- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どこに相談していいか分からず、こちらに書き込みさせて頂きました。
一昨日、購入予定だったマンションの内覧会に一級建築士さんをつれて行ってきました。傷、汚れ、不具合が90箇所近く有りました。とても新築マンションには見えませんでした。これって普通なことなんでしょうか?
しかも、どうやら壁が少し曲がっているらしい・・・。
[スレ作成日時]2006-10-10 17:26:00
どこに相談していいか分からず、こちらに書き込みさせて頂きました。
一昨日、購入予定だったマンションの内覧会に一級建築士さんをつれて行ってきました。傷、汚れ、不具合が90箇所近く有りました。とても新築マンションには見えませんでした。これって普通なことなんでしょうか?
しかも、どうやら壁が少し曲がっているらしい・・・。
[スレ作成日時]2006-10-10 17:26:00
客に迷惑かけなきゃ美味しい商売大いに結構だけどね。
そういえばうちの上司が言ってたな、適正価格というのはいくらぼったくってても
お客が喜んでれば適正だと。
最低でもそれくらい心がけて顧客を騙して欲しいものだ。
新築の場合は、オプション以外の業者を使う場合、補償の範囲を明確にした方が良いですよ。
マンションの規約によっては、改造とみなされて例えば床だけアフターメンテの対象外になる
可能性があります。
オプション業者なら費用高い分、補償があると思います。
どんな商品でもそうですが、純正の状態かメーカー指定オションでないと補償はありません。
床のコーティングとかは、フローリングメーカーにも問い合わせた方が良いと思います
通常フローリング出してるメーカーは、コーティング施すことを推奨しないと思います。
もともと、そんなことを前提に商品を造ってないからです、木製なら尚更確認した方が
良いと思います。どんな薬剤を使ってるかによって相性もあるでしょうから不具合が
発生した時のことも念頭に於いて施工しいてもらいましょう。
不具合が合った場合、もともとの施工かコーティングが原因なのか立証するのは自分
でやらなくてはいけません。非常に面倒ですし費用もかかると思います。
132さん
ご意見ありがとうございます。
メーカーにも聞いてみます。
でも全てオプションにすると費用が莫大になってしまいます。
カーテンレール、ピクチャーレール、壁付け家具、食洗機、オーブン、エアコン等、他にも工事が必要なものも検討中です。
ある程度、補償がついていないことは覚悟したいと思います。
>>133
カーテンレール、ピクチャーレール、壁付け家具、この辺りは補償なくても問題ないでしょうね。
施工業者に、下地にしっかり固定してもらえば良いでしょう、下地無い所に取り付けると
壁の石膏ボードが崩れますがド素人で無い限りそんな施工しないでしょうし、この場合は責任
が分かり易いです。
食洗機、オーブン、エアコン等これも、メーカーの保証があるので問題ないでしょう。
一番問題になるのが、コーティング系です。クロスに施工した人の話ですが、ジョイントが
ベロベロ剥がれてコーティングの施工業者に言っても原因がわからないと逃げられ、
デベに泣きついて格安で直して貰ったことがありました。
フローリングなんかも相性合わない液体を含むと、反ったり表面が浮いたり剥がれたり
する可能性があるので慎重に行なった方が良いでしょう。
できれば、サンプルか、目立たない所一部に塗布して様子をみてから全部施工する
という段取を取ったほうが安心でしょう。
そうですね、素材と薬品が合うかは心配です。
購入マンションのフローリングと同じ素材でのサンプルは出してくれるそうなので、出してもらいます。
補償についてはもうどちらにもあまり期待していません。
デベに対する信頼が薄くなった今、コーティング業者とどちらが信頼できるのか。。
どっちもどっちです。
ワックスかけると傷がつきにくいなんてことはまずありません。
ワックスはむしろ小さな傷を隠す為にあります。
100歩譲って傷を防げるということにしても、
その後の作業を注意して行ってくれればいいだけの話。
信用ならないデベですね。
そのとおり。
フローリングの傷はワックスを塗って隠してあります。
ワックスが濃く塗ってあったりするところは怪しいです。
内覧業者の方が見破ってくれました。
内覧会ではよく見たほうがいいですよ。
剥げてから傷が現れますから。
でもそれって、またワックス塗ればごまかせるってことだからあんまり気にする必要ないかも。
ようは誰も気づかなきゃいいんじゃない?
細かくても気づく傷はちょっといやだけど来客とか自分が見たときにどこに傷があるのか
わかんなきゃいいと思うけど。。。
ちなみに家のクロスは部分的に補修してあるけど既にどこを補修したか探せない状態。
(入居後対応してもらったから立ち会えたので)
こういう風にやってくれればねぇ。
ワックスは傷を隠すためにあるんですね。
ワックスしないで引き渡してほしいとお願いして、
「ワックスを塗らないと傷がつくから、慎重に作業するための費用が10万円かかる。」と言われた私って、完全になめられてるのでしょうか。
ものすごくショックです。
デベって本当に信用ならないものなんですね。
言葉の裏を全て疑ってしまいます。
読ませていただきました。
あのね。
細かい事ばっかり言ってると。心まで貧しくなりますよ。
そこまで言うんなら自分で家を作りなさい
金だけ出せばいいと思うのが根本的にまちがってますよ。
職人は安い値段で仕事しています。
もちろん生活もあります。
だけど、いい仕事をしようとがんばってる人もたくさんいます。
一度自分で施工してみては?
金だけだせば自分の思いどうりになると思ったら大間違いですよ。
人と人だけに、ロボットや奴隷でもないんですからね
金はケチるはクレームは多いわって、意味がわかりませんw
そんなに気にいらなければ、買わなければいいんですよw
つーか、プロってものは金の切れ目が縁の切れ目。
もし、そこまで丁寧に仕事すれば金銭的に評価されるなら、いくらでも丁寧な仕事をするプロが現れるだろうし、雑な仕事をしてもとにかくがっついた客ばかりで片端から売れていくなら、数をこなす分、その程度の質の仕事しかしないだろう。
自動車でも、信頼のおける仕事をすればするだけ売れ行きが良くなるし、逆なら悪くなる。もしプロの仕事がおかしいなら、それは消費者が適正な金の出し方をしてないということだ。
勘弁してくださいよ。
がんばってるんですが工期が無くて・・・・
デベやゼネコンがひどい単価で発注するんですよ。
そんな仕事でも引き受けないと次の仕事がこないんです。
ご指摘事項は言われた通りに修正しますから。
みなさんもデベに金額1.2倍払うから工期伸ばしていい仕事させて
って言ってください。
ホント、工期さえあればじっくりいい物作りませんで。
プロプロ言うけど、そのプロに対して十分なお金を渡していないのは結局は消費者だということを忘れてはいけない。
消費者が出せる金額でデベは企画しゼネコンは施工する。もっとお金をかける(時間をかけること、職人を育てること)ことができないのならあまり文句ばかり言うのはおかしいことだと思う。
消費者の「お金を払っているんだからパーフェクトな仕事」をして欲しいという言い分もわかる。でもその金額でよい材料と、良い職人と適切な工期を確保できるかどうか考えてみるといいと思う。
高級品といわれるものと普及品といわれるものは材料が同じとしても仕上がりがまったく違うことと同じように、マンションだって高級なものと普及品じゃ仕上がりも違って当然だと思います。
お金をもらっている以上完璧な仕上がりを約束する。
お金をはらっている以上完璧な仕上がりを要求する。
どちらも素敵な理想だけどね。
だな。
「このマンションは普及品仕様となっております。
生活上問題のない傷・汚れ、及び些細なズレ・歪み等については、
指摘があっても修正は致しませんのでご了承下さい。」
って重要事項説明書やパンフレットに書いておけばいい。
「その分、割安価格となっております」
って売ればいいじゃない。
その説明責任を果たさず「十分なお金を渡していないのは消費者」?
笑わせるな。
私の友人も家族だけで見たそうですが、疵、立て付けのゆがみ等40箇所あったそうです。
我が家は、一旦キャンセルするつもりでマンションに行ったものの、やはり買う事にしたため、その場で内覧になってしましました。
ペンも間取り図も所持していなかったので、ペンで書いたあと、疵、壁紙のよれ等10箇所ぐらい指摘したものの、何処を指摘したか今ではうろ覚えの情けない状態です。
ここで換気口、ライフラインに関わるもののチェックをした方がいいと知り、鍵の引渡しの時に確認したいと思います。
私たちがすぐに指摘しなかったら、営業の方が、建築業者の方にワックスかけ直してとか、ここの壁紙がよれていますとか言ってくださいました。知らん振りする業者の方ばかりでは無いと思いますよ。
ただ、パンフレットに邸宅の美意識と書いてある割にはキッチン周りの収納とかは安物で、扉が左右で4mmぐらいずれていました。指摘はしませんでしたが、近所のアウトレット家具屋さんよりランク落ちてましたね。
フローリングは白っぽい物で、所々黒い汚れみたいなものがあり気になりましたが、もともとの物との事。安い木を使っているのかしら?
網戸の張り方もふにゃふにゃで自分たちで後で張り直そうと話しました。内装(コスト)削減の割高物件だったかな?
長々と愚痴っぽく済みません。
158さん、
お話を伺っておりますと、何ともお粗末な物件ですね。
すみません、お気を悪くなさらないで下さい。
素朴な疑問ですが、どうしてそんな物件を買う気になったのでしょうか。
ちなみに、デベや施工業者はご存知のところでしたか。
「収納とかは安物で、扉が左右で4mmぐらいずれて」
「網戸の張り方もふにゃふにゃで」
との事ですが、最初、読んで失礼ながら、苦笑してしまいました。
ごめんなさい。
賃貸や中古、転貸ならまだしも、新築分譲で・・・。
ありえないですね。
私は、2年半前、新築分譲(400戸規模)に入居しましたが、一年半ぐらいたってから、リビングの天井のクロスがシワと接着剤の染みが出てきました。
無償アフター1年を過ぎてましたが、リビング全体の天井を貼り直ししてくれました。照明器具、全部はずしたり大掛かりでしたが。同じ品番カラー番が無かったので、少しだけ割高のクロスで色も変わり、以前より明るくなりました。
内覧会は、行ってません。いろいろな意味で意味ないと思ったので。
私は、建築は資格も無く素人ですが、店舗関係の引渡前検査を大手ゼネコンや大手内装業者、家主とか相手にやってます。(毎日勉強です)
>>164さん
ご丁寧にありがとうございます。
社宅住まいで、退居する時は、汚れ、破損等あったら、自分で直す。のが原則なので、障子、ふすま、網戸の張替えは業者に頼まず、自分たちでやっています。ので、網戸を見た時夫が、自分たちの方が上手だよね!と。。。
自分で直せるものはわざわざ言わなくてもいいかな?で、扉や網戸はそれこそ、ぷぷっで済ましてしまいました。
>>160さん
べつに気を悪くしていませんよ。
内覧で指摘が40や90あるところもあるそうで、皆こんなものかと、思っていました。
夫がモデルルームを見ても実際の部屋が見れる訳じゃないからと言って、インターネットでわかる情報(環境、構造)だけで選び、決めちゃったので、内装の良し悪しまで見ていませんでした。(弟にも信じられないと言われましたが。)
収納はキッチン周りの収納の扉の角が面取りされた物でなかったので、安物に見えただけかも知れません。
施工会社は知らないところでしたが、一部上場の会社でした。一部上場と言っても、実際に工事する人は下請けの方でしょうし、網戸張る人に至っては、アルバイトかも知れないですよね。引越し業者も3月だと、料金は高いのにアルバイトばかりで、3時間で済むところを6.7時間かかったり。。アルバイトさんがしそうな所はあまり期待していないと言う感じでしょうか。
無償アフターを1年過ぎても行って下さるのは良心的ですね。私もしみが浮いてきた時は言うだけ言って見たいと思います。ご助言有り難うございました。
建築途中での内覧会の際、釘打ちの音がやかましくて、早々に切り上げました。
客が見ているところで釘打ちをバンバン、失礼だよね。
今考えると、内覧を早く切り上げさせるための工作??
内覧会で検索したら、このタイトルが相応しいと考えただけですよ。
2年前のスレに意図はない。
今後、同じような経験をされる方がいないようにお知らせしたまで。
掲示板とはそういうものと思いますよ。
意図とか詮索しても本筋からズレるだけ、仕方ないでしょ。
2ちゃんねるには書き込んだことがないが、目的があるスレは整然としている。
書いた意図の批評家が多く住むこの掲示板は、そんなところからすると、2ちゃんねる以下かもしれない。