住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-10-31 06:19:44

こちらは初心者用です。その2突入。
「自分で考えろor調べろ」とかはなしで!荒らしもなしで!!

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380
(前回のものを転用)


前スレ
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

[スレ作成日時]2011-03-07 04:24:38

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ その2

  1. 61 匿名さん

    無事必要書類が揃えられたようです。
    仮審査の申し込みから出来るだけ急いだつもりですが、当方の場合は借り換え実行まで2ヶ月かかりました。
    これから手続きを開始される方は参考にしてみてください。

    サイト上で『振込み先と振込み金額の確認』をしたら、実行日当日は借り換え元の金融機関に
    出向く以外は特に何もしなくていいんですよね?
    自分で振込みの手続きとかしなくてもソニー銀行側で送金手続きをしてくれるのかどうか、
    ちょっと心配になってしまいました。

  2. 62 匿名さん

    >>62さん
    ソニー銀行から、いつまでに何をするかの指示があります。
    実行日の数日前までに、振込予約の手続きをします。
    >サイト上で『振込み先と振込み金額の確認』をしたら
    これがそれかな?

    ギリギリまでその手続きをしないと、ソニー銀行から連絡があります。
    当日は何もすることはないです。

  3. 63 匿名さん

    >>62さん

    ありがとうございます。
    後は実行日まで待つだけなんですね・・・早く手続き終わらせたいです!

  4. 64 匿名

    ソニー銀行の店頭金利は他行と比較すると、低いですが、どのように決定されているのでしょうか。都銀などの変動金利は短期プライムレートに連動していると聞きましたが、これとは独立しているのでしょうか。独立していると仮定すると、状況によっては他行より金利が高くなることも起こり得るのでしょうか。

    質問ばかりで恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。

  5. 65 nano

    >>64さん
    多くの銀行の変動金利は、おっしゃるように短期プライムレートに連動しており、これは原則として政策金利に連動しています。

    しかし、ソニー銀行では、短プラ・政策金利ではなく、市場金利を基にコストを加味して金利を決定しているようです。
    ここで言う市場金利とは、「数ヶ月における銀行間で取り引きされている金利の動向や、国債の利回りの動向など」です。
    正確には、下記の「金利」のところに記述があります。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl04.html

    というわけで、ご質問の件は、独立しています。
    また、わずかですが、実際に他行の店頭金利よりもソニーの基準金利の方が高くなったこともあります。
    (ただし基本的には他行より低いです。)

    参考までに、過去の金利の推移は下記をどうぞ。
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/kinri.htm

  6. 66 匿名さん

    借り換えを検討しています。

    ショッピングモールに入っていたソニー系列の代理店で、借り換え諸費用を見積もってもらったところ
    司法書士手数料が異常に高かったです。他行の見積りの倍近くです。

    ソニー銀行は司法書士手数料高めなのでしょうか?

  7. 67 匿名さん

    >>66さん

    司法書士への支払いは、報酬部分と登録免許税や印紙税部分を合計した金額になるかと
    思いますが、その報酬部分が他行の倍くらいということでしょうか?
    確かに指定の司法書士への報酬は、高く設定されていると聞いたことはありますが・・・。

  8. 68 匿名さん

    66です。

    そうなんです。司法書士への報酬部分が高いんです。
    借り換え経験者のご意見をうかがってみたいです。

  9. 69 匿名さん

    >>66さん

    ちなみに先日借り換えを行った時、報酬額のみですと75600円でした。
    (債権額金1250万円。税金を入れると総支払い額は13万円ちょっと)
    こちらは借換えの金額によって変動するかと思いますので、ご参考までに。

    あとは、実際に他行で借り換えの手続きをされた方に確認して比較してみてください。

  10. 70 匿名さん

    66です。

    >>69さん
    ありがとうございます。
    意外と普通ですね。

    自分の場合2600万の借り換えで、
    32万(登記費用+司法書士報酬) + 手数料42000円 + 印紙代20000円を提示されました。
    登記費用が約10万円であることを考えると司法書士の報酬が22万円ということになります。
    どう考えても高いですよね?


  11. 71 匿名さん

    32万円はちょっと高いような気がしますね。
    代理店が間に入ってると変わってくるものなのでしょうか?

    手数料と印紙代20000円はソニー銀行側に支払うもので、その通りでした。
    2600万円ですと、登録免許税が10万4千円ですよね。
    ほか、借り換えですと抵当権設定以外では、抵当権の抹消、登記事項証明書の発行の手数料及び郵送実費などが領収書に記載されていましたよ。

  12. 72 匿名さん

    他行からの借り換え検討中です。シュミレーションするにも口座開設しなければならないのはちょっと面倒ですね。事務手数料は42000円、保証料はゼロ、登記費用、印紙代はは他行同様と考えてよろしいのでしょうか?
    まったくの変動より2年固定の方が金利が安いのは他行とは違いますよね?どうしてでしょうか?

  13. 73 nano

    >>72さん
    シミュレーションは、口座開設しなくても下記で出来ますよ。
    http://moneykit.net/visitor/calculator/?=loan

    手数料、保証料はそのとおりです。
    登記費用と印紙代は、法定なのでどこの銀行でも同額です。
    あとその他に司法書士の報酬がかかります。
    >>69-71あたりが参考になると思います。

    変動金利の話は、>>65を参照して下さい。

  14. 74 匿名さん

    >73 さんありがとうございます。ろうきん、SBIと比較しているんですが、ろうきんは低金利が魅力、SBIは疾病保障が無料、ソニーは疾病保障+0.3パーセントだけど事務手数料も安く、保証料がない。現在は健康ですが、がんと診断されただけでローンが免除になるのは大変安心な気がします。計算してみると0.3パーセント高いことにより返済額が20年で200万ほど増えますが、年間10万円でそんな保険(診断だけで数千万)には入れません。がん保険はいろいろ入っていますので治療費は大丈夫でも、職を失ってしまったらローンが払えませんからね。

  15. 75 nano

    >>74さん
    73です。
    ろうきんは中央ろうきんでしょうか?
    キャンペーン中で、低金利ですね。

    SBIは住信SBIでしょうか?(それともSBIモーゲージ?)
    いずれにしても、高額な手数料がネックですね。
    手数料は保証料と違って、繰上返済や借り換えでは戻ってこないので、その点は要注意です。
    それと、8疾病保障特約は、適用される条件をよく確認なさった方が良いです。無料付帯には無料なだけの理由がありますので。
    「就業不能状態」と実際に就業しているかは別物です。

  16. 76 匿名さん

    >75さん
    中央ろうきんと住信SBIです。ろうきんは最大引き下げに該当します。SBIの保障は、診断だけででローン免除のタイプですよね。手数料さえなければSBIで決まりですが… 金利の動きによって借り換えもあり得ると考えると保証料はともかく手数料は嫌ですよね

  17. 77 匿名さん

    >76さん

    住信SBIの8大疾病特約はサイトを確認してみたら、

    『被保険者本人の経験・能力に応じたいかなる業務にもまったく従事できない状態(就業不能状態)となり、その状態となった日からその日を含めて12ヵ月を経過した日の翌日午前0時までその状態が継続した場合』

    となっているので、診断だけでは適用にならない可能性が高いと思います。
    全く何の仕事も出来なくなったと認定されるような健康状態が1年継続しないと、残債はゼロにはならないということです。
    月々の支払の免除についても『就業不能状態』であることが必要ですが、保険会社の認定は結構厳しいものになってくると思いますよ。

    保障はないよりあった方がもちろん安心ですが、万一の時に「思ってたのと違う!」とならないように確認された方がいいのでは?

  18. 78 匿名さん

    >77さん ありがとうございます。ソニーとごっちゃになっていました。SBIは診断即保険金ではないですよね。その後診断即保険金タイプで調べていましたが、もう48歳で年齢制限にひっかかるのです。今のところソニーが50歳までOKなのでやはりソニーかなと思っているところです。ガンのみ保障などきめ細かな設定が出来るのは中央三井でしたが45歳までででした。借り換えなので急いでいるわけではありませんが10月に一斉にあがりそうですから8月中に決めたいと思っています。

  19. 79 匿名はん

    ソニー銀行は、登記に関して指定の司法書士を案内されるようですが、自分で探した方で進めることは絶対できないでしょうか?

  20. 80 匿名さん

    僕はディベロッパー指定の司法書士を使いましたよ。

  21. 81 nano

    >>79さん
    私は新築マンションだったので、デベの司法書士をソニー銀行も使う形でした。80さんと同様でしょうか。

  22. 82 nano

    話は変わりますが、親スレとのマルチ投稿ですが、重要と思うのでご了承下さい。

    いま気付いたのですが、
    「変動セレクト住宅ローン」という新商品(というか新プラン)を8月8日から始めたようですね。

    これまでの「住宅ローン」とどちらかを選択できるようです。

    「変動セレクト住宅ローン」と「住宅ローン」の比較表は下記にあります。
    http://moneykit.net/visitor/info/info110808_01.html

    主な違いは、
    ・変動▲1.2%、固定▲0.8%
    ・手数料は融資額の2.1%

    詳細は未研究です。

  23. 83 ビギナーさん

    2月に15年固定で借りたものです。
    金利が下がってきているので、金利変更をしようと思っていますが、
    手数料が高くて変えられずにいます。

    そこでふと思ったことですが、来月に15年固定を再度金利変更で
    変更した場合、9月から15年になるのでしょうか?
    それとも2月から15年は変わらずでしょうか?

  24. 84 nano

    >>83さん
    新しく固定しなおした時点から起算されます。
    ですので9月に15年固定すれば、9月から15年ですね。
    とはいえ、多くの場合、一旦変動を経由する方がほとんどだと思いますが。

    ちなみに手数料は、6日、16日、26日と返済日に変わっているようです。

  25. 85 ビギナーさん

    >>84さん
    83です。ありがとうございます。
    手数料がかからないタイミングを見計らって変更してみます。

  26. 86 匿名さん

    変動セレクト選ぶ意味があまりわからない。手数料高いし、金利そんなに低くないし。

  27. 87 匿名さん

    66です。

    誰かの参考になるかもしれないので、その後の経過を書きます。
    結局正確な司法書士報酬額は、本審査を通らないとわからないとのことなので本審査を申し込みました。
    異常に高ければ途中キャンセルするつもりで。

    結果は報酬額約10万円で、やや高いかなといった程度でした。
    借り換え前のローンが複数に分かれているので、その分抵当権抹消の本数が増えていることを考えるとこんなもんかもしれません。
    代理店の22万という試算は何だったのか意味不明です。

  28. 88 匿名さん

    はじめまして。
    ソニーが評判いいと聞きましてやってきました。

    すみません、私はローンに疎い者です。
    主人は関心がなく調べてくれません。

    主人(36歳)年収700万円 貯蓄400万
    妻、子供幼児2人の家庭です。
    今後は教育費貯蓄の為、繰り上げ返済はほぼ出来そうにありません。

    2007年に新生銀行に借り換え、現在
    2037年(62歳)に払い終える30年固定金利3.05%実行で残債1450万
    2033年に払い終える10年固定金利2.3%実行で残債370万
                     計1820万ほどの残債があります。

    このまま行くのがいいのか、10年固定や変動へ借り換えた方がいいのか、
    また、私どもに合うような借り換えプラン、方法などあればアドバイス頂きたいです。

    よろしくお願い致します。

  29. 89 nano

    >>88さん
    はじめまして。

    今回借換を検討されている理由は何でしょう?
    ・現在の借入の金利が高いから?
    ・毎月の支払がきついから?
    ・その他の理由から?

    それによって、オススメできる内容も変わってくるかと思います。

    ただ、いずれにしても、今の新生のままというのは、もったいない気がします。
    ソニーは初期費用が安いので借換にも向いているとは思いますが、
    ソニーかどうかは別にしても、借換はした方が良いのではないでしょうか。

    また、ご主人は会社員(または公務員)ですか?
    お子様がもう少し大きくなったとき、奥さまがパートなどに出る可能性はありますか?

    何だか逆に質問ばかりでスミマセン。

  30. 90 匿名さん

    >>88
    ソニーは変動か短期の固定で契約して、金利上昇局面になったら長期固定に随時切り替えできるのがメリット。但し最初から10年以上固定で契約して短期や変動に変えると10万単位の手数料が発生するので注意。
    ちなみに物件購入額と当初借入額が不明だけど、充分な頭金が無かったとかで担保割れしている場合は全額借換不可の場合もある。

    あと将来の教育費が不安であるなら、財形教育融資が受けられるように一般財形で積立するとか、住宅ローン契約者で教育ローンやフリーローンの金利優遇が大きい銀行(りそな・みずほ・労金等)で借り換えると、進学などで予想外の出費になっても落ち着いて資金相談することはできる。
    (ソニー銀行のフリーローンは7月末で取扱中断中。)

  31. 91 匿名さん

    nanoさんはじめまして。
    レスしていただきありがとうございます。
    質問たくさんして頂いて嬉しいです。

    ・借り換えを検討しているのは、3%ではもったいない感があるからです。

    ・主人は会社員で、私は今後もパートに出る予定はありませんが、
     家計次第ではパートに出るつもりはあります。

    よろしくお願い致します。

  32. 92 匿名さん

    失礼しました。
    91=88です。

  33. 93 匿名さん

    88です。
    90さんアドバイスありがとうございます。

    物件購入額は2500万ほど
    借入額も2500万ほどでした。
    諸費用100万少しだけ実費でした。

    新生銀行に借り換える時に結構頭金というのか分かりませんが、
    入れて1950万の残債で再スタートしました。

    すみません、無知でして担保割れというのが分かりませんでした。

    教育費に関しても詳しく教えて頂き、とても参考になります。

  34. 94 匿名さん

    >>93
    担保割れとは、不動産評価<残債 のこと。

    この状態で借り替えようとしても、不動産評価分しか貸してもらえないので、
    残債との差額を埋める必要がある。(MAXで、不動産評価=残債 となる)

    実際には担保割れしていないと思うけど、ご参考。

  35. 95 匿名さん

    88,93です。
    94さんありがとうございます。
    とても分かりやすく説明して頂き恐縮です。
    担保割れ、なるほど勉強になりました。

  36. 96 匿名さん

    >>93
    >新生銀行に借り換える
    とは一度借換えをしているという事で宜しいのでしょうか?
    となると築年数や新築中古についても気になります(担保割れ)が、借換をするのに契約手数料とソニーと新生それぞれの司法書士報酬(登記)がざっと25万円はかかります。

    ソニーの2年固定に借り換えれば利息は減りますが、短期固定では期間継続時に金利が跳ね上がるリスクを考慮しなければなりません。またソニーの20年超固定は約2.5%ですが上記諸費用(本審査時に概算提示される)を払ったとしても新生の長期固定金利の利息を含めた総返済額を大きく下回ることかできるかは微妙な所です。
    新生の総返済額は返済表に掲載されているはずなので、借り換えの申込をするとしたら諸費用を含めた総返済額が有利になるかどうかよく見極めて下さい。

    担保評価額は借換審査時に銀行側で築年数や路線価を元に査定するので何とも言えませんが、ソニーは第一位順位の抵当権が必須なので新生銀行の残債を完済して抹消しなくてはなりません。担保割れや勤続状況等で減額融資となった場合は、今の残債と借換融資対象額の差額(例:残債1820万円-1700万円借換融資=80万円不足)については自己資金で完済しないと借換ができません。
    なお、残債に対して担保割れ(例:80万円不足)しても実際の残債額まで過剰融資(オーバーローン)した上で借換させる「借換(専用)ローン」が普通の銀行ではありますが、ネット銀では扱ってません。よって、借入可能額は審査しないと全く判りません。

  37. 97 nano

    >>88=91さん

    毎月の支払は、30年固定が約67,000円、10年固定が約18,000円、計85,000円程度でしょうか?

    仮に借り換えたとして、20年超でも2.517%ですから、返済額は80,000円弱になって、それだけでもお得ですね。
    ですから、このまま行くよりは、借り換えた方が良さそうです。
    >>96さんご指摘の諸費用は数年でペイできると思います。


    例えば「10年固定」なら1.766%ですから、返済額は約73,000円になります。

    現状で支払がきついわけでは無さそうなので、
    現在との差額を1年間貯めて、それを返済額軽減型で繰上返済する(つまり、年間の返済額は現在と変えない)というのが、オススメです。
    すると、10年後の残債は約1500万円になり、その時点での変動金利が5.0%に上昇していたとしても、繰上返済の効果で、毎月の返済額は約80,000円です。

    「10年固定」であれば、ある程度先までの返済の見通しが立てやすいですし、
    差額の繰上返済は、無理そうならしなくても良いので、
    現在よりもリスク回避にもなると思います。

    また、10年後にはお子様も成長なさっているでしょうから、その時点で教育費・生活費など不足するようなら、パートなどの副収入を考えても良いですね。

    なお、ソニー銀行は、毎月15日には翌月金利がわかるので、まず変動で借りて、翌月金利が下がるなら変動を継続、翌月金利が上がるなら上がる前に固定、ということが出来ます。


    ただ、最後まで変動金利を選択するお考えなら、
    個人的にはソニー銀行よりは他行の方が良いと思っています。
    詳しい理由はここでは避けますが、ソニー銀行と他行の変動金利は、金利決定のプロセスが違っていて、他行の変動金利の方が金利が安定しているのです。


    担保評価、担保割れの件は、>>94さん、>>96さんのご説明の通りです。

  38. 98 匿名さん

    93です。
    96さん、アドバイスありがとうございます。

    そうです。地方銀行の変動から、新生銀行の固定に借り換えました。
    当マンションは新築で2004年に購入いたしまして、もうすぐ築7年目に入ります。
    不動産価格とはまた別でしょうが、
    1年前に引っ越しを考えた時の評価額は2300万-2600万という不動産屋さんが多かったです。

    そうですね、借入可能額を審査してもらわないと、なんとも言えませんよね。
    総返済額が有利になるかどうかも確認してみます。
    ありがとうございました。

  39. 99 匿名さん

    91です。
    nanoさんアドバイスありがとうございます。

    そうです。月返済額はズバリです。凄いですね。
    ちょっと動き出してみようかと思います。
    お話では10年固定に魅力を感じているところです。

    最初は皆さん大体変動から借りるのですね。
    90さんの話だと、最初から10年固定で借りると固定から変動に換えるのに、手数料がかかると
    いうことですが、最初に変動で借りておけば、変動⇒10年固定は手数料がかからずで、
    変動⇒10年固定⇒変動というのは手数料がかかるということでしょうか?
    変動⇒短期固定⇒変動はどうですか?
    皆さんほぼ変動で借りて毎月様子を見ている状況で、変動固定を繰り返してる人は少ないのでしょうか?

    すみません、初歩的な質問で...

  40. 100 匿名さん

    >>99
    ソニー銀行では固定期間の途中(10年の2年目など)で変動とかタイプ変更すると、それに伴う手数料(残債と期間による)が発生する事がある。変動→固定は一切発生しないけど。
    初心者じゃないほうのソニー銀行スレでその実例が投稿されてたから見てみそ。
    当初固定期間終了後は自動的に変動になるけど、その時点でまた固定にする場合はかからない。
    市中の銀行だと固定の金利タイプ変更に5000-1万円程度の定額手数料であったり、一切受け付けていない(借り直しになる)のが一般的。

  41. 101 匿名さん

    99です。
    100さん、教えて頂きありがとうございます。
    ソニースレの方も覗いてみますね、ありがとうございました。

  42. 102 nano

    >>99=91=88さん
    >皆さんほぼ変動で借りて毎月様子を見ている状況で、変動固定を繰り返してる人は少ないのでしょうか?

    ソニーのサイトの下記に金利タイプ別の実行残高(たぶん2010年12月末時点)が掲載されています。
    http://moneykit.net/from/topics/topics812_01.html

    ただ、その人にあった借り方というのがあると思うので、
    他の人がどうかは、あくまで参考で、あまり気になさらない方が良いと思います。


    ちなみに私は、
    当初は変動と15年固定を繰り返していましたが、
    途中で15年固定と10年固定が大きく乖離したので、10年固定に乗り換えました。
    そんなことが出来るのもまた、ソニーの魅力です。

    ただし、私自身は、固定するときはいつも、
    「金利がこれより下がったときに手数料が高くて変えられなくても仕方ない」
    と思っています。
    固定→変動の手数料は、基準金利とは異なる「ベースレート」(非公表)で計算されるので、試してみないとわからないです。
    もちろん、手続きの途中でわかるので、その時点でキャンセルも出来ます。

    それと、100さんの補足ですが、
    >市中の銀行だと固定の金利タイプ変更に5000-1万円程度の定額手数料であったり、一切受け付けていない(借り直しになる)のが一般的。

    これは、固定期間終了後の話ですよね。
    固定期間中に固定を解除できるのは、たぶんソニーだけだと思います。

  43. 103 匿名さん

    はじめまして。
    三菱UFJ信託銀行20年・7年固定からソニー銀行変動に借り換えします。
    知りたい方がいるかもしれませんので、ご参考までに。。
    1630万円の借り換えです。
    抵当権末梢(2件) 報酬28600円   税  4000円
    抵当権設定     報酬54500円   税 65200円
    あと、細々したものを合わせると、トータル171840円でした。

  44. 104 ぷよ

    はじめまして。
    ソニー銀行にあたたかい初心者スレがあり助かりました。
    借り換えで、本審査の結果待ちの状態です。
    新生銀行では、4500万から4300万の減額という結果になってしまい、
    ソニー銀行が減額なしで審査が通ればソニー銀行に決めようと思っています。
    ネット銀行の審査って厳しいですね。
    購入価格を考えると、担保評価が低くショックです。
    新生銀行に比べソニー銀行の審査ってどうなんでしょうかね?

    ご教授いただきたいのは、
    金利とレートの関係なんですが…
    固定2年を選択して、数ヶ月後に変動→10年固定にする場合
    現時点では、変動より2年固定の方が金利が低いですよね。
    ってことは、手数料がかからない可能性が高いって事でしょうか?
    レートはその月の基準金利の高低に関係なく、変動のレート<固定2年のレートなのでしょうか?

    固定2年より、変動を選択している人が多いように見受けられるので、
    固定2年→変動も手数料がかかる可能性が高いんだろうとは思うのですが…

    今が一番低いかなと思ったら固定10年にするつもりですが、
    もう少し金利がさがりそうな気もするし…
    でも、2年以内には今以上に上がりそうだし…
    変動より固定2年の方が低いし…
    どうしようか迷っています。

    固定2年→変動→固定10年より、
    最初から変動を選択して、底値かなと思った時に固定10年が無難なのでしょうか?








  45. 105 匿名さん

    担保割れの評価なら、その物件の購入を考え直したほうがいいのでは?

  46. 106 nano

    >>104 ぷよさん

    担保評価の件はわかりませんが、保証会社を使っていない分、もしかするとシビアかもしれません・・・。
    新築物件の借換だと、残債より担保評価の方が低くなることは、ありがちではあります。
    (新築の購入価格には新築プレミアが乗っていますので。)
    ですから、金融機関によっては「借換時は担保評価の200%まで」というところもあります。

    吉報が届くと良いですね。


    さて、ご質問の件ですが、
    貸出金利の基になる「基準金利」と、金利タイプ変更手数料の計算根拠となる「ベースレート」は、別物です。
    2年固定を数ヶ月後に解除する場合は、以下の2つの差で決まります。
    ・固定時点の「2年ものベースレート」
    ・解除時点の「1年ものベースレート」
    (固定してから1年を超えていれば「0年ものベースレート」)

    現時点の「基準金利」がどうかは、関係ありません。
    非公表の「ベースレート」で決まります。
    しかも、「解除時点」の「ベースレート」との比較になりますので、手数料がかかるかどうかは、残念ながら誰にもわかりません。

    一時的に2年固定を利用するなら、「手数料がかかる可能性がある」ことを承知の上で利用なさってください。
    (ただ、2年固定で高額な手数料が発生したという話も聞きませんが。)
    手数料が絶対イヤなら、変動でいるしかないです。

  47. 107 ぷよ

    nanoさんありがとうございます。

    ソニー銀行の場合、契約時は変動の方が良さそうですね。
    ソニー銀行に縁がありましたら、また勉強させて下さい。

    4年前に固定20年2.7%でローンを組みました。
    その時点ではこれからどんどん上がっていくだろうな…と思い、長期固定にしたのですが、
    見事に予想ははずれました。
    素人でも、いつかは上がるだろうと予想できますが、
    いつぐらいから上がるかなんて、予想できませんものね。
    その点、ソニー銀行の固定→変動は魅力ですね。
    ソニー銀行の変動が少し高めでも仕方の無いことなんでしょうね。




  48. 108 匿名さん

    ソニー銀行で住宅ローンを検討しています。
    凄く良いなと思いましたが、お金を借りるにあたって何か規定はあるんでしょうか?
    例えば現金で何%ないといけないとか。

    年収は700万円で4000万円を借りる予定です。
    注文住宅で土地と建物の両方を借りますが、ちなみに現金は諸費用分ぐらいしかありません。
    どなたか教えて下さい。

  49. 109 nano

    >>108さん
    年収700万円で借入4000万円がOKかは、別の問題ですが、
    たぶん頭金に関する規定は無いと思うので、その意味ではフルローンでも大丈夫だと思います。
    諸費用は、たぶん借りられないと思いますが、
    「変動セレクト」の方は、手数料(2.1%)も借りられるみたいです。

    ただし、注文住宅とのことですので、以下の点に注意が必要かと思います。
    ----
    ソニー銀行の住宅ローンは、「土地代金のみのお支払いのためのご融資」または「建物建築の中間金お支払いのためのご融資」につきましては、お取り扱いいたしておりません。
    ※「土地代金のみのお支払いのためのご融資」または「建物建築の中間金お支払いのためのご融資」をご希望の場合、別途、他社のつなぎローン(つなぎ融資)のご利用が必要となります。詳しくはローンアドバイザーへお問い合わせください。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl08.html

  50. 110 ぷよ

    ソニー銀行の審査が終わりました。
    減額なしで借り換えができるので、ソニー銀行に決めたいと思います。

    そこで、またまた教えていただきたいのですが、
    返済日は、翌月の金利発表後がいいと思うのですがどうなのでしょうか?
    17,22,27日ならどの日を選んでも一緒でしょうか?
    何となくですが、27日返済の方が多いようですが、理由があるのでしょうか?

    毎回質問ばかりですみません。


  51. 111 子だくさん

    >110 ぷよさん

    私は27日返済ですが、給料日との兼合いです。
    給料日が21日で、返済日まで少し余裕が欲しかったからです。
    17日だとちょっと離れすぎかなと思いました。

  52. 112 ぷよ

    子だくさんさん、ありがとうございます。

    給料日の関係なんですね。
    全く思いつきませんでした。

  53. 113 購入検討中さん

    来月の金利は、過去最低金利が目白押しのようですね。
    5年固定と15年固定以上が過去最低金利となっています。
    http://housing.ccnavi.net/financier/ichiritu/sony_bank.html

    特に5年固定が変動金利並みの低金利でかなり魅力的です。
    まだまだ下がるのか、それとも底か・・・。いずれにしても、いいタイミングで契約ができそうです。

  54. 114 ビギナーさん

    明日、三菱UFJからソニーの変動金利に借り換え予定です。
    ソニーは繰り上げ返済が無料だし、月末の金利操作?を期待しています。
    先の方も、おっしゃっていましたが変動と5年固定が同じなので、いきなりですが5年固定に変更してしまおうかと思っています。
    もし5年固定に変更したとして5年後の固定期間終了時には手数料無料で変動金利になるのですよね?
    初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  55. 115 nano

    >>114さん
    >もし5年固定に変更したとして5年後の固定期間終了時には手数料無料で変動金利になるのですよね?

    もちろん固定満了時には無料で自動的に変動金利になります。

  56. 116 ビギナーさん

    nanoさん、早速のお返事、ありがとうございます。
    よく検討してみますね。。

  57. 117 匿名さん

    仮審査の段階で勤務先へ在籍確認の電話は必須でしょうか?

  58. 118 匿名さん

    仮審査の段階では電話はなかった気がします。

  59. 119 nano

    親スレの、その8が出来ましたね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195790/

    まだ、その7で話が続いていますが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/

  60. 120 初心者

    完全な初心者です。
    初歩的な内容かと思いますが、よろしくお願いします。

    毎月15日に新しい金利発表と思っていたのですが
    本日15日、今現在まだ発表されていません。
    月によって金利決定する日にちが前後したりするのでしょうか?

  61. 121 nano

    >>120さん
    ログイン後の画面で確認できます。
    既に発表されていますよ。だいたいいつも夕方です。
    下記のスレッドにも掲載しました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195790/

    ログイン前の画面は、16日0時ジャストに更新されます。

    ちなみに15日が土日の場合は、前倒しで平日に発表されます。

  62. 122 nano

    手前味噌ですが、これまでの推移は下記を参照してください。
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/kinri.htm

  63. 123 初心者

    早々に返答いただき、ありがとうございます。
    ログインすれば見られるんですね。
    無精してログインせずにチェックしてました(汗)
    ありがとうございます。
    夕方と教えていただき、助かりました。

  64. 124 匿名

    皆様のお知恵を借りたく投稿しました。

    今、19 年固定 2.56 %、残高 1700 万円で借り手います。
    金利が安いので、15 年固定、残り変動金利に
    変更しようと
    考えているのですが、手数料が 48 万円もかかり、借り替えて
    良いものかどうか、分からずにいます。

    少々の蓄えはあるので、48 万円は捻出できるのですが、
    変更は賢明なのでしょうか?

  65. 125 nano

    >>124さん
    ローンの残期間がわからないので、正確には申し上げられませんが・・・、

    仮に残期間も19年とした場合、
    固定あけの金利が、これも仮に4%(引き上げ後)だったとしても、手数料の元は取れます。
    手数料を差し引いても総返済額で20万ぐらい得かなと思います。

    固定あけ4%と仮定した場合の毎月の返済額は、残債が減っているので、現在の返済額とほぼ同じになると思います。

    例えば、10年固定にした場合、固定あけの金利が同じく4%だとして、15年固定と同じくらいの総返済額です。

    (ちなみに、ソニーの変動金利の過去最高は、引き下げ前の基準金利で、2.801%です。)

    固定あけの金利が、4%より低ければ、変更した方がよりお得ですし、15年固定より10年固定の方がお得です。
    また、毎月の返済額が少なくなる分を、繰上返済にまわしていけば、よりお得になっていきますし、固定あけのリスク回避にもなります。
    もちろん、差額に上乗せして繰上返済をすれば、さらにお得です。

    固定期間を決める上では、「実際には何年で完済したいのか」というのも、1つの大きな要素かなと思います。

    反対に、固定あけの金利が高くなれば、お得さは減りますし、場合によっては、損をすることもあり得ます。
    (そのあたりは、自己判断でお願いしたいところです。)

  66. 126 匿名

    すいません…、かなりの初心者です。
    今、ソニーと新生の本審査が通りました。どちらも変動で1900万円35年で借りたいと思っているのですが、どちらの銀行がいいか迷い中です。。

    新生は手数料無料キャンペーンもしていますが、ローンは長い付き合いですよね。どちらがいいかアドレスいただけませんか?よろしくお願いします。

  67. 127 匿名さん

    >>126さん

    初期費用が安いので、その2行を検討されているのでしょうか?

    ただ、新生はやめておいた方が良いかと・・・
    新生の変動金利の優遇は、最初の6ヶ月だけ大きくて、あとは小さくなります。
    それに、銀行自体のの身売り話が時々出ているようですし・・・

    なので、二択ならソニーかなと。
    ただ、2行とも他行の変動金利と違って、独自の動きをするので、そこは理解しておいた方が良いと思います。
    他のほとんどの銀行は、変動金利は政策金利に連動しているので、実質的に横並びです。

    変動なら、住友信託銀行(住信SBIではないです)が、個人的には気になっています。
    住友信託は、金利も低いですし、「自動返済」は良いサービスだと思います。
    (中央三井信託との合併後のサービスは未知数ですが・・・)

  68. 128 nano

    >>126さん

    ソニーと新生なら、ソニーの方が良いと思います。

    ここがソニーのスレッドだから言うわけではなく、
    サブプライムローン問題やリーマンショックの頃の新生銀行は、かなり危なっかしかったです。

    変動金利をお考えとのことですが、
    ソニー銀行では、変動金利と短期固定との逆転現象が起きたりしますので、
    変動金利だけにこだわらず、2年などの短期固定を上手く使っていくと良いと思います。

  69. 129 匿名

    127さん
    ありがとうございます。そうなのです。初期費用節約が目的で、この二行に絞りました。早めに繰り上げ返済して総返済を減らす目的です。
    住信もよさそうです ね。

    128さん
    ありがとうございます。銀行、つぶれたりすると、借り手側不良になることがあるのでしょうか。

    初期費用と金利上昇時の固定への切り替えやすさ、手数料で考えるとソニーに軍配でしょうか?
    金利はどちらも良くないですよね。
    本当に初心者ですいません…

  70. 130 nano

    >>129さん
    >銀行、つぶれたりすると、借り手側不良になることがあるのでしょうか。

    通常の経営統合なら問題ないと思いますが、破綻処理での統合となると、借入条件(特に優遇条件)は見直される可能性があると思います。
    ただ、過去に実際に不利になった例があるかどうかは、申し訳ないですが勉強不足で・・・(^_^;)
    けれど、リーマンショックの頃、新生銀行は、変動金利を上げて暗に他行への借換を促すかのような動きがありました。

    ソニー銀行の変動金利は、以前は他行と比較しても十分に低かったのですが、
    今は、他行の優遇幅アップの競争に取り残された感じが否めません。

    それと、ほとんどの銀行の変動金利は、政策金利の変動幅だけ動くのですが、
    ソニー銀行と新生銀行の変動金利は、違います。
    なお、住友信託のように保証料がかかる銀行でも、
    一括前払いではなく、金利上乗せ(+0.2~0.4%程度)できる銀行が多いです。
    ですから、単に初期費用を抑えたいなら、そういう選択肢もアリだと思います。


    ただ、金利上昇時には固定への変更をお考えなら、固定金利の低さも重要ですね。
    それなら、ソニーはオススメできます。
    固定金利が低めですし、15日に翌月金利がわかるのでタイミングを計りやすいです。

  71. 131 匿名

    nanoさん
    129です。
    ありがとうございます。とても勉強になります。
    新生銀行、心配ですね。不安を持ちながらのローン返済はつらそうなので、ソニーにしようかなと思いました。

    おすすめのように二年固定でつなぐのもいいですね。2月が借り入れなので、もう少し金利状況みてみたいと思います。
    固定から固定の変更は手数料かかるのですよね。
    例えば二年固定で一年後に金利上昇したばあい、5年固定など変更すると、目安どれだけ手数料かかるのでしょうか。
    35年1900万円の借り入れです。

  72. 132 ビギナーさん

    先月、他行からソニー銀行へ借り換えました。
    来年、1月に繰り上げ返済をしようと思います。

    期間短縮ではなく支払額を減らして、1年に1度繰り上げ返済をしたいのですが
    いかがでしょうか?
    (支払額を減らしても、今までと同様の金額を口座に預けて差額分を家計の状況を見ながら
    毎年、繰り上げる。)

    よろしくお願いします。

  73. 133 nano

    >>132さん
    返済額軽減型で差額をさらに繰上返済にまわす方法は、リスク回避にとてもよい方法だと思います。
    ご存じかもしれませんが、この方法の場合、
    返済額軽減型でも、最終的には期間短縮型と同じ返済額・返済期間になります。

    何かあったときのための予備費や将来へ向けての貯蓄も重要ですから、
    貯蓄とのバランスを考えながら、無理のない程度に繰上返済をしたいですね。

  74. 134 nano

    >>131=129さん
    お返事遅くなってスミマセン。

    >例えば二年固定で一年後に金利上昇したばあい、5年固定など変更すると、目安どれだけ手数料かかるのでしょうか。

    これが、非常に答えにくい、なかなか難しい質問なんですよね・・・(^^;)
    全くの無責任な私見ですが、2年固定なら、高くても数万円かな?という気はします。
    安ければ無料のこともあります。
    サイトに示された計算方法を考えると、
    金利上昇局面では、安くなる(あるいは無料になる)傾向にはなるはずです。

    なお、金利タイプ変更手数料は、
    変動に変更しても、5年固定に変更しても、20年超に変更しても同じです。
    2年固定を解除するための手数料と考えて下さい。

  75. 135 匿名

    すみません、教えてください。
    ソニーって
    変動から固定金利にタイプ変更する際には手数料無料ですが、
    固定から固定・変更の何れでも手数料がかかるので
    例えば、10年固定で借入を開始して、
    10年後に固定・変更の何れにしろ金利タイプが変更となるので、
    その際の残債状況に応じた金利タイプ変更手数料がかかりますよね。

    ただ、ここの手数料は満期日残存日数に影響する計算なので
    仮に満期日に近い時期で洗い替えれば、手数料は些少という理解でよいでしょうか。

    あと、変動セレクトの手数料(2.1%)に優遇幅あるかご存知の方いらっしゃいますか。

    色々とすみませんが、宜しくお願いします。

  76. 136 nano

    >>135さん

    固定期間満了だと自動的に変動になります。それは無料です。

    変動セレクトの優遇幅は、
    変動…▲1.2%、固定…▲0.8%です。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl36.html

  77. 137 匿名

    >>nanoさん
    ありがとうございます。
    また、当方質問がわかりにくくてすみません。
    固定→変動は無料と理解してますが、
    固定→固定の場合は借換時点で別途手数料が発生するようですが、
    その手数料計算が切替変更と満期期日との日数が影響あるので
    満期ギリギリでまた固定に切り替えたら手数料は安価ですむのかなと。
    今、実行前なんですが、35年借入で、7年、10年、15年のいずれかの固定にしよと思ってますが、
    途中で金利上昇局面になった際の借換(長期固定への切替)で
    どの程度の手数料が発生するのかお伺いした次第です。

    あと、変動セレクトだと借入金額×2.1%の手数料が借入時に必要となってますが、
    この2.1%という料率が提携ローンだと若干の下げがあると耳にしたので、
    どなたかご存知かなとお伺いした次第です。

  78. 138 匿名さん

    現在、ソニーの住宅ローンを検討中です。
    皆さん、変動セレクトと住宅ローンどちらを選ばれてますか?

  79. 139 nano

    >>137さん
    見当違いのお返事になっていましたね・・・(^^;) スミマセン。

    >満期ギリギリでまた固定に切り替えたら手数料は安価ですむのかなと。

    そうですね。そう思います。
    ただ、例えば15年固定で5年程度経過すると、ベースレートは、固定時の15年ものと、その時点での10年ものの比較になり、それは手数料が大きくなる方向に作用します。
    ですから、満期ギリギリまで待てればよいのですが、途中で切り替えたくなったときに動けるかどうかは未知数です。

    いずれ長期固定絵の切り替えをお考えなら、
    7~15年の固定は、中途半端というか危険だと個人的には思います。
    変動、2年固定、3年固定あたりの方がよいのではないでしょうか?


    >変動セレクトだと借入金額×2.1%の手数料が借入時に必要となってますが、
    >この2.1%という料率が提携ローンだと若干の下げがあると耳にしたので、

    提携で1.575%という話を目にしたことがあります。
    金利の優遇幅も0.1%程度有利なことがあるようです。

    以前は、提携ローンについて、ソニー銀行のサイトからリンクをたどっていけたので、提携ローンの内容がわかったのですが、
    今は、そのリンクが無くなって、詳細不明です。

  80. 140 匿名

    nano さん
    ありがとうございました。
    おっしゃる通り、35年借入でみると中途半端で危険な感じですが、
    性格上、先の事を見据えて悶々するのが苦手で、
    今時点での各金融機関の借入で相対的にお得感があったのがソニーさんの中期固定でして・・・
    なので、今後の金利動向云々を見据えてというより、
    単にソニーさんが固定7年〜15年ぐらいのレートが他行に比べて良かったので
    そのあたりで折り合おうかなと(苦笑)

    変動セレクトは手数料2.1%だと他行とあまり変わらない結果だったので。
    提携優遇でも0.5ぐらいなのですね、情報どうもです。

    >>138
    しばらく低金利が続くと読まれるのであれば、変動セレクトですよね。
    翌月のレート動向を見据えて即時変更出来る仕組みは面白い商品だと思います。
    私は上記の通り先読み出来ないタイプなので固定で割り切りました。ご参考まで。

  81. 141 匿名さん

    ソニー銀行はかなり人気ですが。
    他行と金利や諸費用を比べても変わらないというか
    金利的には高めに思えますが
    どこが選ぶ理由なのでしょうか?

  82. 142 子だくさん

    >141 匿名さん

    ・取り扱い手数料が一律42000円(住宅ローンの場合)である。
    ・金利タイプの変更(変動から固定、固定から変動)が自由にできる。
     (固定期間中であっても変動金利への変更が可)

    という2点です。
    但し、固定から変動への金利タイプの変更の際に手数料が発生する場合があります。
    (手数料0円の場合もあります。)

  83. 143 nano

    >>141さん

    変動をお考えで「変動セレクト」なら、他行に対して大きな優位性はないと思います。

    長期固定をお考えで「住宅ローン」なら、初期費用も安いし、金利も比較的低めだと思います。(最安ではないですが。)

    それと借りてから実感しましたが、使い勝手はよいと思います。
    例えば、繰上返済は1万円から無料で、しかもいつでも簡単にできますし。
    (今でこそ、そういう銀行も増えましたが、数年前まではかなり珍しかった。)

  84. 144 たま

    はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

    1年ほど前に32年2100万円で借り換えしました。
    借り替えた当初は金利上昇が子供(まだ小学生です)の進学期に重なるのが心配で
    全期間固定2.68%にしたのですが、その後金利は下がり、さらには金利が上がる気配もないので
    変動にして繰り上げ返済をしたいと思いタイミングをうかがっていたのですが、
    金利タイプの変更に伴う手数料が70万から80万ぐらいの間で推移しており、なかなか踏み込めずにいます。
    現在月々81000円ほどの返済をしています。このまま繰り上げ返済なしですと完済年齢は70歳、
    60歳定年時には800万ほどの元金が残る計算です。

    出来ればソニー銀行にもだいぶ慣れたのと、いろいろなメリットがあると思って借り換えをしたので
    他行への借り換えには現時点ではあまり乗り気ではないのですが、
    これだけの手数料を払ってでも金利タイプの変更をするべきか、それとももう少し様子を見るべきか、
    変更は考えずに全期間固定のままいくべきか、それとも他行への借り換えを考えるべきなのか、
    皆様のご意見をいただければと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  85. 145 nano

    >>144 たまさん
    はじめまして。

    異論はあるかと思いますが、私見で書きます。

    まず、借り換えないことを前提とした場合です。

    金利が上がる気配がないから当面は変動で、というお考えはもちろんわかりますが、
    ここ1~2年は上がる気配がないというのと、例えば10年後にどうかというのは、別の話です。

    ただ、固定期間を考える上では、固定あけの金利がどの程度だと、返済額がどの程度変わるのかを把握しておくことも重要です。
    残債、残期間が少ないと、返済額は思ったほど上がらないものです。

    そのあたりを踏まえて、
    金利タイプの変更は、しばらく待ってはいかがでしょう。
    変更しないという意味ではなく、数年というスパンで待っても良いのでは?という意味です。
    ごく単純に考えれば、20年超の金利が借りたときと同程度以上になれば、無料かそれに近い状況になると思います。
    そのときのお子様の年齢を踏まえて、固定期間を決めればよいと思います。
    例えば、その時には10年固定でも充分なのかもしれません。
    10年固定は今よりは上がっているでしょうが、今の20年超より低いことは充分に考えられます。

    次に、繰上返済の話ですが、
    別に変動にしなくても、いま繰上返済をしてはいかがでしょう?

    期間短縮が目的であっても、個人的には返済額軽減型をオススメしたいです。
    例えば100万円を繰上返済すれば、毎月の返済額は約4000円下がります。
    その分をさらに繰上返済にまわしていくことによって、返済額軽減型でも、期間短縮型と同じことになります。

    しかも例えば、60歳定年時に残債が100万円だったとして、1年で返さなければならないのと、10年で返せばよいのだったら、どちらがよいですか?
    また、お子様の進学時期に、8万円払わなければならないのと、例えば6万円+繰上2万円だったら、どちらがよいですか?

    繰上返済は、出来れば「いつ完済させるには、どの程度のペースですればよいか」という目標を持って、資産形成と並行して行いたいですね。

    金利タイプの話も、繰上返済の話も、具体的な数字があった方が理解しやすいかと思いますので、下記サイトからご連絡頂ければ、シミュレーション等も含めて対応致します。
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/mortgage/


    最後に、他行へ借り換えることを前提とした場合ですが、
    個人的には、「住友信託銀行」の変動金利で「自動返済」というサービスを利用するのが気になっています。

    長文、スミマセン。

  86. 146 匿名

    ここも「自動返済」初めてほしいですよね~

  87. 147 匿名さん

    借入実行して半年、初めて一部繰上返済するんだけど、
    2種類
    「一部繰り上げ返済額を元金として扱う」
    「一部繰り上げ返済額を元金・お利息の合計額として扱う」
    が選ばせられるなんて、住宅ローン商品詳細説明書 に全く記載なかった・・・
    ひょっとして手数料無料のかわりになんかソニーに騙されてる???

    って、どっちが得なの???

  88. 148 nano

    >>147さん
    それは「経過利息」と呼ばれるもので、騙されているわけでも損をするわけでもありません。

    どちらが得かと言えば、
    「元金として扱う」の方が得です。

    経過利息とは、前回の返済日から繰上返済日までの利息です。
    以下の式で計算できます。
     経過利息=繰上返済前の残債×金利×約定返済日から繰上返済日までの日数÷365

    詳しくは下記に書かれています。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl22.html


    一般的に「繰上返済は全て元本に充当される」と言われることがありますが、
    これは一般的には「約定返済日にしか繰上返済できない」銀行が多いためです。
    (手続きはいつでも出来ても、繰上返済は毎月の返済日に行われる。)

    しかし、ソニー銀行では、手続きしたその瞬間に繰上返済も行われるので、その日までの利息を「日割り」で精算します。
    その代わり、次の約定返済日には、繰上返済日以降の日数で日割り計算された利息になりますので、その月だけ返済額が小さくなります。

  89. 149 たま

    >>145 nanoさん

    レスが遅くなりまして大変申し訳ありません。
    詳細な解説、ありがとうございました。大変勉強になります。

    繰上返済の件はこれまでは期間短縮で行っていましたが、
    確かに学費の負担時期のことを考えると、返済額軽減型はよさそうですね。

    繰上返済に関してですが、今年はボーナスが大幅に下がったこともあって
    借換後の貯蓄があまり増えず、現時点ではできる余裕がなかなかありません。

    もちろん余裕があれば今後もして行こうとは思っていますが、
    変動があと2~3年ほど大幅な金利上昇がないとすると、
    毎月1.5万ずつ繰上返済が出来れば結構元金が減って、
    もしかしたら100万単位で返済額が減らせるのでは?と思ったのです。
    毎日ニュース等を見ていても見通しの暗い情報ばかりで、
    今後数年は上がらないような気がしています。

    住友信託銀行はよく知りませんでした。自動返済って便利がよさそうですね。
    これからよく調べてみたいと思います。
    いろいろとありがとうございました。

  90. 150 匿名さん

    >>148
    すみません、よくわかってません・・・

    繰上返済って
    「期間短縮型」と「返済額軽減型」
    だと思うのですが、ソニーは違うのでしょうか?

    で、そもそも繰上=元金返済で
    その結果より借入元金額が変更される為、
    期日か返済額の何れかに反映させるのではなく???

    あと、
    「一部繰り上げ返済額を元金として扱う」 を選択した場合は
    繰上返済処理依頼を何時にしようと、実際に繰上返済処理が実行されるのは
    その月の返済日処理(通常の金融機関と同じ)指示であり、
    「一部繰り上げ返済額を元金・お利息の合計額として扱う」 は処理依頼した日に指示し繰上返済が実行される
    という理解でよいのでしょうか?

  91. 151 nano

    >>150=147さん
    言葉足らずでしたね。スミマセン。
    まだ誤解していらっしゃいます。

    ----(繰上返済の画面の抜粋)----
    <1. 一部繰り上げ返済のお手続き>
     ・一部繰り上げ返済額を、元金・お利息の合計額として扱う
     ・一部繰り上げ返済額全額を、元金として扱う
     ※本日までに生じたお利息を、別途ご清算します。
      利息については、「ご返済 確認」画面にてご確認ください。
    >>繰り上げ返済の際に清算する「お利息」について
    ----(ここまで)----

    ソニー銀行での繰上返済は、
    「元金として扱う」か「元金・お利息の合計額として扱う」かに関係なく、
    即時実行されます。(土日でも実行されます。)

    ですから、上記の「※」にもあるように、経過利息が原則として発生します。
    実際の手続き画面でも、>>148で書いた下記へのリンクがありますね。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl22.html
    この経過利息は、上記のどちらの方法でも、同じ金額です。
    どちらの方法でも、繰上返済と同時に精算されます。

    例えば、50万円を繰り上げようとしたとき、経過利息が2万円だとします。

    「元金・お利息の合計額として」だと、経過利息も含めた合計額が50万円という意味です。
    つまり、内訳は、元金返済分:48万円、経過利息:2万円 合計:50万円です。

    一方、「元金として」の場合、50万円には経過利息は含めず、全て元金返済に充てるという意味です。
    経過利息は、別途(と言っても同時に)払うことになります。
    内訳は、元金返済分:50万円、経過利息:2万円 合計:52万円です。


    >「期間短縮型」と「返済額軽減型」
    >だと思うのですが、ソニーは違うのでしょうか?

    その2種類です。
    実際の画面で、ご確認下さい。
    「元金・お利息の合計額として・・・」
    「元金として・・・」
    のすぐ下です。

    ----(繰上返済の画面の抜粋)----
    <2. ご返済期間、ボーナス時の返済割合のご指定>
     ・ご返済期間を短縮する
     ・ご返済期間を短縮しない(毎回のご返済額を減らす)
    ----(ここまで)----

    「期間を短縮する」を選択すれば、文字通り「期間短縮型」です。
    「ご返済期間を短縮しない((毎回のご返済額を減らす))を選択すれば、「返済額軽減型」です。

  92. 152 匿名さん

    >>151
    大変丁寧な解説ありがとうございます!!!
    よくわかりました!!
    ソニーってユーザインターフェースが優れてて
    説明書とかなくてもサクサク色んなサービスが利用出来たので、
    ソニーで借入れるメリットの一つである、繰上返済で、よもやの
    予期せぬ操作(選択)を求められたのでキョドりました(^^;;

    手持ち50万のみを全額期間短縮一部繰上するなら
    >元金・お利息の合計額
    >ご返済期間を短縮する
    を指示ですね。

    迅速な回答&ご丁寧な解説ありがとうございました!!!

  93. 153 匿名さん

    おつむが弱いと損をする典型

  94. 154 匿名さん

    >>153
    損得以前に、わざわざそんな事を書き込むお前の精神の方がヤバイよぉ〜
    と釣られてみる

  95. 155 買り換え検討中

    まぁまぁ、初心者質問スレってことで

    勘弁してあげてください。。。

    そんなことより、当分金利が上がりそうもないなぁ。

    固定にして、すごく損した気分。

    変更手数料は高額だし、住信に借り換えようかなぁ。

  96. 156 n

    みなさんこんばんは
    現在借り換え検討中で、その第一候補がソニー銀行なので、相談させてください。
    少し長くなります。
    2002年最初のローン。無知ゆえ、2%以上の変動金利でした。
    2008年新銀行へ借り換え。10年特約付きの変動金利。
    事実上廃止状態のプランで、現在1.5%。(新生の主流は半年見直しの変動金利で、1%以下なのです)20年ローンです。(60歳で完済予定)
    夫婦それぞれの名義で借りています。二人それぞれ年収は600万ちょっと。安定職です。
    現在の残額が二人あわせて2560万です。
    支払いは月に合わせて11万。ボーナスは一人が23万。もう一人は0です。
    現在はこれで生活に困らずいられたのですが、今回借り換え検討している理由は、四人の子供がいて、進学時期の年齢になり。今後月々の出費が増えていくだろう事が予想されるのが一番の理由になります。
    今後は、今から15年くらいが、一番お金のかかる時期となり、その後は、繰り上げが積極的に可能になる見込みです。

    という、我が家の台所事情で、まず、残り16年の新生銀行のローンをボーナス払いなしの均等払いで、25年ローンにしたいというのが、希望です。
    これだと、今の金利なら月10万。ボーナスなしなので、かなり楽かな・・・と。
    多少、今より総支払額が上回るのは仕方がないと思ってます。

    まず、候補に挙げたのが、現在預貯金で取引をしている住友SBI銀行なのですが、事務手数料が53万。すべてをあわせた諸費用が70万を超えるので、どこか安いところと思って調べて、こちらに来ました。

    ソニーのシミュレーション結果は諸費用30万くらいでした。
    夫婦それぞれのローンを一緒にするに当たっての手数料とかに変化があるのかまではわかりません。

    似たような金利なら、諸費用の少ないと言うことで、単純にここに来てしまいましたが、重大な落とし穴などありますか?
    また、変動にするなら他にもある。などの書き込みも目にしますが。その当たりはいかがでしょうか?
    とりあえず、色々と調べたつもりではいますが、理解しきれずいます。アドバイスいただければありがたいです。個人的な投稿になりすみません。

  97. 157 KASHI

    nさま

    返済年数の延長ですが、自分も3年前にフラット35からソニー銀行に借り替えた際、
    返済年数の延長のヒアリングをしましたが、ソニー銀行では延長はできず、
    現在の返済年数(月数)での借り換えとなるとの返事を受けました。

    3年前と現在では状況が違うと思いますが、
    延長の可否については、各銀行に確認済みでしょうか?

    確認済みでしたら、大変失礼いたしました。
    こちらとしては、勉強のため各銀行の可否について
    教えていただければ、大変嬉しいです。

  98. 158 n

    KASHIさま。レスをつけてくださりありがとうございました。

    たった今、電話をかけて聞いてみました。
    ソニー銀行さんは、やはり駄目なんですね。
    第一目的が年数の延長なので、候補から除外するしかなくなりました。
    残念です。

    ちなみに、期間延長できるのは私が確認できているのは、新生銀行と、住信SBIですね。住信信託銀行は無理だと明記されてました。
    両銀行は35年-現在のローン経過年数なので、私の場合は25年は可能になります。
    最初から見通しを持って計画を立てれると良かったのですが、ローンは短い方がいいに決まっているという固定観念で、決めてしまったので、そのやり直しができる銀行を探して借り換えようと思います。
    KASHIさま、ありがとうございました。
    私が知っている2社以外にももし、可能な銀行をご存じでしたら教えてください。

  99. 159 nano

    >>158 nさん
    お住まいの地域の銀行など、実際の支店に問い合わせてみてはいかがでしょう?
    地銀は、個別の事情での融通が利きやすい印象があります。

    足で稼ぐ情報が、ネットよりも優れていることは多々あると思います。
    住宅ローンに限っても、例えば、銀行のサイト上に示されている優遇幅より大きな優遇がもらえることが(特に地銀などでは)時々あるようです。


    以下、蛇足ですが・・・、
    >ローンは短い方がいいに決まっているという固定観念で

    そう信じ込んでいる方、けっこう多いと思います。
    某フリーの住宅情報雑誌にも、時々そういう記事を見かけますし。

    でも、nさんがご苦労されているように、「一度(または最初から)短くしたものを長くする」のは一般的には難しいです。

    長く借りても、繰上返済すれば総返済額は同じにできますし、長く借りた方がリスク回避にもなります。
    今は、繰上返済が簡単にできる銀行が増えていますし、繰上返済を前提に考えれば、「ローンは短い方がいい」という考えは万人向きではないと思います。

    そういう意味では、繰上返済も返済額軽減型の方が良い、と個人的には思っています。
    返済額軽減型でも、最終的には期間短縮できますので。

  100. 160 nano

    あ、具体的に銀行名を挙げられなくてスミマセン・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸