 匿名さん

    何かの宣伝サイトかも知れないけど言ってることは言い得て妙。
    上がるかどうかはわからないけどデメリットは「漠然とした不安」だそうだ。

    ttp://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post4.html
    参考までに私の決断を紹介すれば、「上昇懸念あり」です。2011年6月、これまで
    10年間返済を続けていた変動金利の住宅ローンを長期固定金利の商品に借換えました。
    しかし、これは私個人の決断であって、皆さんにその選択を促すものではありません。
    正直、上昇するかどうかは分かりません。単純にこれだけ長期固定が下がってくると、
    変動金利で借りているメリットが少ないと感じただけです。金利がほとんど相違ないの
    で、借換えによる金額的なメリットはほとんどありませんでした。手数料がかかった分
    マイナスです。しかし、上昇リスクが排除できたことが自分にとって大きなメリットで
    あったと感じています。

    変動金利上昇の予測根拠は何かといえば、断言できるものはありません。あるのは漠然
    とした不安だけです。前述の通り、住宅ローンの金利が大きくは上昇しないであろうと
    の見方ができる一方で、徐々に進んでいる資源高騰、日本の国債残高のリミットオーバー、
    投資先を失い市場にあふれかえる大量のマネーが地下に眠っているマグマに引火し、
    地殻変動を起こしはしないか・・・その時金利はどう反応しているのか?そのような、
    形容の出来ない不安が、ただ私の中から抜けないというだけのことです。

  5. 825 匿名さん

    >>824

    そう思うなら固定にすればいい。そもそも固定を選ぶ理由ってそれだけでしょ?

  6. 826 匿名

    住宅ローン減税1%。変動金利0.775%。
    ローン減税がある10年間0金利が続いて欲しい。これはただの願望。
    でも金利上昇リスクより増税リスクの方が高いと見て変動でローン組んだ。
    そんなに間違った選択じゃないと思うのだけど。

  7. 827 匿名さん

    アメリカの話と日本の話を分けて考えませんか。
    2006年に日本が0.25上げたとき、アメリカの政策金利が
    どれほどだったかを考えれば、もう少し冷静な議論ができるかと。

  8. 828 匿名さん

    結局日米金利差を広げないと円安を維持出来ないからね。

  9. 829 匿名さん

    >823
    マンションを貸すなら、年収はその分増えるよね。
    マンションを売るなら、その分を繰上げに回したりできるよね。

    なので、大雑把には>823の書いてある式でいいと思いますよ。

  10. 830 匿名

    円安にならないと景気が良くならない。円安になるためにはアメリカの政策金利と日本の政策金利差が広がらなきゃならない。
    アメリカが金融緩和をやめて政策金利を上げても日本は簡単に0金利を解除できないって事か。

  11. 831 匿名さん

    >829 さんありがとうございます。
    しっかりやりくりして頑張ります。

  12. 832 匿名さん

    今後の株価の推移をどう見ます?

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M146IU0UQVI901.html
    「生損保の日本株売り峠越えへ、ソルベンシー対応が収束-株高一助に」
    3月23日(ブルームバーグ):日本株市場では、長らく株式需給のバランスを崩してきた
    国内生命保険、損害保険会社の売り圧力が今年度内に峠を越すとの期待が高まっている。
    株式の価格変動リスクを厳しく見積もる新たなソルベンシーマージン(保険金の支払い
    余力)比率の導入について、生損保の対応が収束するとみられているためだ。

    東京証券取引所の株式分布状況調査を見ると、生保・損保による日本株の保有比率は金額
    ベースで低下傾向にあり、2010年度には6.4%と過去最低となった。一方、海外投資家は
    10年度に26.7%とリーマン・ショック前年の07年度(27.4%)以来の水準に上昇。
    こうした流れは足元でも続き、投資部門別売買動向によると、3月1週まで生損保は10週
    連続売り越し、海外勢は11週連続で買い越している。

    東海東京証券の仙石誠マーケットアナリストは、「新年度入りする4月以降は、生・損保
    による株式売却が減る可能性が高い」と指摘。海外勢の買い越しが続く中、生損保の売り
    が出にくくなることで、来年度からは日本株需給の改善が徐々に大きなテーマに育ち、
    中長期的な相場の底入れ、上昇基調への転換につながると予想している。

  13. 833 匿名さん

    また証券会社か。

    エコノミストがどんな予想しようと、ようは企業業績が改善するかどうかだけだと思うけどな。

  14. 834 匿名さん

    株は実態に離れて急激に上がると反動で必ず暴落するから実態に合わせて3年くらいかけて20000円目指すくらいが一番良いシナリオじゃないかな。そうすれば2014年位にゼロ金利解除かな。

  15. 835 匿名さん

    >>834
    3年で日経平均2万を急激と思わないことの方に驚いた。もちろん最もいいシナリオだろうけど。

  16. 836 匿名さん

    年3000円の上昇は急激?

  17. 837 匿名さん

    これからは日本株の逆襲でしょ。
    とりあえず年末には16.000円、来年末には22.000円を目標に頑張ろう!日本!

  18. 838 匿名さん

    >>837
    どうしたらそんなに日本企業が成長するのか、具体的な方法論が無いと
    福島は除染出来る、って言ってる人と何ら変わらないよ。

  19. 839 匿名さん

    >>838
    何かネガティブだね・・

  20. 840 匿名さん

    >>837
    そりゃ無理無理ぽ。

    ドルもまた82円台に戻ってるし・・・。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸