住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その29
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42

前スレ(その28):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その29

  1. 321 318

    なるほど~、そこまで日銀は上げる必要があるという目安に使えるんだ。
    ありがとうございました。

  2. 322 318

    >>320
    ふむふむ、ありがとうございます。

  3. 323 匿名さん

    >>322
    長期ローンは市場参加者(投資家)が求めるリスクプレミアム込みの金利設定になっているので、
    市場参加者の予想を超えて(≒出し抜いて)金利上昇しないと、本来プラスにならない。

    フラットS等、長期固定で借りるということは、そういうこと。
    だったら、変動金利でどんどん繰上げ返済した方が良いよね?ということ。

    ちなみに、
    運用だったら、 2年間1.5%=(1年目1%+2年目2%)だけど、
    ローン支払額は、2年間1.5%>(1年目1%+2年目2%)だから。(当初金利が重要)

  4. 324 匿名さん

    >>322さん
    別にフラット推進者ではないのですが、その理屈で行くと、フラットSは国家予算で-1%されているわけですから、少なくとも当初10年は市場参加者の予想を超えて(≒出し抜いて)金利上昇する必要はないと思うのですが、いかがでしょうか。

    また、そのリスクプレミアムが圧倒的に投資家側に有利であると断定できるものであれば、市場取引きは成立しないのではと感じてしまいます。

    住宅ローンは運用ではないので、その視点からもう少し安心材料をいただけると幸いです。

  5. 325 匿名さん

    あ、アンカー間違えました。失礼しました。
    >>322さん ×
    >>323さん ○

  6. 326 匿名さん

    >>324
    後は個々の判断かと。将来の金利予測をどのように考えるかだと思うので。

    話を簡単にするために金利を足し算で考えると、

    10年間1.5%  → 15% (フラット想定パターン1)
    10年間2.0%  → 20% (フラット想定パターン2)

    変動は
    10年間0.775% → 7.75%
    となるので、何年間0.775%が続くか、その後どの程度金利が上がらないといけないかを仮定すれば、
    計算で求められる。

    なお、実際には初期金利が低いほど残債の減少ペースが速いので、もっと金利上昇しないとダメ。

    従って、ローン返済に余裕がある人、実質的な返済期間が短い人は変動を選択するのが妥当。

  7. 327 匿名さん

    変動金利は日経平均(日経先物)
    長期金利はJGB(国債)

    に連動するから、短期金利と長期金利は本来関連性は薄い

  8. 328 匿名

    でも、長期だけが上がると投資家は預金に傾き、問題ありですね。

  9. 329 匿名さん

    >>328
    長期も国債があまり上がりすぎたり下がりすぎたりすると
    市場の原理で、だいたいはボックスの範囲内に納まるよ。

    もちろん国債破綻とかなれば別だけど、通常の範囲の動きなら
    フラットで組もうとしてる人には一喜一憂するぐらいの振れ幅はあるが
    預金金利が特段動くということは無い。

  10. 330 匿名さん

    >>326さん
    なるほど、ありがとうございます。
    素晴らしい帰結だと思います。

    しかし、そうであるならば、最初の>>314

    >それと、直近>>291さんの、
    >>テンプレ通り、差額を繰上げ返済していれば自然と早期に完済できるんだから、
    >のように、まるで確定事項のように変動有利を断言されれば、どうしたって反感を買うこともあるでしょう。
    >可能性が高い、かもしれない、くらいにしておいてくれれば良いと思うのですがね・・・。

    に立ち戻ってしまうわけですよ。


    でも、誤解しないでくださいね。
    私はアンチ変動でも何でもありません。
    個人的にはもう少し不確定要素が減り、金利上昇リスクを取っても大勢に影響がないと判断できれば、変動に切り替えようと考えている人間ですから。

    貴方のお話の、特に、
    >話を簡単にするために金利を足し算で考えると、
    の下りは、新規検討者にとっても非常にわかりやすい表現であると思われ、感銘を受けました。

    お互いローン返済頑張っていきましょうね。

  11. 331 匿名さん

    >>330
    >に立ち戻ってしまうわけですよ。
    いやはや、ここまで言っても分からないとは、という気もする。

    ・現時点で、この先2-3年程度は利上げの可能性がほぼゼロ
    ・日銀の利上げペースは0.25%かつ後追い(様子を見ながら上げ下げ)
    ・ここ10数年間、政策金利の過去最高は現時点から0.5%(上下を繰り返している)
    ・日本は人口オーナス期に入っており、日本単独での経済成長は期待できない
     (世界経済の景気循環の影響があるだけ)

    等々から、政策金利の早期上昇かつ高金利の維持は極めて困難。
    従って、現実には変動金利以外の選択肢は採り得ない、というのが自分の結論。

    数式から見ても、長期固定はかなり分の悪い返済方法だということを
    理解してもらえたと思ったのだけど、その点は残念。

  12. 332 匿名さん

    >>331
    とは言ってもアナリストですらフラットS選択もいるぐらいだから
    「先はわからんよ」ということですわ。

  13. 333 匿名さん

    テクニカル的な話だけではなく、ファンダメンダルズ的な話も少々

    まず前提として相場は時折想定外の動きをするので常に危険であると前置きしたうえで。

    現状は
    国の借金が1000兆円超えたといいつつ、消化は国内95%、純債権国、慢性的な経常黒字国。本来国の借金が増えればギリシャやジンバブエのように通貨安、急激なインフレが起こるはずなのに上記理由により格付けが下がっても円高。大震災が起きても円高、世界中の人が円は安全だと思ってる。実際、何かのきっかけで円安に振れれば日本製の製品は価格競争力で優位に立ち、技術と信頼で他国より一歩リードし、息を吹き返すのかなと。それは市場参加者誰もが思っているから今の為替相場がある。だからCDSも安定している。

    日本は米国債を多く保有しているので日本国債が暴落すればアメリカもただではすまない。日本が破綻するような事態になればアメリカ一緒に破綻する。GDP世界1位と2位が破綻したら資本主義経済自体の破綻。

    しかし現実問題として国の借金は1000兆円。長期金利が1%上がるだけで金融機関の含み損が急増。急騰すれば日本国債を保有する銀行は破綻急増。アメリカのいち投資銀行リーマンブラザーズが破綻しただけで100年に一度の金融危機と大騒ぎしているなかで日本の金融機関が軒並み破綻とか、ましてや財政破綻なんてしたら世界に与える影響は計り知れない。


    想像するに国債が好景気でもないのに急騰したら世界的に深刻な状況になるような気がする→先進国は死に物狂いで阻止するだろう。実際震災後あれだけ為替介入に批判的だった先進国が日本の為に強調介入してる。

    以上を踏まえると日本の財政問題が解決するまでは低金利政策を継続して金利が低いうちになんとかしようとする→なんとか出来なかったら世界恐慌。

    日本銀行の本来の役割は好景気をマイルドになるべく長くするように金融政策をするはず。日本の台所事情を考えると、(特に過去の利上げによる失敗がある)低金利政策はしばらく続くという予想がつく。→市場もそれを織り込んでで長期金利は1.2と世界一人気の国債低金利。

    さらに80年代の高金利高成長時代と比較すると少子高齢化人口減少時代。GDP成長率の急激な上昇は考えにくい。

    以上の事から未来の金利動向は予想出来ないけどしばらくは低金利が続く。もし金利高騰するような事態になれば住宅ローンどころの騒ぎじゃない。と、の結論になり、変動でなるべく早い完成を目指すか家は買わないの2択になった。

    冒頭で説明したように何が起こるかわからないのは承知してるけど、それを言い出したら家なんて絶対買えない。

    ただ、フラットSが出たときはそれも有りかなとは思う。けど、フラットSは実効金利が低いとは限らないのと繰り上げに制約が多いのと、10年後に確実に金利上昇が起こるというデメリットもあるので正直微妙。

    消去法で考えたら変動かな?と思ったから変動にした。

    少なくとも変動+繰り上げで毎月元品がどんどん減っていくのを見るのは負債を抱えた人にとっては大きく肩の荷が取れた感じがしていい感じですよ。やはり人生にとってのプレッシャーはいくら借金があるか?が大きいと思うので。

  14. 334 匿名さん

    >>332

    アナリスト言ったら3,4年前は長期固定一択って言ってる人多かったけどそれを信じた人は完全敗北だった訳ですから。

    アナリストやFPと呼ばれる人は無難な線、当たり障りの無い線を言う傾向が多い。もしそれらの人の意見を参考にするのならば自分も勉強してある程度の知識を持った上で質問等して納得する回答をもらうくらいじゃないとダメだと思う。当然彼らにもダメと言う人と大丈夫と言う人がいるからね。

    人間自分に都合の良い情報は「そうだよね」となり、都合の悪い情報は「そんなわけない」と捉えがち。結局最後は自分の判断だけ。

  15. 335 匿名さん

    >>331
    うーむ、目いっぱい友好的に話しているのにそう来るか・・・
    個々の判断、人それぞれではないのか?
    貴方の個人的判断を確定事項のように断言するなと言っているだけなのに。

    それから、私は長期固定ではないよ。悪しからず。

  16. 336 335

    >>331さん
    これではまさに「売り言葉に買い言葉」でした。
    反省します。
    私は貴方の意見自体は理解もしていますし、みんなの参考になるとも思っていますよ。
    では。

  17. 337 匿名さん

    >>335
    こちらも十分に紳士的かつ平和的に道理を説いたよ。
    それでも固定(≒フラットS)を選択するというのなら、ぜひ高説を賜りたいくらいにね。

    >貴方の個人的判断を確定事項のように断言するなと言っているだけなのに。
    足元数年間、利上げの可能性がほぼゼロなのは市場コンセンサスだし、
    日銀の利上げペース、過去の政策金利は事実を記載しただけで個人的判断などではない。
    もちろん、日本の置かれた状況もね。

    今なら期間ごとの金利の意味を理解することができるよね?
    リスクプレミアムを除けば、2-3年は金利が上がらないということを織り込んでる。
    http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

    合理的に判断すれば、ギリギリな人以外は変動を選択することになる。それが順張りだから。
    逆張りするには理由が必要だし、しかも、それが早期に起きかつ維持されなければ負ける。

    去年の秋に(最?)低金利でフラットを借りれた人ですらも、結局は変動よりも
    支払額が多くなる可能性が高い。

    ここは変動スレだということをお忘れなく。

  18. 338 匿名さん

    >・現時点で、この先2-3年程度は利上げの可能性がほぼゼロ

    こんなシナリオはどうだろうか。

    1. アホ菅が原発再開を難しくしたせいで、日本は今後電力不足&火力発電に頼る
    ことになり、原発よりも発電コストが高い火力発電が必要とする化石燃料の高騰
    により電気料金は上がる傾向にある。
    2. 電力不足&電気料金の値上げに嫌気をさした工場経営者(黒字を稼ぐ産業)
    がこぞって工場の海外移転を加速させる。
    3. この影響により、国内の内需(工場への投資)減少、雇用(工場の工員削減)減少
    を招き、黒字産業を失った日本は最終的に貿易収支が赤字気味になる。
    4. 外貨を稼ぐことができなくなった国の通貨は安くなり、化石燃料の高騰もあって、
      燃料輸入費が増大し、遂には万年赤字国に転落。
    5. 万年赤字国の通貨は安くなり、輸入費用が嵩むようになったため、企業が価格を
    見直し、ついに消費者物価が2%を超えて上昇。
    6. 総需要がしぼもうが知ったことではない日銀は消費者物価の2%上昇を受けて利上げを
      実施。

    6.に至るには2-3年では早過ぎかなw

    あ、もちろんアホ菅は未来を予測して原発を止めたわけではなく、ただの政権の延命が目的です。

  19. 339 匿名さん

    >333
    >日本の財政問題が解決するまでは低金利政策を継続して金利が低いうちになんとか
    >しようとする→なんとか出来なかったら世界恐慌。
    何で急にそんなにあり得ないことを言うの?
    日本の財政問題が解決するまで?--いつだよ?何十年後だよ?
    あるいは世界恐慌?あり得ないね。

    >特に過去の利上げによる失敗がある
    本気でそんなこと思ってる?
    あの利上げがなければ日本経済は回復していた?あり得ない。

  20. 340 匿名さん

    経済に詳しくない奴がgdgd言っても、突っ込み所だらけで見苦しいな。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸