- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
いくらまでならギリギリじゃないかって議論はいつもスルーされちゃうよね。
「人によって違う」とか「状況による」とかって話し終わっちゃうしね。
まぁ、ここに常駐して気にしてるぐらいだから借入は多い人ばっかりかもね。
年収の3倍以下とかだったらここにすら来ないでしょ。
テンプレ通りにって言うけどご新規さんにはチンプンカンプンな人も。
むしろ普通の人で定年まで何年だったら年収の○○倍、もしくは返済率○○%以下
の方がわかりやすいけどな。
そもそも借入期間中終始テンプレ通りにできるかどうかなんて不明だし。
テンプレでいいじゃん。年収だと400万と1000万じゃ全く比較にならないからから無理。
テンプレが難しいとか、そんな事も理解出来ないならそもそも変動は無理。
てかなんで固定さんは年収何倍かにこだわるの?例えば年収1000万で5倍の借り入れより年収400万で3倍の借り入れの人のほうがギリギリじゃないとかおもってるの?
253の条件もテンプレ実行出来れば何の問題もないし。
そんなに気になるなら、固定に切り替えたら?
年齢や年収の何倍とかということではございません。
とにかくテンプレ実行できること。
はい、終わり!
年収の4倍以下がギリギリじゃない って言っている人がいたけど、変動金利で借りている人でそんな条件の人は果して何パーセントなのかな? ドキっとする人は結構多いんじゃないでしょうか?
あと、 >>252 この条件も厳しいですね~
>>259
>全部クリアしないと安全とは言えないだろ。
その通り。これらの条件をクリアしているのはいったいどれだけいるのだろうか??
このスレは「変動金利は怖くない!!」と言うけど、実際に“怖くない”のはごく少数の人たちだけですね。
固定ってバカなの?年収1000万の人が4倍借りても余裕だろ?
フラットに多い年収400万で返済率35%の人にはわからないのかな?
>>261
あのねぇ“怖くない”人はそもそもローンなんかしないって。
>実際に“怖くない”のはごく少数の人たちだけですね。
こんなこと言ってると
またフラットはギリギリが多いってソースが出てくるから
やめたら?
>>262
>年収1000万の人が4倍借りても余裕だろ?
ですからそんな人は数えるくらいですよね? そんなんじゃ「変動金利は怖くない!!」なんて一般化することなんてできるはずない。 そもそも年収1000万以上あれば、住宅ローンなんて全然怖くないし。
あとひとつ。感情的になるのはやめましょうね、もっと上手に返してください。
>固定ってバカなの?
アク禁くらいますよ??
「変動金利は怖くない!!」
これが一般化されてるわけないよ。
あくまでスレのタイトルであって内容読めばわかるでしょ。
鵜呑みにするほうがおかしくないか?
そうですね。
だからこそ、テンプレの実行が厳しい、または、変動なんて怖くて借りられないという方は固定がいいのではないですか?
という事ですよ。
このスレでは変動で借りた人全てに当てはまるなんて話していませんよ。
テンプレを実行出来れば変動金利も怖くないって事が根本にあって話をしている訳ですから。
勿論怖くないといっても、想定より早く、且つ大幅に金利が上昇してしまったら、固定にしておけば良かったという事になるでしょうね。
それから、このスレはギリギリでローンを組む人を対象にした話をしている訳ではないので、
そういう人が問題だと言われても、そうですねとしか言いようがありません。
>>268
>「変動金利は怖くない!!」
>これが一般化されてるわけないよ。
>鵜呑みにするほうがおかしくないか?
あたかも悪徳商法のようですね。
「変動金利は怖くないよ!!!」⇒「痛いめにあったら鵜呑みにしたほうがおかしい」
だからようするに、私はずっと昔からこの一般化してあるようなスレタイが気にくわない。
「変動金利は怖くない!?」
に戻すべきなのでは?
だから何度も言ってるのにね
怖い人は固定で借りてください
怖くない人だけ変動で借りてください
それがすべてのはず
そしてこのスレは怖くないと思う人が集まってるだけ
一般的なサラリーマンで30歳~35歳、年収500~700万として、
変動は年収の4.5倍以下が一定の目安じゃないですかね。
と言うのもそれこそテンプレ通りに3%程度だと思って繰上げしなきゃいけないだから
それより借りてたら返済は早く終わるものの生活が貧相になりすぎますからね。
例えば35歳年収600万の人が年収の6倍の3,600万(0.875%)借りたとして、
30年返済で基本返済額は月113,000円。
テンプレ通りに3%だと思って返すとなると月15万以上の返済になりますから
残債は減っていくものの、常識的には生活はかなり貧相ですよね。
ですから普通にサラリーマンはテンプレベースで年収の6倍は極めて高いハードルと
言えると思います。
>>271
君も私もそうだが
このスレの発言に責任なんてないでしょ?
君は自分の発言で、相手に与えた影響に対して責任が取れるのか?
賛否両論のアドバイスは出るが
それを判断するのは借主であって、自己責任なんですよ。
だから根本にテンプレがある。
>あたかも悪徳商法のようですね。
君は人の意見を鵜呑みにして生きてるんですか?
名前が問題なんですか?
スレのタイトル見ただけで安心して変動にする人もいないと思いますが。
中身見て、テンプレ読んでってすれば、少なくともこのスレではこんな意見があるのか。って感じになるのではないですかね?
>>275ですが、
それでは普通のサラリーマンが年収の4.5倍だったらどうかというと、
借入2700万、30年返済で基本返済月額85,000円、
テンプレベース3%で月113,000円。
確かにさっきよりは大分楽になりましたが年収から見ると楽とは言えません。
ローン減税があるとはいえ、マンションなら管理費やら駐車場を考えると
このあたりが普通の人の上限の気がしないでもありません。
今のご時世じゃ金利は上がらないだろう?(俺もそう思う)と思って借りた人が大半だね。
0.8%前後と2~3%の金利ではあまりにも違いがありすぎる。
これ以下はないが、必ず上がるとも決まってないし、支払いが低い方を選ぶのが普通の感覚だよ。
だけど、繰上返済なんてそんなに出来ないし、金利が少しでも上がると困る人が結構いるだろうね。
しかし、もうローン組んだ以上仕方ないのです。
金利動向を気にしても、後戻りは出来ません。
腹をくくって生活を落として、金利が上がった時に備えて、できる限り繰上返済するしかないのでです。
ここで意見交換しても慰めにしかなりません。
無駄な行為です。
繰り上げがそんなに出来ないって感覚がよく分からない。インターネットでクリックするだけ、もしくは自動で勝手に引き落とし。変動の感覚では繰り上げはごく当たり前の行為。しかもテンプレはそれを前提としてるのになんで繰り上げ出来ない前提に無理矢理持って行くの?自分が繰り上げ出来ないからってそれが万人に当てはまると思ったら大間違い。
>>284
返済手段を元に金額決めるでしょ普通。そもそも切り詰めないと繰り上げできないような人は頭金すら貯められないでしょうからね。
フラットのように頭金なくても審査が通ってしまい、金利を固定しているから無理な借入れでも大丈夫という感覚から来てるんでしょうけど、変動は金利がこのまま続くと思って借りる人はいませんので繰り上げを含めて返済手段を決め手から金額の検討をしますので、目先の支払いが安いからとか借り過ぎちゃったので生活切り詰めて繰り上げするしか無いなんて人はいませんよ。
いないというと語弊がありますね。中にはそういう人もいるでしょうがさも変動で借りる人が皆そうだと言いたげな発言はどうかと思います。
>285
そうかなあ?
あまり計画的ではない人って結構いると思うけどねえ。
3000万円で1%上がると返済が1.5万円増える。
これが微妙な人ってそこそこいると思うんだけど、どうですか?
そんな人書き込みお願いします。
まあ、俺はフラットだが、10年間はSの優遇を目いっぱい利用して、11年以降は変動にするかそのまま継続するかを考える。
>>286
ただ、貴方にお聞きしたいだけですが、
その微妙な人がそこそこいるかどうかが貴方には重要な事なのですか?
このスレの主旨とは違いますが、私個人的にはギリギリだろうが、生活が苦しかろうが、貯金や贅沢が出来なかろうが、
ローンを返済出来れば問題無いのではないでしょうか。
ちょっと前にも書き込みましたが、このスレはギリギリの人の話をする前提ではないので、
ギリギリの人の話がしたいのであれば、そちらのスレでお願いします。
年収の○倍なら大丈夫でそれを超えたら危ない、などという議論は無駄。
年収の7-8倍借りても大丈夫なケースがあるし、年収の3倍でもギリギリのケースもある。
テンプレ通り、差額を繰上げ返済していれば自然と早期に完済できるんだから、
変動で借りても大丈夫な人かどうかだけを判断すれば良い。
ここには来るな、あっち行けばかりだね。
縦割り行政同様で許容力がないねぇ。
極端に外れた意見はまずいが、ローンに関することなら、いろんな意見があった方が利用しやすいし、参考になると思うけどね。
例えば、ここを参考にローンを考える人にとって、変動さん、固定さん双方の意見を参考にした方がいいのではないですか?
片方の偏った考え方だけでは、選択を誤る可能性がありますよ。
毎月返済額+2万繰り上げしてます。
加えて、財形を年間60万、月額換算で5万積み立ててます。
なので、返済額が月に7万増加しても生活レベル落とす必要が無いです。
ちなみに共働きの妻の収入は全くあてにせず、手取りで年250万全額貯金してます。(只今時短勤務中)
いかがでしょうか?
>>292
なんでスレッドが細かく別れているのか考えよう
変動のことは変動のスレで、固定のことは固定のスレで必要な情報だけ得る
そして匿名の掲示板だということを理解し、情報の精査は自己責任で行う
選択を間違えようが、誰も責任とれないし、最終決定をこの匿名の掲示板をみて行うなんてありえない
294です。
ちなみに私は年収の6倍借りてます。
特に切り詰めた生活してるつもりもありません。
私自身としては怖くないと思ってますが。
新規さんがこれぐらいの融資どうでしょうかに対してでも「テンプレ読め」
で終了ならここって何を話すスレなんでしょうね。
うちは月々10万くらいの返済。
月々25万繰り上げ用に貯金。
変動元金均等3200万、頭金ゼロ。
今の金利なら10年間繰り上げしないつもり。
>300
たとえばだけど。
年収1500として。
8000~9000万の借入。
月の手取りが90万くらいかな。
月々の支払いは22万~26万くらい?
生活費その他が30万として、残りは34万~38万かな?
まあ、余裕だよね。
6倍とか大したことないよね。
8倍くらいいけるかな。
年収が670万だったら手取りが月47万ぐらい。
年収の6倍組めば4020万で月127,000円ぐらい。
3%だと思って払えば170,000ぐらいだから無理すれば払えるけど生活はキツイ。
庶民に年収の6倍はキツイね。
294、300です。
なんか微妙にスルーor条件ずらされてます?
固定の方はギリギリ変動な人を探したいだけってことですか?
でも、変動はリスクあると言うイメージは世間一般的ですから、実際ギリギリな人は変動を選択する勇気はないんじゃないですかね。
固定の方が願うほどギリギリ変動な人は少ないのではないでしょうか。
ようするにギリギリで借りちゃった固定さんが自分達より厳しいに違いない変動ギリギリという仮想敵を作ってその架空の敵を攻撃する事で自分達はまだマシだと納得させたいために必死に書き込んでいるって事でしょうか。
そういう人にとってはテンプレのように計画的に返済している人は有り得ない人であり、テンプレに対して反論出来ないのでとにかくギリギリ誘導したい。そんな感じに見えます。
まぁギリギリの話は不毛だから御免蒙りたい。
完全にテンプレ通りにできない人の話なら、何とかお付き合い可能かも。
そもそも変動で借りるにあたり、今低いかもしれないけど将来上がるかもしれない金利をあえて選択してそれをうまく活用してリスクを抑えつつ総返済額を抑え、完済時期を早めようっていろいろ考えた結果が、あのテンプレですよ。
最低限テンプレなみの繰上げが必要ですという事は共通の認識であり、初心者が相談に来たとしてもテンプレ読めで終わりだと思いますが。テンプレに納得出来ないなら別ですが。
で、皆さん最低限テンプレなみの繰上げは必要との認識のもと、それ以上のもしくは同等の繰上げを行ってると言ってるのに、必死にそんなはずない、ぎりぎりで生活切り詰めてるはずだと繰り返して書き込してる人っていったい何が目的で執着するのかよく分からないですね。
極度に口汚い明確な荒らしは論外として、>>310さんや>>311さんのように固定派を蔑視するような発言をされる限り、同様に変動派を蔑視する固定派の書き込みはなくなりません。
会員制のSNSとかじゃないですから、自由に閲覧できるところに不快なことを書き込まれれば売り言葉に買い言葉で反論しますよね、人間ですもの。
どっちがきっかけとか、そんなのはお互い様ですよ。それこそ不毛です。
それと、直近>>291さんの、
>テンプレ通り、差額を繰上げ返済していれば自然と早期に完済できるんだから、
のように、まるで確定事項のように変動有利を断言されれば、どうしたって反感を買うこともあるでしょう。
可能性が高い、かもしれない、くらいにしておいてくれれば良いと思うのですがね・・・。
私は時々書き込む固定派ですが、こちらのテンプレ実行くらいは余裕で可能です。
というか、多分こちらの住人さんから言わせると、「何で変動にしないの?」となるであろう位返済進んでます。
しかし、個人的に、総支払い額の損得と将来の家計の安泰を天秤にかけて、まだ安心できない状況なのです。
一刻も早く変動に切り替えても全く問題がないと自分が思えるように、繰上返済頑張って行きますよ。
>>314
なんで変動にしないの?なんて思いませんよ。人それぞれですから。好きな方法で好きに返せばいい。
でも不思議なのはあなたは一体何の目的で変動スレに来られるのでしょうか?変動スレにわざわざ書く内容でもないと思いますが。
>>314
291です。ご指名いただいたので一応書いときます。常識的な内容ですが。
>のように、まるで確定事項のように変動有利を断言されれば、どうしたって反感を買うこともあるでしょう。
実質的には確定と考えて良いと思う。理由は以下の通り。
・テンプレと同等、あるいはそれ以上の返済が出来る人=余裕を持ったローン
・テンプレと同等、あるいはそれ以上の返済が出来る人=実質的な返済期間の短い人
にもかかわらず、わざわざ高金利の長期間向けローンを選択する人はいない。
10年間だけ借りたいのに、20年金利を選択する人はいない。
また、例えば1年もの金利が1%で2年もの金利が1.5%の時、1年後の1年もの金利はいくらになると思う?
正解は(約)2%。つまり1%の金利上昇を見込んだ水準となっている。
この理屈が固定を選択する人はよく分かっていないと思う。当初金利が重要なローン返済では大事な事なのに。
現状の日本の状況、日銀の利上げペース(≒利上げルール)を考えれば、フラットSを選択するのは逆張り。
明確な理由もなく逆張りするのは理解不能。個人的には無駄としか思えない。
>316
>例えば1年もの金利が1%で2年もの金利が1.5%の時、1年後の1年もの金利はいくらになると思う?
>正解は(約)2%。つまり1%の金利上昇を見込んだ水準となっている。
検討中のものですが、この理屈が私もわかりません。よければご享受願えませんか?
これだったら私は一年後は金利が上がるリスクがあるんだって思っちゃいます。
ちなみに実際の状況では金利が上がるのは考えにくいんで変動にしようと思ってます。
>>317
>>318
フォワードレート。
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/hu/fowardrate.html
(以下、複利計算は無視)
2年ものが1.5%の時、2年間で得られるリターンは1.5%+1.5%=3%
1年ものが1%の時、2年間で3%のリターンを得るには、1年後の1年ものが2%でなければ釣り合わない。
すなわち、1%+2%=3%ということ。
こっちの方が分かりやすいかな。
http://m-words.jp/w/E38395E382A9E383AFE383BCE38389E383ACE383BCE38388.h...
>スポットレート3年ものと、スポットレート2年ものと2年後スタートのフォワードレート1年もの
>(どちらも3年間運用)の運用結果を見ると、どちらの経路を通っても同じ運用結果が得られる予定である。
日銀がどれほど利上げしなければならないかを計算するのに使える。
>>318
>これだったら私は一年後は金利が上がるリスクがあるんだって思っちゃいます。
半分は当たっていると思う。
将来の金利変動(この場合は利上げ)を織り込んでいると考えられるから。
もう半分は違うと思う。
なぜなら投資家側に投資するインセンティブが必要だから。
要はリスクプレミアム込みの金利設定になっているということ。期間が長ければ長いほどにね。
金利上昇をヘッジするために長期固定で借りようとした時、
将来の金利予測は困難なので、貸し手はバッファとして高めの金利を設定するということ。
変動は短期金利に連動するから、そうしたプレミアムは発生しない。
なるほど~、そこまで日銀は上げる必要があるという目安に使えるんだ。
ありがとうございました。
>>322
長期ローンは市場参加者(投資家)が求めるリスクプレミアム込みの金利設定になっているので、
市場参加者の予想を超えて(≒出し抜いて)金利上昇しないと、本来プラスにならない。
フラットS等、長期固定で借りるということは、そういうこと。
だったら、変動金利でどんどん繰上げ返済した方が良いよね?ということ。
ちなみに、
運用だったら、 2年間1.5%=(1年目1%+2年目2%)だけど、
ローン支払額は、2年間1.5%>(1年目1%+2年目2%)だから。(当初金利が重要)
>>322さん
別にフラット推進者ではないのですが、その理屈で行くと、フラットSは国家予算で-1%されているわけですから、少なくとも当初10年は市場参加者の予想を超えて(≒出し抜いて)金利上昇する必要はないと思うのですが、いかがでしょうか。
また、そのリスクプレミアムが圧倒的に投資家側に有利であると断定できるものであれば、市場取引きは成立しないのではと感じてしまいます。
住宅ローンは運用ではないので、その視点からもう少し安心材料をいただけると幸いです。
>>324
後は個々の判断かと。将来の金利予測をどのように考えるかだと思うので。
話を簡単にするために金利を足し算で考えると、
10年間1.5% → 15% (フラット想定パターン1)
10年間2.0% → 20% (フラット想定パターン2)
変動は
10年間0.775% → 7.75%
となるので、何年間0.775%が続くか、その後どの程度金利が上がらないといけないかを仮定すれば、
計算で求められる。
なお、実際には初期金利が低いほど残債の減少ペースが速いので、もっと金利上昇しないとダメ。
従って、ローン返済に余裕がある人、実質的な返済期間が短い人は変動を選択するのが妥当。
変動金利は日経平均(日経先物)
長期金利はJGB(国債)
に連動するから、短期金利と長期金利は本来関連性は薄い
でも、長期だけが上がると投資家は預金に傾き、問題ありですね。
>>328
長期も国債があまり上がりすぎたり下がりすぎたりすると
市場の原理で、だいたいはボックスの範囲内に納まるよ。
もちろん国債破綻とかなれば別だけど、通常の範囲の動きなら
フラットで組もうとしてる人には一喜一憂するぐらいの振れ幅はあるが
預金金利が特段動くということは無い。
>>326さん
なるほど、ありがとうございます。
素晴らしい帰結だと思います。
しかし、そうであるならば、最初の>>314
>それと、直近>>291さんの、
>>テンプレ通り、差額を繰上げ返済していれば自然と早期に完済できるんだから、
>のように、まるで確定事項のように変動有利を断言されれば、どうしたって反感を買うこともあるでしょう。
>可能性が高い、かもしれない、くらいにしておいてくれれば良いと思うのですがね・・・。
に立ち戻ってしまうわけですよ。
でも、誤解しないでくださいね。
私はアンチ変動でも何でもありません。
個人的にはもう少し不確定要素が減り、金利上昇リスクを取っても大勢に影響がないと判断できれば、変動に切り替えようと考えている人間ですから。
貴方のお話の、特に、
>話を簡単にするために金利を足し算で考えると、
の下りは、新規検討者にとっても非常にわかりやすい表現であると思われ、感銘を受けました。
お互いローン返済頑張っていきましょうね。
>>330
>に立ち戻ってしまうわけですよ。
いやはや、ここまで言っても分からないとは、という気もする。
・現時点で、この先2-3年程度は利上げの可能性がほぼゼロ
・日銀の利上げペースは0.25%かつ後追い(様子を見ながら上げ下げ)
・ここ10数年間、政策金利の過去最高は現時点から0.5%(上下を繰り返している)
・日本は人口オーナス期に入っており、日本単独での経済成長は期待できない
(世界経済の景気循環の影響があるだけ)
等々から、政策金利の早期上昇かつ高金利の維持は極めて困難。
従って、現実には変動金利以外の選択肢は採り得ない、というのが自分の結論。
数式から見ても、長期固定はかなり分の悪い返済方法だということを
理解してもらえたと思ったのだけど、その点は残念。
テクニカル的な話だけではなく、ファンダメンダルズ的な話も少々
まず前提として相場は時折想定外の動きをするので常に危険であると前置きしたうえで。
現状は
国の借金が1000兆円超えたといいつつ、消化は国内95%、純債権国、慢性的な経常黒字国。本来国の借金が増えればギリシャやジンバブエのように通貨安、急激なインフレが起こるはずなのに上記理由により格付けが下がっても円高。大震災が起きても円高、世界中の人が円は安全だと思ってる。実際、何かのきっかけで円安に振れれば日本製の製品は価格競争力で優位に立ち、技術と信頼で他国より一歩リードし、息を吹き返すのかなと。それは市場参加者誰もが思っているから今の為替相場がある。だからCDSも安定している。
日本は米国債を多く保有しているので日本国債が暴落すればアメリカもただではすまない。日本が破綻するような事態になればアメリカ一緒に破綻する。GDP世界1位と2位が破綻したら資本主義経済自体の破綻。
しかし現実問題として国の借金は1000兆円。長期金利が1%上がるだけで金融機関の含み損が急増。急騰すれば日本国債を保有する銀行は破綻急増。アメリカのいち投資銀行リーマンブラザーズが破綻しただけで100年に一度の金融危機と大騒ぎしているなかで日本の金融機関が軒並み破綻とか、ましてや財政破綻なんてしたら世界に与える影響は計り知れない。
想像するに国債が好景気でもないのに急騰したら世界的に深刻な状況になるような気がする→先進国は死に物狂いで阻止するだろう。実際震災後あれだけ為替介入に批判的だった先進国が日本の為に強調介入してる。
以上を踏まえると日本の財政問題が解決するまでは低金利政策を継続して金利が低いうちになんとかしようとする→なんとか出来なかったら世界恐慌。
日本銀行の本来の役割は好景気をマイルドになるべく長くするように金融政策をするはず。日本の台所事情を考えると、(特に過去の利上げによる失敗がある)低金利政策はしばらく続くという予想がつく。→市場もそれを織り込んでで長期金利は1.2と世界一人気の国債低金利。
さらに80年代の高金利高成長時代と比較すると少子高齢化人口減少時代。GDP成長率の急激な上昇は考えにくい。
以上の事から未来の金利動向は予想出来ないけどしばらくは低金利が続く。もし金利高騰するような事態になれば住宅ローンどころの騒ぎじゃない。と、の結論になり、変動でなるべく早い完成を目指すか家は買わないの2択になった。
冒頭で説明したように何が起こるかわからないのは承知してるけど、それを言い出したら家なんて絶対買えない。
ただ、フラットSが出たときはそれも有りかなとは思う。けど、フラットSは実効金利が低いとは限らないのと繰り上げに制約が多いのと、10年後に確実に金利上昇が起こるというデメリットもあるので正直微妙。
消去法で考えたら変動かな?と思ったから変動にした。
少なくとも変動+繰り上げで毎月元品がどんどん減っていくのを見るのは負債を抱えた人にとっては大きく肩の荷が取れた感じがしていい感じですよ。やはり人生にとってのプレッシャーはいくら借金があるか?が大きいと思うので。
>>331
うーむ、目いっぱい友好的に話しているのにそう来るか・・・
個々の判断、人それぞれではないのか?
貴方の個人的判断を確定事項のように断言するなと言っているだけなのに。
それから、私は長期固定ではないよ。悪しからず。
>>335
こちらも十分に紳士的かつ平和的に道理を説いたよ。
それでも固定(≒フラットS)を選択するというのなら、ぜひ高説を賜りたいくらいにね。
>貴方の個人的判断を確定事項のように断言するなと言っているだけなのに。
足元数年間、利上げの可能性がほぼゼロなのは市場コンセンサスだし、
日銀の利上げペース、過去の政策金利は事実を記載しただけで個人的判断などではない。
もちろん、日本の置かれた状況もね。
今なら期間ごとの金利の意味を理解することができるよね?
リスクプレミアムを除けば、2-3年は金利が上がらないということを織り込んでる。
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html
合理的に判断すれば、ギリギリな人以外は変動を選択することになる。それが順張りだから。
逆張りするには理由が必要だし、しかも、それが早期に起きかつ維持されなければ負ける。
去年の秋に(最?)低金利でフラットを借りれた人ですらも、結局は変動よりも
支払額が多くなる可能性が高い。
ここは変動スレだということをお忘れなく。
>・現時点で、この先2-3年程度は利上げの可能性がほぼゼロ
こんなシナリオはどうだろうか。
1. アホ菅が原発再開を難しくしたせいで、日本は今後電力不足&火力発電に頼る
ことになり、原発よりも発電コストが高い火力発電が必要とする化石燃料の高騰
により電気料金は上がる傾向にある。
2. 電力不足&電気料金の値上げに嫌気をさした工場経営者(黒字を稼ぐ産業)
がこぞって工場の海外移転を加速させる。
3. この影響により、国内の内需(工場への投資)減少、雇用(工場の工員削減)減少
を招き、黒字産業を失った日本は最終的に貿易収支が赤字気味になる。
4. 外貨を稼ぐことができなくなった国の通貨は安くなり、化石燃料の高騰もあって、
燃料輸入費が増大し、遂には万年赤字国に転落。
5. 万年赤字国の通貨は安くなり、輸入費用が嵩むようになったため、企業が価格を
見直し、ついに消費者物価が2%を超えて上昇。
6. 総需要がしぼもうが知ったことではない日銀は消費者物価の2%上昇を受けて利上げを
実施。
6.に至るには2-3年では早過ぎかなw
あ、もちろんアホ菅は未来を予測して原発を止めたわけではなく、ただの政権の延命が目的です。
>333
>日本の財政問題が解決するまでは低金利政策を継続して金利が低いうちになんとか
>しようとする→なんとか出来なかったら世界恐慌。
何で急にそんなにあり得ないことを言うの?
日本の財政問題が解決するまで?--いつだよ?何十年後だよ?
あるいは世界恐慌?あり得ないね。
>特に過去の利上げによる失敗がある
本気でそんなこと思ってる?
あの利上げがなければ日本経済は回復していた?あり得ない。
経済に詳しくない奴がgdgd言っても、突っ込み所だらけで見苦しいな。
物価上昇がインフレとは限らないからね。
通過価値の低下が指標だよ。
本当に固定実行者が書き込んでいるとしたらそれは哀れとしか思えない。
固定の主要なメリットの一つは「金利動向を気にしなくていい」ことなのに
それを自分から捨てている。
たとえ無事に完済したって、ずっと金利を気にしながらでは「試合に勝って
勝負に負けた」の状況に等しいと思う。
物価が上昇したら
実質所得減と同じなのにね。
現状とこれからのリスクで考えると
利上げ < 所得減 のほうが可能性高いでしょ。
利上げの可能性があるから固定だったら安心ってわけでもない。
なんでそんなにしつこく食い下がるのか不思議だよ。
>しかし日本が急激に金利が上がったら耐えられないという現実がある。
長期金利は市場で決まるから耐えられるとかの問題じゃない。
1%上がると銀行が潰れるって? そりゃないな
>利上げの可能性があるから固定だったら安心ってわけでもない。
なんで? 固定なら利上げでも関係ないだろ。
いやー、久し振りに見に来たら、1年前とはかなり様子が変わりましたね。前スレは書き込みする気も起きない内容でしたが、このスレは少し良くなりましたね。
>>346
固定金利で固定されるのは、名目金利ですよ。
物価上昇や所得減では、実質金利が上がります。
金利変動が無く、今の金利差が維持されれば、固定金利で契約している方が返済が辛くなります。
後は、変動金利がどれ位上がるかですが、所得減の状況では短プラは上がらないと思います。
そういう理由で変動金利を洗濯した人も多いのではないでしょうか。
実質金利知らない固定の方もいるので…
そうそう。自分の知らないワードが出てくると荒らし始めるので、注意が必要ですw。
>>348
借入金額、期間や返済能力が同じだった場合、所得減となると、変動の方が月返済額が低い分余力があります。
こう書くと、いざとなれば変動に借り替えれば良いと言う方がいますが、固定の場合、思った程、元金が減っていなくて借り替え出来ない事があるというリスクがあります。
金利が上がる可能性が極めて低い経済状況。
そういう中で当初金利が大事だというのは正にその通りですね。
私の単純な試算ですと、30年ローンの場合、5年後に金利が5%(優遇後実質3.5%)に、更に10年後に5.5%(実質4%)に上がった時にフラットSと略同じになります。
したがって5年以内に変動金利が今の2倍以上になった場合、フラットより不利になります。
これは単純計算で、実際には15年後にまた下がる可能性もあるし、確定ではないです。
現状から上がる可能性は低いと思ってるのですが、一つだけ気になることがあります。
それは国債です。
95%が国内消化とのことですが、それにも限界がくると思うのですが、このまま発行し続けて、大丈夫なのですか。
買い手が付かなった時に国債金利を上げれば買い手が付く状況ならいいのですが、それでも買い手がいなくなり、日銀が引き受けるようなことがあり得るのではないかと思ったりします。
そうなった場合に貨幣価値の下落が考えられるのですが。
そういう事態は起きないのでしょうか。
どうなんでしょうか。