千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 915 匿名さん 2011/04/27 14:53:05

    >>910
    復帰したってことは 激甚法適用不要と考えていいのですね。
    事実は認めて支援を受けた方が得ですよ。

  2. 916 匿名 2011/04/27 15:20:39

    >>914

    >>907から「賃貸が成立した」と解釈したんじゃなくて、
    地場情報ね。
    ソースなんか無いよ。 契約書のPDFでも晒せっての?(笑)

    そもそも「賃貸が成約した」ソースなんて出せるの?

  3. 917 匿名さん 2011/04/27 15:29:29

    >>916

    914は別に契約書晒せってことが言いたいんじゃなく、売れたって報道があったかどうかを言ってるんじゃないの?
    >911のようにソース普通買わないのが一般的でしょ。

    必死すぎですよ。

  4. 918 匿名さん 2011/04/27 15:30:35

    >916
    地場情報で賃貸が成約したそうですけど、どこのマンションですか?
    あなたは業者さん?
    やっぱり売買のほうは買い手がいないんですかね?

  5. 919 匿名さん 2011/04/27 15:37:37

    3/1に辞令が出た友人は無事に借り手が見つかったって言ってた。
    不動産屋が言うには、検討する人が少ないからラッキーでしたねと。

    多少は動いてるみたいね。

  6. 920 匿名さん 2011/04/27 15:38:00

    ↑だからデマなんだから、いちいち釣られんなよ。
    どこのマンションがいくら位で成約になったっていう最低限の情報すら出てこないぞ。
    根拠のない地場情報なんて、都市伝説みたいなもん。

  7. 921 匿名さん 2011/04/27 15:43:50

    友達が言ってましたみたいな情報はソースにならんだろ(笑)

  8. 922 匿名さん 2011/04/27 15:47:08

    で、どこのマンションが成約になったの?
    早く教えてよ!業者さん!

  9. 923 匿名 2011/04/27 22:07:41

    >>921

    「震災後に新規の賃貸契約はゼロ」っていうソースはあるの?

  10. 924 地元不動産業者さん 2011/04/28 00:33:39

    > 売れたって報道があったかどうかを言ってるんじゃないの?

    売買成立しても報道なんてしませんよ。

    どこがいくらで売れたとか、どこがいくらで賃貸成立したとかなんて
    ネットに出るわけないですよ。

    売買の相談を頂いた方には、直近の売買成立情報を、個人を特定できない程度に
    お伝えします。
    そうしないと売り出し価格の判断ができないですから。

    どこのマンション、戸建てがいくらで売れたとかは当然書けませんが、
    震災後に新浦安エリアの賃貸契約があるのは事実ですよ。

    震災といえど、企業の転勤はありますからね。


     

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル千葉II
  12. 925 匿名 2011/04/28 03:18:31

    どうしても賃貸・売買が成立していないことにしたい心理はなんなのかな。
    どんな中身かは別にして、数件あっても不思議じゃないよ。
    むしろ、全くないって言われた方が不思議に思えるな。

  13. 926 匿名さん 2011/04/28 03:24:37

    >売買成立しても報道なんてしませんよ。

    でも、売買成立してないでしょ。
    直近のレインズの成約事例は、3.11以前の契約だもんね。
    売買が成立するのは、いつの日になることやらって感じだね。

    賃貸の契約があったにせよ、1件とか2件とかそんなもんでしょ。
    本当に賃貸契約があったかどうかは当事者じゃないと分からないしね・・・。

    前途多難ですな。

  14. 927 匿名 2011/04/28 03:38:34

    レインズって、安すぎたり高すぎたりした売買は掲載しないんだよね?

  15. 928 匿名さん 2011/04/28 03:52:03

    中古マンション売買について。

    レインズ見る限りでは、震災から1ヶ月で数件の成約。
    成約価格は、4000万円以下の低グロス住戸。

    ちなみに震災直前の1ヶ月間は、10数件成約で、件数は震災直後の約2倍。
    成約価格は、4000万円超の高グロス住戸がメイン。

    震災の影響はしばらく続くかもですね。

    でも人気エリアだから、喉元過ぎればなんとやらで、
    ほとぼり冷めれば売れ始めると思います。


  16. 929 匿名さん 2011/04/28 04:26:37

    ↑数件の成約って、地震以前の契約であって、決済が地震後ってことだろ。
    地震後に、買おうと決断してハンコ押すやつは、まだまだいないよ。
    人気エリアは過去の話。
    値段が下がりきるまで、市場はフリーズだな。

  17. 930 匿名さん 2011/04/28 04:38:20

    >でも人気エリアだから、喉元過ぎればなんとやらで、
    >ほとぼり冷めれば売れ始めると思います。


    >>928
    別に邪魔するつもりはないのですが
    今回ばかりはそうはいかないと思いますね。

    今回は津波、原発、広範囲の液状化、などなど
    阪神淡路の時と震災の規模や範囲、状況が桁違いです。
    ましてや首都圏にマグニチュ-ド7クラスの直下型が来る
    と警告されています。

    その中で厄介なのが終息まで20年とも30年とも言われてい
    る原発問題です。記憶が薄れるまでにはあと10年はかかる
    のではないでしょうか。

  18. 931 匿名さん 2011/04/28 11:10:18

    >923

    誰も売買ゼロだなんていっってないでしょ。
    みんな少なくなったといってますよね。
    そういう記事だってありますし。

    どう考えても売れてないでしょ。
    自分の都合のいいように解釈したいのもわかりますけど。。。

    かわいそうですね。

  19. 932 匿名さん 2011/04/28 11:27:55

    >924
    浦安の売れ行きが好調ですって記事がどこかにありますか?
    あなたが言ってる詳細な情報なんて報道されるわけないでしょ。

    そこまで誰も興味ないし。

  20. 933 匿名さん 2011/04/28 11:55:49

    >931
    みんな少なくなったといってますよね。

    は?
    誰も少なくなったなんて言ってないぞ。
    地震後の契約は1件もないだろうと言ってるんだぞ。

    そういう記事だってありますし。

    どこにあるんだ、その記事ってやらわ。

    かわいそうですねって、買い手が付かなくてかわいそうって事?

    フツーに考えて買い手がいない事位わかるだろ。
    脳○そまで液状化したか?

  21. 934 地元不動産業者さん 2011/04/28 13:18:42

    >>932さん

    私の文章のどこに

    >浦安の売れ行きが好調ですって記事がどこかにありますか?

    販売が好調だなんて書いてありますか?

    私は売れたとも売れて無いとも書いてませんよ。

    「仮に」売れたとしても、「売れたことを証明するソース」なんてネットに公開する不動産屋は
    ありませんよ、ってことです。

    良く読んで下さいね。

    私は「震災後に新浦安エリアの賃貸契約がある」とだけしか書いてません。

    「賃貸契約すらあるわけ無い!」
    「新浦安地域で20万以上出して新たに借りる人なんていない!」

    と決めつけてる方がいらっしゃるようなので、震災後でも賃貸は動いてますよ、と
    書いただけですよ。

    早とちりしないで下さいね。



  22. 935 匿名さん 2011/04/28 13:36:44

    ↑賃貸は動いてるは、言いすぎ。
    何件が契約があったかもしれないが、それもすずめの涙ほど。
    売買なんて、あるはずが無い。

  23. 936 匿名さん 2011/04/28 13:41:08

    今の浦安はストップ安で値がつかない状況、、、つまり売買が成立しない。
    売りたくても売れないって株や投信で経験しましたが本当に焦りました。
    数日後、売れたとき(値がついたとき)は暴落でした。

    株や投信は動産で、経済状況が良くなれば値は戻しますが土地やマンション
    は不動産です。マンション自体にそれほど損傷なくてもインフラがここまで
    壊滅的になると値が戻すのは気の遠くなる時間がかかるでしょう。

  24. 937 地元不動産業者さん 2011/04/28 14:50:06

    > 何件が契約があったかもしれないが、それもすずめの涙ほど。

    すずめの涙がどの程度かそれぞれの感じ方なので、言い過ぎと取る取らないはけっこうですが、
    とりあえず一桁という数字ではないです。
    もちろん二桁の後半でも無いですけど。


    > 数日後、売れたとき(値がついたとき)は暴落でした。

    現状は、まだ株のように「投げる」人がいません。
    買い手も少ないですが、売り手も

    「大幅値下げしてまで売りたい人がいない」

    のも、これまた事実です。


    なので、株に例えるなら、マイナーな銘柄で1日の取引成立は2,3単位。
    取引成立せずに数日経過する(値が変動しない)、というような状態が正しいでしょう。

     

  25. 938 匿名さん 2011/04/28 15:21:12

    浦安のマンションを買ってもいいと思う人の考える金額と、
    浦安のマンションを売りたい人が考える売ってもいい金額が
    あまりにも乖離しすぎているので、売買は当面の間成立しないだろう。

    我慢しきれずに投げ売る人が出てくるのも、だいぶ先だろうけど、
    需給バランスからいうと、買い手が圧倒的有利。

    少なくとも今売りに出ているような価格じゃ誰も買わない。
    手数料商売の地元仲介業者は、今年は仕事にならないだろうな。

  26. 939 匿名 2011/04/28 15:28:01

    どうしても、全く売れないことにしたい人が一定数いるみたいね。
    何故にそこまで拘って全く売れないことにしたいのかわからんが。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 940 匿名さん 2011/04/28 15:30:14

    明和地所の浦安相場天気予報が2月以降更新されてない。w
    本当のこと書いて、土砂降りマークだらけにしたら、住民から苦情来るだろうし、
    中途半端に気を使ってくもりとかにしたら、嘘つけとか言われるだろうし・・・。
    そりゃ更新できないよね。
    http://www.meiwajisho.co.jp/weather/pdf/201102.pdf

  29. 941 匿名さん 2011/04/28 15:41:25

    どうしても、売れたことにしたい人が一定数いるみたいね。
    何故にそこまで拘って売れたことにしたいのかは、よーく分かる。

    それは、浦安の物件の売買が一切行われていないというイメージが固定化してしまって、
    誰も寄り付かなくなることを懸念している人達が、もう大丈夫だというイメージ作りを必死でしたいから。

    自宅を売って、液状化の心配のない所に脱出したい住民。
    地元の仲介業者。
    現在売り出し中の物件の分譲会社。

    何も焦ることはないよ。
    買いたい人に比べて、売りたい人は山のようにいるんだから。

  30. 942 匿名 2011/04/28 15:54:41


    買いたい人がいないのは東京も同じだから、浦安の方々は安心?していいよ。


    原発問題も、さらなる大地震の可能性もあるから、
    今の時期に関東に家を買う人なんていないよ。

  31. 943 匿名さん 2011/04/28 15:55:19

    そもそも買いたい人なんて、いないよ。
    街並みが綺麗に戻ってライフラインが復旧したとしても、今後地震がきた時に再度液状化するリスクは全く解消されてないんだよ。
    トチ狂った奴以外、誰も買おうと思わない。
    普通の神経の持ち主は、価格が安くなっても買わないよ。
    10分の1位なら別だけどね。

  32. 944 匿名さん 2011/04/28 16:02:33

    >942
    東京と浦安を一緒にするのは、無理があるなぁ。
    レベルが違うよ。
    東京は少なくなった
    浦安はほぼ皆無

    普通の生活が出来ている東京と、トイレは出来ない、風呂には入れない、道はガタガタ、街中ヘドロの砂埃だらけの浦安が一緒なわけない。

  33. 945 匿名 2011/04/28 16:09:57

    要するに浦安は今後不動産界の反面教師的な役割を担うってことね。

  34. 946 匿名さん 2011/04/28 16:15:35

    今回は反面教師的だけど、地震で液状化したあとは
    モルモット的。

  35. 947 匿名 2011/04/28 16:19:43

    国が液状化も被災対象とか言うけど浦安は論外じゃないかな。
    津波被害もそんな土地だから自己責任と言えば…
    だけど補償は所得を考えて津波に回すべきだと思います。浦安は被災地ではないからネガだ何だ言える余裕がある訳だし、大丈夫でしょう。

    自力で頑張れ浦安!!

  36. 948 匿名 2011/04/28 21:52:00

    >>944

    一緒にしてないよ。

    地震だけの話なら、東京はあまり影響無いけど、原発の収束する見込みがまだ無いんだから、東京に家なんて誰も買わないよ。

    万が一の時に逃げられない。

  37. 949 匿名さん 2011/04/28 22:22:32

    浦安のヘドロは乾くときれいになるんですかね?
    それとも粉塵が特に問題ないなら海底のヘドロを舐めても平気ってこと?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    デュオセーヌ千葉蘇我
  39. 950 匿名さん 2011/04/29 05:27:03

    948
    原発の万が一って何ですか?
    ホントにわかってるんですか?

  40. 951 匿名さん 2011/04/29 06:58:04

    >東京に家なんて誰も買わないよ。
    wwwwwwww

  41. 952 匿名さん 2011/04/29 07:58:20

    浦安必死だなぁ。
    頑張って下さい。

  42. 953 匿名さん 2011/04/29 08:14:05

    東京湾には600基の浮き屋根式タンクがある。
    東京湾直下の場合
    それが一斉に流れて東京湾が火の海になることも想定内。
    現代4月29日号より
    某大学教授談
    液状化や津波より
    このほうが恐いな
    気仙沼思い出す

  43. 954 匿名さん 2011/04/29 09:34:30

    浦安市の住環境というスレッドなのにやたら他地域のこと持ち出すのは
    話題そらし以外の何物でもない。

    この事実ひとつとっても浦安市の住環境がもはや言わずもがなであることを
    物語っているね。

  44. 955 匿名さん 2011/04/29 09:58:58

    >>953
    確かに火事も恐いですね。

    震源が東北でも大打撃を受けた浦安は、そんな時にどうなっちゃうの?

  45. 956 匿名さん 2011/04/29 11:46:14

    これからの家選びの留意点

    湾岸リスク     液状化 高潮 浸水 津波 塩害 石油タンク
    高層階リスク    停電・エレベーター 高齢者
    オール電化リスク  エネルギー源の多様化 


    原発リスク

  46. 957 匿名 2011/04/29 12:15:22

    早く整備が整って普通の生活に戻ることを期待。
    そのうえで、浦安の今後を考えたい。
    あと、ここに住んだのは自分の判断なんたということを
    住民は理解すべき。

  47. 958 匿名 2011/04/29 12:27:46

    >震源が東北でも大打撃を受けた浦安は、そんな時にどうなっちゃうの?

    ゆるゆるで波打ってると思います。

  48. 959 匿名さん 2011/04/29 12:31:24

    でもさ、大地震来ると都内も火災ひどそうだよね。
    市川橋とか直下きたら落ちる可能性高いし。

    そうなると耐震でつくられてる湾岸経由で帰宅した方が安全かもね。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  50. 960 匿名 2011/04/29 13:20:53

    江戸川、荒川の橋落ちたら千葉への帰りはかなり困難だね。
    渡り船とか出るんだろうか?

  51. 961 匿名さん 2011/04/29 13:43:31

    矢切の渡し

    松戸が急浮上ですね。

  52. 962 匿名はん 2011/04/29 13:44:39

    >959さん

    マンションなら火災が起きた場合,そのマンション全域が危険な状態になる可能性が高いですよ。
    ただ木造戸建に対して有利なことは,隣の建物には燃え広がりにくいことだけです。
    その一方,火災発生時にすぐに脱出できるのは大規模マンションではなく木造戸建の方。
    火災に対する安全性はマンションと木造戸建では一長一短があり,どちらが本当に安全化は言い切れません。

    ただ,いちばん安全なのはマンションと同じRC構造の戸建であることは言うまでもありません。

    そして巨大地震時にはマンション内でどこかで火事が発生した時点でそのマンションはほぼ終了に近いです。
    なぜならば,そんなときは多くの物件でそういったことが同時多発的に起きるので消防車の数が絶対的に足りないからです。
    スプリンクラーなどの設備があるような物件だったとしても,巨大地震後に正常稼動できる可能性は低くなりますし,仮に正常稼動できたとしてもそのマンション内の火元全てを消せるかどうかははっきりしません。

    浦安の場合はさらに・・・今回のように道路が液状化したら,消防車はそう簡単には来れなさそうですね。
    今回のでも車の通行は容易ではなかったでしょうから,首都圏直下型なら今回よりひどい液状化が予想されますから・・・

    ラッキーにも消防車が来たとしても・・・地震だけでなくそれによる液状化で道路内にある消火栓などの消火水利が使えなくなる可能性が非常に高くなります。
    消防車が来ても消火に使う水が無いということになりかねませんね。
    液状化の水が使えたらいいのですが・・・

    このように,巨大地震による火事の時にも道路や水,電気(送水ポンプに電気を使っています)などのインフラはとても大切なのです。
    ありていに言うと,液状化する地域は巨大地震の時には火事にも弱くなってしまうのです。

    こういったこと,分かった上で書いてらっしゃいますか?
    今回の地震が,炊事時刻頃に発生していなくて本当に良かったですね。

    ttp://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/1-5-3.pdf

  53. 963 匿名さん 2011/04/29 14:10:29

    出るわけないでしょ。
    現実関東大震災のとき、炎に追われてすみだがわから飛び込んだ人が
    多かったと言われている

  54. 964 匿名さん 2011/04/29 14:21:03

    反対に考えれば今は千葉側から火に追われる人も出るかも知れませんね。
    そうすると川に近くてその先は川しかないという地区も考えもんですね

  55. 965 匿名さん 2011/04/29 14:37:18

    人間は前後左右に自由に移動できても上下に移動するのは不得意。
    エレベータが止まり,廊下や階段が煙に巻かれたらもうだめ。

    ビル火災は逃げようがないから怖いっすね。
    http://ktkr.me/NewsPlus/1289826582_1.html

  56. 966 市民 2011/04/29 14:46:16

    >>962

    >>火栓などの消火水利が使えなくなる可能性が非常に高くなります。
    >>消防車が来ても消火に使う水が無いということになりかねませんね。
    >>液状化の水が使えたらいいのですが・・・

    貴方、市が防災関係でかなり以前から整備されており、防災倉庫の中身を全く知らない戯言を言っていますな。

    地元民で自治会の人間でなければあまり知らない事の証明です。

  57. 967 匿名さん 2011/04/29 15:46:44

    浦安に詳しいとか詳しくないとかそんなことに影響されない話をしているのですが何か?

    まあ,戯言とまで書くならば。防災倉庫の中身が何で,そのうち消火活動のため使える水が浦安市として単位面積あたりどのくらいの容積で用意されていて,その防災倉庫とやらがどの程度の地震に対して耐震性を持ち,液状化に対してどの程度対策し,結論として震度いくつの地震に耐えて,かつ完全に利用出来ることが補償されているのか明言してみなよ。
    そして,それが首都圏の他のいくつかの代表的な市町村と比較してどうなのか,そこまで出してくれないと浦安がその整備とやらが優れているとかいう話にはならないよね。

    それより,リンク先きちんと読んだ?
    国のHPだけどさあ。

    要するに,火災の消火のために準備していたインフラも地震で結局壊れるって話だよ。
    これに加えて浦安は地震だけでなく液状化もあるわけだから,その破壊はさらに他の地域よりも酷くなる可能性が極めて高いということ。
    この明らかなるマイナスをカバーできるとはとてもじゃないけど思えないけどね。

    ところで,浦安が整備していた非常用飲料水の水タンクのようなものも今回の地震で肝心なときに壊れちゃったらしいと聞きましたが実際どうなんですか?

  58. 968 市民でない人 2011/04/29 15:53:14

    >966さんへ

    >貴方、市が防災関係でかなり以前から整備されており、防災倉庫の中身を全く知らない戯言を言っていますな。

    私も知りませんが、防災倉庫の中身ってそんなにすごいんですか?
    また、十分な量があるんですか?そうは思えませんが。

    仮にあったとしても、
    >地元民で自治会の人間でなければあまり知らない事の証明です。
    って言っていること自体、まずいですよね。
    だって、自治会の人=一握りの人しか存在自体を知らないんですよね。

  59. 969 966 2011/04/29 16:09:23

    >>967

    貴方、何にもわかっていない…水だけだって。

    中身は優良自治体だけあって元都民の私ですら驚くような資材ばかりだった。

    あんた、ここまで自分以外のエリアを執拗に煽るのは、他地域の不動産業者ですかね? S氏みたいな…。

    >>968

    実際にその目で中身を見るまでわかりません。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ千葉蘇我
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 970 市民 2011/04/29 16:28:26

    要するに、自分の他地域の奥深くまではマスゴミの情報からは、本当の事はあまりわからない。

    つまり郷の中は郷に精通している人しかわからない。
    それを理解せずに、煽りまくるのは地元以外の不動産業者がやっていると捉えても仕方がない。

    市は液状化を随分意識して防災備蓄をしていたのがわかっている。
    災害用トイレはそのほんの一部。
    今回は上下水の破壊の対応しかやっていない感じだった。

  62. 971 匿名さん 2011/04/29 16:37:29

    私は火災と消火活動の話をメインにしているので,焦点は水ですよ,
    それも消火水利として利用もできる水のみが重要なんですけど。
    で,そんなものが仮にあったとして,地震や液状化に対して壊れずにいざというときに使えるんですか?って話ですよ。

    自治会とやらの防災GOODSの話はどうでもいいのだけど,そこまで貴方がいうのなら,ついでに聞いてやろうかと思っただけですけど・・・
    貴方はそれにすらなんにも答えることが出来てないですね。
    まさに中身無しのレスですね。

    ほんとうに966,969はどこかのスレ主みたいなやつだなあ。

  63. 973 匿名 2011/04/29 16:47:08

    浦安市の自治会役員は、「市長派」と言われる連中。
    市長の不手際よりも、何とかの一つ覚えのような泥かきに注目させていた。
    上下水道しか?
    バカ言うなよ。
    道路は凸凹、電柱も電話ボックスも傾いたまんま放置しといてよく言うよ。
    護岸も放置だな。
    挙げ句に県議選も放置だ。


    自治会が幅を利かせてる地区には転入しない方が良いよ。
    自治会連合会の役員が住んでる地区は避けた方が無難。
    市政の悪口言おうもんなら、後が怖い。

  64. 974 972 2011/04/29 17:04:28

    現市長にしても、任期を長く務めた前市長の影響を受けている事を知らない輩も居るようですね。

    この方こそ漁村を今のようなアーバンリゾートシティに変えた第一人者ですけど。

  65. 975 匿名 2011/04/29 17:04:44

    てか、市民さん、あなた正体バレバレですからね。

  66. 976 匿名さん 2011/04/29 17:08:06

    河川からの汲み上げは普通に他の市町村でもどこでも出来るけどね。
    仮に特別なものが無くても,ホースさえあれば,ね。
    浦安のデメリットをカバーできるものではなさそうだね。

    ところで,ここは「浦安市の住環境について語りましょう」
    であり「検討板」である。
    主役は検討者であり,断じて住民が主役ではない!
    この板は検討者の比較検討のために浦安の住環境について良いことも悪いこともきちんと語り合う板。

    都合が悪いから消えろは完全におかしいね。
    住民の馴れ合いは住民版でやっていただきたい。

    何にしても,消火設備についてもしも浦安が他の市町村よりはるかにいいものを持っていると言うのなら,
    きちんと根拠を示して誰にでも分かりやすい形で説明しなよ。
    それが,検討者のためであり,語りあうってものでしょう。

    べつに,消火設備の話でなくて,防災GOODSの話でもいいよ。
    ただし,ソースの無い話は誰にも認めてもらえないからね。
    がんばれよ,どこぞのスレ主のような人よ!

  67. 977 to 976 2011/04/29 17:19:07

    976は、不動産関係業者か否か答えよ。

    現状、浦安市に新たに住むメリットは何もない。

    それをあえて煽って何が楽しいのか?

  68. 978 匿名さん 2011/04/29 17:28:08

    何か市民となのる人より、他の方たちが理路整然きちんとしたことを述べられている。
    お尋ねします。
    河川から水を汲み上げるといってますが
    それは液状化が起こらないという前提ですよね?
    液状化のときにも何か取って置きの物があるんですか?

  69. 979 to 978 2011/04/30 00:09:36

    >>978

    液状化とは関係がない。
    消防に関する物、それ以上は教えない。

    >>976がいくら不動産関係業者か? と問うても回答していない事から、被災地を面白がって愉快発言をして煽っているのが見え見えである。

    一般消費者になりすまして、被災地を煽るのは非常に卑怯な事。

  70. 980 隣の区民 2011/04/30 02:07:34

    被災地とか被害者ぶるなって〜の。
    橋渡ってすぐのとこは被害あまりないし、浦安は自己責任だろ。
    国税投入は何が何でも反対だし、あの程度で被災地なら本当の被災地に失礼。

  71. 981 匿名さん 2011/04/30 03:52:14

    防災倉庫がどうだとか言ってますけど、鍵が曲がってしまったのか高洲中央公園の防災倉庫は結局開けられなかったんですけど・・・

  72. 982 匿名 2011/04/30 09:38:48

    宝の持ち腐れとはまさにこのことだな。
    自治会はまず頑丈な鍵をさがす
    ことから始めろ。

  73. 984 匿名 2011/04/30 14:19:41

    977と979は「市民」か?
    急に口数減ったね?
    もっと演説しなよ?

    ネットだからバレないと思って好き放題書いてんじゃないよ。

  74. 985 979 2011/04/30 14:38:31

    >>984

    >>977と979は「市民」か?
    >>急に口数減ったね?

    何にもわかっていないな。
    昼間、何していたかネットの仮想社会でわかるものか?

    それより、不動産業者かと問うても一向に答えがない。

    一般消費者に対して、消費者になり済ます不動産業者は極めて卑怯な行為。

    こちらが市民でない? 何でそんな事が断定できるか説明してみよ。

  75. 986 匿名さん 2011/04/30 14:39:00

    >>966さん

    結局,浦安市の防災関連の整備って何のことなんですか?
    もしも,本当に他の市と比較してしっかりした内容のものがあるのなら是非教えてください。

    もしかしたら,ニュースでやっていた非常用使い捨てトイレのことでしょうか?

  76. 987 to 986 2011/04/30 14:54:56

    >>986

    市民になって時間が経てばどのようなものか、段々わかってきますよ。

    外部の物が知ったとして何のメリットがあるのか? と。

    まず、消火器と防災袋が無料で給付されます。

    液状化で浦安を煽りまくる他地域の不動産業者には教えたくない。

  77. 988 匿名 2011/04/30 15:09:16

    ネットが、この掲示板が、仮想社会だと思ってるなんてオメデタ過ぎるね。
    そうやって、ネットが仮想だと思ってたらリアルで身を滅ぼしちゃったっていうイタいヤツ沢山いるのに(笑)

  78. 989 匿名 2011/04/30 15:10:10

    答えになってないよ(爆)

  79. 990 真実 2011/04/30 15:21:20

    >>まず、消火器と防災袋が無料で給付されます。

    これは市民であれば良く知っている事で、市外の人間はこれを余り意識していないのがミエミエ。

    これ以上浦安市を煽って、外野は何が得られるのですかね?

  80. 991 匿名さん 2011/04/30 17:04:05

    煽ってるのではなく忠告してるのよ。
    少なくともわたしはね。
    ちゃんと液状化対策されて地盤が固まるまでは浦安は怖いよ。
    地震がこないなら関係ないけど、
    これから購入を検討してる方に勧めるには
    リスクがありすぎるとおもいます。
    知人が検討してるのに勧めますか?私はNOです。
    本来この掲示板はそういう意見を交わす場とおもっています。

  81. 992 ご近所さん 2011/04/30 23:23:09

    そうですね。

    だから安いというなら納得しますが、高いから。

    リスクとバランスが取れるところまで、不動産価格、賃貸価格は下がっていくのでしょう。

  82. 993 to 991 2011/05/01 00:04:16

    >>991

    あまりにも単純すぎる解釈の忠告だ。

    これは不動産としての価値観だけの事。

    地震が来ない? バカ言うな。
    3/11を境にして大平洋プレートに押されていた日本列島が今度は東に引っ張られる地殻変動があった以上、地震の活動期に入ったとされている。それに火山活動も活発化されると言われている。
    こんな状況で日本のどこに住んでも安全なところはあるか?
    活断層すら未知の活断層もある。この地震火山国でリスクのない安全な地域ってどこにあるかその商売の儲けを主目的として知人に勧めてくださいな。
    浦安は視程外でよろしいから、このスレに来て煽るのは無意味ですよ。

    三陸の方々だって、大津波が来るのは承知の上で住まわれていた。
    そのために田老の巨大な防波堤を築かれていたが、それも破壊されて津波は乗り越えてきた。

    しかし、その土地を危険だから去る人は居ないだろう。

    液状化都市・浦安は、今後の埋め立て造成に関して安易な施工に対して警鐘を鳴らし、今後の課題として残している。
    人命は失われていないが、少なくとも羽田や関空の様な徹底的な地中の排水・急速な沈下を促進させる工法を進めるであろう。

    不動産屋は儲けしか頭に無い。それだけの事。

  83. 994 煽り屋へ 2011/05/01 00:15:51

    少なくとも不動産はカネだと事業にしている方は、以下の夢のようなURLは却下するであろう。

    http://birukan.fc2web.com/cj4n-nkmc/xseed4000.htm

    人類の進歩の為には…。
    東日本大震災後、10年後、20年後東北地方の被災地はどのようになっているのか…。

  84. 995 匿名さん 2011/05/01 03:19:11

    >993

    日本は世界有数の地震国である。
    そのことは紛れも無い事実である。

    言うまでも無いが,日本中の全ての地域が同じリスクなのではない。
    リスクが高い地域と低い地域ではあまりにも大きな違いがある。

    そうであるからこそ,少しでも個人の努力でそのリスクを減らし,危険を回避することが重要なのである。

    もちろん,現在では未知の危険が潜んでいる地域もあるのかもしれない。
    しかし,既に危険性が警告されていて,その上実際に危険が顕在化してしまった地域に住むことを勧めるようなことが万一あれば,それは社会正義に反する行為である。

    あ,これはあくまで一般論ですから。
    浦安がどうとかそういうことではなく。ね。

  85. 996 匿名さん 2011/05/01 03:38:30

    東京湾北部で地震起きたらどうなるんだろ?

  86. 998 匿名さん 2011/05/01 04:32:25

    993にお尋ねします。
    お隣豊洲地区の放射線が高いということに対して
    浦安の方たちはどういう思いを抱いていられますか?

  87. 999 993 2011/05/01 04:41:00

    >>995

    >>しかし,既に危険性が警告されていて,
    >>その上実際に危険が顕在化してしまった地域に住む
    >>ことを勧めるようなことが万一あれば,それは社会正義に反する行為である。

    社会正義に反する?

    じゃあ、巨大地震に関しては東海・南海の連動型地震、そして全く別の宮城県沖地震とは別の連動型超巨大地震が3/11に発生した事が予想出来なかった事を社会正義に関して何と言うか?
    原発の想定外の波高の津波で非常用電源を失いプルトニウムまで原発敷地内で発見されたことまでの事は社会正義と言えるか?

    百%の完璧なんかない。
    ある程度、科学技術に関して妥協は必要。

    原発と同じ巨大技術である新幹線の大惨事か起きなかったのは直下型でなかった極めて幸運な事例。

    明日は何が起こるか誰にもわからない。

  88. 1000 匿名 2011/05/01 06:32:20

    津波で非常電源が失われたというのは間違い
    初期の揺れで倒壊していた

  89. 1001 匿名さん 2011/05/01 12:14:29

    >>991
    >これは不動産としての価値観だけの事。

    マンコミュ自体が不動産を中心とした掲示板で、不動産としての価値観を語って何が悪いのか?

    >こんな状況で日本のどこに住んでも安全なところはあるか?

    それでも、液状化リスクが顕在化している浦安をあえて勧めることはない。
    日本のどこに住んでも地震のリスクは一緒のような事を言ってるが、断じてそんな事はないし、
    ライフラインの脆弱性が著しい浦安は、人間が近代的な生活をする上で、リスクがありすぎる。

  90. 1002 匿名さん 2011/05/01 12:17:54

    ↑993の間違いね。

  91. 1003 お客様 2011/05/01 14:08:50

    >>1001

    >>マンコミュ自体が不動産を中心とした掲示板で、不動産としての価値観を語って何が悪いのか?

    まず、こちらから質問する。


    貴方は不動産業者か否か?
    そして管理人さんの以下の主旨を読みなされ。

    https://www.e-mansion.co.jp/forrealestate.html

    >>それでも、液状化リスクが顕在化している浦安をあえて勧めることはない。

    あまりにもコメントのレベルが低すぎる。
    浦安はその埋め立て施工方法が雑すぎて液状化したのは否定出来ない。
    だからと言って液状化=埋め立て地なのか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B...

    www.cuee.titech.ac.jp/21coe/Japanese/Events/Data/Esse92/izawa.pdf

    上記のウィキの通り中越地震でも発生している。

    >>日本のどこに住んでも地震のリスクは一緒のような事を言ってるが、断じてそんな事はないし、
    >>ライフラインの脆弱性が著しい浦安は、人間が近代的な生活をする上で、リスクがありすぎる。

    よく『断じてそんな事は無い』と良く言った。

    では、次の質問。
    貴方が薦めるリスクのない地域を答えよ!

    ずっと回答を待っていますよ。

    しかるに日本の国土の特徴を良く理解していない事が見え隠れする。
    日本の国土は地球の歴史上では極めて新しい時期に造山運動が出来た地域。
    よって地質はあまり良質ではない。関東平野の沖積層にしてもそう。
    姶良火山によるシラス台地にしてもそう。
    豪州や欧州大陸、北米大陸の様な古くて安定した地域とは違う。

  92. 1004 999 2011/05/01 14:10:33

    >>1000

    >>津波で非常電源が失われたというのは間違い
    >>初期の揺れで倒壊していた

    フォロー有り難うございます。
    正しい情報に是正して行くべく詳細な事をご教授頂ければ幸いです。

  93. 1005 匿名さん 2011/05/01 14:10:54

    >>999さん
    >百%の完璧なんかない。
    >ある程度、科学技術に関して妥協は必要。

    こんなことをわざわざ書くということは,
    浦安は人間が人工的に作った埋立地ですから科学技術を使って作られた土地ということでよろしいでしょうか?
    そして,おっしゃるとおり,科学技術に妥協は必要なんでしょう?
    ということは,浦安は科学技術に関して妥協されて作られたということでよろしいですか?

    >原発の想定外の波高の津波で非常用電源を失いプルトニウムまで原発敷地内で発見されたことまでの事は社会正義と言えるか?

    国民は日本の原子力発電は「安全」であると言われて来ました。
    しかし,引き金は何であれ,全く安全ではなかった。
    非常停止した後も冷却を続けなければ爆発し,放射性物質を広い範囲に撒き散らす。
    そして,冷却するにも放射線が強すぎてそうやすやすとは近づけない。
    少なくともこの状態を世界中の人々が「危険」と感じると思います。
    アインシュタインが「原子力は人間の手に負えなくなる」って言ってたとおりになってしまったのが残念です。

    「想定外」と言うのならなら,ただその「想定が間違っていた」だけのこと。
    決してやってはいけないレベルの妥協をしてしまったということ。
    はっきり言って,現実社会は結果が全てです。

    あの豊洲と並び称される,浦安という日本を代表する超有名埋立地,についてはいかがでしょうか?

    本当に
    >明日は何が起こるか誰にもわからない。
    ですね。

    だからこそ,科学技術に頼らなくても,自然のままでもより安全な所が,やっぱり安心なんでしょうね。
    あくまで一般の人にとっては。

  94. 1006 匿名さん 2011/05/01 14:42:24

    >>1003
    まず私は、不動産業者ではない。
    私が貴方が希望するとおり質問に答えたのだから、貴方も質問に答えなさい。

    マンコミュ自体が不動産を中心とした掲示板で、不動産としての価値観を語って何が悪いのか?

    ずっと回答を待っていますよ。

    >浦安はその埋め立て施工方法が雑すぎて液状化したのは否定出来ない。だからと言って液状化=埋め立て地なのか?

    「液状化=埋立地」だとは思わないが、一般人には、施工方法が雑な埋立地かそうでない埋立地かは、見分けがつかない。よって、液状化するリスクの高い埋立地全般を回避するのは、生活防衛の手段。
    もし、一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段があるのであれば、自称レベルの高いコメントで、ご教授願いたい。

  95. 1007 999 2011/05/01 14:45:49

    >>1005

    >>だからこそ,科学技術に頼らなくても,自然のままでもより安全な所が,やっぱり安心なんでしょうね。

    日本という極めて新しい造山運動のある地域で、しかも地震・火山国の宿命を持つ国土に本当に安全な所ってあるのでしょうか?

    気の遠くなるような時間軸的には豪州が安全な様に思えますが、縄文人のDNAを持つ我々は度重なる自然災害に闘ってきたとも言えるのではないのですか?

  96. 1008 1003 2011/05/01 15:01:25

    >>1006

    1006の方は不動産業者ではなかったとの事で申し訳ない。

    >>マンコミュ自体が不動産を中心とした掲示板で、不動産としての価値観を語って何が悪いのか?

    では、液状化被災都市の浦安を煽りまくって、そちらは一体何の利益が得られますか?
    他人の家に土足で上がり込む様なものに似ている。
    浦安の物件の販売時は耳にたこが出来るほど、建物の液状化対策を施工しているとPRしている。

    そして市も大分昔から液状化を意識していた。
    その関連性があるのが、市民になると消火器と防災袋を支給されている。
    橋を渡ったすぐ隣の東京都に住んだ事もあるが(それ以前は海とは無縁の西東京)、こんな支給をしているのは意外に思った。

    >>よって、液状化するリスクの高い埋立地全般を回避するのは、生活防衛の手段。
    >>もし、一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段があるのであれば、自称レベルの高いコメントで、ご教授願いたい。

    私は某日新聞に出ていたように第二期埋め立て地の現場を'70年代後半の埋め立て時の現場をこの眼で見ている。
    まさに砂の惑星みたいな物だったのは今も記憶にある。

    液状化は埋め立て地に限った物ではない事は、東北地方の被災地でもあったのを知っている筈。

    こちらとしては地震・火山国の国土に住む以上、必要以上の要求をしても仕方が無いと思っている。

    そろそろ、そちらは首都圏のどこかの活断層が動く事を心配した方が良いだろう。
    そこがどこなのかは、最後まで誰も知らない。

  97. 1009 999 2011/05/01 15:24:43

    >>1005

    >>「想定外」と言うのならなら,ただその「想定が間違っていた」だけのこと。
    >>決してやってはいけないレベルの妥協をしてしまったということ。
    >>はっきり言って,現実社会は結果が全てです。

    巨大技術に関して、原発に並び高速鉄道の新幹線も安全とは当初保証出来なかったのを知っていますか?

    東海道新幹線開業当初は、技術者の間で絶対の安全に自信があまりなかった様で、万が一の脱線転覆事故が発生する可能性を鑑みて、棺桶すら用意されていたとのエピソードを読んだ事がありますか?

    これまで、50年近く乗客の死亡事故ゼロは偶然の賜物であると言われています。

  98. 1010 匿名 2011/05/01 15:32:22

    なんかおそろしく
    年寄りばかりの板だなあ

  99. 1011 匿名さん 2011/05/01 15:46:26

    >>1006
    液状化被災都市の浦安を煽りまくっているつもりもなく、個人的な見解を述べているだけだが、結果として不快に感じさせてしまったことは、申し訳ない。

    >浦安の物件の販売時は耳にたこが出来るほど、建物の液状化対策を施工しているとPRしている。そして市も大分昔から液状化を意識していた。

    それでも結局、建物以外の部分の駐車場などや上下水道管が埋設してある道路などは液状化被害にあい、ライフラインの脆弱性が浮き彫りになってしまった。なぜ、浦安市は大分昔から液状化を意識していたにも係らず、上下水道管が埋設してある市道の液状化対策をしなかったのか?または、コスト面などから出来なかったのか?

    >私は某日新聞に出ていたように第二期埋め立て地の現場を'70年代後半の埋め立て時の現場をこの眼で見ている。まさに砂の惑星みたいな物だったのは今も記憶にある。

    このコメントを何回読み返してみても「一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段」は見つけられない。
    まどろっこしい事を言わずに、無いなら無いと答えるべき。
    これでは、結局何を言ってるのか分からない、あまりにもレベルの低い回答と言わざるをえない。
    一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段がないのであれば、埋立地全般を避けるというのは自然の理。

    「人事を尽くして天命を待つ」
    埋立地を避けるのは、人事を尽くすの部分。
    首都圏のどこかの活断層が動く事を心配するのは、天命を待つの部分。

    よって、最後まで誰も知らないどこかの活断層が動く事を心配するのは、杞憂でありナンセンス。




    一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段がないのなら、液状化リスクのある埋立地全般を避けるのは、自然の理。

  100. 1012 匿名 2011/05/01 15:57:45

    GWに、暇な人。
    フツーじゃないよ、アンタら。

  101. 1013 匿名さん 2011/05/01 16:10:40

    ↑そういう御前もな。w

  102. 1014 1008 2011/05/01 16:23:14

    >>1011

    >>なぜ、浦安市は大分昔から液状化を意識していたにも係らず、上下水道管が埋設してある市道の液状化対策をしなかったのか?
    >>または、コスト面などから出来なかったのか?

    恐らく巨大地震は、まだまだ先と怠慢にしていた結果だったと思う。
    気象庁の発表では『浦安市・猫実』とあるように第一期埋め立て地の境界スレスレであり、京葉ガスの地震計が記録した震度6弱とは大きな差があると思う。
    それならば市は早期に新町側の地震計を設置しなかったのか? と悔やまれる。

    震度6弱であれば、液状化の被害の大きさはほぼ説明が付く。

    >>このコメントを何回読み返してみても「一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段」は見つけられない。

    こちらは土木・建築の専門家ではなく素人ですが、そちらは『一般人』と言っている以上専門家なのですか?

    専門用語や数値などが出てこない辺りが専門家ではなさそうに思っています。

    >>よって、最後まで誰も知らないどこかの活断層が動く事を心配するのは、杞憂でありナンセンス。

    じゃあ、何でこんな事が言えるのですかね?
    書いている内容が理系寄りではなく、文系寄りに感じるけど。

    今回のM9.0が一部の地震学者が提唱していたとしても一般人には伝わらず想定外の様に感じる。

    それと同様に首都圏の活断層のどこが動くかも誰も知らないし、かえって内陸部の被害が大きく浦安~千葉みなとの港湾地区の被害が逆に少なかった結果になったらどうする?

    いずれにしても、震源が遠い埋め立て地の長周期地震に対する脆弱性は証明されたが。

  103. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
サンリヤン柏 レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸