- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>1006
液状化被災都市の浦安を煽りまくっているつもりもなく、個人的な見解を述べているだけだが、結果として不快に感じさせてしまったことは、申し訳ない。
>浦安の物件の販売時は耳にたこが出来るほど、建物の液状化対策を施工しているとPRしている。そして市も大分昔から液状化を意識していた。
それでも結局、建物以外の部分の駐車場などや上下水道管が埋設してある道路などは液状化被害にあい、ライフラインの脆弱性が浮き彫りになってしまった。なぜ、浦安市は大分昔から液状化を意識していたにも係らず、上下水道管が埋設してある市道の液状化対策をしなかったのか?または、コスト面などから出来なかったのか?
>私は某日新聞に出ていたように第二期埋め立て地の現場を'70年代後半の埋め立て時の現場をこの眼で見ている。まさに砂の惑星みたいな物だったのは今も記憶にある。
このコメントを何回読み返してみても「一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段」は見つけられない。
まどろっこしい事を言わずに、無いなら無いと答えるべき。
これでは、結局何を言ってるのか分からない、あまりにもレベルの低い回答と言わざるをえない。
一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段がないのであれば、埋立地全般を避けるというのは自然の理。
「人事を尽くして天命を待つ」
埋立地を避けるのは、人事を尽くすの部分。
首都圏のどこかの活断層が動く事を心配するのは、天命を待つの部分。
よって、最後まで誰も知らないどこかの活断層が動く事を心配するのは、杞憂でありナンセンス。
一般人が埋立地の施工の良し悪しを見抜く手段がないのなら、液状化リスクのある埋立地全般を避けるのは、自然の理。