住宅なんでも質問「子供の走る音について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 子供の走る音について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-07 16:41:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。

[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について

  1. 182 匿名さん

    え、男なの?
    男らしくないねえ・・・

  2. 183 匿名さん

    典型的なかんしゃく持ちの女性に見えますけど。

  3. 184 匿名さん

    >178さん
    >線路沿いなので、外からの騒音のおかげ(?)で中の騒音は気になりません。
    これってよくわかります。
    うちも大きな道路沿いなので、窓を開けることによって、上からの音をだいぶ気にせずにいられます。
    今のマンションは窓をしめると本当に静かなので、余計に中の音が気になるのかもしれません。

    >和室で寝てますので、下階から話声やテレビなどの音が響きます。
    聞こえるものなんですね。
    私も夜のテレビの音は気をつけないと。
    うちも入居後、ベッドを購入しましたが、天井に近づく分、上の音がちょっと気になります。
    上の人の方が寝る時間が早いといいんですけどね。

    >賃貸よりも新築ならましだろうと思ってましたが、間違いでしたね(^^;
    賃貸のレベルにもよるんでしょうが、あまり期待しない方がいいと私も思いました。

  4. 185 178

    >184さん
    話してる内容まではわからないのですが、聞こえます。。
    上の音に関しては、どうしても耐えられなくなったら
    オプション会で知った「けいそう土」を天井や壁にと思ってます(^^;
    >賃貸のレベルにもよるんでしょうが、あまり期待しない方がいいと私も思いました。
    契約終わってからこのサイトのことを知って、後悔しました。。。
    間取りはとても気にいってるので、あとは音はするものだと割り切るしかないなと
    最近思ってます。

  5. 186 94

    >174さん
    >自分だけではなく、家族全体の安全を考えてみて下さい
    何かあったらそのときに考えます。
    >94さんは結構攻撃的なキャラだと思いますよ
    こればっかりは性格ですから。普段は夫婦ケンカもしない温厚な人間ですよ(*^^)
    ただ私は皆さんとディベートしているだけなのに、そういう言われ方をすると
    なにも言えなくなっちゃいますよね。

    >175さん
    >94さんの方が分が悪い。
    今は反省して攻撃してません。ただ分が悪いとは思っていません。

    >176さん
    >近くのお部屋で子供はいなくてもペットがいるって可能性はないですか?
    ないです。調べました。子供の足音とペットの足音くらいの区別はつきますよ(*^^)

    >177さん
    >どうせ、退去するなら叩き売ることおすすめします。
    この物件はもう査定してもらいました。強気で売ろうと思っています。
    自分でもイイ物件だと思っていますから。マンション自体の価値を下げてなんの意味が
    あるんでしょう?そんなに性格は歪んでません。

    >178さん
    >音に敏感な人はマンションに住むべきではないと実感しました。
    それは極論ですね。その論法は私から言わせれば、逆もアリですよ。
    騒音を撒き散らす人は、確信犯以外はほとんど無神経で、粗雑な人が多いです。
    世間一般では悪い人ではないんですが、集合住宅には向きませんね。
    自分の出す音にも相手が出す音にも許せる又は鈍感な人〜こういうタイプの人です。

    >181、182、183さん
    私は男です。

  6. 187 匿名さん

    >温厚な人間ですよ
    自分で判断する事じゃないよ。って前も書かれてたよね。
    興奮して忘れるようですね。
    興奮しやすい性格なのかな?

  7. 188 匿名さん

    よく考えたら、角部屋で最上階の下って、そのマンション中でも「顔」ともいうべき
    部屋が普通だよね。そこを、子連れ(30代前後)が買えるような値段じゃ...
    リスク管理できていないよ。

    若造が年収1千万円だと想定しても、6倍越の借金はできないだろうから
    自分の隣人の部屋が7千万円前後なら、静かに過ごせると思ふ。

  8. 189 94

    >188さん
    そうですね。最上階の角の下は価格が最上階角より価格が安くて
    夏涼しく、冬は暖かいといいますよね。下の価格は6000万弱だと思います。
    確かに7千万くらいだと年配の方が住む可能性は高く、落ち着いていいかもしれません。
    ただそうなるとこの部屋は7300万くらいになっちゃって私が住めない。

  9. 190 匿名さん

    一番の解決策は
    94が早く子供を作って下のうちの子供と仲良くなる事だな。

  10. 191 94

    >190さん
    残念ながら子供を作らない主義ですので、仲良くはむりですね。

  11. 192 匿名さん

    いったんマンションでの騒音が気になり出すと、だんだんちょっとの音でも辛くなってくる。
    壁一枚向こう側に他人が住んでいることを強く意識するようになってしまうからだ。

    94さんがそういう経験をしてしまったのなら、戸建てへの転向をお薦めします。
    静かな隣人でも、時々音は出す。それすら気になるようになってくるのは時間の問題だと思う。

  12. 193 94

    >192さん
    もう三ヶ月以上経ちますが、ちょっとの音では気になりません。
    ただ大人・子供関係なくドスン・ドタドタという足音が早朝及び
    夜(21時から0時)の時間帯は敏感になります。突発的なら
    構いませんが、断続的となるとかなりストレスを感じます。
    どうして幼稚園児がそんなに夜遅く起きていられるのか不思議です。
    親がきっと夜型なのでしょう。躾がなっていませんね。
    以前NHKでやっていましたが、子供の脳の成長において、睡眠は
    すごく重要で9時は寝ないと良くないらしいですよ。

  13. 194 匿名さん

    訂正
    9時は→21時に

  14. 195 匿名さん

    ドスンドタドタ・・・といいますがそれってちょっとの音の範疇ですよ。
    普通の生活音ですから。
    音楽をかけたり花火を鳴らしたりするならともかく。

  15. 196 匿名さん

    94が近所にいたら嫌だなってのが、正直な感想

  16. 197 匿名さん

    94さんの話題なのに横ですみません。

    >ドスンドタドタ・・・といいますがそれってちょっとの音の範疇ですよ
    失礼ですけど・・・
    これまでどういう環境で生活してきた方なのか、とてもよくわかる文章ですね・・・
    やはり育ちって大事なんだなって思いました

  17. 198 匿名さん

    197さんの意見、もっともだと思います。
    子供が走るのは当たり前と思って注意せずに育てている家庭は、その音に慣れてしまって、特にうるさいと
    感じなくなるのかもしれませんね。

  18. 199 匿名さん

    >94さんの話題なのに横ですみません。

    こういうことをいちいち書いてから書き込むと、返って自演を疑われるよ。94さん。

  19. 200 匿名さん

    自分の意に沿わない人は全員94にされる模様
    本物を探せ〜

  20. 201 匿名さん

    結論
    1、94は年配で子供を諦めた方、他人の子供の存在が(妬みより)嫌で仕方がない。
    2、下の階の歩く音が五月蝿く感じる様な欠陥マンションに住んでいる。
    3、下の階の歩く音が五月蝿く感じるほどの神経質。
    4、暇だからネット上にでたらめ書いて暇つぶししている。
    上記のどれかだな。

  21. 202 匿名さん

    94さん、自作自演はほどほどにしないと。
    管理人さんに言いつけますよ。

  22. 203 匿名さん

    そうですよ、202さん、連続は駄目ですよぉ

  23. 204 匿名さん

    来週の土曜日、新居に友人達を招待します。友人達は子供連れで遊びに来てくれます。子供の人数は3〜4人になると思います。下は赤ちゃんから上は小学校2年生まで。
    我が家は夫婦二人なので普段は静かに生活してますが、昼間とはいえお休みの日にバタバタする(だろう)のは下の家の方に申し訳ないのでご挨拶にいこうと思ってます。
    みんなが来る前とが帰ってからの2回行こうと思ってます。
    そこでこちらを見ておられる方にご相談です。菓子折りは後先いつ持っていったほうがよいのでしょうか?
    夫からは「最初に言っておくだけでいいんじゃない?」とも言われてます。

  24. 205 匿名さん

    >>203
    あっち書いてからこっちにきたのね。時間が同じだよ。

    356: 名前:342 341投稿日:2005/07/24(日) 19:38
    自分は294じゃねーよ
    ちなみに327も自分だよ 残念だったね
    さあ、ひとを茶化したり皮肉言うんじゃなくてなくちゃんと
    自分の主張してみなよ、じっくり聞いてやるからさ

  25. 206 匿名さん

    皆さん一番大切な事を忘れていませんか?
    子供を躾けるという事に通じますが、集合住宅で暮らすという事は、
    自分の足の下によそ様の頭があるということなのですよ。
    まともな道徳観念を持つ人なら、家の中での過ごし方に気を配るのは当然だと思います。
    幼稚園でも小学校でも室内では静かに過ごす、と常に言われていた時代はもう終わったのでしょうか?
    子供だから、、、なんていういい訳は大変乱暴な考え方だと思います。
    我が家にも男児が二人おりますが、室内で走るなど許しませんよ。
    自分の家できちんと出来ない子が公共の場できちんと出来るわけが無い。
    このスレで子供は騒いで当たり前という意見を述べる人が多いのをみて、
    最近の子供の行儀が悪すぎる原因を見た!思いです。戸建てもしかり、内と外の意識の区別はつけるべきです。

  26. 207 匿名さん

    >残念ながら子供を作らない主義ですので、仲良くはむりですね。
    なんで作らないの?子供がいると人生楽しいですよ。

  27. 208 匿名さん

    >>206
    だから満員電車で痴漢やマナーの悪い人を堂々と注意する人は尊敬するけど、
    殺されてもしらんぞ、って心の中では思うじゃん。マンションの隣人だって同じだよ。
    子供のしつけがなっていない上階の家族に注意しにいったら、
    何されるか分からんぞ。気をつけろよ。
    そんなしつけは常識だ!なんて直接言ったら逆ギレは間違いないよ。

    常識や道理が通じる相手なら最初から問題になどならんよ。

  28. 209 匿名さん

    >204さん
    私もご主人と同じように最初に言っておくだけでよいのではないかと思います。
    下の方もこの日はお客さんがたくさん見えるからちょっと騒がしいかもとわかっているだけで、随分
    気持ちが違うと思います。
    後日、エレベータ等で会った時に、先日は云々とご挨拶すればよいのではないでしょうか。
    個人的な意見ですが、いつもうるさくしているわけではないので、菓子折りも必要ないように思います。
    私も入居後の手直し等で施工会社が入る際など、多少音が響くかもと思った時は下の方に声をかけますが、
    特に菓子折り等は持参していません。リフォームなどする場合は、当然持参すると思います。

  29. 210 匿名さん

    >>208
    常識や道理が通じない人ばかりだと、世も末ですねえ〜。
    近所付き合いに道理は必要ないのか??
    無理を通せば道理が引っ込む・・・・・・・

  30. 211 匿名さん

    どうも腑に落ちないことが・・・・

    94さんの場合、下階の幼稚園児は21時以降も、日によっては24時過ぎてもドタバタしている。
    そして朝は6時台からドタバタ始めるとのことですが・・・・

    毎晩遅くまで起きて暴れている夜型の幼稚園児が果たして朝6時台に起きられるのか??
    我が家にもチビがいますが、朝7時に起こすには前の晩の就寝時間が9時半までが必須ですね。
    10時過ぎになると翌朝は絶対8時過ぎまで爆睡してます。

    大人と一緒で、夜型の子は朝が絶対的に苦手なはずなんですが。
    大人並みの睡眠時間にもかかわらず深夜、早朝とも暴れまわる幼稚園児を見てみたい・・・・

    騒音元は本当に下階だけなのでしょうか?

  31. 212 匿名さん

    ポルターガイストです。

  32. 213 94

    >195さん
    あきれて開いた口が塞がりません。

    >197さん
    同感です。金持ちが貧乏かではなく、結局育ちなんですよね。
    例えて言うと、中森明菜の親は相当ヤバイらしいですが、子供は言わずもがなですね。

    >198さん
    慣れって怖いんですよ。だからそういう人種に対しては理事会を通して掲示板なんて
    効果があるわけないんです。自分じゃないと思っていますからね。厄介です。

    >202、203、205
    こういう自分の意見も言えなく、人をあたかも自作自演のように考える人は
    不幸な人ですね。皆さんこれから無視でいきましょうね。

    >206さん
    >我が家にも男児が二人おりますが、室内で走るなど許しませんよ。
    >自分の家できちんと出来ない子が公共の場できちんと出来るわけが無い。
    おっしゃる通りです。躾、教育を放棄しているのと同罪ですね。
    このスレは私に対する反対意見が多いようです。これは私が以前に反撃したからだと思います。
    ただあまりにも偏っていますね。ちょっと私寄りの意見が出ると私の自作自演だと中傷
    されますしね。掲示板の世界もすごい世界ですね。もっとまったりやりたかったです。

    >207さん
    人の人生観に入り込むのは良くないですよ。人それぞれ価値観が違うんですから。

    >208さん
    >常識や道理が通じる相手なら最初から問題になどならんよ。
    その通りです。私はAさん(この意味が分からない人は94から読んでくださいね(*^^))
    に対しての苦情は管理人さんを通して言ってもらいました。早朝(土日の七時以前)
    の騒音は多少改善されましたが、夜はダメですね。その後直接お会いしましたが、
    やはりAさんが最初に言われた時点で、なんらかのアクション(うるさいですか?等)
    もないし、改善されるわけがないんですよね。事の重大さをわかっていないし、
    責任逃れに終始しているわけですからね。


  33. 214 匿名さん

    >>212
    ラップ現象の方が正しいんじゃない。最上階ならそうかもね。

  34. 215 匿名さん

    ご本人登場ですね。>>201のうち正解はどれですか?

  35. 216 94

    連続勘弁です。
    >211さん
    ちょっと言葉が足りなかったようですね。申し訳ないです。
    早朝の騒音の前日は決まって、21時には寝かせているようです(騒音なし)。
    最近早朝の騒音が減った分、シワ寄せが21時から0時くらいまでの騒音に
    なっているのだと思います。あと昼寝をさせている可能性は大だと思います。

  36. 217 匿名さん

    下の家の足音がうるさいなんて欠陥マンションだよ。

  37. 218 94

    >217さん
    私も最初、騒音のリスク回避で最上階角を購入したんですよ。
    下のことは、頭にありませんでした。でもいろいろ掲示板を拝見していると
    けっこう下からもうるさい、響くという意見があるんです。
    私のマンションは大手デベで価格もそんなに安くはありません。
    ある程度信じていたんですが、子供の走る音は施工の出来にもよるんでしょうが、
    防ぐことは不可能だと思います。
    今私が思っているのは、逆張りアウトフレームはリビングで特に響き
    安いんじゃないかと思っているんです。柱がバルコニーの奥にあるので、
    支える能力が分散するんです。そして梁をリビングに這わせればよいのですが、
    見栄え重視でフラットの天井にするために、遮音性が落ちると考えています。

  38. 219 94

    訂正
    逆張り→逆梁り
    響き易い

  39. 220 匿名さん

    下からの音も上へと伝わるのは常識では?
    子供が騒ぐから一階を選ぶと聞きますが、音は壁を伝わるのか、
    以前住んでいた分譲マンションでは、一階の騒ぎが四階まで伝わっていたなんて
    事例もありましたよ。

  40. 221 匿名さん

  41. 222 子持ち

    マンションの作りで遮音性に欠けることがあるんですね。
    ってことは94さんのお宅以外でもそちらのマンションでは、あっちでもこっちでも騒音被害があるはず
    ですよね。
    本当に気の毒。
    下の階の人、なんとか防音カーペットだけでも敷いてくれたらいいんですけどね。
    94さんも敷いてます?ちょっとは違うかもですよ?

  42. 223 匿名さん

    >>218

    キヲツケロー 94氏の想像で書かれた内容のようだ...
    建築関係の方、218で記載の94氏の考えは妥当?

  43. 224 匿名さん

    94さん、考えるだけ無駄。抗議も無駄。引越しなさい。
    戸建てにすれば解決するから。
    論争の果てに隣人の騒音が多少マシになったとしても、
    人間関係ズタズタじゃない。
    今回の経験を生かして、引越後は隣人に反撃したり、
    論争したりしないようにしましょうね。
    勉強料と思って売却損に耐えて下さい。
    これだけネット上に溢れているマンションの騒音問題について、
    知識不足の状態でマンションを購入したのがそもそもの間違い。
    この掲示板でもよく話題になっているし、
    勉強していれば、十分予測できる事態であった、という事に気づきましょう。

    >>223
    特に間違ってはいないよ。逆梁だと外側に柱が出る分、柱間が広くなる。
    柱間が広ければ広いほど、振動しやすくなる。
    リビングのように面積が広く、柱間は広いほど、騒音は響きやすい。

  44. 225 匿名さん

    >204さん
    私も209さんと基本的に同じ意見です。
    最初にご挨拶、後は他でお会いしたときに一言お詫びを言えればバッチリですね。
    何にしても、挨拶に来ていただいたと言うだけでも
    「ああ常識的な方だな」と安心するものです。
    階下の方にはお子さんはいらっしゃらないんでしょうか?
    もし子どもがいるなら、なおのこと多少の音は納得してくれると思いますよ。
    やっぱり「お互い様」の気持ちですよね。

  45. 226 匿名さん

    ファミリタイプで広さ・間取・値段からしても
    全40戸で上位の部屋に住んでいました。
    騒音ではないですが、管理規約守らない住人多いことも
    ひとつの原因として、買換えしたことあります。

    新築分譲に限っていえば「値段相応のモラルとか、常識しか
    持ち合わせない住民が大多数である」が私の導きだした結論です。

    現在は、自分にとっては背伸びした立地・価格帯に引越ました。
    管理規約も厳しく、何より「資産価値」にウルサイ住人多いので
    共有部分もキレイで満足しています。(ちょっと脱線?)

    要は、部屋の位置だけで「リスクヘッジできた」というのは
    明らかに94氏の判断ミスなわけで、そのマンション全体の
    位置づけ(購入者層とか)を充分に吟味することも、本来
    大事です。(ご自身が一番理解していると思いますが)

    ・ファミリータイプのマンションに入居しない。
    (ファミリタイプでも子供が青年期↑であろう価格層)
    ・ペット可のマンションに入居しない。
    ・管理員が常駐しており、全てのクレームを仲介してくれる
    ・できれば防音効果が期待できる構造(素材)  etc.

    無理なら、管理の行き届いた別荘地から新幹線通勤という
    のも手です(大きい敷地に小さい住まい^^)

  46. 227 匿名さん

  47. 228 匿名さん

  48. 229 匿名さん

    >新築分譲に限っていえば「値段相応のモラルとか、常識しか
    >持ち合わせない住民が大多数である」が私の導きだした結論です。

    ご自分でも「新築分譲」に限定しているので分かってらっしゃるとは思うが。
    こんどは経済的に余裕のある層が多いマンションだと、
    築10年前後で転居する世帯が多数出る可能性もある。
    次はどんな層が流入してくるのかは分からない。


  49. 230 匿名さん

    228さんに同意です

  50. 231 匿名さん

    207さん子供をつくるつくらないは個人考えかたの違いです。
    そんな質問は94さんに失礼ですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸