一戸建て何でも質問掲示板「光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-07-16 11:00:24

光冷暖の住み心地は如何でしょうか?

[スレ作成日時]2011-01-04 10:38:55

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?

  1. 1201 匿名さん 2019/03/02 23:09:36

    >1198
    >輻射熱で暖房は可能だが、輻射熱で体温を下げることはできない。熱は高いところから低いところにしか流れない。
    人は輻射熱で放熱して体温を下げてる、輻射熱で体温を下げることはできる。
    体温より低い温度の輻射暖房も有る、典型例が床暖房。
    暖房熱(輻射熱)を得なくても体からの放熱量が減れば暖房と呼称する。

  2. 1202 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 05:19:09

    一万歩譲って聖石に体感できるレベルの効果があっても床に塗布したところで何年も持たないと思うよ

  3. 1203 匿名さん 2019/03/03 05:40:55

    床暖房の有難みを感じるのは素足で暖かさを感じられる事。
    熱伝導率の低い、柔らかい木材でないと床暖は生かせない。
    床をタイル、石等にした場合は相当に温度を上げないと素足では冷たく感じ、不快になる。
    素足で冷たく感じない温度にすると家の性能によるが室温が高くなり過ぎて不快になる。

  4. 1204 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 06:09:14

    >>1203 匿名さん

    はいダウトwww

  5. 1205 匿名さん 2019/03/03 06:16:38

    >1204
    確かプロを自任していたはず?
    建築士100万人以上の下の方のプロかな?
    建築士返上を薦めます、腐る程いますから問題は有りません。

  6. 1206 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 06:34:39

    >>1205 匿名さん
    堅木の床暖快適w
    タイル部屋の表面24度天井23度だが?

  7. 1207 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 06:37:42

    >>1205 匿名さん
    ちなみに建築士は暖房のこと学ばないし試験にないのだからわからないやつも合格!勝手に自論を撒き散らすから>>1203みたいな勘違いになる

  8. 1208 匿名さん 2019/03/03 06:55:37

    土日は顧客として打ち合わせしてきました。
    当たり前ですが光冷暖のところではないですが。
    とんでもさん、打ち合わせとか一切ないのですね。ほんと暇ですね。

  9. 1209 匿名さん 2019/03/03 07:09:35

    >1207
    勘違いを指摘して見な、低レベルの建築士に指摘できるかな?

  10. 1210 匿名さん 2019/03/03 07:15:10

    >1206
    個人差は有るが微妙な温度、タイルで素足だと床は低い、部屋の温度は高過ぎ。

  11. 1211 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 07:46:51

    >>1209 匿名さん
    高レベルの建築士でもできないだろ
    あんたの論にあわなけりゃ否定だもんなwww

  12. 1212 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 07:47:25

    >>1210 匿名さん
    住んだことないのがバレますな

  13. 1213 匿名さん 2019/03/03 07:54:20

    >1211
    簡単だろ、偏平足でなければ土ふまずの温度を放射温度計で測れば検討がつくよ。

  14. 1214 匿名さん 2019/03/03 08:19:07

    >1212
    経験が有るし、調べているからほぼ断定出来る。
    例えば表面温度0℃以下でもスタイロエース等は素足で踏んでも冷たくない。
    ほぼ瞬間的にスタイロエースの表面温度が足裏温度と同じになるから冷たくない。
    瞬間的になるのはスタイロエースの熱伝導率が小さく、熱容量が小さいからです。
    タイルは正反対です。
    実際には放射温度計は計測に時間が必要だから瞬間値は正確には測れない。
    床暖房してる部屋温度はエアコン暖房より1℃以上低めにするのが普通。
    輻射熱量は距離の2乗に半比例する。
    椅子に腰かけた状態での体の中心から天井までの距離は床までの距離の約3倍になる。
    距離の2乗に反比例するから天井温度の影響は湯温度の影響の1/9になりほぼ無視出来て床温度が支配的になる。
    個人差は有りますが土ふまず温度は26程度ですからタイルでは素足には低過ぎ、体は床から24℃の輻射を受けて暑すぎる。
    天井と床の温度差1℃のそこそこの住宅ではエアコンでも24℃は常識的には暑すぎる。
    床暖房なら22℃程度で十分、高くても23℃、24℃は常識的には無い。
    タイルの部屋で24℃は嘘だろ?

  15. 1215 阿武隈のtk 2019/03/03 09:43:22

    >1214
    >タイルは正反対です
    そんなことはない。
    タイルは厚みがないから熱抵抗が少ない。
    厚みを増やせばスタイロと同じになる。
    土だっておんなじだ。
    土は断熱材と同じだ。
    土が5mの厚みを持てばスタイロ以上の断熱材になる。

  16. 1216 阿武隈のtk 2019/03/03 09:49:24

    土間コン下の土は限りなく厚い。
    その熱抵抗は限りなく高く、故に、土間下の土は優秀な断熱材となる。
    故に、土間下に断熱材を入れなくても、土間下に熱は逃げない。
    タイルだって同じことが言える。

  17. 1217 阿武隈のtk 2019/03/03 10:03:07

    私の過去の講釈です。
    判らない方は参考にしてください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6467/

  18. 1218 通りがかりさん 2019/03/03 10:11:24

    そうなると、土間コンも劣る断熱材となる。
    土間コンを厚く打てば優秀な断熱材だにゃ。
    となると、土間コンへの熱移動がなくなり、床下の蓄熱材がなくなるぞ。
    う~ん、何か変だぞ。

  19. 1219 匿名さん 2019/03/03 10:13:54

    >1215
    タイルは熱伝導率が良くて、熱容量も多いから正反対です。
    スタイロエースは瞬間的に温度は上がりますが、いくら薄いタイルでも瞬間的には足裏温度にはならないから冷たい。
    タイルより薄い鉄板で試せば分かりますよ。
    >1216
    土は隙間に多くの空気を含んでるから断熱材になる、空気を含まなければ断熱性はほぼ無い。
    ほとんど空気を含まないコンクリートやタイルは断熱性がほとんど無い、蓄熱量(熱容量)は多い。
    5mの土に熱を蓄えるには半年程度の歳月が必要。

  20. 1220 匿名さん 2019/03/03 10:19:09

    >1218
    土間コンは断熱材とは言い難い。
    土間コンの下の土は劣る断熱材になる。

  21. 1221 通りがかりさん 2019/03/03 10:29:17

    >1219
    面白いことを言うやつだな。
    下の各部材の熱伝導率を参考にして説明してみな。

    1. 面白いことを言うやつだな。下の各部材の熱...
  22. 1222 通りがかりさん 2019/03/03 10:35:58

    この表によると乾燥土はガラスより断熱性能が劣ることになる。
    つまり、タイルよりも土の方が断熱性能が劣るわけだ。
    湿った土だともっと断熱性能が悪くなる。
    阿武隈のtkさんは法螺ばかりだな。
    もっと、科学的データを示して法螺を吹くなら吹かないと。
    存在そのものが法螺だしね。

  23. 1223 通りがかりさん 2019/03/03 10:44:23

    >5mの土に熱を蓄えるには半年程度の歳月が必要
    となると、床下の土は限りなく厚く、地球の直径分となるわけだ。
    床下に熱を蓄えるのにはいくらの時間が必要なの?
    半年という仮定が本当なら、おじさんの得意な一次計算でできそうだ。

  24. 1224 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 18:03:46


    タイルは正反対です(キリッ
    www

  25. 1225 匿名さん 2019/03/03 21:59:22

    >1221
    微細な土には含まれる空気が少ないから熱伝導率が良くなる、モルタルやコンクリートと同じになる。
    乾燥砂なら1/10になるから十分断熱性が有る。
    自然界では砂と土の両方で構成されている。

  26. 1226 匿名さん 2019/03/03 22:08:27

    >1223
    地中温度はその地域の平均温度と言われている。
    6m以上深いと安定した温度になり1年中同じ温度になる。
    東京の地中温度は16℃程度だから性能の悪い厚い断熱材の土の中を平均室温ー16℃の温度差で床下に熱が逃げて行く。

  27. 1227 匿名さん 2019/03/03 22:11:45

    >1224
    100万人の建築士の下の方と分かったから相手にしない事にします、あしからず。
    商売替えをお薦めします。

  28. 1228 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 23:48:19

    土もいろいろ
    タイルもいろいろ
    床暖方法もいろいろ
    外部環境もいろいろ
    教科書の話したいなら聖石の反射でも計算してろよ
    光冷暖のスレなんだからさ

  29. 1229 とんでも科学を追放しよう 2019/03/03 23:51:33

    >>1227 匿名さん
    で、光冷暖で失敗したという人には責任ないんだよな?
    家の性能の勉強しない施主に責任があるとかやめてくれよまったく

  30. 1230 匿名さん 2019/03/04 00:13:57

    >1229
    相手にしない予定だが最後に。
    交通事故と同じ、100%無過失は無い。
    詐欺で騙された奴は完全に悪く無いとは言い切れない、大人なら極僅かだが責任は有る。
    とんでも科学を追放するなら輻射についてまず自分が勉強しろよ。
    「暖房のこと学ばない」とうそぶき、素人の挑発に科学的反論が一つも出来ない惨めな建築士ではとんでも科学を追放出来ないよ。
    勉強して施主を頑張ってオカルトから守ってくれ。

  31. 1231 とんでも科学を追放しよう 2019/03/04 02:46:23

    >>1230 匿名さん

    ふむ、詐欺、ねえ
    間に入った工務店や建築家が光冷暖を勧めているときにその良否を調べるにはこのスレしかないよな
    仮に詐欺だとして誰が誰を嵌めたんだ?

  32. 1232 匿名さん 2019/03/04 03:57:31

    とんでも科学さんは建築士とかではなく、光冷暖で満足できなかった施主なのかもね。

    建築士っぽくない。
    そもそも休日働いてない。

  33. 1233 とんでも科学を追放しよう 2019/03/04 06:16:41

    >>1232 匿名さん

    なんで自分の価値観に当てはめようとするかなあw

  34. 1234 匿名さん 2019/03/04 10:50:29

    >>1233 とんでも科学を追放しようさん

    んじゃ光冷暖を肯定する人をdisるのやめたら?
    なんのために粘着してるの??

  35. 1235 匿名さん 2019/03/04 12:27:25

    たしかにブーメランですね。

  36. 1236 とんでも科学を追放しよう 2019/03/04 15:11:01

    >>1234 匿名さん

    むりやりな返し乙w
    話の筋の違いがわからないとは
    ってかそれ以前にいつdisったよ?

  37. 1237 匿名さん 2019/03/05 02:26:52

    >>1228 とんでも科学を追放しようさん
    >光冷暖のスレなんだからさ

    では光冷暖のスレなので光冷暖を使用するにあたり、注意事項や効果的な使い方を教えてください。
    必ず導入したいという施主の要望に応えるように。

  38. 1238 匿名さん 2019/03/05 03:15:18

    オカルト入りの光冷暖は採用しない方が良いが結論です。
    輻射式のパネルヒータが欲しいならPSなどを選択するのが良い。
    https://ps-group.co.jp/product/lineup-r/hr-c
    オカルト分は安価になり適切な設計設置になる。

  39. 1239 匿名さん 2019/03/05 03:37:21

    ほら名前変えて逃げた。

  40. 1240 とんでも科学を追放しよう 2019/03/05 06:32:54

    >>1237 匿名さん
    なんで俺が?

  41. 1241 とんでも科学を追放しよう 2019/03/05 06:57:10

    >>1239 匿名さん

    で、でたー自分の意見と違うと成りすまし認定するやつー

  42. 1242 匿名さん 2019/03/05 07:59:37

    >>1241 とんでも科学を追放しようさん
    そうなんですね。じゃあ改めて1237お願いします。

  43. 1243 匿名さん 2019/03/05 10:59:54

    >>1240 とんでも科学を追放しようさん

    否定しかしないの?
    素人に応えてやれよ

  44. 1244 とんでも科学を追放しよう 2019/03/05 15:02:57

    >>1243 匿名さん
    はい、聖石の性能が不明なのでわからないですすいません

  45. 1245 匿名さん 2019/03/05 15:42:03

    >>1244 とんでも科学を追放しようさん

    セラミックなしで、光冷暖をパネルヒーターとして考えたら少なくともいけるでしょ??
    家の広さや断熱性能を仮定として具体的な値を用いつつ提示してくれたら、これから建てる人の参考になるんじゃないですか?

  46. 1246 とんでも科学を追放しよう 2019/03/05 17:00:02

    >>1245 匿名さん
    そうくると思った
    だがな、建築士がそれを計算していると思ったら大間違いだぞ
    手元にパネルの性能表があるわけでもなし、そんな面倒なことだれがやる?
    断熱計画はいくらでもするしいつもはua値で0.5を考えてる
    あとはメーカー任せだねえ
    これで逃げたwwwって返してくるんだろ
    だが100万人の建築士のうち輻射パネルの放熱性能を計算すると思う?

  47. 1247 とんでも科学を追放しよう 2019/03/05 17:01:05

    それと光冷暖は他のパネルより少ない配置でいいんじゃなかったか?うろ覚えですまないが

  48. 1248 とんでも科学を追放しよう 2019/03/05 17:54:33

    しかしうまいこと考えたな
    光冷暖に疑問をもつ建築士を無能扱いすることでクレームがでている3.9パーセントについても設計のせいにできる
    その建築士に聖石の放射性能を教えているか知らんが

  49. 1249 匿名さん 2019/03/05 22:20:50

    >1246>1248
    おいおい、しっかりしてくれよ、オカルトを追放出来ないぞ。
    顧客にエアコンの必要能力(何kw)を聞かれたら家電屋に聞けと逃げるのか?
    断熱計画だけしても暖房器能力が不足すれば寒い、無能設計士になるぞ。

  50. 1250 匿名さん 2019/03/05 23:10:34

    >>1247 とんでも科学を追放しようさん

    ん?オーバースペックなら出力下げて使うだけなんだから、とりあえずパネルヒーターとして計算したら??
    それだと家の気密断熱の初期性能が衰えても快適性は損なわれないだろう??
    施主が家の性能を勉強しなくていいように、ここのスレを見たらこうすればいいと分かるように、施主に正しい知識を与えてくださいよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸