リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 1821 所有者

    湯沢に来て東京と同じ安い居酒屋を求めるなら、東京に居たら良いのでは?
    安い居酒屋がご希望だと安い酒になってしまうような。
    新潟の銘酒が飲みたいわけではないのですね。
    湯沢駅前が東京の安い飲食店チェーン店ばかりになるのは嫌ですが。

    そのような財政状況でリゾートマンションを所有したり交通費を使って湯沢に来るのが無駄ではありませんか?

    湯沢駅周辺の飲食店は高くはないと思います。安い居酒屋チェーン店と比べるのはどうかと。
    鳥●族より焼き鳥は高いです。
    108円回転寿司より寿司は高いです。
    日●屋よりラーメンは高いです。
    立ち食い蕎麦屋より蕎麦は高いです。
    サイ●リアよりピザやスパゲティは高いです。
    って、悲しくなりませんか?
    湯沢駅周辺の多くの店は東京駅周辺のビルに入っているレストランと比べても高くないと思う。
    東京にはもっと高い店が沢山あるしね。

    湯沢でちょっと飲みたい時はリゾートマンション内のレストランで飲んでいます。
    飲み優先はレストランの有るマンションを購入するか、駅前のマンションを購入するのが良いですね。

  2. 1822 匿名さん

    話題がリゾートっぽくないな(笑)

  3. 1823 匿名さん

    湯沢の代行はそれほど高いわけではありませんが、1社しかなく、また保有台数も少ないのでタイミングが悪いと1時間以上待つことになります。
    特に冬の週末はそういうことが珍しくありません。
    「それじゃ待ってる間にもう一杯」なんて2〜3人でやってたらすぐにタクシー代くらいにはなりますね。

  4. 1824 匿名さん

    おんせんはいってへやでのむ

    酒ロッカーに空きがない所を見ると、ラウンジで飲む人も多いのだろう。

  5. 1825 匿名さん

    うーん、耳が痛い。よって話題を変えよう。酒飲みはほっといて。
    今シーズンは雪が早かった割に積もりませんね。天気がいいが、放射冷却で道も車も凍ってしまいます。
    新潟市から来た人が、新潟市と同じだと言ってました。スキーが売りの湯沢町では、ちょっとここのところまずい状態。
    除雪なしで道が乾燥状態。明日も雪はゼロだそうです。湯沢高原スキー場に行くと外国人だらけ。
    去年はアジア系が多い印象だったが、今年は欧米系。80%ぐらい白人でした。
    スポーツやってるからなおさらで痩せててカッコいい感じだね。

  6. 1826 匿名さん

    途絶えたな。
    まぁ、しょうがあるまい。

  7. 1827 匿名さん

    今夜から雪ですよ。
    車のワイパーは忘れず上げておきましょう。
    来週からは寒波だそうです。
    スキーヤーには嬉しい話しですね。

  8. 1828 匿名さん

    >>1827
    ありがとう!
    忘れがちだけど、寒い日は猫バンバンとワイパー大事っすね!!

    マンション周辺の日向の雪は溶けました。
    スキーヤー的には振ってくれると嬉しいですよね

  9. 1829 匿名さん

    ごめん、まだ降ってないね。
    これからかな。

  10. 1830 週末岩っ原住人

    >1820
    代行料金はタクシーとトントンです、
    でも当然ですが片道分で済むので
    うちは代行お願いする機会が結構多いです。
    多分越後湯沢駅周辺の代行会社としては1社のみで
    手配車両数もそう多くないと思いますが
    駅西口の飲食街と周辺マンション群とのピストンルートが
    メインのため早めに電話を入れておけばOK、
    トップシーズンでもせいぜい15-20分待ち程度です。
    まだかまだかと待つのではなく、「代行さん来たらハイ、お開きね」
    くらいの感覚で。(タクシー呼ぶ場合も同様)
    ドライバーさんもいい方で
    マンションの駐車場の細かいことも熟知していて
    安心して任せられますよ。

  11. 1831 匿名さん

    行きは自車ガソリン代のみで帰りがタクシー代の2倍程度として、トントンということですね。
    西口だと、どのあたりかな。保よし、森瀧、マンハッタン、紫あたりかな。

  12. 1832 週末岩っ原住人

    >1831
    湯沢かまくら、大寿司、孫たちが居ないときは
    "まるちん"や"ゆた"あたりが我が家の定番ですね。

  13. 1833 匿名さん

    東京も大雪です。

  14. 1834 マンション検討中さん

    ナスパニューオオタニ隣接のガーデンタワーかライオンズプラザを検討しています。

    ライオンズプラザは500万台で管理費も安くニューオオタニの施設が使用できるのが良さそうな気がしますが、あくまで使わせてもらっている感じなのでしょうか?ホテルから見れば、よそ者扱い?
    またガーデンタワーは管理会社のみの販売で2000万台で管理費も高く(約12万)それだけの価値があるのかが分かりません。

    自分としては高いのには、それなりの理由があり納得できれば構わないとは思っていますが、それにしてもガーデンタワーは残念な事に、その価値が分かりません。

    どなたか所有している方か、又は事情に詳しい方がおられれば、ご教授お願い致します。

  15. 1835

    NASPAは分からないなー。
    わかる人、誰か「ご教示」してあげて。

  16. 1836 匿名さん

    詳しくは知らないですが、選ぶポイントで、駐車代というのもあります。駐車場が無料のマンションと、有料のマンションがあります。ナスパあたりは新幹線とタクシー利用という人も多いでしょうが、車で頻繁に利用する方ならそのあたりも検討材料ではないでしょうか。

  17. 1837 匿名さん

    日経によると長野のスキー場は、オーストラリア人が不動産を買って街が盛り上がっているそうです、次は湯沢かもしれません。

  18. 1838 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    ありえません。

  19. 1839 マンション検討中さん

    >1835 ご指摘ありがとうございます。この場合は、ご教授ではなくご教示でした。

    ナスパはオーナー専用無料駐車場があるようです。ライオンズプラザは1日1000円かかるようですがマンションの駐車場以外ならナスパの2000台無料駐車場に置けるようです。

    しかし、それだけの違いで、ここまで費用が異なるとは思えません。もう少し詳しく知りたいと思うのですがナスパのオーナーの方はいらっしゃらないのでしょうか?

    又聞きでも構わないので情報をお持ちの方は、是非ご教示下さい。

  20. 1840 匿名さん

    >>1839
    私、内覧も何もしたことないから全くわからないのですが、
    マンションノートによるとライオンズプラザは
    ・駐車場はホテルに止められるから問題ない
    ・ホテル施設への出入りが24時間ではない。
    ・風通しが悪い。結露
    ・お風呂の沸かし湯が熱過ぎる
    らしいですよ。(本当かどうか確認してないのでゴメンナサイ)

    マンションノートでNASPAは見つからなかったけど、
    宿泊予約サイトの口コミで「いまどき珍しく暴力団を受け入れているホテルで、居合わせた子供がギャン泣き」と書かれていました。
    ちょっと怖いけど、たまたまなら仕方ないかなー。

  21. 1841 所有者

    昨日から湯沢はスゴイ雪なんでしょうね。
    スキーリゾートとして良好な状況。

    オーストラリア人が不動産を買いあさって湯沢辺りのマンションが賑わうのは悪いことではないと思います。

    ナスパなどの情報は持っていませんが、毎月の管理費が高いのはじわじわと響いて来ますから、住むのでなければ50㎡以下の部屋が良いのではないかと思います。
    部屋で料理をあまりしないし、風呂は温泉ですから。

    それから、どのマンションでも言えることは管理費に含まれる修繕積立金の割合です。ナスパを調べると10万位の管理費のうち修繕積立金は1万未満です。少な過ぎる。
    毎月9万を何に使っているのだろう?スキーリゾートからホテルの運営までこの管理費から出ているのだろうか?

  22. 1842 ご近所さん

    >>1834
    ガーデンタワーはリネン代が滞在中はかかったんじゃなかったけ?
    家具も備え付けでホテルの滞在権利売買みたいな感じだったような記憶がする
    室内改装などの融通もきかないのかもしれない

    昔はひまわりや湯沢商事にたくさん出てたけどここ当分売り物件の記載を見ていないから分からないな

  23. 1843 匿名さん

    ナスパニューオータニホテル、ナスパガーデンタワーの駐車場はマンション利用者は駐車禁止だそうです。
    マンション駐車場が満車の場合は、主要進入路入口脇のナスパ第1駐車場のみ3棟共同使用が可能だそうですよ。
    少し歩きますが無料開放中とのこと。管理会社は東急コミュニティー・湯沢エリアセンターだそうで、
    管理内容について問合せはできそうです。電話番号等はご自分でお調べください。

  24. 1844 マンション検討中さん

    皆様、色々気にして頂いてありがとうございます。こんなに返事を貰えるとは思いませんでした。

    ライオンズプラザはナスパニューオオタニの施設が利用できる付加価値で割高であっても基本的に他のライオンズと同じでは無いかと想像できるのですが、ナスパガーデンタワーは過去のスレッドを見ても全く話題になっておらず困っていたところです。

    >>1840
    個人予約で来た人が入れ墨が入っていたのなら仕方ないですが、そんな人がゾロゾロ入ってきたら子供でなくともビビリます。まさか団体客だったとは思いたくないですね。
    >>1841
    修繕積立金は周辺のステラタワーやヴィクトリアタワーと比べても同等な感じですが、管理費はホテルの施設が全部使えるとしても他のタワーマンションの倍以上というのは高い気がします。しかし、それを良し、としているオーナーがいるのですから何かあるのでは?と思ってしまうのです。
    >>1842
    案内ではテレビや什器、ベッド等は設置されており最初からホテル仕様のようです。販売形態は所有権となっているので自分の物にはなるようですが何か制約があるのかもしれません。

    ガーデンタワーの管理は管理室(ニューオオタニの1部門?)で販売もここのみです。
    管理室に実情を聞いても良い事しか言わないでしょうから本当の事は分からないかも。

    販売価格が高く管理費も高く自由に使えないなど良い事が全くないように見えますが実際オーナーがいるのですから全く良い事が何も無いとは思えないのですが。謎は深まるばかりです。

  25. 1845 ご近所さん

    >>1844
    http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2121/NASPA_H29.pdf
    ガーデンタワーはここれらの特典があるから高いんだろうね

    朝食タダとかシーズン券タダとかは魅力的だけど
    たしか自分はリネン代が1泊千円だったか2千円だったかかかるのを読んで
    (掃除はしてくれるのだろうけど)購入対象から外したと記憶している

  26. 1846 ご近所さん

    http://www.yuzawacorp.jp/detail/dtl.html?no=00003794
    リネン代一人2100円必要だった

  27. 1847 匿名さん

    ぜんっぜんワカンナイんだけど、
    リゾートクラブと別荘の中間?みたいなかんじなのかな??
    リゾマンのような使用後の手間はかからなくて、でも、所有欲は満たせる?みたいな???

    お部屋の掃除やシーツの交換が必要ないから、思い立った時に女の子誘っておでかけしたり、
    「使用後の注意」をうるさく言わずに会社の保養所として社員に使わせて、その後部屋の状況を確認することなく自分でも友達連れて使用出来る。みたいな????
    シーツ交換するーとか、ゴミ箱のゴミ捨てるーとか、そういう生活感のある行為したくない人もいるもんね。
    毎回クリーニング業者入れるような人にはいいのかも。

    維持費かかるから、経費で落とせる人向きだろーね。
    普通の個人使用じゃメリットないかんじ?

  28. 1848 ご近所さん

    >>1847
    会社の保養所にはよさそうですね
    あとは海外セレブぐらいかな
    日本人の個人所有には不向きに思えます

  29. 1849 匿名さん

    経費なら無駄遣いできるけど、自分の財布からはお金出したくない層がいますもんね。

    旅行も工場見学や視察を絡めて経費で落として楽しく遊ぶし、
    外食も経費なら豪勢にイケル!
    ・・・でも、お給料は普通の人レベルに設定!→だから経費で落ちない遊びは避ける。
    これ、社長さんアルアルですよねw

    楽太朗さんの不倫も経費は贅沢に使って、自腹の部分は節約しててしっかりしてるなーと感じましたw
    (タクシー移動で安ホテル)

    そんな人には会社名義で贅沢な別荘はよさそうですよね!

  30. 1850 ご近所さん

    ガーデンタワーは社長さん個人というより
    社員さん皆で使う保養所に適していると思います

    使用した社員さんに清掃任せるより
    リネン代支払ってプロに任せたほうが次の人が安心して使えそうです

    また宿泊した社員さんにリネン代を請求したとしても
    ホテルの宿泊費を考えれば皆喜んで出してくれるでしょうし

    社長さん個人の別荘として使うなら
    ガーデンと同じ管理費支払うとしてザ・ハウスとかのほうが良いんじゃないですかね
    部屋の模様替えが自由にできないのはつまらないですよ

  31. 1851 マンション検討中さん

    皆様、大変貴重な意見を頂きありがとうございます。

    おかげで、なんとなく分かってきました。ガーデンタワーの販売価格や管理費が高くても会社の保養所としての所有であれば経費ですから文句がでないはずです。一般のリゾートマンションのように個人が所有するには、すべての費用が、とても割高であり不向きである事が良く分かりました。

    まあ中には個人で所有している方もいらっしゃるでしょうが、所有している事だけで満足できる富裕層でないと厳しいかもしれませんね。私の様に今後頻繁に使用したい者は、お呼びではないことが良く分かりました。

    ホテル施設の使用とアルペン専用ゲレンデは魅力ですから、今後はライオンズプラザで考えて行きたいと思います。
    ヒマワリの物件を見ると今は目の前のゲレンデの山しか見えない西向きの部屋しか売りに出ていないので東向きの部屋が出るまで、しばらく待ちたいと思います。

    あとライオンズプラザで知りたいのはホテルの施設を利用する際、プラザから行くのは当然私服になりますがホテルの宿泊客は浴衣に羽織だと思います。ホテル側からすると地下道で越境してきた難民扱いにならないか心配です。

  32. 1852 プラザ使用中

    最近は宿泊客も私服の人が多いから気になりませんね。
    大浴場に行くのには、ロビーは通りませんし、プラザのスリッパでホテル側の人間ではないと判断できる程度かな。

  33. 1853 ご近所さん

    >>1851
    ちなみにナスパ<>高原<>ガーラは
    スキーのシャトルバスが同一で朝から夕方まで循環してますから
    車をいちいち出さなくても高原とガーラもテリトリーに入りますよ

  34. 1854 匿名さん

    パウダースノー。
    でも寒いこと、車の雪おろしで手が痛くなる。
    苗場山なんかじゃまた遭難者が出そうですね。
    スノボがコース外れるからな。

  35. 1855 マンション検討中さん

    >>1852
    プラザのオーナー様の貴重な意見、ありがとうございます。確かに私もホテルに泊まる際はスリッパはホテルの備え付けの物を利用しても服は車ならジャージ等を持参しますから必ずしも浴衣とはかぎらないようで安心しました。

    やはりライオンズプラザの方が個人所有には向いていますね。ガーデンタワーの個人所有は、所有満足感以外は、すべてが高いだけでメリットが無いのでは?と思えてしまいます。

    今年の春にリタイアするので余生は湯沢で温泉やスキー等を楽しみたいと思い、春頃までに物件の目星を付けて夏までには購入する予定です。

    そこで、もしライオンズプラザ以外でも、お勧めの物件があればオーナーの皆様、宜しくお願いします。
    自分としては湯沢駅まで歩ける範囲で、スキー場にも歩いていけるマンションが希望です。
    多分、自分の子供はリゾ-トマンションなどは不要だと思うので10年後くらいに安くても売れる物件であって欲しいと思っています。その為には今現在、高い物件のほうが処分できるのではないかと考えているのですが、もし間違った考えであればご教授下さい。

  36. 1856 ご近所さん

    >>1855
    10年後でも売れることが当確なのは
    駅前のザ・ハウス・ライオンズ第3・ファミールぐらいじゃないでしょうか

    駅に近い物件は駅から各スキー場へのシャトルバスがたくさん出ているので
    車を出さなくてもスキー場が選び放題の利点が有ります
    南魚沼方面も含めて10数カ所行けるかと

    住民票を湯沢に移すのであれば住民用に湯沢12スキー場パスというものがあり
    駅前とこのパスがあれば充実したスキー環境が得られるかと思います
    ちなみに住民票を移さない人向けには8スキー場パスというのも売られています(お高いですが)

    ただし駅前のマンションはどこも駐車場が有料なので経費がかさみます
    車所有の方でマンションを購入している方は駐車場無料が多い岩原に物件を購入している方が多いです
    プラザも無料なので物件が少々高くても良いのであればプラザのほうが好条件だと思います

    それとナスパから駅前は結構距離がありますよ
    駅まで歩くのは少ししんどいかも

  37. 1857 匿名さん

    現実的に荷物を持って駅から苦もなく歩けるマンションは越後湯沢サマリーナぐらいなものでしょう。古い物件で10年後に売れる保証はありませんが。あとは近くても坂があったり、中途半端な距離です。ナスパも無理すれば歩けますがたいがいは駅からタクシーでしょうね。あとは岩原も中里も苗場も石打も車利用じゃないと不便ですよ。まあタクシーやバスも使えますが。

  38. 1858 匿名さん

    マンション検討中様

    もし定住をお考えでしたら、下記内容も追加で検討された方が宜しいかと存じます。
    1・エアコンの室外機置き場が有るか無いか。(夏は思いのほか暑いかも知れません)
    2・洗濯機の置き場が有るか無いか。(お風呂場に置いても良いかとは思いますが…)
    3・お風呂はいつ利用できるのか。(休日や、オフシーズンの面積減少などが無いか)
    4・管理組合が法人化されてしっかり管理されているか。(修繕積立金等の資産内容)
    5・暖房器具の制限について。(電気暖房以外はダメ!となると厳寒期は辛いかも…)

    余計なお世話で、すみません。(^_^;)

  39. 1859 ご近所さん

    >>1857
    駅からの徒歩圏がサマリーナだけとは言い過ぎでしょう
    サマリーナ・ザ・ハウス・シャルマン・アネックスが同じぐらい

    ライオンズ第3やファミールは駅から少し離れているけど
    これも200mぐらいですよ

  40. 1860 匿名さん

    洗濯機置き場の有無と、ベランダについては、以前ここに張られていたブログでも書かれていましたもんね!
    定住なら重要!物凄く同意です!

    冬の寒さはプラマードのような内窓や、旅館にありがちな窓辺の椅子コーナーみたいな窓からの冷気を遮断する空間があれば寒くありません。
    灯油使用禁止のマンションもありますが内窓作ればコタツや電気カーペットだけで過ごせるので問題ありません。
    でも、夏が暑いのです。
    去年はそんなに暑くありませんでしたが、湯沢の夏はじめっと暑いです。
    扇風機じゃダメですよ。室外機を置くベランダがないと夏はキツイと思います

  41. 1861 匿名さん

    雪国なのでベランダのあるマンションはかなり限られますね。エアコンは窓タイプを使ってる人が多いようです。暖房も灯油やガスは火災の危険から使用禁止が多いようです。電熱線式のかなり強力な暖房機がセットされてるマンションもあります。これは温度調節が効くので最初強力に暖めてからやや低温に設定すれば24時間つけてても灯油より経済的で、空気も汚れず安心です。灯油は買い置きは危険だし業者に頼んでもすぐには届きません。洗濯機置き場は部屋の広さにもよるのでしょうが、ほとんどのマンションはコインランドリーがあると思います。毎回小銭が必要で他人の使った洗濯機がいやな方もいるでしょうが、乾燥機もあり便利ですよ。あとは現地を見て雰囲気というのもかなり選ぶポイントですね。どことなく暗い雰囲気だと、毎日がそれに影響されそうです。

  42. 1862 匿名さん

    このブログによると夏に室内で過ごす方には室外機置き場は必須のようです。

    https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12343322544.html

    天井埋め込み式ならベランダイラナイです(湯沢にそんな物件あるのかしらないけど・・・)


    私はマンションのコインランドリーを使った事はないのですが、利用者の多い時期のリゾマンは洗濯機の待ち時間が長くなったりで使いにくいとどこかでききました。
    もちろん、コインランドリーの設置数はマンションにより違うので快適に利用できる物件もあると思います
    ・・・ナスパが射程圏に入る方だから、洗濯機置き場は問題なさそうですね

  43. 1863 マンション検討中さん

    皆様、大変貴重な意見をありがとうございます。
    リゾートマンション購入は初めてなのとネット上では湯沢のリゾートマンションは破綻しているとか廃墟になるなど否定的な記事が目に付きますが、当掲示板を見ている限り、それは一部の事ではないかと思うようになり思いきって投稿しましたが、皆様の暖かい意見を頂く事ができて本当に良かったと思います。

    当方としては年間の1/3位を湯沢で過ごしたいと思っており定住までは考えておりませんでした。移動は可能な限り車で来て、駅には散歩がてら食事や買い物に行けるといいかなと思っております。

    しかし雪国のリゾートマンションですから暖房の事ばかり考えておりましたが夏の冷房は盲点でした。
    しかも雪国のマンションは積雪防止の為、ベランダは無いと思っていましたが調べて見ると一部のマンションにはベランダがあるのには驚きです。

    日中は暑いとしても夜もエアコンなしでは寝れない日が頻繁にあるのでしょうか?人による感じ方や部屋の階数の違いはあると思いますが、夜は窓を開けていれば涼しいのでは、位に甘く考えておりましたので物件選択で悩みそうです。

  44. 1864 匿名さん

    蒸暑いのは7月から8月の終わりごろまで、山に囲まれて湿度が高いので夜も寝苦しいかも。冷房は必要ですね。でも9月になるとむしろ寒いくらいになります。

  45. 1865 ご近所さん

    9月に入ると朝は20度割り込むぐらいまで冷え込みますからね
    朝に室内の空気を入れ替えると昼の暑さ(20度台後半)もしのげます
    クーラーが必要なのは夏休み期間ぐらいですね

  46. 1866 ご近所さん

    >>1862
    このブログ記事はちょっと大袈裟な気がします
    購入時に付いていたウインドエアコンが古くて効きが悪いとかウルサイとか

    都心で最高気温35度などであれば効きが悪いのも分かりますが
    湯沢は真夏でも昼間で32度に届くかぐらいで夜は26度ぐらいまで下がるから
    効きが悪いってことはまずありません

    自分の場合は6畳タイプですが続きの部屋含めて12畳ぐらいは十分冷えます
    ウインドエアコンが普通のエアコンと比べウルサイのはその通りなのですが
    音が気になる就寝中も使用しないといけないぐらいとなるとひと夏で20日ぐらい必要かどうか
    就寝中は扇風機でかなり乗り切れるかと

    ウインドエアコンは一人でも男性なら取付可能でその際に養生をきっちり行い
    自分みたいにウインドエアコンのサイズに合わせて簡易内窓を取り付ける等行えば
    暖気の逆流なんて起こりませんし冷暖房費の節約にもなります

  47. 1867 某リゾマン区分所有者

    >>1866

    >ひと夏で20日ぐらい必要かどうか

    え?

  48. 1868 匿名さん

    場所と立地、物件、階層などでかなり違いますよ。苗場あたりだと結構涼しそうだし、こちらのマンションでも11階に行くと窓から結構いい風が入ってきます。

  49. 1869 某リゾマン区分所有者


    と言うか、ひと夏で20日もエアコンが必要な日があるなら、窓用エアコンはネックになると思いますが?

  50. 1870 所有者

    エアコンは湯沢ではなく、自分の住んでいる付近のヤマダ電気で手配して付けました。
    六日町にヤマダ電気が有るので設置業者と提携しているのでしょう。
    見積もりに来る日と、設置日は部屋に居る必要が有ります。

    夏は、夜は扇風機で過ごせますが昼間は無理です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸