マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。

[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

  1. 786 匿名さん

    実測値って(笑)
    データの計測方法がバラバラなんだからエリア間の比較なんてできないでしょ。
    柏とかは正直に出してるだけだよ。
    これまでの被爆量は最早わからないから、県内だと大差ないと仮定して、今の線量がどれくらいなのかを同じ計測方法で県内のエリア別に出せば、県内の物件選びに役立つかもね。

  2. 787 匿名

    いいんじゃない? 
    千葉に住んでるならありだと思う。
    危ないかどうかはこの先10年、20年後にわかるよ。
    千葉が危ないんだったら、茨木だって危ないわけだし。

    これから千葉に越してこようと思っている箱根より西の出身者は
    なにもわざわざ千葉に家立てることもないでしょ?

  3. 788 匿名さん

    実測値なんて、測定方法がバラバラなんですから、エリア間での比較は出来ませんよ。
    子供を守りたい方、放射能の情報をどう理解するかわからない方は、下記のサイトを読んでください。
    私もこれを見て、ようやく風評被害の真実に気づきました。
    政府やマスコミ、御用研究者の情報発信こそ、非力な子供たちを危険にさらす風評だったんです。

    http://www.kuis.ac.jp/~nakayama/essay/atm.html

    以下、一部抜粋

    原発と放射線
     - 真実を知り、自分の身は自分で守るしかない -
     
     原発事故で私たちは放射線と関わらずに暮らせなくなりました。放射能に汚染された町も見た目は平穏ないつもの風景ですが、目に見えない小さな銃弾に子供たちの小さな体は悲鳴をあげています。本当は危険なのに安全だという政府・学者・マスコミをそのまま信じていたら、数年後に犠牲になる子供と悲しむ親が確実に増えます。
     
     政府と学者もいつかは良心に目覚めるでしょう。マスコミの報道もいつかは正されるでしょう。しかしそれを待っていたら手遅れなのです。だから今、正しい知識を持って、すぐにでも各自ができることをすることが子供のためになります。
     
     前半では放射線についてやさしく分かりやすく説明します。科学が苦手でも分かりますし、理解に必要な数字もわずかです。後半では自治体などの今の社会の現状について具体的に分かりやすく説明します。放射線の知識を身に付け、政府や自治体の現状を知れば、マスコミ報道とネットの情報も自分で真偽を判断できるようになります。本当のことを知れば子供の被爆を防げます。自分、家族、友人、そして何よりも子供たちを守ってください。

    ~~中略~~

    おわりに
     
     今の日本は自分の研究と保身にしか興味がないだめな学者と専門家の多くが政府と官僚の下に集結して、子供たちを犠牲にしています。良識ある人が排除され、まともなブレインのいなくなった政府、官僚、自治体はもうメルトダウンしているのです。これでは民主主義とは名ばかりで、まるで江戸末期の幕府のようです。なんでこんな国なんだろうと思います。でもあきらめてしまってはダメです。それぞれが自分のできることをしていくしかありません。
     
     いまだに、政府を信じている人がいます。自治体の言う通りに行動する人がいます。まだ原発が必要だと思っている人がいます。自分は関係ないと思っている人もいます。そのほとんどは、本当のことを知らないだけです。知らないならしかたない、できないならしかたない。でも今は情報社会。知ることができる。知ったからには何もしないわけにはいかないのです。知識を持っている人たち、本当のことが分かった人たちは、それを多くの人に伝えることができます。行政から住民への間違った指示、学者を鵜呑みにした自治体HPを訂正させることもできます。正しいことは必ず広がっていきます。
     
     やり方はそれぞれ違っても、各自がそれぞれの立場で出来ることをしていけば、社会も人も必ず変わります。子供たちを守ってあげられるのは私たち大人だけです。子供たちの笑顔であふれる日本、みんながこの国に生まれて良かったと思える日本にするために。

  4. 789 匿名さん

    茨木って関西ですが。。。。ここは茨城ですが。。。。柏のスレでも間違えていますね

  5. 790 匿名さん

    <東日本大震災>浦安市、浮いたマンホール保存へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000056-mai-soci

    東日本大震災の影響で、市内の4分の3を占める埋め立て地のほぼ全域が液状化した千葉県浦安市は、
    1メートル以上浮き上がった耐震貯水槽のマンホールを改修せず保存する検討を始めた。
    被害を次世代の教訓にするとともに、復興のシンボルとする狙い。同市幹部は「被害の記憶に
    ふたをせず保存することで市民のまちへの思いをひとつにしたい」と話している。

    広島は原爆ドームだけど、浦安は浮いたマンホールをシンボルにするの?

  6. 791 匿名さん

    風や降水現象によって運ばれる微細な放射性物質の拡散と沈着は、
    その時々の気象現象によって完全に支配されます。

    県内だから大差なしなんて全くそんなことはありませんよ。

    http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

    これは東京都の地表1m実測値ですがこの計測によると東京の放射能はほかの情報と同様に、千葉で高いとうわさされる地域に近い城東・城北がやや高い
    しかし、城南、城西では十分に低い。


    すでにいろいろ計測されている柏、流山、松戸だけでなく、
    東京でやや高い計測結果が出た葛飾、足立、江戸川に隣接する
    市川、浦安もきちんと計測するべきですね。

  7. 792 匿名さん

    >>790
    「この地域は液状化するから買ってはいけません」ってのを後世に残すって事ですね。
    時が経てば浦安人気も徐々に回復するものと思われましたが、これで浦安の地価の回復は完全に無くなった。
    「賃貸の街、浦安」がここに誕生。ローンを組んで危険な土地を買う人が絶滅しました。

  8. 793 匿名さん

    浦安はマンホールとか残そうが残さまいがどうでもいいから
    さっさとヘドロの成分分析と放射能の測定をするべきだ。

  9. 794 匿名さん

    東に行けばいくほど高いね。
    三月後半の一番多く拡散した時の大気中濃度シュミレーターも、千葉県では北部・東部が高く、柏らへんよりも、印西や成田、佐倉や銚子がヤバかったですからね。
    そんで暫くすると全般的には落ち着いてきたが、風の吹きだまりとなる東葛エリアがあまり下がらなかった。
    ただ、これは測定方法が統一されてないから、他のエリアより悪いのかどうかはまだわからない。
    印西市が地上の測定を始めたので、それと柏の東大の計測を比べれば、ほぼ同様の測定なので、本当に東葛エリアが吹きだまりなのかどうかがわかるね。
    もしかしたら、まだ三月の時のように印西の方が高いかもしれないし、そうでないかもしれない。
    はやく千葉県でも同じ測定方法で比較できるデータがほしいですよ。
    それがないと、マンションなんて買えない。

  10. 795 匿名さん

    そんな結果はないよ

  11. 796 匿名さん

    とりあえず、今は千葉県でのマンションの購入は様子見がいいと思う。
    液状化や放射能など、もう少し落ち着いてからというのが正解でしょうね。

    せめて、福島原発が冷温停止するまでは待ちかな。

  12. 797 匿名さん


    常識的に考えて、フクシマ原発を収束させる見込みがたってない、
    いつまで放射線垂れ流しの状況が続くか、年内はまず無理なような状況で
    千葉県どころか関東に不動産を買う人なんていないよ。

  13. 798 匿名さん

    >千葉県どころか関東に不動産を買う人なんていないよ。

    1人も?

  14. 799 匿名さん

    原発事故に無関心な人は買うでしょ。
    マスコミは本当のことを言わないから関心無い人も多いだろうし。

    茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川も、ホットスポットはチェルノブイリの「強制移住区域」を
    超えた放射線汚染度が出てる。
    でも政府が正しい情報を出さないから、ほとんどの人たちは何も知らずに被曝しながら
    日常生活をしてるのが現状。


    さらには汚染された地域の野菜を「直ちに健康に被害は無い」とか言って出荷してるもんだから、
    産地を気にせずに買っちゃう人も多いだろうね。

  15. 800 匿名

    そんなに怖いんなら、
    うだうだ言ってないで
    地方出身者は自分の田舎に帰って
    家建てればいいんじゃない?

  16. 801 匿名さん

    みんながみんな小さな子を持っているわけではないのであって、40代以上DINKSとかまるで気にしてない人たちも多いのでは?

  17. 802 匿名さん

    > 地方出身者は自分の田舎に帰って

    と言っても、フクシマ以上に強力なもんじゅさんが、今ギリギリの土俵際な状態なので
    関西も危ない。

    と思ったら、玄海原発さんも多少の放射線漏れがあったりして、
    本当に安全なのは北海道と沖縄しか無かったりする。

  18. 804 サラリーマンさん

    匿名情報は全く信じられないな。

    今回の震災で、ネットの書き込みが面白半分の嘘ばっかりな事が良く分かったよ。
    震災直後のヤフコメやチェーンメールは本当にひどかった。
    一体、どんな奴が書いているんだろう。

    マンコミュはマシだったけどね。

  19. 805 匿名

    >>803
    ではあなたは周りの人のために何かなさりましたか?
    読んでいてあまりよい気はしないよ。自分はどんな人?

  20. 806 匿名さん

    ガンになりゃ、家のローンかなくなるから別にいいや。
    どっちみち国民の3割がガンになるんだから早いか遅いかの問題だろ。

  21. 808 匿名さん

    政府やマスコミの発表を信じられない人の間では、もはや知らない人はいないだろう。
    反原発推進派というだけで、助教のまま冷遇されていてもなお、自らを幸せな研究者という、今や最も信頼できる研究者。


    5月24日 参議院行政監視委員会 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏

    ~~一部抜粋~~
    防災というものの原則は、危険を大きめに評価してあらかじめ対策を取って住民を守ると。もし危険を過大に評価していたのだとしたら、これは過大だった、でも住民に被害を与えなくて良かったと、胸をなでおろすとそれが防災の原則だと思いますが、実は日本の政府がやってきたことは、一貫して事故を過小評価して楽観的な見通しで公表してきました。

    全文はこちら
    http://www.monipo.net/blog/nuclear-power-plant/gyouseikansi-110523/


    講演:脱原発、京大・小出裕章さん「生き物と放射線、相いれない」 /京都
    mainichi.jp

    ~~一部抜粋~~
    赤ん坊の放射線感受性は成人の4倍と指摘して「今なすべきことは子供を守ること」と強調。子供の屋外活動制限基準の年間20ミリシーベルトについて「私は許せない。戦時中のような疎開の必要性を真剣に考えている」と語った。

    記事全文はこちら
    http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110515ddlk26040315000c.html


    最後に動画でどうぞ

    事故当時の東京の放射線数値
    http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%...

  22. 809 匿名さん

    807の胸に赤い星のバッチが付いてる。

  23. 810 匿名さん

    千葉県の東葛地区6市の15カ所、放射線量が目標値超過
    http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201106020566.html

    オイオイ、デマじゃなくて、本当だったのかよ。
    子供の対処、考えなきゃね。

  24. 811 匿名さん

    >809
    そういう発言は、戦時中の特別警察そのものだな。もしくは、ナチス。

  25. 812 周辺住民さん

    >>810
    案外大した数値じゃなくてほっとした。
    365日屋外に8時間なんてこれからの季節じゃあり得ない。
    真夏に外に8時間もいたら熱中症になる。
    年間1ミリシーベルトなんてたぶん超えない。

  26. 813 匿名


    汚染された野菜や牛乳にも注意してね。

  27. 814 匿名さん

    >>812
    旦那は都内に勤めるからいいんだよ。

    立ち話をしたり買い物に行ったりと、値の高い地区内で1日を過ごす主婦や、地面により近い子供が危険極まりないんですよ。どう計算しても1ミリシーベルトの基準は超えてしまう。

    柏地区と浦安地区は避けるべし!
    購入する間違った最悪の選択をした者も、売主の提示価格より2割以上は安く買う事!

  28. 815 匿名

    >803

    こういう人、現実にいるんですね…
    どこに住んでいるのでしょう?

  29. 816 匿名さん

    >814
    おいおい、新宿エリアは数値高いよ。

  30. 817 匿名さん

    自ら悲惨と認めた元村の駅前マンションは資産価値暴落だね。
    なんで穏便に市と協議しなかったのかね?

  31. 818 匿名さん

    市がからむ問題?

  32. 819 匿名さん

    柏地区はこれからも売れないだろうね
    今から買うやつは相当情報に疎いんだろう
    もう買ってしまった人は気をつけて生活するしかない

  33. 820 匿名さん

    じゃあ、千葉に買うなら市川か船橋辺りしかないんじゃない?
    都心通勤を考慮してだけど、上は放射能だし下は埋立地ときたら限られるよ。
    あとは同じ価格帯だとしたら東京都市部かな。

  34. 821 匿名さん

    >>818
    市民の生活を守る責任があるでしょ

  35. 822 匿名さん

    >820
    飲む、打つ、買うが揃った船橋は普通の家庭に育てられていれば住めない。
    市川はいいけど、結構屋根破損している家おおいね。

  36. 823 匿名さん

    なんで?船橋市でも日大前とか治安良いじゃん。

  37. 824 匿名

    治安というか、殺伐とした雰囲気のない地域に住みたい。

    田舎は田舎で俺様ルールが多く、怖いし。

    都会でも中央線なんかは車内トラブルが多く、車両点検でよく止まります。

    千葉にそういった面でオススメの場所があれば検討したいです。

  38. 825 匿名さん

    ○ 大久保・実籾
    × 新浦安・柏の葉

  39. 826 匿名さん

    放射線は意外なところにも飛んでいる。
    核散予測図では市川浦安も高濃度汚染地区に入っていたが事実はわからない。

    八千代○○○は計測する人間が多いのかかなり高い数値で各所マッピングされている。
    千葉にすんでりゃみな同じ

  40. 827 匿名さん

    >>821
    そういうリスクも検討したではない?
    民間の会社に利益がでないのに無理強いは無理。
    市が無料バスだすので精いっぱい

  41. 828 匿名さん

    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/9/560/img_891e3efd79ae390e7a4b7fc513...
    上のマップをご覧いただきたい。5月10日、文科省の「調査結果」で東京(新宿区)の放射線量は0・068だった。ところが、若林氏の集計によれば、同じ都内でも、浄水場のある葛飾区金町では0・359と「調査結果」の5倍以上の数値が計測されている。文京区本郷も0・140とやはり2倍の高い結果となっている。


    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688?page=4
    たとえば、茨城県ひたちなか市より、福島原発からの距離が約70km遠い守谷市や、千葉県我孫子市柏市流山市のほうが、放射線量の数値は高い。若林氏が解説する。

  42. 829 匿名さん

    新宿は屋上の値。

  43. 830 匿名さん

    「放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング」
    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/9/560/img_891e3efd79ae390e7a4b7fc513...

    ↑ 野外の地表1mのところで計測した数値

  44. 831 匿名さん

    高台は安心かと思ってたが地滑りのリスクがあるんだな。

  45. 832 匿名さん

    新しく印西市の市内48箇所の測定結果が出ました。
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1307340984768/index.html
    地上1メートルで毎時0.1~0.40マイクロシーベルト
    48箇所中45箇所、94%が目標数値の毎時0.114マイクロシーベルト超え

    ホットスポットと言われた東葛エリアとほぼ同じ様な結果です。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230602-toukatsu.html
    地上1メートルで毎時0.1~0.49マイクロシーベルト
    18箇所中15箇所、83%が目標数値の毎時0.114マイクロシーベルト超え

    これは、ホットスポットなる局所汚染を否定するものであり、千葉県全域の高濃度汚染が懸念される。
    市川市船橋市習志野市等も同条件で測定を開始する模様。
    早急な公開を希望します。

  46. 833 匿名さん

    どこの市も簡易測定機でなく、測定会社にたのんでちゃんとした数字を
    だしてもらえば?
    それも市内全域の教育機関や公園なども希望

  47. 834 匿名さん

    >>832
    この程度の数値で「高濃度汚染」とか笑わせんなよ。

  48. 835 匿名さん

    > これは、ホットスポットなる局所汚染を否定するものであり、千葉県全域の高濃度汚染が懸念される。


    千葉県全域どころの話じゃないよ。
    関東全域。

    ------------
    政府は知っている。「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」「年間20ミリシーベルトでなく、10ミリシーベルトでガンが増加すること」「子供には内部被曝が外部被曝の数万倍の影響があること」「実際にはプルトニウムやストロンチウムが放出されていること」。

     実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。将来のことは知ったことではない。枝野官房長官はオフレコでこう話す。「班目さんはいい人。吉田所長(福島第一原発)は勲一等か国民栄誉賞もの。子供に関しては少しくらい被害が出ると思っていたけど、出ていないんだ」。この程度の認識。まさに国民を下に見た「棄民国家だ」

  49. 836 匿名さん

    >>834さん
    高濃度とは言葉の問題ですが、チェルノブイリの時には毎時3.08マイクロシーベルト以上だと居住禁止区域とし、毎時1.11マイクロシーベルト以上だと移住必要区域とし、毎時0.38マイクロシーベルト以上だと移住権利区域としました。
    http://kipuka.blog70.fc2.com/?no=375&ul=982e1905da8ba89f&mode=...

    また、土壌汚染では、大気中の毎時のデータより厳しい基準が採られ、年5ミリシーベルト以上を居住禁止の基準としました。
    http://2ch-news.e-news.bz/2011/05/26/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%80%81%E3%83...

    今回、印西市では最大で毎時0.4マイクロシーベルトの値が地上1メートルの高さで計測されています。
    これは、東葛エリアでも18箇所中の2箇所が該当しましたが、チェルノブイリの第三汚染地域と同じ数値なのです。
    特に、木刈保育園の砂場の5センチのデータを見てください。
    年5ミリシーベルトなんて余裕でオーバーする値で、これは第三区分ではなく、居住禁止となる土壌汚染濃度です。

    何がいけないか?
    通常時に0.05マイクロシーベルト程度の場所で、0.1~0.4マイクロシーベルトの値が観測されているということは、自然放射線とは別に、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が大気を漂っていたり、地面に堆積しているという 裏付けになるんです。
    今でももとの値に戻っていないことを踏まえれば、半減期もあるのですから、新しい放射性物質が今でも毎日降ってきていることも明らかです。

    誰が吸い込まずにいられます?
    内部被曝は、外部の放射線とは比べ物にならない被曝をしますから、健康被害も数百から数千倍です。
    特に今、福島から出てしまっているセシウムは、低線量でも発ガン性リスクが異様に高い。
    チェルノブイリの事故の時、スウェーデンでは、年平均で2.98ミリシーベルトまで汚染したが、ガン患者が当時の幼児を中心にその後20年で平常時の四倍にまで膨らんだ。
    年1ミリシーベルトを超えたら、やはり対策が必要なんです。

  50. 837 匿名さん

    その、スウェーデンの値、今回の東葛エリアや印西の平均値と同じくらいだね。
    東葛エリアでは母乳から放射性物質が出たんでしょ?
    これって内部被曝以外の何者でもない。
    印西も同じくらいの大気中の線量だから、内部被曝をしてる人、たくさんいるでしょ。
    そして、他の千葉県や首都圏エリアでも。
    ガン患者が四倍か。
    偉いこっちゃ。

  51. 838 匿名さん
  52. 839 匿名さん

    >>836
    で、対策が必要って、どうすりゃいいの?
    関東全域、立ち入り禁止区域にしたらいいの?
    そしたら、仕事・住居・今ある住宅ローンはどうするの?
    それだけ騒いでるんなら、何か策があるんだろうから教えて。
    無策なら見苦しいから、黙って受け入れてくれ。

  53. 840 匿名さん

    >無策なら見苦しいから、黙って受け入れてくれ。


    マンション営業さんも大変ですね。

  54. 841 匿名さん

    京葉線 埋め立て地液状化リスクで敬遠
    東西線 浸水ハザードマップ該当で敬遠
    TX・常磐線 放射線ホットスポットで敬遠
    北総線 新たにホットスポットと同程度の汚染が判明で敬遠

    果たして、不動産価値を下げずに生き残る沿線はあるのだろうか。
    残るは総武線・京成線・東葉高速・新京成・野田線・武蔵野線
    市川市船橋市習志野市なども東葛エリアや印西市と同じ様な測定をするそうですので、間もなく判明します。

    >839
    CNTのスレで対策は議論されてるからそっち見な

  55. 842 匿名さん

    京葉線 埋め立て地液状化リスクで敬遠
    東西線 浸水ハザードマップ該当で敬遠
    TX・常磐線 放射線ホットスポットで敬遠
    北総線 新たにホットスポットと同程度の汚染が判明で敬遠

    果たして、不動産価値を下げずに生き残る沿線はあるのだろうか。
    残るは総武線・京成線・東葉高速・新京成・野田線・武蔵野線
    市川市船橋市習志野市なども東葛エリアや印西市と同じ様な測定をするそうですので、間もなく判明します。

    >839
    CNTのスレで対策は議論されてるからそっち見な
    マンション売りたい気持ちはわかるが、それより大事なものがあるだろ。

  56. 843 匿名さん

    >>840
    マンションの営業じゃねぇし。
    朝の4時半にマンコミュに投稿する人生のほうが大変だと思うぞ。

  57. 844 匿名さん

    >>839

    > 無策なら見苦しいから、黙って受け入れてくれ。

    836じゃないけど、そういうことじゃなくて、
    これ以上被害が拡大しないようにしましょう、ってこと。

  58. 845 匿名さん

    >>842
    御前も840に釣られてマンションの営業と勝手に思いこんで、偉そうに注意するな。
    俺は、人の命や健康よりマンションの販売が大事なんて一言も言ってないぞ。
    そもそも、業者でも営業でもないし。

  59. 846 匿名

    >>843
    朝の9時過ぎにマンコミュに投稿する人生も大変だと思うぞ。

  60. 847 匿名さん

    >>844
    これ以上被害が拡大しないようにしましょう、っていうけどどうやって?
    福島行って、汚染水の除去でもしてきてくれるの?
    策がないのに騒ぎたてる事のほうが、よほど被害を拡大させている。
    どうせ騒ぐなら、世論をひっくり返して日本から原発なくす位騒いだほうがいい。
    ここのスレで呟いても、何の意味もない。

  61. 848 匿名

    あのね、計測してみれば八千代だって、浦安だって同じ数値がゴロゴロしてる。
    印西と同じだけのかしょ、つまり全市しらべりゃ印西の低さが実感できる。
    民間素人計測より
    0・1は高くなってると思うけど。
    高そうな所避けてる他市の数値とは比較にならない

  62. 849 匿名さん

    >>846
    貴方の人生も大変だという事でオッケー?

  63. 850 匿名さん

    848に同意。
    柏の葉の東大にしても、印西市にしても、真面目に調査して真面目に発表しているところが割を食ってる感じ。
    首都圏全域、他人事じゃないぞ。

  64. 851 匿名さん

    >>847

    > 策がないのに騒ぎたてる事のほうが、よほど被害を拡大させている。


    違いますよ。
    無関心なのが一番被害を拡大させてます。

    無関心だから政府が隠そうとするんですよ。
    ネットの無い時代ならともかく、今は隠しようがない。
    だから2ヶ月経って「メルトダウンしてました」なんて言うんですよ。

    さらには無関心だから、首都圏主婦の母乳からも放射性物質がどんどん検出されてます。


    被害を止めるというのは、みんなが関心を持って、放射線物質を体内に入れない努力を
    することですよ。


  65. 852 匿名さん

    温暖化でスコールのような豪雨も今より増えるだろうから
    浸水しやすい場所は避けたい。
    今は年に一回浸水するかしないかでも
    数年後には毎年起こるようになるだろう。

  66. 853 匿名さん

    そうです。凄く同感。今回の印西市の姿勢をどう思いますか?
    私は大変誇りに思います。知らしむべし、よらしむべからずだったかな?
    住民になにも知らせずにいくという姿勢。その挙げ句に実はこうでしたと、後で告知する。
    そんなことがよいんですか?
    今回全市隈無く、きちんとした数字を出しました。また、プールの試料を全校集めて調べるそうです。みんな住民が突き上げてやったものではありません。
    市の自発的な姿勢です。印西市はよそに先駆けて市内全校の耐震化を早い時期に完成させています。
    今のトップがこの街を作り上げてきたような気がしてます。だから、愛情がないわけではないですよね。休みごとに色々な所をみてまわる姿を拝見します。
    だから、こういう結果です。さて、次はどうしようという信頼はあります。
    あんなに核実験を繰り返した、何千発もの核爆発を繰り返した南の島も自然が浄化してくれたそうで今は放射能の心配ないそうです。関係者ではなく、線量の高いものの
    側に住む住民ですが
    今回の測定はありがたい

  67. 854 853

    851さんに同感です

  68. 855 匿名さん

    東葛だけ汚染してるかのように面白がっていた人間は、早く自分の身の心配をした方がよいね。
    今回の印西の測定でも明らかなように、同程度の汚染エリアは他にもあるだろう。
    市川市船橋市習志野市も同じ様な測定をするみたいなので、早晩明らかになる。
    内部被曝をしないように、それぞれ気を付けよう!

  69. 856 匿名さん

    東葛地区で一緒にして、ごまかしてはいけません。
    千葉県で最も汚染された危険な地域は測定値を見る限り、柏でしょう。

    面白がってもいないし、同程度の汚染エリアは他にもあるだろうとか、適当な事を言ってはいけません。
    あなたの予想は不要です。実際の数値が県内で最も値が高い場所が危険なんです。

  70. 857 匿名さん

    それこそ主観だろ。
    印西もたいして変わらなかったよ。
    毎時0.1~0.4マイクロシーベルトだったろ?
    東葛は0.1~0.49マイクロシーベルト。
    全ての学校などを測定した印西の48箇所と近隣市町村合わせて東葛の18箇所の測定は違う!
    東葛は低いエリアだけピックアップしてる!
    ってギャーギャーいってるやつ見かけるけど、最初から公表してた柏の葉の東大のデータみれば、東葛のデータも信憑性ある範囲での汚染だろ。
    で、今度は、印西は高性能でプロが測ってるから他のデータより高い!なんていってるやつもいるけどγ線の測定は素人の持ってるガイガーカウンターでも、差はでないよ。
    そもそも、勘違いしてはいけない。
    どこが何ミリシーベルトだから、どこより高くて危険!なんていうのは情報を見誤る。
    大切なのは通常時からどれだけ増えているのか。
    自然放射線以外にどれだけ放射性物質が漂っているのかを見なくてはならない。
    この程度なら、外部線量云々より、内部被曝のリスクの方が注意しなければならないんだから。

  71. 858 匿名

    結局不謹慎に面白がっている地域の人がいるんですよ。

    浦安の液状化の時もそうです。

    今回のことで、千葉県があまり良い感じがしませんでした。
    島国じゃあるまいし、半島の人同士で弱いものいじめな気がして。

  72. 859 匿名

    857、それが嫌なら濡れ衣晴らすのは簡単なことじゃん。
    柏も流山も印西市と同じに全校を業者頼んで測定すればいいじゃん。
    全部の数値だしてみんなに判断してもらえばいいじゃん。
    なんでできないの?
    濡れ衣を積極的に晴らせないの?

  73. 860 匿名

    857、それが嫌なら濡れ衣晴らすのは簡単なことじゃん。
    柏も流山も印西市と同じに全校を業者頼んで測定すればいいじゃん。
    全部の数値だしてみんなに判断してもらえばいいじゃん。
    なんでできないの?
    濡れ衣を積極的に晴らせないの?

  74. 861 匿名

    必要ないとは言わせないよ。
    テレビや週刊誌にホットスポットと断定されて、風評被害うけてんじゃん。
    週刊誌なんていくつ載ってた?
    結構多いよ。
    すべて数値だして反論するべきだと思うけどね。科学的にここがホットスポットだと証明できるの?
    当日の観察データあるの?そうじゃないんなら市を動かすべき

  75. 862 匿名

    確かに。印西市のとった行動は評価に値するな。

    被災地に近いとはいえ、観測地が面積が何倍もある千葉市よりずっと多い。

    同じ千葉県民としても、評価したい。

  76. 863 匿名さん

    >>681
    柏市もかなり多くの学校を計測しましたよ。
    市のホームページにのってます。
    まんべんなく高いという印象です
    でも英断に拍手します。隠すのでなく、すべてをさらけだして
    判断をあおぐという姿勢、よいですね。
    ただ計測の高さが50センチと1メートルですね。印西市は確か5センチもあったと
    思うので、各市そろえても良いような気もします。
    船橋市は5センチもあります

  77. 865 匿名さん

    >>857

    1メートルでの計測結果

      印西市  0.08マイクロシーベルト~0.39マイクロシーベルト

      柏市   0.209マイクロシーベルト~0.439マイクロシーベルト

  78. 866 匿名さん

    >>865
    そんなデーターなくても千葉県で柏が最も放射線の値が高いという事実は全員が知っています。
    だから柏は話題にもなってるし、問題にもなってるのです。

    原発で公表される事実が悪化の一途を辿っても、嘘や訂正が平然と行われていても、決して恐れる事はありません。
    http://vimeo.com/21545147
    原発や放射能についての正しい知識を得て、妊婦や子供を危機から救いましょう。

  79. 867 匿名さん

    船橋も似たようなものみたいだよ。

  80. 868 匿名さん

    1㎝から1mの間って、公表値を見るとほとんど違いがないようだけどね。

  81. 869 匿名さん

    > そんなデーターなくても千葉県で柏が最も放射線の値が高いという事実は全員が知っています。
    > だから柏は話題にもなってるし、問題にもなってるのです。

    みんなが知ってるのは、柏がどうだとか小さい話じゃないよ。

    柏がダメなのではなく、千葉、東京、神奈川、埼玉、このままだったら
    いずれ全て放射線が高くなるよ。


    江東区、汚泥処理施設近くのグラウンドの土からセシウム23万ベクレル/㎡。

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの  放射線量が検出されていた


  82. 870 大学病院にお勤めさん

    そんなに自分の体が気になるのならば、まずはこの世から煙草を排除することだな。

    放射能で癌になるとやたら騒いでいるが、現在の癌の発症率がどのくらいで、それが
    どれだけ増えると思っているのかな?

  83. 871 匿名さん

    癌の2015年問題
     
      3人に2人が癌になり
      2人に1人が癌で死ぬ

     

  84. 872 匿名さん

    タバコね。
    確かにガンになるリスクが高まるし、今の首都圏の放射線の外部被曝と比べれば圧倒的にガンになる確率はタバコの方が高い。
    でも、なんか、それって詭弁な気がする。
    タバコなんてのは、大人が自分で吸うか吸わないかの意思決定ができる。
    でも、放射線は子供に否応なくリスクを追わせるもの。
    タバコでいったら、受動喫煙をなくさなければいけないのと同じように。
    あと、タバコを禁止しないと6000万人の死因はガンになるという問題があるからといって、被曝によってガン患者が数千から数万人増えることを無視してよいかというと、そうではないだろう。
    それは、大きな問題を解決する前に小さな問題を議論しても無駄だから、小さな問題は一旦無視して大きな問題を解決しろというロジックは、こと人の生命に関わるときは成り立たないということだ。
    ドストエフスキーの罪と罰を読んだことのある人は、一度は考えた問題だと思う。
    要は、タバコの問題も、吸わない人や子供に被害があるならもっと受動喫煙のリスクを減らす努力をしなければならないし、放射線の問題もケアして両方気を付けた方がよいということだよ。

  85. 873 匿名さん

    この程度の線量は問題ないと抜かしてるやつら。
    内部被曝について勉強しろ。
    危機管理のベースにすべき考え方や、確率論と統計論の使い分けについても、基礎的な思考ができてない。
    政府やマスコミ、御用学者と同じように、お前らの発信の方が真の風評被害だわ。

    中山研究室のサイトや小出助教の参考人としての発言まとめサイトでも見とけ。
    トーシロでもわかる内容だから。

    特にタバコの問題を持ち出して終わりにしよあとしてるやつら。
    頭の回転が遅すぎる。

  86. 874 匿名さん

    タバコの話?
    Aという重大なリスクがあるときに、Bという更に重大なリスクを持ち出してAの危険性を矮小化し、無視する考え方は、リスクマネジメントの初歩から間違っていますよ。
    あと、今の線量での外部被曝と比べても意味無いです。
    仮に内部被曝してしまっと場合と比べて見てください。

  87. 875 匿名さん

    まあでも、子供の前でスパスパタバコ吸ってる奴が放射線で子供に体して敏感になってたら、タバコも気を付けろと言いたいわな。
    要は、両方気を付けろってことだわ。

  88. 876 匿名さん

    トどちらかを気にしたらどちらかを捨てなければいけないわけではなく、両立できることですからね。

  89. 877 匿名さん

    発表もあと出しが多いからね。
    メルトダウンだけでなく、メルトスルーの可能性も高いとか今さら言われても。
    あり得ないとかさんざん言っといて、これだよ。
    こんなときは世論より二段階か三段階慎重になってる人間だけが危機管理に成功する。

  90. 878 匿名さん

    喉かぜを長引かせてる人間が周りに多いのは、気のせいだろうか?

  91. 879 匿名さん

    その話題だけはタブー。

  92. 880 匿名さん

    母乳から出てる事例がある時点で、内部被曝をしている人間がいる事が確定。
    一人いたら、他の全員が安全とは絶対に言えない。子供にもいるだろうし、妊婦にもいる。
    線量の大小に限らず、通常時よりも高くなっていたら、少なくとも放射性物質が漂っている訳だからリスクはがゼロになることはない。
    それが、自分の家族におきないとは言えない。

    例えば、A地点とB地点の通常時の放射線量は、0.05マイクロシーベルトと等しい。
    しかし、現在はAが0.1マイクロシーベルトで、Bが0.4マイクロシーベルトだとする。
    この場合、外部線量による健康被害には、さほど大差はない。
    一度に100ミリシーベルト受けて、発ガン性が0.5%増すぐらいだから。
    しかし、内部被曝したらA地点だろうと、B地点だろうと飛躍的に高い数値の被曝を浴び続ける。
    何が違うかというと、吸い込む確率と量。
    イメージからいうと、同じ量の待機の中に、A地点は3つ、B地点は12この放射性物質が漂っている。
    A地点でも3つ吸い込んでしまう人もいれば、B地点でも全く吸い込まない人もいる。
    そこは確かに確率論。

    しかし、当たった人間にとっては確率論は意味を持たない。
    内部被曝をした現実が100%の現実になるだけ。

  93. 881 匿名さん

    気を付けて生活してれば、大気からの内部被曝のリスクは10分の1以下にできますから。
    毎時0.4マイクロシーベルトの場所は毎時0.1マイクロシーベルトの場所より約7倍の内部被曝リスクがあります。
    0.4マイクロシーベルトの場所で気を付けている人より、0.1マイクロシーベルトの場所で全く気を付けてない人の方が1.4倍以上の大気からの内部被曝リスクがあることに気がつかなければね。

  94. 882 物件比較中さん

    まぁ、煙草を吸う奴は放射線云々語るのは辞めとけってこったな。
    部屋で煙草吸う親が「放射能が子供に…」って話してた時には突っ込みたくなった。
    「どっちもリスキーだけど貴方んちでは煙草の方がはるかにリスキーですよ」ってね。

    子供に与える負の影響として
     ・親の喫煙
     ・現状の放射線レベル
     ・被爆を気にして制限が多くピリピリとした暮らし

    どれが一番よくないものか知りたいものです。

  95. 883 匿名さん

    長時間外出するときにマスクさせたり、砂場で遊ぶことを気を付けても、ちゃんと他の遊びや発散方法さえあれば子供に悪影響はないだろ。ピリピリするというのは極端すぎ。

  96. 884 匿名さん

    スウェーデンではチェルノブイリの時の外部線量が毎時0.29マイクロシーベルト程度に。
    事故から向こう二十年でガン患者が当初予測の四倍に膨らんだ。
    知識があって、内部被曝のリスクさえ減らせれば、そんなに増えることはなかったはず。
    外部被曝だけなら年間2~3ミリシーベルト程度しか無いわけだし、そんなに発ガン性リスクはないはずだから。
    100ミリシーベルトで0.5%増加だからね。
    千葉県も0.05~0.5程度の線量分布で中間値はスウェーデンのそれに近い。
    逆に言うと、とにかく、内部被曝のリスクにだけ気を付ければ大丈夫。

  97. 885 匿名さん

    うちの幼稚園、アンデルセン公園に遠足へ行ったぞ。。。
    楽しそうだったが。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸