住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その38
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その38

  1. 692 匿名さん

    >>689

    投機が全て悪とは誰も思って無いでしょ。
    需要と供給による適性な価格ならば問題無いけど投機による仕掛け売り(もしくは買い)が問題なんでしょ。

    欧州が空売り規制したのも国債の仕掛け売りが有ったから。震災直後の急激な円高もヘッジファンドによる仕掛け売りが有ったから。だからあの時は世界的な協調介入が行われた。安住も「投機的な円高には断固たる処置を取る」と繰り返してるし。

  2. 693 匿名さん

    >>691
    だって本音なんだもん

  3. 694 匿名さん

    689は、最終需要者がある商品。すなわち資源投機について言ってるのであって、
    国債や為替のことではないよ。
    ただ、いくら「投機的な円高には断固たる処置を取る」と繰り返しても効果はないし、
    実際の介入も、瞬間的に効果は出ても、直ぐに元に戻りましたよね。
    日本はこれまで為替介入でどれだけ損をしてきたのだろう。

  4. 697 匿名さん

    そもそも経済自体が予想の積み重ねで成り立ってるのに
    予想してはいけない、ってなったら経済自体が成立しない。

  5. 698 匿名さん

    >695
    あなたの考えを聞きたいんだけど、
    長期金利って、どうやって決まると考えますか?

  6. 700 匿名さん

    少しみない間に凄い書き込み量ですね。
    一日中ムキになって書き込んでないで、働いて早く借金返せばいいのにね。

  7. 702 匿名さん

    皆様のご意見、参考にしています。

    インフレ=物価の上昇、所得の上昇(タイミングは物価が先と思いますが)で政策金利の上昇
    スタグフレ=物価の上昇(資源高)、所得は横ばい(や下落)で政策金利は上がらない。

    でよろしいでしょうか。

    仮にインフレで2015年度から徐々に政策金利が上がり、2016年度には政策金利が1%になると仮定しても、
    1%のローン減税もあるし、5年間テンプレ実行していれば、
    変動で組まれた方はそこまで困らないと思うのですが。

    このような例を挙げると、そんなマイルドはない!とか言う人が出てきて、
    急激に上がる=ハイパーとか破綻とかっていう話につながっちゃいますかね(笑)。

  8. 703 匿名

    金利あがれば収入もあがるでしょう。当たり前のことです。

  9. 704 匿名さん

    企業の資産・収益が下がってるのに!?

  10. 705 匿名さん

    >>703
    それって小泉政権の構造改革で崩れたじゃん。
    もう当たり前ではないよ。

  11. 706 匿名さん

    >>705

    むしろ逆でしょう。どんなに企業が利益を出しても長期間に渡り好況が続いても所得上昇による個人消費が上がらないと金利も上がらなかった。

    戦後最長の好景気、企業は戦後最高益。でも所得はほとんど横ばい(2006年利上げ時は一部大企業は賃上げし始めてました)でした。

    もし、サブプライムローン問題が起きなければもしかしたら賃上げが大企業から中小企業に波及してデフレの脱却と政策金利のさらなる引き上げが有ったかもしれませんが。

    結局当時世界中がバブルで政策金利が高かった中、日本だけが取り残されていた感じですが。

  12. 707 匿名

    バブル崩壊後長年続いた需給ギャップがどうなるか。
    少子高齢化で消費も生産も右肩下がり。
    需給ギャップが縮小傾向ならデフレは終焉を迎えるが、
    拡大か現状のままならデフレ、低金利が続くと。
    インフレって物不足状態が基本的な条件なのでは。

  13. 708 匿名さん

    日本の絶望感はやはり、少子高齢化&人口減。
    すべてにおいて右肩下がり。
    デマンドプルなインフレなんて想像すらできない。

    こんな状態だから、政策金利上昇が非現実的なんだよ。

  14. 709 匿名さん

    >>695
    手のつけられないお馬鹿さんだね。

    >だから誰の予想だよ? あんた一人の勝手な予想に過ぎないってこと
    >(もちろんあんたのそのような変わった予想方法も自由だよ)。
    >とにかく市場が予想してるなんてあんた一人の珍予想ってこと。

    市場(参加者)は毎日予想しているよ。その結果がその日の国債金利。
    日系も外資も、銀行も保険もファンドも、毎日売買しているよ。

    政策金利は日銀がコントロール。
    時間軸効果を前面に出せば、5年程度の中期金利くらいまでは日銀でコントロール可能。

    こんな基本的なことも分からずに金利予測をしていたの?

  15. 710 匿名さん

    >>702
    >>708さんが書いている通り、まともなルートじゃ大して政策金利は上がらない。

    とすると、ハイパーインフレくらいしかないんだけど、直感的にそれがおきそうなのが、
    日本の財政破綻ということで焦点になっている。

    本当に破綻するのか?破綻したとして政策金利は上がるのか?を説得力を持って
    説明できる人はいないけど。(これは自分も含めて)

    無理のない範囲のローンなら変動しか選択肢にならないんだよね。

  16. 711 匿名さん

    >695

    「市場の予想」とか「市場心理」という言葉を知らないのか?
    長期金利なんてほとんど資金を供出する側の心理や予想で決まっている。
    固定派の好きなフラット35が、歴史的に低金利でいられるのも、
    資金を提供する側の大多数において、「今後35年において、大した金利が上がりそうにない。」
    という予想や心理が働いている。

    市場が誰かって?馬鹿じゃないの?
    固定は全くバカばっかりだね。
    ちなみに市場は「しじょう」って読むんだよ。「いちば」じゃないからね。
    野菜とかは売ってないからそのつもりで。

  17. 712 匿名

    景気は年金問題の解決につきる。
    現況では負のイメージが強すぎて、消費は進まない。
    消費税で賄うしかないだろう?

    一律化し、全員同額あるいは消費額で差をつける。

    後者は消費も進み、景気回復の可能性もある?


  18. 713 匿名さん

    >709
    あんたの相場予想は今日100円という値段がついたならしばらく数年は100円っていうことでしょ?
    何だか全く説得力のない予想で真面目に言ってるのか疑問だ。

    >時間軸効果を前面に出せば、5年程度の中期金利くらいまでは日銀でコントロール可能
    日銀がコントロールって、、何が言いたいの? 国債が下落したら日銀が買い支えるってこと?
    日銀が国債の買取りしちゃうってこと?

    とにかく、あんたは稀に見る珍予想だ。

  19. 714 匿名さん

    >>713

    あなたはそもそも債権とは何かを理解していない。
    恥の上塗りはもうやめたほうがいい。

  20. 715 匿名さん

    >>713
    >あんたの相場予想は今日100円という値段がついたならしばらく数年は100円っていうことでしょ?
    違う。

    市場参加者が100円と予想したから100円になった。
    明日、99円になるか、101円になるか、100円のままかは分からない。

    >日銀がコントロールって、、何が言いたいの? 国債が下落したら日銀が買い支えるってこと?
    あぁ、新聞も読んだことないんだね。

    そりゃ、話が合わないのは当たり前だ。

  21. 716 匿名さん

    >711
    相変わらずバカなこと言ってるねえ。

    >「今後35年において、大した金利が上がりそうにない。」 という予想や心理が働いている。
    なに、フラットの証券が低金利(同時に長期国債なども低金利)だからしばらくは低金利が続くって?
    そんな予想聞いたことがない。

    先物取引で1ヶ月先の価格が現物と同じ場合、あんたは1ヵ月後にはほぼ同じって予想するんだ?
    そんなバカな予想は相場で通用しないよ。 もしその珍予想が当たるならオプション取引で
    かなり儲けられることになる。

  22. 717 匿名さん

    >>711がバカだというのはよく分かった。
    無茶苦茶な理論を振りかざすなよ。笑われるぞ。

  23. 718 匿名さん

    >715
    >違う。
    じゃー、何なんだよ。ちゃんと言ってみな。

    国債は日銀がコントロールするって、
    国債が下落したら日銀が買い支えるってこと?
    日銀が国債の買取りしちゃうってこと?
    って聞いてるんだけど答えられないの?

  24. 719 匿名さん

    >あなたはそもそも債権とは何かを理解していない。
    >恥の上塗りはもうやめたほうがいい。
    変動さんは論破されると必ずこうなる。

  25. 720 匿名さん

    日銀が国債を購入することは法律で禁じられていますが、国債を機関投資家が購入することができなくなった場合、デフォルトに陥ることを回避するために法改正して日銀に買い取らせるしかない、という議論ではありませんか?
    現に、赤字国債の発行も本来は法律で禁じられていますが、財政が破たんしないようにする為に、立法して赤字国債を発行しています。

  26. 721 匿名さん

    >>719

    債権は株式や商品と違って元本が保証されている。債権にとって大事なモノは運用利廻り。これはフラットを証券化した住宅ローン担保証券もほぼ同じ。>>616を理解出来る?

    >>720

    日銀は日々必要があれば国債を市場から買ってる。(もしくは売ってる)法律で禁じられてるのは直接引受。ちなみに震災直後は80兆円ほど一気に買った。それと、日銀は去年のFRBのQE2の後包括緩和と称して30兆円の国債買い入れを行い、その後も買い入れ額は積み増しされてギリシャ問題で金融不安が大きかった9月には50兆円まで拡大されている。今は日銀はより長めの金利を低く抑える為の政策として6ヶ月物の金利も0.1に誘導する政策を取っており、長期金利の低下を即している。さらに長期金利を低く抑える為、物価が1%超えるまで利上げはしないとアナウンスした後、2014年まで1%には達しないとアナウンスし、実質2013年まで利上げを行わない宣言をした。これが時間軸効果。

  27. 722 匿名さん

    >>718
    >国債は日銀がコントロールするって、
    >国債が下落したら日銀が買い支えるってこと?

    各国中央銀行が行っている機能、特に金融緩和が何であるかを調べればすぐに分かる。

    これほどまでに無知だとは思わなかった。

    だから漠然とした不安や思い込みで、固定にしたがるのか。

  28. 723 匿名さん

    >>711
    まず最初に、私はあなたが言い争っている相手ではありませんが、
    気になった点がありますのでコメントさせてもらいます。
    あなたは、今の長期が低金利になっているのは、多数の出資者や投資家が、
    「今後35年において、大した金利が上がりそうにない。」という予想や
    心理により決まった(値がついた)ものだと言っていますが、
    残念ながら、35年後など全く関係なく、大部分が、その証券が目先どうなるかだけで
    お金を投じられています。
    そして、償還日や決済日に近づくにつれて予想に近づいていきます。
    だから当初は、35年後どころか10年後にも金利は上昇すると多くの者が予想していても、
    別の様々な理由によって需要が増え、長期金利が下がっていることがあります。
    当然その逆もあります。
    出資先のない大金を保有している金融機関などは、寝かしておくよりも、
    たとえ低金利でも国債を買わざるえないようなケースもあるし、
    決して、長期金利が将来の金利の予想を反映したものではありません。

  29. 724 匿名さん

    >>700
    >>701
    平日(月~金)が仕事で、土日祝が休みだというのは勝手な決めつけです。
    そんな固い思考での金利予想は大丈夫ですか?

  30. 725 匿名さん

    債権はチキンレースですね

  31. 726 匿名さん

    分かりやすいように簡単に説明します。

    年利1%の10年国債を100万円で買ったとします。すると10年後に受けとれるお金は110万です。

    しかし、1年後に年利2%になるとします。すると翌年から10年後に受け取れるお金は120万です。

    国債は常に市場で取引されておりますので、年利1%で買った国債は翌年同じ利回りになる為に市場価格は90万に値下がりします。90万で買えば10年後に110万受け取れるので、年利2%で買った国債と利回りが同じになるからです。

    しかし、未来の金利は分からず、あくまで市場参加者の予測で日々変動するわけてす。そして現在の10年物国債利回りが1%なわけですから、現時点知りうる情報の結果今の価格と金利になっているのです。もし、10年以内に金利が上がる可能性が高いと思う市場参加者が増えれば市場はそれを織り込んで長期金利は上がります。

    長期金利というと一般的に10年国債利回りを差しますが理由は上記のように、将来の金利を予想する上でもっとも使われるから。

    当然期間が長くなればなるほど不確実性が高まるので金利は上がります。

  32. 727 匿名さん

    というか、10年債の金利はJGB(国債先物取引)の価格と連動している。
    つまり株と同じで債権も先物によって主にコントロールされている。

  33. 728 匿名さん

    >>726
    その市場参加者の中に、元本保証で例え少しでも確実に増えればいいと思っている者が多くいて、
    しかも、その金額が半端じゃない金額であれば、将来の金利予想を反映したものではないですよね。
    事実、今の日本国債の低金利はそういった原因ではないでしょうか。

  34. 729 匿名さん

    ジャブジャブの金余り状態で行き場のない大金が国債購入にも流れてますよね。

  35. 730 匿名さん

    そのジャブジャブしたお金が投資に回るようになり
    景気が過熱してくるようになって、やっと政策金利の上げ要因となる。

  36. 731 匿名さん

    >>728

    それは有りません。将来金利が上がれば高い利息を受け取れる新発物国債を購入出来るからです。と言うことは今保有している国債価格は下落します。特に金融機関は含み損を抱えると計上しなければなりません。よって、将来金利が上がる(価格が下落する)可能性が高くなれば市場はそれを折り込みます。将来価格が下落する事が分かっていて買う人はおりません。当然です。

    ですからそう言う事も含めて「総意」なのです。

    具体的には仮に一部銀行が運用先が無く仕方なく国債を買ってるとの情報が出たとします。すると市場参加者は国債が買われ過ぎと判断するわけてす。将来の予測に対して買われ過ぎとのギャップが出ると下がる事を予測して売りを入れる人が出てくるわけです。そうやって、今の価格が決定されます。

  37. 732 匿名さん

    >>731
    あなたとても詳しいですね。
    あなたは変動と固定、どちらで借り入れしていますか?

  38. 733 匿名さん

    >>731
    うーん、何かしっくりこない(納得できない)ような気が・・・
    少し質問させてください。

    >将来金利が上がれば高い利息を受け取れる新発物国債を購入出来るからです。
    「将来金利が上がれば」の金利とは何の金利ですか?

    >将来の予測に対して買われ過ぎとのギャップが出ると下がる事を予測して売りを入れる人が
    >出てくるわけです。結果、国債の利回りはどうなるのですか?
    その売りより、仕方なくの買いが圧倒的はどうなりますか?
    これでは、目先の10年物の国債価格の需給予想であって、10年後の金利予想ではないですよね。

  39. 735 匿名さん

    >>731
    将来金利が上がらないと予想しているから、国債を買ってるのだ。
    金利が上がると予想するのであれば、買わない。と言いたいのでしょうか。
    現に今、貸付先の無い資金が溢れています。
    では、この資金の行先はどこでしょうか?
    やはり今は償還時には絶対に損をすることのない国債を買うしかないでしょう。
    その結果、いつまでも超低金利が続いているのだと思います。
    決して、今の状況は金利予想が先ではないのでは?

  40. 736 匿名さん

    株や先物だけじゃなくて債権(JGB)も将来の思惑や政策を折り込んだ形で売買されている。
    JGBは機関同士の売買が主だから、現状の需給だけでなく株や為替、スワップディーラーの需給、
    さらには日銀の直近の政策や海外の情勢、全てを総合的に判断した結果が今のJGB(国債先物)の価格や
    金利の推移になっているのであって、もし日本が近い将来破綻の懸念があるとすれば
    格付けも今の水準よりももっとジャンク債寄りになるだろうし
    今のような諸外国と比べれば安定した推移にはなっていない。

  41. 738 匿名さん

    破綻することはない限り、元本割れをすることのない新規国債。
    これが買われ続けているということは、これ以上の魅力的な貸付先がないということ。
    また、今のところは破綻を予想していないということの現れでもある。

  42. 739 匿名さん

    >>734
    原発がメルトダウンした時に水を掛けるのも掛けないのもあなたの自由ですが
    普通は水を掛けると思いますけど。

  43. 740 匿名さん

    >>737
    10年債の価格が1%だったら、今後10年1%の金利が続くって意味ではない。
    今のJGBの価格が10年債を1%の金利にする(ぐらい高い)水準ってだけ。

  44. 741 匿名さん

    >>737
    変動か固定か迷っているものです。
    >今後10年程度はおおむね1%程度の低金利が続くって731さんは解釈をしてるのですよね
    それは長期金利のことであって、政策金利の低い水準が10年間続くということではないですよね。
    長期金利が低金利だから、変動でも10年は安心という考えはできないということでしょうか。

  45. 742 匿名さん

    この世の中に安心安全なんてものはないことを今年学んだじゃないですか

  46. 743 匿名さん

    >>741
    まず政策金利の場合、長期金利よりも株価と物価を最も重要視した方がいい。
    その上で今懸念されているのは日本国債のデフォルト(かそれに準じる状態)によって
    日本が破綻状態に陥り、政策金利が急上昇する状況。

  47. 744 匿名さん

    国債が買われるって事は他に貸し出し先がないって事。要するに資金需要がないって事。需要がないのに金利を上げたらさらに借りてがいなくなる。

    全ては需要と供給に当てはめれば説明がつく。

    お金を借りたい奴が増えれば金利は上がる。金利が上がってもさらに借りたい奴が増えれば金利はさらに上がる。

    借り手が増えれば国債が売られる。国債が売られれば金利が上がる。

    全ては需要と供給で決まる。

  48. 746 匿名さん

    >>745
    全く新しくない。逆にそれが間違ってると思うなら、JGBを空売りすればいい。
    国債暴落のヘッジにもなる。

  49. 747 匿名さん

    >745
    それが全く新しい予想だ、というなら
    長期金利が1%というのが、どういう意味を持っているのか、
    教えてください。

  50. 748 匿名さん

    変動の人がそう予想してるんじゃなくて市場=機関投資家(外人含む)が
    そう予想してるんだけどな。あなたはそうじゃないと思うなら
    市場で「今のJGB価格は間違ってる!」って触れ回ったらどう?
    あなたが力のある人だったら、日本国債の格下げでもいいよ。

  51. 750 匿名さん

    >今の価格が間違っていると思うから売りか買いで参加するんだろうが
    今の価格が間違っていると思うから売りか買いで参加してるわけじゃないと思うけど。

  52. 751 匿名さん

    >>745
    >今問題になっているのは

    あなただけが問題にしているのかと。
    私は経済素人ですが、今までのレスの説明でだいぶ理解できたつもりです。
    あなたのレスは難癖つけてるだけのような感じがするのですが。

  53. 754 匿名さん

    >>752

    国債は株などと違い、将来の値上がり(値下がり)を予測して売買されるのではなく、保有する事で得られる利回りが妥当かどうかで価格が決定される。

  54. 755 匿名さん

    株と国債を同じに考えてはダメだよ。
    株には満期はないし、確定された金額もない。
    上は青天井から下は紙クズまで。
    国債は、満期前には市場で価格が上がったり下がったりはするけれど、
    償還日に手にできる金額は発行時点で固定されているものです。
    投資のスタンスは全く異なります。

  55. 756 匿名さん

    それでその話はいいとして、結局何について話してるんだ?

  56. 757 匿名さん

    固定は決して得じゃないってことと、
    やっぱり変動は怖いってこと

  57. 758 匿名さん

    >>753
    何で今の長期金利が低いのか、という理由にもよるでしょ。
    もし需給がおかしいと思うならJGB空売りすればいいだけ。

    市場参加者が今のJGBの価格はおかしいと思いながら
    みんな売買しているとしたら、機関投資家は幼稚園児以下の頭の人ばっかりですね。

  58. 759 匿名さん

    >>757
    固定で住宅ローンを組んでいても、国債の破綻に対しては何のヘッジの役目も果たさないからね。
    つまり即完済できるだけの金融資産を持っていない人が住宅ローンを組むことは愚の骨頂。
    変動と固定の醜い争いは、狭いとこで同じ穴の狢が争ってるに過ぎない。

  59. 760 匿名さん

    753は茶化しているだけか、本当にアホウなのか、わかりませんが、
    >長期国債の金利が低ければ、その低い金利が続くって変だと思わない?
    全然思いません。長期金利というのは、その償還期間の間で「予想される短期金利」の平均(にリスクプレミアムを乗せた値)になるからです。

    >756
    話の流れとしては、
    政策金利が上がる話と、国債の金利の話から、
    長期金利とはなんなのか、という話に展開が移ってきたという認識であってるかな?

    あ、面白いもの見つけました。日銀のサイトです。
    http://www.boj.or.jp/mopo/outline/expchokinri.htm/

    「珍予想」とか言ってたあの人は、753さんと同一人物かな?
    よく読んでから再度登場してください。

  60. 761 匿名さん

    大手の銀行は、ローン金利は低いですか。
    預金金利はかなり低いので解約したのですが、金利が低いからよそに預けるんでしょうとか言われました。
    少しぐらいの預金なのにうるさいのよね。

  61. 762 匿名さん

    銀行の10年固定住宅ローン金利がだいたい1.5%ぐらいだから
    銀行もこの先10年間の平均は1%そこそことみてると思います。

  62. 766 匿名さん

    郵便局次第ですよ

  63. 768 匿名さん

    >>767
    >金利の予想は不可能だと言った本人が国債価格で未来の長期金利を予想しているのが実に奇妙。

    奇妙でも何でもないよ。

    10年後に生きてるか死んでるかの予測は不可能だが
    今の健康状態から、10年後は生きてると思う(もちろん死んでる可能性はある)。

    同じようなものだけど、これって奇妙か?

    >760の理論だと国債価格は永遠に横ばいってことになる。

    ならないよ。自分でもわかってるでしょ?
    その兆候があれば、価格は変動する。それは760さんだとおもうが、過去スレで言ってる。

  64. 769 匿名さん

    767はどうも頭が悪いのか?

  65. 770 匿名さん

    >>769
    767さんのどこがアホなのか聞いてみたい。
    文句がかけないのはアホな点が見つからないのか、
    または論破されちゃうのが怖いのかなw

  66. 771 匿名さん

    767はアホウだと思う。
    イタリアの長期金利が急騰したのは、
    国債価格が下落した結果。つまり、
    イタリアの国債を買っても、デフォルトしたら
    戻ってこないというリスクが含まれるがゆえに、
    金利を上げないと国債が売れない。

    闇金融の金利が消費者金融の金利より高いのと同じ理屈。

    そのイタリアの長期金利の急騰を、政策金利の今後の予想と
    ごっちゃにしている点で、すでにアホウ。というより痛い。
    そのアホウさを見抜けない点において、770も同じようなアホウ。

    イタリアの、というよりヨーロッパの政策金利が
    連動して上がっているとでも言うのか?

  67. 772 711

    >716

    ついでにこっちのバカにも説明しておこう。
    私自身がどう金利を予想しているかは、レスに書いたことは一度もない。
    金利を予想しているのは私ではなく市場。つまり資金を提供する側。
    フラット35の証券を購入した資金提供者自身が、「今後の金利の急騰はないだろう」
    と予想するから、フラットの低金利が成り立っている。

    「他にもっと高利回りの商品がある」と資金提供者が予想したら、
    フラット35の証券なんて買うと思うかい?
    フラットの低金利が成立するためには、フラット35に対して
    ローン原資を提供する側の大多数が、今後の低金利を予想する必要がある。

    先物って。。。頭大丈夫ですか?

  68. 773 匿名さん

    実際の欧州財政危機では政策金利は下がったよね。
    まあ、予想通りの事態だけどさ。

    日本の財政危機で政策金利が急上昇するとなると
    これとは違う事が起こる可能性があるんだよね?

    固定さん説明お願い!

  69. 774 匿名さん

    760です。
    誰かと勘違いされているのか分かりませんが、
    私は金利の予想が出来ない、なんて言ってません。

    私の「理論では」なんて言われてしまいましたが、
    恐らく殆どの人が理解してる通り、理論などというほどのことは
    言ってませんよね、私は。

    日銀のサイトで、長期金利が決まる仕組みを理解して下さいと言っただけです。

    >国債価格は永遠に横ばい
    世界中で、何かしらの情報が生まれてます。
    それらを逐一織り込んだら、横ばいにはなりませんよね。


    ところで。。。
    ここで頑張ってる一名様は
    「趣味で固定」さんのような気がするのですが。。。

  70. 775 匿名さん

    >>774
    >「趣味で固定」さんのような気がするのですが。。。
    そう言われるとそんな気もしなくもないけど、
    その人の方がマシだったと思う。

    なぜなら、以下のような理屈だったと思うから。(もはやおぼろげ)

    ・将来の金利は予想できない
    ・自分自身も予想するつもりはない
    ・どんな理由で金利が上がるかは分からない(色々あるとか何とか)

    政策金利の意味や長短金利の違いは散々説明したし、一定の理解はあったと思う。
    今回の人はそれすらないから、馬鹿にされちゃってる。

    前回の人も、金利が上がる根拠なりストーリーなりを示せなかったから、
    他人を説得することはできなかったけど、「将来は分からないし、変動は怖い」ということなら、
    「どうぞ固定で」で話は終わる。

  71. 776 匿名さん


    だから結局趣味じゃない?
    将来「金利が急騰してほしい」という願いが先にあるような気がする。
    理屈は後付け。財政が破たんしているとかなんとか。
    その前に「あんたの頭の中が破綻している」って言いたくなる。

    昔一人暮らししていた時に、****の人が勧誘に来たのを思い出した。
    「大洪水が起こるから、ノアの方舟に乗った方がいいですよ。」
    という趣旨だった。その人たちとここで頑張っている固定派が
    重なって見える。まあ、信じる者は救われる、っていうけどね。

  72. 777 匿名さん

    頑張っている固定さんへ

    以下について知ろう。

    ・スポットレートとフォワードレート

    →10年国債1%はスポットレート。実際は各年ごとの金利は異なる。
     1%は実はそんなに低くもない、と数日前に言ったんだけど、フォワードレートを理解すれば
     その意味も分かると思う。

    ・金融緩和と時間軸効果

    →中央銀行の役割を理解しよう。金利に与える影響も理解しよう。

    まずはこれかな。これが難しい場合は、

    ・長期金利、短期金利の決定方法の違いと決定主体

    をまず押さえて欲しい。

  73. 778 匿名さん

    >773さん
    すいません。素人なので教えを請いたいのですが、
    もし仮に日本の財政危機があった場合、
    円安になると思のですが、その上政策金利を下げると
    円安に拍車がかかり、インフレになると思のですが、
    間違いないですか?
    もしインフレと景気回復が同時に起これば
    問題ないと思のですが、今の日本の状況からして
    金利下げるだけで直ぐに景気回復すると思えない。
    さすれば、スタグフレーションになって生活は困窮してしまいますよね。
    それって日銀の政策として正しいのでしょうか?

    ちなみにその場合最悪なのは賃貸だと思いますが…

  74. 779 匿名さん

    >>778
    円安により輸出企業を有利に導くかインフレ是正を優先して金利を上げて不況を覚悟するか。

    欧州は多少のインフレに目を瞑って景気対策を最優先したってっ事じゃないでしょうか?

  75. 780 匿名さん

    >>778
    財政危機で金利上げたら、雇用が危ないと思うけど?
    景気が良ければいいけど、景気が悪ければ奈落の底に落ちるので失業者があふれるでしょうね。

    その結果、購買力が落ちてインフレは収まるかもしれないけど、それでイイと思う?
    財政危機だから、政府の景気対策も期待できない。

    上げても、すぐに政策金利下げることになるのでは?

  76. 781 匿名さん

    778です。
    ご回答有難うございます。
    私自身、自動車メーカーのエンジニアですが、
    円安により輸出企業が日本の雇用を増やすということは
    残念ながらもはや非常に少ないです。
    それは日本に工場を作るメリットがもはや少ないからです。
    1.この円高ですでに海外に生産拠点を作ってしまった
    2.日本の新人のレベルが昔に比べて非常に低い
    特にブルーカラー。
    3.日本の国内市場は先細り
    4.法人税や人件費のコストが高い
    なので、円安になると景気回復するというのは、幻想に近い、企業が僅かに助かる程度。

    なので個人的には、財政危機になったら日本は詰みだと思うし、金利は上げる要素も下げる要素もあると思います。
    だからと言って海外に逃げるバイタリティもないというのが、現実です。

  77. 782 匿名さん

    >>781

    本当に空洞化が進んでもう取り返しのつかない所まで来ているとしたら、金利とかそんな事はすでに小さな事で日本自体の危機とは思いませんか?日本は今まで世界に誇れる産業、ものづくりで経済大国になって来ました。それが今後期待出来ないのならば後は衰退のみです。先進国ですらいられないでしょう。

    それはどういう事かというと日本国民全員が豊ではなくなるという事です。

  78. 783 匿名さん

    >10年物国債が1%で取引されている、だから約10年間は約1%程度の金利(長期)が続くと予想
    この珍予想を否定されてかなり興奮している変動さんがいるようだけど。
    いや、俺の予想じゃない市場の予想だ!これは笑える。

    まあ良いだろう、相場の予想は無数にある。無数にあるからこそ市場で値段がつく、10年物1%でも利益になると思ったから買った国債は、利益にならないと思ったから売った人の国債。かもしれない、売買にはいろいろな理由がある。

    珍予想の変動さんは、イタリアは今後10年間位7%の金利(10年物国債)が続くと予想しているのだろう、高いね。

  79. 784 匿名さん

    781です
    >782さん
    残念ながらその通りです。
    この先、多数の日本人は今よりも困難な生活を強いられます。
    正直な所ですが、自分の生活だけは少しでもマシにしたいので、
    ローンをどうしたらいいか、真剣に考えてます。

    だから金利はどうでもいいとは思えません。

  80. 785 匿名さん

    >>783
    >>10年物国債が1%で取引されている、だから約10年間は約1%程度の金利(長期)が続くと予想
    >この珍予想を否定されてかなり興奮している変動さんがいるようだけど。
    >いや、俺の予想じゃない市場の予想だ!これは笑える

    予想でも何でもなくて事実なんだけど。
    ついでに言うと、今日(正確には昨日)は1%を割り込んだ局面もあった。(債券価格の値上がり)

    さらに言うと、最初から最後まで1%というわけではなく、最初の数年間は0.1%、徐々に上がって
    最終的に2-3%、あるいはそれ以上になるというのを10年で割って、1%になっているんだけど。

    スポットレートとフォワードレートについて調べた方が良い。
    そして、将来のフォワードレートが妥当かどうかを考えてみた方が良い。

    個人的には、政策金利が2-3%なんて想像できない。

  81. 786 匿名

    そう、どうでもよくないね。
    金利が上がったら家計がたいへんな人が
    このスレを盛り上げてくれてるのです。

  82. 787 匿名さん

    >多数の日本人は今よりも困難な生活を強いられます。
    怖いですね、しかし、、
    長期金利が今のように低いのであれば、日本政府は今と同じく赤字国債を大量に発行してひたすら浪費を続けます。
    日本はリッチです、公務員はバカ高い給料をもらって、無職のオッサンが10万円以上も保護をもらって、官僚は太る一方、、、これらは全て国債をいくら発行しても高値で売れるから。
    これが永遠に続けられれば日本は安泰です。労せずリッチでいられるのです。

  83. 788 匿名さん

    >>784
    そうなったとき、国際競争に晒されているごく一部の産業は
    一気に好転する一方で、内需産業の人は悲惨かもしれません。
    コストプッシュインフレだと、需要は増えないから不動産価格の上昇も見込めない。
    多くの人は収入は上がらないまま、エネルギーや食料費だけが上がってしまう。

    一気に格差が広がるかもしれない。

    自分の職種がどちらかということも一つの選択基準かも知れません。

  84. 789 銀行関係者さん

    いまだに公務員がバカ高い給料もらっているって思ってるの?ほとんどは安月給だよ。

  85. 790 匿名さん

    > いまだに公務員がバカ高い給料もらっているって思ってるの?ほとんどは安月給だよ。

    こう思っているのは公務員だけですよ。
    バカ高いとは思っていませんが、仕事の割に高いとはみんな思っている。
    たぶん民間なら1日でやる仕事を3日ぐらいかけてしているケースが多い

    少なくとも平均以上は確実にもらっている。
    そして、リストラもボーナスカットもない。

  86. 791 匿名さん

    >>789
    こんな意識の人間が公務をしてるんだから、無駄が無くならないなずだよw

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸