東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 268 契約済みさん

    ここのスレはすごく助かりました。いろいろな情報をありがとうございました。キャンセルして、手付金も多少はもどってきそうです。

  2. 269 匿名さん

    どんな理由だと手付金の一部が戻ってくるのですか?

  3. 270 傍観者

    皆さん現地をじっくり確認して決められては
    場所によって地盤がことなりわずか50メートル離れると
    状況が異なり被害、液状化対策もことなり
    ます。
    ローンを無理しなければ心に余裕ができ、お金のないひとは
    無理しないわざわざ買わなくても借りる家がたくさんありますよ。
    手元に現金をしっかりもってたほうが心に余裕が持て
    ますよ。不安だったら無理せず
    自分や家族が幸せを感じる方に進むべきかな((((;゜Д゜)))
    手付金は常識的に考えて棄損が明らかな場合きっちり直せないはなし
    なら大手さんは戻しますが、中小のデベは手持ち資金なんて
    ほとんどないから物理的に払えなくて倒産と言う形になり
    手付金の前金保証がないと戻らないのが今後の現実に起こる
    出来事だと予測できます。 がんばって下さい。

  4. 271 匿名さん

    デべもここ2年国の施策で高いマンション売りまくったから多少は余裕あるだろ。
    今抱えてる在庫は値下げして売り払っても倒産はないんじゃないかな。

  5. 272 契約済みさん

    手付金は建物自体がなくなってしまえば、完全にもどってくる。その他に建物が一部壊れてしまったりしたら、キャンセルして手付金が一部もどってくることもあるよ。今回の浦安の新築マンションなんかは、手付金もどる可能性はあるって、弁護士がいっていたよ。

  6. 273 匿名

    23区板だから、浦安買った人はこのスレの対象外。

  7. 274 物件比較中さん

    前スレでアドバイス頂いた、株式で損失を出した者です。
    2000円で購入した株式ですが、損切れないまま、株価は400円台になり、
    いよいよ自己資金不足でローンは通らず、強制キャンセルは避けられない状況になってきました。
    自己責任とはいえ、やりきれない気持ちです。
    皆様には反面教師としていただければ幸いです。

  8. 275 匿名さん

    ああ、あのいい歳こいて反省も何もできない最低の男ね。覚えている。
    反面教師にもならんよ。

  9. 276 匿名さん

    キャンセルは無理だけど値引きなら応じてもらえるかも知れないっていうのが今回の結論ですかね。

  10. 277 匿名さん

    想定外だからキャンセルOK.
    社会問題化すれば解決策が見つかる。
    そのためにはマスゴミの力を借りねばならないがね。

  11. 278 匿名さん

    やることは人間のくずだけれども、こういうときはごねるのもありだと思う。

  12. 279 千葉都民

    そう、195,239 及び 260の弁護士さんの手法じゃこの状況を救えないのですよ。
    誰かが言ってたゴネ得しか この状況下にある買主を救えないのですから。

    そして大体の売主 及び 仲介業者は最終的には下記の方法で問題の早期終結を
    図ります。
    尚 これから述べることは今回の震災以降の実話に基づいています。
    個別にどの案件かを申し上げれない点はご了承下さい。


    1)契約金額の減額
    これは物件の毀損が全く無く、液状化等の環境の悪化が全くない状況でも
    10%は最低可能ですが、20%を目標と設定して下さい。

    2)契約の解除
    白紙解除も不可能ではないのですが、手付金の一部は返ってこない場合が
    多いようです。これも物件の毀損が全く無く、液状化等の環境の悪化が全くない
    案件の話です。(手付金の20%を捨てることを目標として下さい。)
    毀損があれば100%の白紙解除は可能です。少なくとも私には可能です。

    交渉で大事なのは論理の筋道です。
    法律論で有効か無効かはあまり関係ありません。
    あちらの業界の方の使う”筋 ”というのが一番大事なわけです。
    ”筋 ”を通すように迫力を持って迫ることが出来れば上記の条件で解決を図る
    ことは可能です。
    買主の皆様、是非 頑張って下さい。

  13. 280 引越前さん

    このすれってすごい色々な情報がたくさんです。
    一冊の本にできるくらいですよ。

  14. 281 匿名さん

    279さんの論法を、デべ相手ではなくて
    中古物件の一般人売主相手にやったら、
    相手が怒ってトラブルになってしまいそうですが…

  15. 282 匿名さん

    >274さん
    アドバイスしたのに・・・ 残念ですが、手付けのみで済むのですから、再起は可能です。頑張って。

    >279
    嘘は良くない。
    少なくとも自分が試したことがない方法を第三者に勧めるのはまともとはいえん。
    残念だが、世の中はそんなに甘く出来ていません。
    法律にのっとってやるしかない。
    後は、数十万人規模で騒いで社会問題化して、法律改正するのみ。無理だけど。

  16. 283 匿名さん

    都内に限れば地震は震度5レベルで想定内
    原発と停電をどう捉えてデベ側に訴えるかだね

  17. 284 匿名さん

    >>282
    279のような妄想癖の輩は放っておきましょう。
    そのうち居なくなりますよ。

  18. 285 匿名さん

    タワマンは電気ありきだからな

  19. 286 契約済みさん

    279を信じていまうところでした。。。
    いまは藁にもすがいたい気分です。

  20. 288 千葉都民

    No.280 さんへ
    No.286 さんへ

    No.282 No.284 らが考えているのと違い 私が体験談として
    実際の体験を話しているのです。

    私の立場も話しました。
    不動産のプロでなく法律家でもなく 中小企業の経営者という立場を。

    今回の震災後の話も事実です。
    社員の救済に入り、私が直接交渉に入った案件は10%の値引きで
    決裁しました。
    また、交渉方法を教えて 自分で交渉した人間は 中古物件ですが
    9%程度の値引きで決裁しました。
    これらは全て手付け金解除が出来る期間が過ぎて残金の支払い
    及び 所有権の移転の期限のまさに当時に行われたことです。

    信じられないのも無理はないのです。
    こういうことは公にされることはなく、不動産関連の会社も
    そういう事実は聞いたことがないと 当の本人も応えるのですから。

    私も一筆とられている関係上 具体的な物件に関してはお答えできません。
    でも、もし会社を経営している立場の方がもし ここにおられたなら
    こんなことはNEGO BASEで決まるMATTERだということはご理解頂けるでしょう。

    全て経験に基づく話で脳内仮想ではありません。
    上品に解決しようとせずに 非情になって解決を図って下さい。

  21. 289 千葉都民

    最後に

    あなたが売主ならどういう事態になるのが
    もっとも困るのか 想像してみて下さい。

    塩漬けにされることを 最も嫌がるのですよ。

    裁判に勝って喜ぶのは弁護士だけで 売主は
    早期回収が出来なければ意味がありません。

    早期回収が困難な客で 条件変更したほうが
    長期的に損害の発生するリスクを軽減出来ると
    判断すれば売主は契約変更に応じます。

    あなたも売主ならそうすると思います。
    だから 民事には"や”のつく業界の方が
    弁護士より役に立つと 多くの上場企業でも
    抱えている実態があるのですよ。

    世の中をご理解頂ければ幸いです。

  22. 290 匿名

    だ~か~ら~
    それは単なる値引き交渉に成功したってだけの話でしょ?
    相談者は値引きしてくれたから満足できるって話じゃないと思うんですが。

  23. 291 匿名さん

    売主側も色々。
    >早期回収が出来なければ意味がありません。
    って売主ばかりではありません。

    目の前のキャンセル代プラス違約金を、
    買主側から受け取る方が
    ひとまずは得ですから。

  24. 292 匿名さん

    「交渉」「説得」すべてにおいて、会話力しだいかな。
    もちろん知識と根拠が根底にあっての「会話」力ですが・・・
    掲示板のレス文章みてても、
     ・事実であっても汚い文章
     ・推論であっても正しい文章
    では、説得力などがまったく異なってきますね。
    掲示板といえども軽いノリの口語体で文章書く人は、たぶん誰からも同意得られないと思う。

  25. 293 匿名さん

    交渉相手にもよるし、一概に何とも言えな事だよね。
    成功体験も参考程度にしかならない。
    自分の置かれてる状況を冷静に考えるのが先。
    自分はこれから23区の不動産は下がると思ってるけど、絶対ではないし。

  26. 294 匿名さん

    >自分はこれから23区の不動産は下がると思ってるけど、絶対ではないし。
    下がる要素もあるし、下がらない要素もある。
    買い控え・不況が一番大きいだろうから全体としては下がる気がする。
    が、
    新築に関しては供給自体が止まってしまう。
    賃貸に関しては居住者数が減ると思うので選び易くはなる....かも。

    「上げる」という気はまったくしない。

  27. 295 ビギナーさん

    千葉難民さんへ
    不動産取引の場合「決裁」ではなく「決済」です。

  28. 296 千葉都民

    今回の震災後 手付金の一部(2割くらい)の放棄で解除に応じさせた例も
    既に書きました。

    キャンセル代プラス違約金なんて払う必要は全くありません。

    何故か 解決を図ろうとする人よりも 熱心にそれは無理で契約書通りに
    履行せざるを得ないと言った論点が多くなるのは 一部の業界利益の
    保護の為ですか?

    今回が 初めてのネット書き込みですが、どうも趣旨がよく分からなくなってきました。

    このサイトは方法論を議論し リスク軽減を図ろうという目的で集まっているのでは
    ないのですか?
    どちらサイドの利益を保護しようとされているのか? よく分からない方の発言が
    目立ちます。

    もっと 上手く処理された方もいるでしょうが、このようなネガティブな空気だと
    体験を書くことは出来ないのでしょうね。
    もっと前向きに考えられれば やりようは色々ありますよ。

    購入が不安であれば 手付金の一部(2割くらい)の放棄で解除に応じさせれば良い
    だけの話です。
    ここで無理だという人は経験の無い人で、出来るといっている私は自身の経験からです。
    もう このサイトに来ることも無いでしょうが 今まで私が投稿した情報からでも
    既に戦える武器は充分なんですよ。
    実際に戦いながら ライブで状況報告される方が出てくればと思います。




  29. 297 匿名さん

    >>288
    >>296
    先ず、中古と新築とをいっしょくたに考えている時点でいかがなものか?
    中古であれば、売主・買主は1組だけであり、柔軟に売主も対応できるとおもわれるが、新築分譲であれば、大手デベならばこの時期は引渡物件が集中するため、ケースバイケースの対応なんてとても無理。やはり契約書に記された通りに処理せざるを得ないんじゃないか。
    ただ中小デベで、取扱物件が少ないところでは粘ってみる価値はあるかも。

  30. 298 匿名さん

    >柔軟に売主も対応

    お金に関することですから、
    ハイそうですかって気の優しい売主ばかりじゃありませんよ。

  31. 299 千葉都民

    297 298 さんへ

    あなたたちの言うことは全て経験済みです。
    問題ありません。
    だから 一筆取られるんですよ。
    他の買主への影響を避ける為にね。

    ちなみに私が言っているのは新規案件は全て大手デベでの経験です。

    お金に関することなので 大体 表には出てきません。
    あと私も一銭にもならないことなので もうこの辺でやめておきます。

    何も出来ない人間同士であとは無理だ 無理だ とやって下さい。


    297 298 さんを始めとする行動できない方々へ でした。


  32. 300 匿名さん

    千葉都民さん
    諸々のアドバイス大変参考になります。個人的感想としてはこのような必死なデベだらけの掲示板でなくリアルな場で深いをお聞きしたいと切に思います。さて私はこれから理論武装してデベと戦う予定です。幸いにも抽選倍率が高く即完売した物件なので交渉には応じてもらいやすい気がします。また進捗があれば書き込みします。

  33. 301 匿名さん

    中小企業の経営者と言っている人が契約や法律を全く踏まえていないことが笑える。
    そりゃ会社潰れるわな。

    300さん
    原則(法律でガチガチの理屈)と
    例外(原則だとあまりに不合理やかわいそうだから、なんとか救ってもらう。でもあくまで一部の例外)
    について、きちんと区別された方がよいと思います。
    根拠も無いのに請求しても誰も聞く耳持ちません。
    「原則は理解しています、でも困ってます。代わりにこれこれします。」のような理屈でやれば、道が開けることもあるかもしれません。でも、やっぱり例外。

  34. 302 千葉都民

    300さん 及び 似た境遇の方々へ


    本気で戦う意思のある方に限定して別の板を立ち上げたいのですが
    どうすれば出来ますか?

    こういう書き込み等は初心者なのでよく分かりません。

    意思のはっきりした連絡版を作り 出来るだけ細かな
    話が出来るよう 参加者に制限を掛けれればと思います。

    教えて頂ければ有り難く存じます。

  35. 303 匿名

    千葉都民さん

    売主が不動産会社の場合、手付金として受け取れるのは売買代金の2割までと宅建業法で決められています。違約金も同じく2割が上限です。大手デベなら尚更遵守するはずです。約二割の手付金で解除させたとありますが、極普通(当たり前)ではないですか。それをさも勝利を勝ち取ったみたいな書き方を…。

  36. 304 匿名さん

    >>303さん
    おそらく物件価格の2割じゃなく手付金の2割ってことかな。
    また千葉都民がドヤ顔で突っ込む前に言っておくね。

  37. 305 千葉都民

    文章理解のおぼつかないふりをしているNO303様へ

    5%の手付金の20%です。
    送金額の何%かはご自身で計算して下さい。
    本当に文章読んでますか?
    それとも 皆が売主と戦えないように 工作しようと
    いうのですか?

    当然 手付金の8割を買主の立場で回収したという実話です。


    あ~面倒くさい。

  38. 306 匿名

    手付の二割を放棄させたくらいで済んだのは、千葉都民さんのあまりのしつこさに嫌気がさして折れただけでしょうね(笑)

  39. 307 匿名

    千葉都民さんは、もうここを覗かないんじゃないの…?
    千葉都民さんこそ、めんどくさいです

  40. 308 契約済みAさん

    千葉都民様

    私も一緒に戦いたいと思います。
    よろしくお願いします。

  41. 309 匿名さん

    303=306=307 は、どの立場の人だろうなぁ。言葉遣いからすると中学生くらいだと思われるが。

  42. 310 匿名さん

    デべにとって千葉都民は面倒くさいのは間違いないだろうな。
    ゴネ得してるのも本当かもね。

  43. 311 千葉都民

    No.306 及び 買主の皆様へ

    >千葉都民さんのあまりのしつこさに嫌気がさして折れただけでしょうね(笑)

    そうなんですよ。
    絶対に折れないという主張で戦えば買主はあまりのしつこさに折れるのです。

    306さんは馬鹿にして上記のように表したのですが それが正に戦略なのです。
    そうすることであなたの財産が何百万円も保全されるのです。

    負けないで戦って下さい。
    裁判を恐れずに 強気で交渉して下さい。
    強制執行の難しさはデベが一番知っています。
    本当は負けを恐れずに 継続して係争されることが 一番嫌なのですよ。

  44. 312 匿名

    自分も、のんびり係争するつもりです。早々に解決出来た方が、羨ましく思います。また、少し光が見えたようで励みになりました。有り難うございます。

  45. 313 地元不動産業者さん

    何を強制執行するの?
    払った手付金の8割を取り戻すという話ではないの?

  46. 314 匿名

    ゴネれば多少得をできるのかもしれないが、そこまでやる人の人間性を疑うよ。

  47. 315 匿名

    デベにより、かなり対応が違うみたい。手付け解約を頑なに主張するのは、自社物件に価値を見いだせないデベ、手数料や印紙代等を差し引いて解約させるデベは、逆に優良物件で客付けが楽で逆に価値を感じる。

  48. 316 匿名さん

    315さん
    なるほど。納得の意見です。それならデベにもメリットがありますね。千葉都民さんのクレーマーを目指す路線とは違いますね。
    正直なところ、不当にゴネるくらいなら働いて稼げよ、と言いたいです・・・


  49. 317 千葉都民

    No.313 by 地元不動産業者さん 

    はしょり過ぎたようですね。

    例えば 調停や裁判に掛けて
    契約が有効で解約も認められず 支払いをするように
    となった場合でも継続して係争することは可能です。

    強制的に預金を差し押さえされることもありません。
    そうすることがどれ程難しいかはデベが知っています。
    所有権がまだ移っていない状況では そもそも債権が発生していません。
    契約通りに履行するよう命じられて それを履行しない場合も
    強制的に強制的に預金を差し押さえされることはありません。


    繰り返しになりますが 裁判で勝てると私は言っていません。
    また 今回の件に関しては 裁判官等は判例を出すことを躊躇して
    和解を勧めてきます。
    このことは震災後に争った仲介業者の担当自身が認めていました。
    大手デベの子会社の仲介業者が です。

    だから、私が言っているのは 売主が嫌になる位 争い、このまま
    係争すると返り血を浴びて自分も相当ダメージを負うことになると
    理解させ、最大限 有利な条件で合意に至りなさい と言っているのです。

    人間性を疑うのなら 自分たちに都合よく法律を制定、運用してきた
    者たちこそを 疑うべきでしょう。
    日本ほど 売主が過度に保護され 買主がないがしろにされている国は
    ないのですから。


    覚悟さえ決めれば 民事裁判なんて 大した意味はありません。
    法律を軽く考えているわけではなく 現実を理解して戦って下さいと
    言っているのです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸