- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
379
ディスポ内部のの粉砕部分を ミルと言います。
の が一個多いので 訂正します。
ディスポ内部の粉砕部分を ミルと言います。
NO.376さん、NO377さん、ご指摘有難うございました。先ほどのディスポーザなしのマンションを契約しましたNO.375です。
アットホームの新築物件サイトに、新築マンションこだわり条件検索といのがありまして、それによると、
東京都内の新築マンション販売、予定の数は、507件(23区は445件、都下は62件)です。
その中で、ディスポーサ装備は117件、自動食器洗い乾燥機は158件、床暖房は266件、浴室乾燥機は290件、宅配ロッカー付きは271件となっています。
知り合の不動産売買の仲介業者、それに賃貸募集業者などに、ディスポーザについて問い合わせましたところ、ディスポーザについてよく知らないようです。ディスポーザを製造しているところは1社しかないはずだとか言って、何か本当にわかっていない様子でした。賃貸の募集でもディスポーザの有無は問題になっていない様子でした。
同じ勤務先の人で、2001年に横浜でタワーマンションを買った人がおりまして、ディスポーザについて問い合わせましたら、ディスポーザは付いていないらしく、ディスポーザということばも初めて聞いたようで、ポカンとしていまして、私がディスポーザについて説明しました。ただし各階ゴミだしはできるマンションだということでした。
もう一人同じ勤務先の人で、2008年に川崎でマンションを買った人がおりまして、ディスポーザについて問い合わせました。そのマンションはディスポーザが標準装備されていて、とても便利であり、またマンション
を購入する機会があったら、ディスポーザは絶対に装備されていないとだめだと言っておりました。
やはりディスポーザなしのマンションの購入は片手落ちのような気がしてきました。
ディスポが便利なのは誰も異論がないでしょう。
維持費については総戸数に影響を受けるのは当然。
共用部分はどの設備もそうですから。
全角氏も便利なら使いたいって主旨みたいだしね。
ちょっと気になるのは、最近ついてない物件が意外とあること。
プラウドとかそのレベルでも。
そのプラウドの規模は?
皆様、多数貴重な情報のご提供を有難うございます。375、382のディスポーザなしの新築マンションを契約した者です。
ディスポーザの後付(処理槽の設置、配管の手直しなども含め)は可能でしょうか?
可能ならば、その手順、概ねの費用(100戸のマンションと仮定した場合)、不可能ならば、その決定的な理由をどなたか教えてください。そもそも、標準装備されているマンションは、ディスポーザ用の専用の配管が建物の内部に通っているものなのですか?
後付けは基本的に難しいです。都外に処理槽を設ける必要があります。
何も知らずに ディスポーザ無しのマンションで ディスポを使用している人が居ますよ。
トラブルのが 嫌なので 何も言いません。
清掃報告書で 管理組合に報告しますが。
業者が設置すると思いますが、法令違反を犯してまで設置してくれるの?
現実に処罰された実例が無いようなので、それを良いことにやりたい放題だそうです。
川崎のどっかのマンションのシャトルバスと同じだな。
>387
100戸のマンションの処理槽となると、相当大きなものになります。
金額も数百万円でそれに工事費が掛かりますし、維持費が永続的に掛かります。
更に、ディスポーザーで流したものだけを処理槽に入れなければいけないので、専用排水管の設置が必要になります。
配管スペースの問題などで、お金を掛けても出来ない場合のほうが多いと思います。
配管工事などを入れると、総工費は数千万円になると思います。
後付けは高くつくだろうね。
だから最初からディスポーザー付きのマンションにしないといけないわけだ。
ディスポーザーって必要?
生ゴミを出さなくて良いならディスポーザーがあってもいいけど、ディスポーザーがあっても生ゴミは出るんでしょう?
だったら要らないよ!
インターネットで購入して自分で取り付けたらしいです。
海外製品は、結構安く買えますし。
だいたい2万円前後で。
取り付けも結構簡単ですよ。(物によるけど)
ディスポーザー使う人って、違反なんて気にしないし、マンションが共同住宅であり共用部分の維持管理は居住者全員の積立金で行うことなのに自分ひとりの勝手をしても平気なんですね。
365日料理をして165日生ゴミを出すのなら、別に今とそんなに変わらないんでディスポーザーはやっぱり不要ですね。
>365日料理をして165日生ゴミを出すのなら、別に今とそんなに変わらないんでディスポーザーはやっぱり不要ですね。
ディスポ利用経験のない自分の実数で推測されてもね...
不要な人にまで薦めませんからご安心を。
私はマンション購入する友人には「ディスポもIHも必要(有用)!」とアドバイスしてますけど。
ディスポーザー屋の言い分(適当な検索順)
>今でも法的な禁止や根拠はありませんが、現在でも各都市は下水道が「有る、無し」で市民を差別した使用規制を適用することはできません。
>市町村の下水道係で、〝詰まる おそれがあるから、禁止〟と 回答されるなら、「それでは 日本で詰まって困った、ディスポーザーが悪者になった、という事例があるのでしょうから 具体的な情報を 教えてください」と 情報の開示を求めてみてください。たぶん、担当者は 回答に〝つまって〟しまうことでしょう。
〝おそれ〟の段階では、禁止はできません。〝つまるので禁止する〟と断言するなら分かりますが・・・、現段階において、断言できるような 事例は 報告されていません!
>使用するのに許可はいりませんか?
国の定める法律でディスポーザーを規制をするものはなく、届出や申告は基本的に必要ありません。
>設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化も期待される、ただ、下水に流入する有機廃棄物の増加により、ディスポーザー対応の浄化槽・浄水設備の使用が前提となっていましたが、各市町村の下水処理所の完備によりディスポーザーが緩和されてきました。
↑↑うやむやにして、売り逃げる気満々
>簡単に結論から申し上げますと下水道条例で規制されていない99%の自治体で個々人がディスポーザーを設置したり使用したりすることに制限はありません。各自治体で規制しているかどうかは、下水道局に尋ね必ず「下水道条例」として禁止しているかどうかを確認下さい。そのときの担当者の氏名も確認したほうが良いでしょう。「下水道要綱」だとか「下水道施工規則」は「下水道条例」ではありません。役所の内規です。これらに「ディスポーザーを禁止する」と書いてあっても市民を規制する法律ではありません。
.......
参考:東京都下水道局 おしらせ
「単体ディスポーザ」は、設置できません
東京都では、単体ディスポーザの使用自粛をお願いしていましたが、下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)したため、「ディスポーザ排水処理システム」以外のディスポーザは設置できません。
※無届で設置した場合、設置者と施工業者が東京都下水道条例に基づいて処分されることがあります。
結論:処分なんか知らねぇ、買いたいやつがいれば売ってしまえ
>>400
前半~中盤は読み飛ばしましたが、最後の「下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)」の部分は、探してたので助かりました。
私は、ディスポは便利だよ!派ですが、安易な後付けには反対派でもあります。
汚水垂れ流しはいけません。
私は、ペット大好きですが、マナーやルールを守れないペット飼育にも大反対でもあります。
ディスポでもIH(笑)でも掲示板の投稿でも、文明人としてマナーやルールを守った言動をしましょう。
>>「単体ディスポーザ」は、設置できません
つまり、後から付けることはできません、ということになりますかね。
浄化槽を後付けするつもりなら別ですが。。。
>403
処理槽の後付だけでもだめですよ。
排水管を単独にしなけれなばいけません。
普通の排水は、台所や洗面所とが一緒になって流れているのですが、台所だけを分離して処理槽に流す必要があります。
各戸の専有部分内の配管工事も必要になるのです。
排水は、台所・洗面所・お風呂の排水があって、便器からの排水が別になっていますからね。
ディスポーザーを付けるなら、台所の単独排水と、洗面所・お風呂の排水と、便器の排水と、3つに分けるからね。
安易な単体ディスポーザー設置は絶対反対です。
下水道に与える影響を考えましょう。
ちゃんとした処理漕も設置して、配管セットも万全なら問題無しです。
そしてディスポーザーはやはり便利です。
一度ディスポーザーがある生活に慣れると、無しの生活は考えたくない程です。
ディスポーザーって使えない食材が多いよね?
どうして?
まあまあ。
使えるものがあるんだから
いいじゃないですか。
それは生ゴミが出なくなると市役所の仕事が減っちゃうからだよ
それって清掃局のこと?
これの後ズけは難しいと言うよりも無理だ。
個人の家に付けるなんて不可能。かな。
戸建てには付けるのは難しい施設ですね。
本当は使ってないだろうから答えないと思うよ。
まず、良いとこ書けよ!
おかしな話で、使ってるって書き込んでる人は、ディスポーザーの良いところとか使えないものとか聞いても絶対に答えないんだよ。
使ってれば書き込むのが普通なのに書き込まないのは使ってないからなんだよね?
本当に使ってる人の書き込みが無いってことだよね?
生ゴミの量が減る
これだけで十分いいところじゃないの?
>おかしな話で、使ってるって書き込んでる人は、ディスポーザーの良いところとか使えないものとか聞いても絶対に答えないんだよ。
質問のタイミングや内容に問題あるんじゃない?
真面目な質問には可能な限り答えるけど、失礼な人には答えたくないし、その義務もない(笑
ちがうね
使ってないから書けばばれるんだ
突っ込まれても答えらんないしな
(まるで子供のセリフ....ってマジで中学生くらいだっったりする????)
例えば、車のファンは細部についても詳しい。本体どころかタイヤとかハンドルとか訳の解らない部品とかね。子供にも解るように例えると、ポケモンの属性とか種類とか。
車は詳しくは無いが使える。ポケモンはピカチュウ位かな。
デスポーザーについても、便利だから使っている。
普段の掃除とかの仕方は解るが、トリッキーな使い方についてはやったこと無いから解らない。
機種やメーカーが違うのだから、解らない事があれば、該当するメーカーの御客様係へ直接聞いた方が良い。解ったかな?
>失礼な人には答えたくないし、その義務もない(笑
そのとおりだ。
実際にディスポーザーを使っていないにも関わらず、使っていて便利で素晴らしいとしか言えないのを誤魔化すのに必死ですね。
書かないのではなく、使っていないから書けないのは、既に皆に知れ渡っていますよ。
429の日本語は難しすぎて、肯定なのか否定なのか判読できませんでした。
>既に皆に知れ渡っていますよ。
「皆」ってだれ?
皆?お前以外の人のことでしょう?
他人に聞くなら、まず自分はどうなのか答えるべきだろう?
お前さん
ディスポーザーを使っていないのに使っているかのように「とってもいいよ!」と書くくせに、どう良いのかと聞いても答えられないので答えない輩なんだから、自分が「ディスポ派なの?否定派なの?」と聞いた答えを聞いたとしても、自分がどうなのかは答えないよ。
>>435
435のレスも、日本語として右往左往してる感じで......で、何が言いたいの?
使用感を聞きたいの?
ディスポに入れられないものを知りたいの?
メーカーとかモデルとか?
......教えてあげません♪
だいたいさ、ディスポーザー否定派って何?
下水に負担をかける違法取付ディスポーザーの事じゃないよ。
普通に、適切に設置・利用されているディスポーザーだよ。
持ってない人が『こんなに欠点がある』『全然便利じゃない』とか騒いでも、持ってる人から見れば『あ、そー』って話だし、何故に使った事が無いものに対してそこまで情熱的に否定しようとするのか、そこが一番の謎だよ。
構って欲しいだけなんでしょ。
スレ主がかわいそうだ。
例えば、実際に無くても他の家庭で回してるのを体感して「良いよ。」っていってもだめなのかな。
そんなのは、あらゆるとこで、あらゆるものであることだけど。
生ゴミが、人参の皮とか、大根のしっぽ、魚のいらないとことかが、見る見るうちに無くなるんですよ。
画期的です。後は氷と水を砕いて終り。画期的以外の何物でもありません。
後片付けがどんだけ楽か分かりますか。画期的です。
見たこと無い方は、ぜひ見ることをお勧めします。画期的です。
何十年も前に出来たものなのに画期的?
見たことない人にとっては画期的でしょう。
モデルルームでディスポーザーを試して見ましたが、割と大きな音がするんですね。
リビングが直ぐ隣なのでテレビを見ている時などは邪魔になりますね。
それに意外と使えないものが多いですし使い方を誤ると危険ですね。
ディスポーザーなら生ゴミ処理機のほうが便利だと思いました。
生ゴミ処理機に入れられないのは骨とか貝殻でして、大量でないなら梅干の種も入れられます。
そして、肥料としても使えますのでプランターで家庭菜園とか植物を育てている人なら無駄無くリサイクルもできますし、肥料として他の人にあげることもできますし、普通の燃えるゴミとして出せるのですよ。
ディスポーザーに比べて使えないものが少ないし簡単でリサイクルにもなり、どの家庭でも直ぐに使うことができて静かな生ゴミ処理機のほうが良いと思いました。
そこなんだよ。
初めて接した時の感動。
昔からある物でも、知らない物、使ったことの無い物だけじゃなく、食べたことの無い物とかね。
普通に使ってれば当たり前だけど、初めての時を思い出せば結構感動した。
今は普通に便利だけど、初めての時は普通にオオッって感動したね。
生ゴミ処理機は、誰に遠慮することなく誰でもいつでも使えるし、使えないものは骨と貝殻ぐらいだし、マンションのほかの人に迷惑も掛けないしリサイクルにも適しているならディスポーザーなんて不要だね!
>>442=445
何度も繰り返さなくても....過去にIHに苛められたのでしょうか?
ディスポ不要な人には薦めませんし、生ゴミ処理機のほうが合ってるならそれでいいんじゃない?
あなたにとってディスポが不要なのは、よ~~くわかった。
落ち着いて寝てください。
音の件、確かに音しますね。
でも24時間回してるわけじゃないし、食器を処理(洗うとか)する時に普通に音でますよ。
食洗機のほうがタイミング難しい(笑
タイマーあるけど、時間空くだけ落ちにくくなる気がして。
生ゴミ処理機だと肥料にも使えるんで無駄が無いし維持費も桁違いに安い。
ディスポーザーって要るのかな?
肥料、ビミョーでしょ?
わざわざマンションに住んで、土いじりは、面倒なのよね。
あれ?
生ゴミ処理機って、何でもOKだっけ?
例のケンタッキーの骨とか....
ともあれ、生ゴミ処理機は場所と時間を要するので、かなり几帳面な人でないと難しい。
維持費??
利便性の代償だから、便利さ求める人はいろんな費用出すものです。
車1つにしてもそう。
ディスポ羨ましい。
うちのマンションついてないから(一応財閥系)
マンション自体はとても気に入っている(特にうち的には無二の立地だった)ので、まあ後悔は全くないんですが。
羨ましいっちゃ羨ましいな(笑)
では、これからのマンションの主流は各戸に生ゴミ処理機を設置して、肥料を生産して販売ですねw
相変わらず、持っても無い人が『必要なのかな?』ってお疲れさま♪
今現在持ってないんだから大丈夫だよ!生ゴミ処理機で頑張って~
ディスポーザーは持てば便利、手放せない。これ事実。
>>450
ほらまた書いていることを書いていないようにして自分の気に食わないディスポーザーを否定する人を陥れようとする腹黒さ!
だからディスポーザー使ってる人が誤解されるんだよ。
ちゃんと骨と貝殻以外って書いてるのに、そこだけ無視する卑劣な輩だわ。
こんな輩がディスポーザーを薦めて欲しくないよ。
お前のお陰でディスポーザーが馬鹿にされるんだよ!
消えうせろ!
生ゴミ処理機って十分便利ですね。
維持費は主に電気代かな。ただ、この電気代が問題で処理する量がそこそこ多いと、IHクッキングヒーターより多い電気を消費することになるみたいです。あっ、こんなこと書くと節電マニアが飛んできちゃうな。失敬。
肥料が作れるタイプの生ゴミ処理機って処理に時間がかかるんだよね。
だから量が多すぎると処理しきれなくなる。
瞬時に処理できるディスポーザのほうがのほうが利便性は高いでしょ。
大きな処理分解槽がついてるから、マンション全体で一斉に処理量が
上がるようなことがなければ問題ないしね。
大量に肥料ができてもマンションじゃ使い道ないねw
生ゴミ処理機とディスポーザーを比べてみましょう。
生ゴミ処理機VSディスポーザー
普通のゴミ箱が置けるスペースがあれば置ける。室内は勿論ベランダにも置ける。
ディスポーザーは既に処理槽などを設置しておく必要があり、機種は選べない。
一般家庭の場合、梅干の種などが大量に出ない限り骨や貝殻だけを取り除けば残りの生ゴミは全てまとめて処理機に入れてスイッチを押すだけで完了。
ディスポーザーでは骨と貝殻は勿論、硬くて砕けないものを分けて、更に絡まって動かなくなるものとか処理槽には不向きなものを取り除き、更に量が多い場合には何度かに分けて全てを砕いて流れるまで、その場に居る必要があり、その間には砕いて流す音が出る。
骨と貝殻を除いた生ゴミについて。
生ゴミ処理機では、生ゴミは乾燥するので臭いも出ないし少量になる。
乾燥処理されたものは肥料としても使えるし、使わなければ燃えるゴミで出せる。
容量も大きく、家族4人が朝昼晩自炊した分の生ゴミを一度に処理できるほどの容量になっている。
ディスポーザーでは流せるものは流れてしまうが、流せ無かったものは生ゴミとして残り臭いを発生させる。
結局、ディスポーザーを使っても生ゴミを出す必要性はなくならない。
生ゴミ処理機では、基本的に骨や貝殻以外のものは全て選別する必要がなく、一度に処理機に入れてスイッチを押すだけで完了で音も静か。
処理後は、肥料としても使えるし、臭いもしないので少量の燃えるゴミとして捨てられる。
ディスポーザーは、基本的に骨や貝殻に加え、砕けないものをその都度より分けて、量が多いと数回に分けて水を流しながら処理する必要があり、室内に音が出る。
流せなかった骨や貝殻以外のより分けられたものは水分を含んでいるので腐敗して悪臭が出るし、通常の生ゴミとして捨てる手間が残る。
生ゴミ処理機は、6~7万円で買え、ゴミ箱程度のスペースがあれば置けるし、臭いもしないし静かなのでトイレの片隅の置くことも出来るし、ベランダにも置ける。
大量の生ゴミを一度にスイッチひとつで処理できるので誰でも簡単に行える。
処理した生ゴミは肥料としてもリサイクルできる。
ディスポーザーは、建物に専用配管が必要で更に処理槽が備わっていないと許可されていない地域が大半であるので、誰もが簡単に取り付けて使うことは出来ない。
使い方を間違うとすぐ故障して修理が必要になり消耗品であるディスポーザーの主要部品の値段や処理槽や配管などのメンテナンス費用が掛かる。
流すゴミの選別必要で全てを流せるものではなく、量が多いと何度かに分けて流さないといけない。
処理中は比較的大きな音が出る。
処理できない生ゴミが残り、それは生ゴミのまま捨てに行くのはディスポーザーが無い家庭と同じである。
普通に考えて、生ゴミを減らしたいと考えるなら、どちらのほうが良いのかは明らかで、生ゴミ処理機ですね。
生ゴミ処理機は単なる家電品で、その後、第三者が利益を得る部分はありません。
しかし、ディスポーザーは、その後、永遠に第三者が利益を得る仕組み、清掃・メンテナンス・部品交換・新規交換などが、必要になっています。
生ゴミ処理機は、使うのをやめる事が出来ますが、ディスポーザーは使うのを止めてもマンション全体で永遠に支払う維持メンテナンス費用や配管交換・処理槽交換などの費用を負担し続けないといけないのです。
だから、天下り先を増やすのと同じで、ディスポーザーを広めようとしているのです。
そのためには、嘘でも平気で書くのです。
生ゴミ処理機と後付けでディスポーザ付ける場合を比較されてもねぇ。
事実上、後付けは不可能だしね、大半の自治体だと。
「ディスポーザが付いてなかったら、生ゴミ処理機で我慢しときな」
これが答えだね。
生ゴミ処理機は定期的に中身を替えてあげないといけないのが面倒だね。
置き場所も必要だし。処理に時間もかかる。
ディスポーザには適わないよ。
>生ゴミ処理機では、生ゴミは乾燥するので臭いも出ないし少量になる。
臭いが出ないなんて嘘書いちゃいかんぞ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MS-N53
に、
当社独自 スパイラル方式「プラチナパラジウム触媒」の強化で、脱臭能力がさらにアップ
と大々的に表示するほど臭い出るよ。
実際使っていたことあるけど、場合により玉葱を炒めたような臭いとかがする。
室内犬などを飼っている場合は、屋外で使わないと犬が臭いに反応して大変よ。
他にも指摘事項あるけど、それは他の方に任せます。
しかし、生ゴミ処理機のほうが、使える生ゴミの種類が多いのは事実だし、時間がかかると言ってもスイッチ入れたあとは自動です。
臭いも人に対してのことだから、いちゃもんなら幾らでも付けられますし、これもいちゃもんです。
古いものなら臭いが出ますが、今のものはまず大丈夫、だからトイレに置くことを薦めてるのです。
複数人に見えるように書いていますが、複数人がほぼ同時に反応することはありませんから、書き込み時間から
考えて、一人が続けて書き込んでいるのです。
ディスポーザーが増えないと、永続的に発生する多種多様な利益を独占できなくなるので必死なのはわかりますが、いちゃもんはどうかと思います。
>>スイッチ入れたあとは自動です。
そういうことを聞いているのではありません。
投入できるゴミの量に制限がありますよね?
それを超える場合は処理できませんよね?
という話です。
それに私は業者ではありませんよ。
ディスポ派ですが、生ゴミ処理機もまじめに応援します。
というか、生ゴミ処理機のほうが「エコ」だと思うし。
手間暇はかかるよね。
でも、ディスポよりエコなのも事実だと思う。
双方にメリットデメリットがあるので、部分的に優劣はあっても、叩きあうべきじゃないっしょ。
ディスポは設備として、まだまだ普及に限界がある。
生ゴミ処理機は、今も補助金制度あるけど、もっと全国全戸に普及させるべきもの。
日本のこれからの商品は「エコロジー」がテーマになるでしょう。
しかし、あれこれ粗探しやら揚げ足取りに必死ですね。
制限はありますよ。
メーカーのホームページにも出ていますが、一度に2キロまで処理できます。
一般的な3人家族が出す一日の平均が400グラムなので、5日分が一度に処理できる容量です。
普通の家庭なら、何も問題のない十分な容量です。
まさか、一週間もためてから処理する人はいないでしょう。
その都度、入れてスイッチを押すだけです。
更に、あまり生ゴミが出ない家庭なら、小型のものもあります。
更に、自治体によっては購入するのに補助金を出してくれます。
>>生ゴミ処理機は、今も補助金制度あるけど、もっと全国全戸に普及させるべきもの。
いっそのこと、ひの生ゴミ処理を自治体が一括してやってしまうほうが効果的かもしれませんよ。
各家庭に生ゴミ処理機を普及させるのにかかるコストや必要な資源を考えると
決してエコにはならないと思います。
ディスポーザーと生ゴミ処理機の両方使ったことあるけど、どちらかというとディスポーザーの方が便利かな。
ディスポーザーの一番のメリットは、
・生ゴミが生じてもその大部分はその場ですぐに処理できる。
・消費電力は小さい
デメリットは、
・マンションの浄化槽に溜まった汚泥を定期的に処分する費用がかかる(規模にもよるが一住戸あたり年間2000円程度かな)
・専用の排水管があるので、マンションの排水管清掃の費用が増える(どの程度かは個別明細がないので不明です)
・処理できないものがいくつかある(でも、臭う物はほとんど処理できる)
・動作時にちょっとうるさい(1,2分の話なのですがね)
・機器が決して安くないので故障するとちょっとお金が掛かる
一方、生ゴミ処理機のメリットは
・浄化槽がなくても、すぐに簡単に導入できる
・処理できないものは固いものくらいで大体OK
デメリットは
・実は結構電気代が掛かる(使い方にもよるが、月に1000~1500円程度かな)
・そんなに小さなものではないので、台所が狭いと結構邪魔。ベランダに置くと生ゴミの移動という作業が生じる
・毎回動かすのは現実的でないので、1日分溜めてからになる。
まあ、生ゴミ処理機でも十分満足できる、でもディスポーザー使ってみるとデメリットには目をつぶれるくらい便利です。
ディスポーザと生ゴミ処理機を選べるんだったらディスポーザでしょうね。
あえて生ゴミ処理機を選ぶだけの根拠は弱いように思います。
生ゴミ処理機はディスポーザの補完的な位置づけでしょう。
>466
ディスポーザーですが、故障したときの修理費用や消耗品の交換費用はどうしてちょっとなののでしょう?
一度で2~3万円掛かりますよ。
それに水道代は無視ですか?
生ゴミ処理機ですが、電気代は3人家族が1日に出す平均400グラムを処理するのに16円程度です。
30日でも500円程度です。
トイレに置けますよ。
普通の嗅覚の人なら気にならないのですが、臭いに敏感で気になる人にとっては一石二鳥です。
圧倒的に生ゴミ処理機が良いのは、どんなマンションでも何の問題もなく誰でも使えて使い方が簡単だと言うことです。
骨や貝殻が無い料理の時だと、実際に生ゴミさなくても良いことです。
ディスポーザーだと、骨や貝殻がなくても、たまねぎの皮やごぼう鳥の皮、卵の殻などの普通に良く出る生ゴミの処理が出来ないので、生ゴミとして出さなければいけないと言う圧倒的に大きなデメリットがあります。
ディスポーザで瞬時に生ゴミが処理されるのを体験してしまうと
一時的にせよ生ゴミが生活空間にあるという生活には戻れない気がします。
>>トイレに置けますよ。
トイレに生ゴミ処理機ですか。。これもイヤですね。
ディスポーザーが設置されているマンションなら、生ゴミ処理機は無くてもいいが、ディスポーザーで処理できない生ゴミも結構あるので、生ゴミ処理機を併用すれば更に快適になるでしょう。
ディスポーザーが設置されていないマンションには、ディスポーザーを設置するには、自治体で処理槽なしで放流しても良いと言う限られたエリアでしか付けられないが、生ゴミ処理機は自治体から補助金が出る制度もあるくらい推奨されているので、生ゴミを捨てに行くのが嫌だったり、生ゴミを肥料にしたいと考えている人に生ゴミ処理機は最適でしょう。
処理できる生ゴミが、骨や貝殻以外の生ゴミ処理機と、骨や貝類と食物繊維の多いもの・鳥の皮などの柔軟で強い魚の皮・玉葱の皮や卵の殻、果物の芯や大きめの種など、使えないし何が使えないか明確にされていないディスポーザーとを比べるのはどうでしょう?
処理能力の点から言えば、生ゴミ処理機のほうが桁違いにディスポーザーよりも優れています。
維持費やランニングコストの点から言っても、生ゴミ処理機のほうたディスポーザーよりも安く済みます。
更に、自治体によっては補助金も出ますので、その差は歴然です。
ただ、ディスポーザーは、それを維持管理する側の人が継続して利益を上げられると言う、使う側から受け取れる大きな金銭的なメリットがあるのです。
だから、ディスポーザーを維持管理する側の人が、必死になって生ゴミ処理機の悪口を書くのです。
ディスポーザーを使っている人は、生ゴミ処理機のことを認めたくないのです。
生ゴミ処理機のほうが良いとわかっても、設置されているディスポーザーと排水管、処理槽などの設置費用はマンション購入費用に含まれていたし、毎月、維持管理の費用を支払い続けなくてはいけないから、ディスポーザーよりも生ゴミ処理機のほうが良いとわかっても、口に出すことが出来ないからです。
家庭用の生ごみ処理機は概ね乾燥式になっている。
よって、分解では無いので水分を飛ばしての減量。
当然、これはゴミとして焼却することとなる。
これらを勘案した時、臭い、場所、手間を含めずに
考えてもエコになるのか疑問だ。
例えれば大型ドライヤーを2~3時間点けっぱなしで乾燥させていると想像していただければ間違いないかと思う。
また、適度に水分を含んだ生ごみは、プラ混合燃焼の炉に優しい物と考えられているから、乾燥式についてはどうかなって思いますね。
電気製品は、発熱体のあるものと稼動部があるものは一般に寿命は短くなります。
また、生ゴミ処理機は基本的に常時稼動ですから、それも製品寿命にはマイナスです。
トータルのランニングコストは安くはないでしょう。
バイオチップの交換も必要ですね、生ゴミ処理機。
ディスポーザを付けられない家庭向けであって、ディスポーザの代替になるものではないと思います。
私は、
ディスポーザは便利でお勧めだ!
でも生ゴミ処理機だけあれば事足りる。
しかし生ゴミ処理機は意外に手間暇かかりそうだ!(未使用なので推測)
生ゴミ処理機の脱臭の消耗品や水飛ばしなどの電力、その他メンテは不要なのでしょうか?
両方もってちゃんと使い分けするのが一番だと思いますよ。
生ゴミ処理機は自分でメンテナンスしないといけないところが×ですね。
ディスポーザであれば業者にお任せですから。
>ディスポーザを付けられない家庭向けであって、ディスポーザの代替になるものではないと思います。
ディスポvsゴミ処理機 じゃないんだから...
まるで、風呂とシャワーのどっちが上?みたいな議論です。
両方をちゃんと使い分け使いこなすのが一番。
私もディスポ持ちだけど、生ゴミ処理機を見下すような人とは友達になれません。
>>469
わかんない人ね。揚げ足取ったって意味無いよ。
>一度で2~3万円掛かりますよ。
だから、ちょっと掛かるって書いたでしょ。生ゴミ処理機も壊れることあったけど、1万円も掛からずに直った。
>それに水道代は無視ですか?
無視していませんが、問題視するほど掛かりませんよ。それに洗い物の最中やシンクの中をきれいにする際に同時に動かしたりするから、水はほとんど無駄にしていません。
>生ゴミ処理機ですが、電気代は3人家族が1日に出す平均400グラムを処理するのに16円程度です。
使い方によるって書いたよね。うちはもう少し多いの。あまり個々の事情を主張されても困る。ナイト8みたいな深夜電力使えば、半分以下にできるけど、個別事情はきりが無い。
>トイレに置けますよ。
絶対に嫌。これは価値観の違いだから絶対譲れない。
>ディスポーザーだと、骨や貝殻がなくても、たまねぎの皮やごぼう鳥の皮、卵の殻などの普通に良く出る生ゴミの処理が出来ないので、生ゴミとして出さなければいけないと言う圧倒的に大きなデメリットがあります。
デメリットは分かっているから明確に書いたよね。それでも、ディスポーザーの方が便利という個人の感想に必死になって食らいつくことが不思議。
>>しかし生ゴミ処理機は意外に手間暇かかりそうだ!
そうですね。
生ゴミ処理機は言い換えれば、今までは穴を掘って埋めていた生ゴミを
箱の中で条件を整えて効率的に処理しましょうというだけのもので
処理の原理そのものは変わりませんので
ある程度の手間と時間はかかると考えるのが妥当でしょう。
>>477
同意。
なんで生ゴミ処理機の人はこんなに必死なんですかね?
普通にメリット・デメリットを主張すればいいものを
>>ディスポーザーを使っている人は、生ゴミ処理機のことを認めたくないのです。
なんてことまで書いてるし。
見ていて痛々しいです。
3人家族が毎食自炊をしたとしての平均の電気代は月500円です。
しかし、この根拠になるほどの生ゴミが出ない家庭も多いですし、毎日毎回食事を作ることもありませんので、実際にはこの7~8割程度の家庭が大半のようです。
生ゴミ処理機は6~7万円で購入可能で補助金が出る自治体も多いです。
補助金が出る自治体でなら生ゴミ処理機は3万円程度で購入できるようです。
生ゴミ処理機の寿命は平均で10年を越えるようです。
バイオチップですが、大体1000円前後で売られているものが3ヶ月分となっているものが多いですが、実際には毎回料理を作らなかったり、生ゴミがあまり出ないこともありますので、一般的には半年くらい持つようですから1ヶ月に換算しますと170円程度です。
実際の電気代とバイオチップを含めたランニングコストは500円くらいでしょう。
ディスポーザーよりも圧倒的に安いですね。
しかも、処理できるものも圧倒的に多いです。