- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
それこそ主観だろ。
印西もたいして変わらなかったよ。
毎時0.1~0.4マイクロシーベルトだったろ?
東葛は0.1~0.49マイクロシーベルト。
全ての学校などを測定した印西の48箇所と近隣市町村合わせて東葛の18箇所の測定は違う!
東葛は低いエリアだけピックアップしてる!
ってギャーギャーいってるやつ見かけるけど、最初から公表してた柏の葉の東大のデータみれば、東葛のデータも信憑性ある範囲での汚染だろ。
で、今度は、印西は高性能でプロが測ってるから他のデータより高い!なんていってるやつもいるけどγ線の測定は素人の持ってるガイガーカウンターでも、差はでないよ。
そもそも、勘違いしてはいけない。
どこが何ミリシーベルトだから、どこより高くて危険!なんていうのは情報を見誤る。
大切なのは通常時からどれだけ増えているのか。
自然放射線以外にどれだけ放射性物質が漂っているのかを見なくてはならない。
この程度なら、外部線量云々より、内部被曝のリスクの方が注意しなければならないんだから。