- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
例えば年収600万の人が年収の6倍を30年返済・金利0.875で借りたとします。
支払額は113.734円で家計に占める返済比率は22.74%でファミリー世帯だと
あんまり余裕は無いと思います。これにマンションなら管理費・修繕積立金・駐車場
が仮に合計30.000円・固定資産税が15.000円・ローン減税を加味すると
実質的な家関連支出は月133.735円で家計に占める割合は26%程になります。
繰上げ返済をしておらず5年後に金利が仮に0.5%上がった場合、
月の支出は7.000円前後増加します。さらに減税が終わると月の負担は当初からみて
月に25.000円ほど増えます。さらに修繕積立金の増額が5.000円ほどあったとすると、
込み込みで月の支出は約170.000円。年収が変わらなければ負担率は34%にも及び
妻はパートにいかざるを得ない水準です。戸建でも修繕やメンテナンスは要るので
自分で積み立てないといけません。後は固定資産税の減税も終了したりします。
個人的な意見ですが、ある程度の金利上昇や負担増を勘案した場合、
標準的ファミリーだったらローンは年収の4.5倍程度に抑えるのが安全策だと思いますよ。