マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 523 匿名さん

    深夜割引=原発推進 ではないよ。

    たとえ火力100%だったとしても、昼間のピーク需要にあわせて発電所を建設したら、夜間は発電能力を持て余すこととなる。その時、発電量を絞り込むよりは需要を喚起するのが企業として正しい姿。現価を割らない限り。
    発電所はお湯を一定の火力で沸かし続けるのが最も効率がいいので、昼間の消費を夜間に移してもらうような料金設定にするのは当たり前です。

  2. 524 匿名さん

    夜間割引は廃止されて、さらに昼間はそれよりもっと高くなるんだけど。
    ばカなの?

  3. 525 匿名さん

    ガスより安いなんて状態がなくなるって話でしょ。

  4. 526 匿名さん

    オール電化割引は無くなるな!

  5. 527 匿名さん

    >521

    廃止なんて言ってないでしょ!

    >電気代は昼夜とも上がり、昼間の上げ幅の方が大きくなると予想される。

    って書いてあるの読めてる?
    結局、夜間の方が大幅に安いのは変わらない。

    夜間割引が廃止なんてされたら、522番の言うとおり計画停電ぐらいじゃ済まないからね。

  6. 528 519

    >527
    どう解釈していただいても結構だが、
    まず、オール電化住宅については昼夜とも値上げ、特に昼間の値上げ幅の方が大きくなるだろう。
    一般住宅については、簡単に言うとオール電化住宅と同様の料金が適用されると思われる。
    つまり、一般住宅にとっては昼間は大幅値上げ(オール電化住宅より値上げ幅は大きい。)、夜間は値下げになる。
    オール電化住宅は単純に値上げだが、一般住宅は工夫次第で現状維持も可能かも知れない。
    何も考えずに使い続けた場合は一般住宅の方が値上げ幅は大きくなるだろう。

  7. 529 匿名さん

    >528

    素朴な疑問なんですけど、いままで深夜電力を使っていない一般家庭で、
    急に、昼と夜の電気料金の単価が変わっても、電気メーターって対応してるんすか?
    うちのはクルクル回ってるだけで、時間帯の判別なんてできなさそうなんですが。

  8. 530 匿名

    >529
    デジタルのメーターに取り替えないとダメですね。
    時間別料金にするって言ってるので、夏までに頑張って取り替えるんじゃないですか?
    東京電力、大変だな…

  9. 531 530

    ザッと計算してみました。
    2500万件÷50日÷5万人=10個
    グループ総動員で一部休日返上で働いて一人あたり一日10個ずつ交換しないといけませんね。
    本当にやるのかな?メーター足りるのかな?実際には資格も必要だろうし、ちょっと眉唾ですね。

    何か裏技があるのかも知れません。回答は詳しい方に譲ります。

  10. 532 匿名

    別にメータが金額出してる訳じゃないから関係ないよ。

  11. 533 匿名

    >532
    なるほど、ありがとうございます。
    我が家に付いてるグルグル回るメーターも、内部では時間帯別に積算してるってことですか。
    では大丈夫そうですね。

  12. 534 匿名

    >>515
    何に「効果的」なんだよw

  13. 535 匿名

    現在の昼間通常時の単位量あたりの電気代をAとして、

    ピーク時間帯を3A、
    深夜を1.6A、
    それ以外の時間帯を2A
    くらいにすればいいんじゃないかな?

  14. 536 匿名さん

    まあ、メーターシステムでも東京ガス>>東京電力なんだけどな。

    東京電力
    「1か月の電気ご使用量は、メーターの示す数字によって決められます。
    毎月1回、あらかじめお知らせした日に係員(検針員)がお客さまのお宅に伺い、
    メーターを検針します。」
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/charge03-j.html

    東京ガス
    「東京ガスでは、新しい自動検針システム「ユビキタスメータリングシステム(仮称)」
    の開発を、他8者(KHK、NTT、NTTテレコン、パナソニック、東光東芝メーターシステムズ、
    富士電機システムズ、大阪ガス、東邦ガス)と共同で実施しています。
    ユビキタスメータリングシステムは、数kmの通信が可能な広域無線端末、複数のメーター
    を経由してデータをリレー伝送できる多段中継無線端末、そして各無線端末と接続可能な次世代通信インターフェース付メーターによって構成されます。
    東京ガスは、国内においてユビキタスメータリングシステムの技術仕様の業界標準化を
    目指していくとともに、多段中継無線の通信仕様をIEEE802.15.4gに技術提案し、
    国際的な標準化にも取り組んでいます。」
    http://www.tokyo-gas.co.jp/techno/stp2/040_j.html

  15. 537 匿名

    変数をAにするとわかりにくいね。
    訂正。


    現在の昼間通常時の単位量あたりの電気代をxとして、

    ピーク時間帯を3x、
    深夜を1.6x、
    それ以外の時間帯を2x

    くらいにすればいいんじゃないかな?

  16. 538 匿名さん

    >529

    確かにグルグル回るだけの一般メーターでは昼間の使用量を計測できませんね。

    したがって新聞報道にある昼間料金値上げは時間帯別料金の契約者(オール電化)の人だけになりますね。

  17. 539 匿名さん

    今販売中のオール電化マンションってどうなる?売れるの?
    この先ずっとしっかりとしたメンテナンスをしてもらえるのだろうか?

  18. 540 匿名さん

    オール電化といっても、今までと変わる理由がない

  19. 541 匿名

    >538

    んなわけないだろ。

    そーゆーメーターの家は昼も夜も1日中、一律値上げ。
    どうせ、深夜電力使ってないんだから良いよね?

  20. 542 匿名

    >>540
    何で?
    故障した時にしっかりとした修理を30年後もしてくれるのかとか、不安じゃない?

  21. 543 匿名さん

    実際、気が重いのは

    「東京電力管内のオール電化住宅とガス併用住宅」でしょう、ガスの有無はさして違いはないでしょう、
    当スレの仙台のオール電化住まいの方は東北電力なのでご安心ください。

    東京電力と契約してる人は、今後、福島での賠償金を料金に上乗せされていくし、
    東京電力管内の人は、東京電力と契約する以外の選択肢はないし。


    ほとぼりが冷めて、原発がほどほど復活して、オール電化住宅普及が復活してこれたとしても、賠償は続くでしょう。
    また、法制度の中でも、原発のコストの計算方法をもっと現実的に計るようになるでしょう。
    電気料金は安くなるとは思えません。

    天然ガス石油石炭以外の代替エネルギーの開発も大規模には期待できそうになく、燃料価格や為替変動ごとに料金が上下しながら、全体には上昇が続く。。
    今後も、電気自動車への期待も変わらないけれど、料金は上がり続ける、選択肢がないんです。

  22. 544 匿名さん

    543ですが連投ですみません。

    それと、ガス併用の方々の誤解(?)というか、
    東京電力のオール電化住宅は、「電化上手」の契約なので、すでに入居時・導入時に、昼間の電力使用を抑え込む決意をしています。
    夏の平日日中にエアコン冷房などは極力しなくて済むようなライフスタイルですよ。

    政府や東電が知恵を絞っているのは「首都圏全体でのピーク時総量を、いかに東電の発電能力内に抑え込むか?」です。
    オール電化住人は、もう何年も前から、ピーク時の利用を避けてしないか、しても少なくしています。

    いつ始まるのか?と思っているのですがサマータイムの導入などが現実的ではないでしょうか。それも一時間より数時間ずらすとけっこうイイ線いくと思いますが。
    夏は皆で朝日の中で働くといいでしょう。

    ちなみにウチも東京電力管内のオール電化。
    耐震マンションの上層で、本震の際に、給湯器がベランダで倒れ同時に移動し、配水管が千切れてます。被災地の方々のご苦労を思うと大した事ではないと思いますが。
    停電無し、水道も数日で復旧しましたが、ベランダの給湯器のところで配管が壊れたままです。
    水道栓を開けるとベランダで漏水するので、炊事も洗面も水を貯めて使っています。資材も工事も被災地優先と思いますが311以来入浴できません。

  23. 545 匿名さん

    政策として今後、夜間割引の縮小もないのではないでしょうか? 

    今以上の社会の混乱を呼ぶ大停電を避けて、経済発展を妨げないために、ピーク時電力使用量を(場合により強制的にでも)抑える必要があります。
    夜間操業の可能な工場や事業所を優遇する必要もありますし、各家庭での努力も促進しないと。

    火力発電するにしても、また電力消費するほうの各種工場にしても、原発ほどではないにしても、
    大釜やモーターを細切れにon/offまたは出力を落とすというのが
    大変なロスになります。
    効率よく生産性を上げるためには、動かし始めたら24時間まんべんなく操業を続けることが大事なので
    夜間割引は両者に恩恵があります。

    そうした場合のシフトの労働は厳しいものがありますが、
    節電努力と並走で、手当を厚くしてもらうことで、お願いしたいですね。
    震災ボランティアで遠征するのとは別に、自分の生活の足もと、主な生計を担う労働でこそ社会に大きく貢献できますよ。

  24. 546 匿名さん

    昼間のピーク電力を抑えるために企業の努力が必要ですが、
    都心の高層ビルで勤務している場合、すでにここ数年間は省エネ活動として
    夏場の設定温度を上げられています、おそらく上場企業の多くが
    社会的責任から省エネに取り組んできているため、夏場はエアコン弱め、
    じっとりと汗が出ながら働いてきました。
    大企業、上場企業が大量に電力を消費しているのは事実ですが、浪費はしていません、
    これ以上省エネやるためには業績落とす覚悟で輪番休業等する必要があります。
    節電して更に経済への影響少なくするには企業より民間の努力かと思います。
    昼間専業主婦の人達に輪番集合で近所5軒ほどの人が持ち回りで集合し
    熱い時間帯を一軒の家を過ごす、その代わり家事免除で夕食はスーパーの
    惣菜で許すとかすれば、エコに貢献したうえ家事が楽になりスーパーの売り上げ
    増えてメリット多いと思います。

  25. 547 匿名さん

    電気代が上がるから益々と負担増を強いられます。

  26. 548 匿名さん

    電気のメーターって60年ぐらい変わっていないね。進歩してない。
    その点、ガスメーターはすばらしい。

  27. 549 匿名さん

    電化派が値上げに怯えててワラタw

  28. 550 単身赴任中@仙台

    仙台市内のガスが復旧しないで不便ということで秋田市内に出張していたのですが、
    そこで余震にあって半日停電しホテルの立体駐車場から車が出せず困りました…。

    さて戻ってきた仙台駅前の住まいですが相変わらずガス駄目です。
    点検作業中との張り紙があったのでもう少しだと思いますが、かれこれもうひと月です。

    電気が翌日、あちこちで漏水していた水道でさえ1週間程度で復旧したことを考えると、
    あまりにもインフラとして脆弱すぎるという印象です。
    当然調理はすべて電気に頼るしかありませんし、風呂はおろかシャワーも水です。

    電気、水道に比べこれだけ復旧が遅いと、人災ではないのかとかライフラインとして失格だね
    というような声も聞きますし、そういう声も理解できます。

    家の周りはガス以外は全て復旧しガソリンスタンドもコンビニも普通に営業しています。
    あとはガスだけなんですよねぇ…。お願いしますよ、仙台ガス局さん。

  29. 551 単身赴任中@仙台

    追記です。
    たかが3時間の計画停電で皆がイライラしてこれだけ騒いでいる様子を見ると、これが首都圏だと
    パニックになるのではないかと思います。
    穏やかな東北人とは気質も違うでしょうから。
    こちらの人はガスがダメダメと言いながら笑ってますから。

    この際、ガス料金を値上げしてでもガス管の耐震性をあげるべきだと思います。
    都心や首都圏で1ヶ月ガスが供給停止したら生活はどうなるでしょうか。
    仙台は都市ガス圏は広くなくプロパン世帯がまだまだ多いので助かっていますが…。

    ガス料金が2割3割アップしたとしても耐震化を望みます。
    使えないだけでなく、今回も市内住宅地で小規模なガス漏れが原因の火災で数百mに渡って
    焼ききったように電気、水道以上の危険性も伴うものなので…。復旧遅れも理解できますが。

    安心料として料金の2割3割アップは仕方ないものかと。ガスは便利ですしね。

  30. 552 匿名さん

    巨人が東京ドームで自家発電 夏場のナイター実施へ
    産経新聞 4月9日(土)1時50分配信

    電力需要が逼迫(ひっぱく)する夏場に向け、プロ野球巨人が本拠地の東京ドームで自家発電を導入することが8日、分かった。レンタルの発電車(移動電源車)を使い、ナイターで消費する莫大(ばくだい)な電力量を抑えるのが狙い。

    自家発電がこれからの主流になりそう。株買っておこう。

  31. 553 匿名さん


    しかし、東京電力は原発がまともに稼動していないのに いつまで電化上手の深夜料金を続ける気なのでしょうか?

    石油、LNGなどの火力発電で作った電気ではコスト割れでしょう。

    東電は早く、原発に頼ったオ-ル電化推進策の非を認めて、電化上手を廃止、

    または電化上手の夏季の昼間料金を2倍ぐらいにすべきです。

    まあ、夏季のピ-クアウトを抑えるには、やはり電気以外の冷房を増やすしかありませんな。

    電気以外の冷房としてはGHPくらいしか思いつきませんが、早く電気を使用しない冷房機の開発が望まれます。

    国または東電はお詫びとして工場および大口需要家、中小の需要家にGHP(ガスヒ-トポンプエアコン)設置を

    行ったらどうですか?

  32. 554 匿名

    別に東電だけの責任じゃないだろ。

  33. 555 匿名さん

    単身赴任中@仙台 さん

    前からずっと電気電気言ってる方ですよね?
    言いたいことはわかりますが
    電気ばかりに頼れないのは、今の原発の状況見てればわかりますよね?

    電気電気いうのも程ほどにして欲しいです。

  34. 556 匿名さん

    むだに電力を消費する必要なし。
    無理にガス熱源を電気にする必要もない。
    東電も販売を中止した「オール電化」は間違いだったということ。

  35. 557 単身赴任中@仙台

    私の仙台の家も家族のいる自宅も都市ガスですよ。
    なので今回のようなガスの供給ストップは困るので↓のように書かせていただきました。

    >この際、ガス料金を値上げしてでもガス管の耐震性をあげるべきだと思います。
    >都心や首都圏で1ヶ月ガスが供給停止したら生活はどうなるでしょうか。
    >仙台は都市ガス圏は広くなくプロパン世帯がまだまだ多いので助かっていますが…。
    >ガス料金が2割3割アップしたとしても耐震化を望みます。

    私は何も「電気電気」言ってる訳ではなくガスが復旧しないしないと言っているのです。
    結果ガスでできることを今東北電では電気でやっているだけのことです。
    体と頭洗うだけでティファール電気ポットで10杯沸かします。家族持ちはそりゃ大変でしょう。

    別に深夜電力を有効利用しているオール電化に非はないと思いますし、個人的には原子力があった
    おかげで供給能力を抑えてきた火力や水力発電を、早いとこ100%供給ができるよう調整してもらい
    少しでも安定した電力供給をお願いしたいところです。その場合CO2排出量は増えますが…。

    電気代アップという目に見える形がいいのか、税金という直接見えない形で更に排出権を買って
    もらうのがいいのか、どちらにしても支出が増えるわけで、何とも言えないですがね。

  36. 558 匿名さん

    >>553
    だからね、電化上手を廃止したり電化上手の昼間料金を2倍にしたら、単にみんな通常料金契約に戻すだけの話でね、そうなれば使わないかもしれない分のお湯をあらかじめ夜中に沸かしたりしないで、使うとき(つまりは日中)その都度沸かすよねって。料金が昼夜同じならその方が電気代節約になるもの。
    こんな簡単なことも分からないんだからねぇ。

  37. 559 サラリーマンさん

    そうなると余計にピーク時電力が増えることになるから困る。

    オール電化派とかガス派とかの話ではなく、こうなった以上、単身赴任中さんの言うように
    電気もガスも2割くらい上げて、そこから排出権や耐震化予算を捻出してもらうしかないよ。

    電気、ガスがともに2割アップなれば無駄遣いもだいぶ減るんじゃないかなぁ。
    きれいな夜空が戻ってくるかもよ。いいことだらけだ!

  38. 560 匿名

    >>557
    ガスの復旧に時間がかかるのは、耐震の関係よりも、1件1件ガス会社がガス栓がしまっていることを確認する必要があるからじゃなかった?

  39. 561 匿名さん

    そうそう。電力会社は1軒1軒訪問するのを省略するから復旧が早い。
    でも実際には「通電火災」が多い。
    http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110315/cpd1103151702032-n1.htm

    通電火災が起こったらブレーカーを落とさなかった消費者が悪いというのが
    電力会社のスタンス。
    ガス会社は1軒1軒訪問する、それが大前提。

  40. 562 匿名さん

    電気というものは安全神話というか危機意識が乏しいのが政府も電力会社もベースにある。
    反対にガスは危険・・・が強すぎるが、でもちょうどいいんじゃないの。

  41. 563 匿名さん

    総合電機メーカーは、原発をつくりながらその電力を消費する家電品を売り込む。
    ハコモノ好きのゼネコンと、利益誘導型政治をセットにすれば怖いものなし。
    「オール電化」はおいしいコンセプトだったが、過去のものになった。

  42. 564 匿名さん

    仙台在住の者です。ガスの件まとめます。
    仙台はガス工場が震災でやられて工場は壊滅的で長時間かかるとしか発表がありません。
    ボイラーや計装設備が全壊するなど、津波の影響というより揺れでやられたようです。
    原発はあれほど報道されてますが規模の小さいガスはあまり報道されていないようです。

    今復旧しつつあるガスは、新潟からパイプラインを使って届けられているものです。
    そのパイプラインを使ってという話は震災後4,5日であったと思います。

    閉栓作業は翌日から開始していたはずです。対象は36万戸と何度もニュースでやっています。
    都心周辺の都市ガスの世帯数は36万では収まらないのではないでしょう。
    また工場の場所にもよるでしょうが液状化などがあるとこれも大変ことになるでしょう。

    確かに仙台の駅周辺はガス以外は生活が戻りつつあります。
    大手チェーン居酒屋もホットプレートやカセットコンロで調理して営業しています。

    震災後ライフラインは偶然にもそろそろ限界…というタイミングで復旧している印象です。
    うちは電気は2日後(=携帯充電)、水道は8日後(=衣類の替えなくなる)、ガスも
    そろそろ湯船につからないと病気になりそうな予感がするので、間もなくと信じてます。

  43. 565 匿名さん

    震災とか有ると公共建築物には銭湯とか有ると良いね 災害に備えて.....
    あまりに無駄無駄で切り捨てるのもほどほどにした方がよい....

    コストカッター社長は原発に対してはコストカットはどうだったんだろう....

  44. 566 匿名

    >>558
    ガス併用世帯はもともとガスという代替エネルギーを持ち、結果的に電力のピーク時間帯にきちんとエネルギー分散を図れる。

    一方、オール電化世帯は、エコキュートというピークを下げるための代替手段を持ちながら、それを使わないんだ。
    なるほど、やっぱり自己中だね。
    自分さえ良ければいいって考えが滲み出てるよ。

  45. 567 匿名さん

    ガス併用より電力を使うオール電化が同じ料金体系になるわけないだろ。
    一定以上使ったら累進的に高くなるんだよ。

  46. 568 匿名

    で、実際のエネルギー効率はどうなのよ?

    100リットルのお湯を沸かすのにどっちの方がエネルギー使うの?

  47. 569 匿名さん

    >>566
    >>558のどこにピーク時にエコキュートを使うと書いてあるんだ?

    他人に『自己中』と言ってる人ほど、それ以上に自己中なんだよね。
    文章読めば滲み出てるよ。

  48. 570 匿名

    オール電化使うと読解力もなくなるのか?
    >ピーク時にエコキュートを使う
    なんて誰も言ってないのに…

  49. 571 匿名

    >>569
    まあ落ち着け。

  50. 572 匿名さん

    なんだか皆感情的になっていて、ガスだけが復旧が遅れていることしか分からないスレだな。

  51. 573 匿名

    今日の朝日新聞の社説で、家庭の電気料金について提案している。

    アンペア数の基本料金の差をもっとつける。平均的な世帯が夏場に使う以上の電力を使用した場合、超過分の値段を高くする。

    オール電化には厳しいと思うが、なかなかいいと思う。

  52. 574 匿名さん

    なかなか復旧しませんやん


    東北電力より~
    1.当社管内での停電発生状況

    4月9日 20時現在、岩手県、宮城県、福島県の一部地域において、両地震の影響により161,371戸が停電しております。(今回の地震が発生する前の4月7日16時現在の停電戸数は159,071戸)


    震度7クラスが首都圏直撃したらこんなもんじゃないでしょ。

    タワーマンション高層階は部屋に戻れませんね。
    タンクレストイレなんか電気ないと大変ですよ。

  53. 575 匿名さん

    >>574
    それって、単に新たに停電は2000戸増えたってことだね
    仙台市だけでもガスは、3000件以上また止まったけど

    >タワーマンション高層階は部屋に戻れませんね。
    ガス併用もオール電化も同じだけど

  54. 576 匿名さん

    災害時のことを何も考えられてない設備だね.....
    効率とか維持費用が掛かるのは省いた結果

    原発も同じか あちらは命に関わるが...

  55. 577 匿名さん

    仙台ではないが我が家も東北。
    当然我が家も1日半停電、1週間断水したけど、エコキュート内のお湯でだいぶ助かった。

    幸いお風呂に入る前の時刻だったから200~300Lは残っていた。
    他は知らないけどうちのは非常時はタンク内から直接お湯を取り出せるタイプ。
    多分エコキュートの標準機能だとは思うけど。

    水が全々出ない状況で、風呂1杯分以上の煮沸されたお湯は本当に助かるもの。
    これは体験しないと分からないかも知れない。
    あとホースがあった方がお湯をより安全に組めるはずだから準備しておいたほうがいい。

  56. 578 匿名

    >574

    TOTOのホームページに、断水時のトイレの流し方の動画がありますよ。

    オール電化でタンクがある人は水あるからね。
    良かったら参考に。

  57. 579 匿名さん

    細かな技術やガスとの比較など、視野の狭い話ばかり。
    料金問題など瑣末なことだ。
    エネルギー問題から「オール電化」を考えたら?
    エネルギーを最大限まで電気に切り替えるべき合理的な理由はない。

  58. 580 匿名

    >579
    そう考えてない人が多いから、ちゃんと解説してください。

  59. 581 匿名さん

    ま、オール電化は情弱騙して普及させたことがよくわかるね。東電の受け売りばかりで笑えるよ

  60. 582 匿名さん

    >そう考えてない人が多いから、ちゃんと解説してください。

    そんなにエネルギーの需給に無関心な人が多いの?

    新潟や福島の原発は東電のために発電・給電してる。
    電力の自給自足の声が高まれば、東電のエリア内に発電所を設置する必要がある。
    もし湾岸あたりに原発を建てる話が出ても「オール電化」がいいのかな?

  61. 583 匿名さん

    何だかんだ言いながらまだ東電を信用している人が多いんだろうな。
    インドでは毎日停電は当たり前。
    当然ながらインドにはオール電化存在しない。

  62. 584 匿名

    >>569
    そろそろ>>566の意味わかった?
    恥ずかしくてもう出てこれないかな?

  63. 585 匿名

    >>582
    それ、とっくの昔に話題になったけど、オール電化派がだんまりを決め込んで話が進まなかったんだ。
    彼らには意味が理解できないのかも知れない。

  64. 586 匿名さん

    >852
    無理な話ばかりしてもね。
    電力の自給自足といっても電力会社を合併させることも出来る。
    むしろ東京と東北がくっついて東日本電力会社になる可能性のほうがはるかに高いですよ。
    さらに全国の電力会社(沖縄を含む)を一度合併させ、送電網を分社化させるほうがよっぽど可能性が高いと思う。

    原発に反対する人は自然エネルギー電力(風力、地熱、太陽光などグリーン電力みたいなもの)を70円/kwh位(かなり高めに設定)で購入可能にする。自然エネルギーを使えるように整備し維持させるには相当の労力がいるのでそんなに安くは電気を卸せないからね。特に風力は不安定だから既存の火力発電や原子力発電があって初めて導入が可能だから少し割高にしてもいいと思う。
    もしくは風力が今発電している量しか使えないように家庭側でリニアに制御したり出来れば面白いと思う。

    原発に反対している人たちがこぞって自然エネルギー電力を購入するようになれば自然エネルギー発電会社も増えて将来的にはコストもさがるんじゃないかな。
    原発に反対する人は今のところ何も実践できない環境だから口先ばっかりと言われてしまうのを防ぐことが出来るしいいことづくめだと思う。

    >>582
    エネルギーの需給に関心を持っている人のほうが圧倒的に少ない。
    毎日毎日何年何年もも停電もガスが止まることもなく大幅な値上げもない。
    そんな環境で興味を持つのは相当変わっている人か、なにかきっかけがあった人だけだと思う。
    ガスはガスで電力と違い使えば使うだけ単価が下がる仕組みだし省エネとは程遠い仕組みだし。

    なんか仕組み全体がおかしい感じがするんだよね。

  65. 587 580

    >579
    >582

    「エネルギーの問題」「エネルギーの供給」って言うから曖昧でよくわかんなかったんだよ。
    「電気エネルギー」って言いたかったんだね。

    「エネルギー資源」のことかと思ったよ。石油やガスは有限な資源で枯渇するとか、産出国の情勢で供給が不安定になったり、高騰したりするって話。

    これが、原子力を使っている理由の1つだから。

  66. 588 匿名さん

    >>582
    東京のどこにそんな敷地があるの?
    あってもいくらでその土地を購入するの?と聞いてみたいです。

    電力の自給自足の話でもその視点をどこに置くかで変わってきます。
    日本の電力という視点では福島で発電しても東京で発電しても自給自足と言えてしまいます。
    細かく見れば東京都の東品川で発電した電力がすべて東品川で使われているわけではありません。
    電力会社の区域分けも分社化や合併、法律の改正でいくらでも変更可能です。
    日本のオール電化住宅がすべてガス併用住宅に変わっても震災直後の電力不足や夏場のピーク電力不足が解決する訳でもありません。結局日本に住む限り同じ穴の狢です。

    よく福島で発電された電力は地元では一切使われないと聞きます。
    でもそんなもの電気に限った話ではありません。
    原子力発電所を受け入れた事実はどうやっても変わりません。
    ただ違うのは事故が起こったときの影響にです。
    でもそれも含めて受け入れた事実、原子力発電所を電力の柱に据えた日本に生まれ住む事実は誰でも等しく受け入れるしかありません。

    ところで原子力発電所を受け入れた自治体には自由に使える交付金あると来たことがあります。
    あれはちゃんとこういうときのためにプールして運用してたりするんでしょうか?
    まさか箱物作ったり道路作ったり無駄に使ってたりしていたのでしょうか。
    法律的にプールできなくても原発を受け入れるためにはプール出来るようにして!!と言えばホイホイ法律改正したと思います。
    そういった資金があれば義捐金の分配などを待たずに自治体が必要な物資や資金を被災者に提供することが出来ると思うのですが一向にそういった報道がありません。
    どなたか詳しい方いらっしゃいませんか。






  67. 589 匿名さん


    ヒモ付き交付金と言ってね、県民の自由には使えないの。

  68. 590 匿名さん

    双葉町の平成23年度一般会計予算案は計約48億円規模。
    歳入の半分近くを占めるのが原発関係の交付金で、税収も約7割が原発関係からもたらされている。
    一般の税収は3割しかないのだから、原発が無ければ夕張みたいになっている。

  69. 591 匿名さん

    ここは、原発スレではないんだけど

    > ガスはガスで電力と違い使えば使うだけ単価が下がる仕組みだし
    当然、ガス代の中のガス本体の値段はわずか

    なぜなら、産業用は家庭用の1/3の値段
    用は、供給コストがバカ高い、競争相手がもっと高いプロパンだから楽勝

  70. 592 購入検討中さん

    東北関東大震災で、免震マンションにお住まいの方の被害はどうでしたか?

  71. 593 匿名

    >592
    スレッド違い。
    他で聞いて。

  72. 594 購入経験者さん

    >>564
    確かに都心通勤圏でガス供給が1ヶ月以上止まったらパニックでしょうね。
    政令市の仙台でその状況というのが信じられない思いです。
    風呂は衛生面からもどうにかしたいですね。

    >>577
    エコキュートの中のお湯って震災時に重宝しますね。
    2Lペットボトル100本分以上が自宅で確保できるわけですから。
    利用してても知らない人もいるでしょうからマスコミもこういう報道をすべきだと思います。

    私の自宅はガスですが、今後同じような震災があったときに仙台のような状況に成り得ます。
    備えと言っても給湯タンクがあるわけではないので、覚悟を決める心の準備くらいでしょうか。

    本日、原発反対のデモが行われていると各局で報道されてますね。
    規模的にはほぼ全てのマスコミがスルーした尖閣諸島の時と同程度なのですが。
    マスゴミの報道の基準はいったい何なんでしょうね?

    あと今回のデモに反対している人は計画停電の拡大もOKということですよね。
    今すぐ浜岡原発も止めろ!とまで言ってました。なかなかの覚悟です。
    でも中には原発反対、でも計画停電も反対、さらに代替案など考えてません~という人も
    少なからずいそうな気がして仕方ないのですが…。

    ガス併用の我が家も電気の安定的供給に頼らざる得ないのが現実で、計画停電や節電など
    協力すべきところは協力すべきだと思いますがね。

  73. 595 匿名さん

    エコキュートの件、社会状況的に東電に対する反感が強いので、少しでも東電擁護と誤解を受けるような報道はしないのでは?

  74. 596 匿名さん

    何年もず~っと、「節電」をデンコちゃんも言ってたのに、何で真逆のオール電化という商品を作ったのでしょうか。

  75. 597 サラリーマンさん

    ↑深夜電力が余っているからです。それだけです。

  76. 598 匿名さん

    >>596
    >真逆のオール電化
    真逆ととらえるのは違うのでは

    例えば、燃料の出すCO2の排出量だけで見るのは、見識が狭すぎ。
    風力発電は、燃料を必要としないが、建設費維持費で余計にエネルギーを使うかもしれない

    燃料だけで、考えるのは全くナンセンス、水力だってどれだけ自然を破壊するか

  77. 599 匿名さん

    >>597
    余っていると書くから、誤解を生む
    実際は余力がある、設備投資はピークに向けて行われている・・・だよ

  78. 600 匿名

    >596
    電力会社が利益を追求する私企業だからだと思います。
    願わくば、自社の利益を守るために安全対策を疎かにしないでいただきたかった。
    事後ではありますが、安全対策は進むでしょう。

  79. 601 匿名さん

    これから家を買うときの判断基準

    これから家を買う立場の人間として、自分の家をオール電化にするかどうか、を考えてみた。
    これまでは、家の立地とか施工会社が重要で、家を探して来てそれがたまたまオール電化でもまあ別にOK、ぐらいに考えていた。
    が、これからはもっとエネルギー選択をよくよく考えないといけない。
    特に子供がいると、真剣に考える。

    論点1 原発との関係
    ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。
    オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。
    原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。
    なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。

    論点2 環境性
    オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。
    原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。
    オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。

    論点3 コストの安さ
    オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。
    原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。
    オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。
    つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。
    家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。

    論点4 安全性
    給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。
    キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。
    あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。
    そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。
    今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。
    家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。
    オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。

    論点5 電力会社への信頼
    「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。
    「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。
    本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。
    電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。
    だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。
    だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。
    もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。

  80. 602 単身赴任中@仙台

    結局、今日もガス復旧しませんでした。今日で震災から1ヶ月。
    明日からまた出張です。週末戻ってきたときにはお知らせの紙が入っているといいな。

  81. 603 匿名

    >602
    ご苦労様です。
    阪神や中越の時はライフラインの復旧状況も報道されて注目度も高かったのですが、今回は原発一色でほとんど注目されていません。
    そもそも仙台自体がサッカー場や野球場ぐらいしか報道されません。
    注目度が低いからといってガス会社がノンビリしているわけではないのでしょうが。

  82. 604 匿名さん

    >>601
    永杉

    オール電化は、原発抜きでもありだと思う

  83. 605 匿名さん

    むしろ仙台の新聞記事でガス>>IHというのを改めて認識したな。

    http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110405t13040.htm
    悩みは火力不足。ガスなら一度に5人分作れるが、せいぜい2人分。弱火でできるマーボー豆腐やショウガ焼き定食、五目あんかけのご飯と焼きそばに限っての営業だ
    「ラーメンが作れないのが痛い」と連さん。ラーメンはスープ、麺など同時に四つのかまどが必要で、調理器1台では作れない。

  84. 606 匿名はん

    >>605
    で605の自宅も中華用のバーナーが4つ置いてあるのか。
    すごい家作ったもんだ。

  85. 607 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000040-maip-pol
    >原子力発電は「今度の事故で全部否定したらどうなるか。冷静な判断をしないと国の経済は持たない」と現状では原発は必要との考えを改めて示した。

  86. 608 匿名さん

    >むしろ仙台の新聞記事でガス>>IHというのを改めて認識したな。
    こんな記事読んで、こんな認識ですか
     設置タイプ:卓上 ヒーター:1口 消費電力:1.4kW
    この程度のものとマンションのIHと比較する時点で、よっぽどだな

    早くガスが戻るといいですね

  87. 609 匿名さん

    仙台市ガスは頑張っております。

  88. 610 匿名さん

    それだと、簡単な料理でもきついね。

  89. 611 匿名さん

    オール電化VSガスとかじゃなくて
    原発はおかしな管理体制の中安全じゃない要素がたくさんあって(むしろ危険?)
    今後は原発無しでどうやっていくかをしっかり考えないといけないのかなー。

  90. 612 匿名さん

    >>611
    すれ違い

  91. 613 匿名さん

    電力ってのは消費される瞬間に発電しなければならない。
    消費が減れば発電量を減らし、消費が増えれば発電量を増やす必要がある。
    電力会社は常に消費電力を見ながら発電量を調整している。

    ただ原子力発電所の出力調整は安全上のリスクが高いため、電力会社は
    原発の出力は一定にしておき、発電量の調整は火力発電で行っている。
    もし発電を100%原発でまかなうのであれば原発の出力調整が必要。
    それはなるべくやりたくないので東京電力はベースの部分は原発、変動
    部分は火力・水力というブレンド比率で発電を行う。

    原発の(見かけ上の)発電コストが火力・水力より安価でかつ、チェルノ
    ブイリで行われたような出力調整をしない限りリスクが低いという前提に
    たつのであれば、電力会社としては消費電力が平準化されることが一番
    望ましい(原発比率を上げられる)

    したがって昼間使っていた電力を夜間に利用してもらえばありがたいわけ。
    でも深夜はみんな活動していないからなかなか使ってもらえない。
    使ってもらうために料金優遇をしたり、深夜電力でお湯を沸かしておくよ
    うなエコキュートが開発された。

    オール電化と原発の推進は車の両輪です。極端な話原発がゼロになれば
    深夜料金を優遇する理由もなくなります。
    オール電化の優位性として利用者の光熱費削減がありますが、原発がなく
    なればこのメリットは消滅します。
    まあ電気はガスに比べて復旧が早いとかありますが、オール電化のコスト
    メリットがなくなれば普及速度は減速すると思われます。

  92. 614 匿名

    一都三県民は、まずは福島県民に謝れ。
    話はそれからだ。

  93. 615 匿名さん

    ごめんなさい。

  94. 616 匿名さん

    特に交付金をもらっていない自治体に住む方には心からお詫び申し上げる。

  95. 617 匿名

    台場に原発作るなら別に反対しないけどな。

  96. 618 匿名さん

    おれはやだよ。反対する。
    火力発電とかゴミ処理工場だって嫌悪施設っていって反対するくせに
    なんで原発だけOKなの?

  97. 619 匿名

    火力発電とかゴミ処理工場だって反対してないもん。

  98. 620 匿名さん

    あそ

  99. 621 匿名

    原発やめますか?
    それとも、オール電化やめますか?

  100. 622 匿名さん

    原発やめたらオール電化もやめなきゃならんだろ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸