千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 751 匿名 2011/04/20 09:55:18

    プラウドの契約成立していない。
    レインズみればすぐわかる。

  2. 752 匿名 2011/04/20 10:31:24

    新浦安の土壌もダイオキシン等で汚染されてるジヤン。

  3. 754 匿名 2011/04/20 13:43:58

    売り物件減ってる?
    増えてない?逆に。

  4. 755 新浦安分譲賃貸さん 2011/04/20 15:06:17

    737さん
    >いくら丈夫なマンションでも、液状化でライフラインが破壊されたらおわりですね。
    はい、水のそなえが無かったら、うちもそういった状況になっていたでしょう。
    うちは電気ガス下水が普通に使えたのが幸いでした。

    また、マンションの多くの水道は震災当日までは普通に使えていたので、トイレ
    用の水は十分確保できた家が多かったようです。

    うちのマンションは緊急対策用の貯水もあり上水復旧まで事なきを得ました。

    知り合いに下水が使えない方がいらしゃいましたが、そうそうに見切りをつけて
    退避されていました。

    上水は備えで何とかなりますが下水はそうはいきません。
    下水が詰まった時は
    早々に家を離れるが得策と今回感じました。


    >738
    お陰様でたすかりました。

    ご存じかもしれませんが下水まで止まったマンションは極わずかです。
    匿名掲示板でもマンション名が公開されてないようなのであえて書きまませんが。

  5. 756 匿名さん 2011/04/20 21:19:23

    下水が止まったマンションはごくわずか、、、ていうのはありえないでしょう。
    下水管は基本的に浦安市を網羅しているのでどこかの地区で下水管が破損して
    いたら例えどこかのマンション近辺で問題なくても流せないはず。
    それでもかわまず流してしまったというならマナー違反、亀裂のあったところ
    はXXまみれか?

  6. 757 匿名 2011/04/20 21:32:52

    >>740
    >下水に被害が出なかった>>736の話は、稀で参考にならんのは事実だろ。

    いや、そうでもない。
    浦安市のHPで下水の使用制限地区が確認出来るが、下水に被害が出た地区の方が少ないぐらいだった。
    マンションで下水止まったのは稀と言えるかもしれないが。

  7. 758 匿名 2011/04/20 22:19:25

    >>756
    情弱プゲラ

  8. 759 匿名さん 2011/04/20 22:41:28

    >>749

    >販売中物件の数が減っている=成約した
    >の解釈は、もっと苦しすぎる。

    成約してなかったらなんで消えたの?
    どういうこと??

    素人だから減った=売れた以外にどうなったら件数が減るのかわからん。

    不動産屋が買い叩いた? 
    それは売り手が投げなきゃ成立しないし、買い叩いたのも売れたってことじゃないの?

  9. 760 匿名さん 2011/04/21 08:21:17

    単にネットでの掲載を取り下げたとか、その程度のことだと思うぞ。
    不動産業者も売却先の買い手が不在なのだから、叩いて買い取るのも怖くて出来ない。
    「販売中物件の数が減っている」っていうのはポータルサイトに掲載されている物件が減っているという意味で、実際に販売されている物件が減っているのではないと思う。

    原発事故後の東電株みたいなものだから、下がるとこまで下がらないと買い手は現れない。

  10. 761 匿名 2011/04/21 09:05:30

    俺も買い手は現れないと思ってるんだけど、、、

    > 単にネットでの掲載を取り下げたとか、その程度のことだと思うぞ。

    ネットでの掲載を取り下げてどうすんの?

    居住中で売れなかったら諦めて住むことにした、っていうならまだ分かるけど、
    空き家の物件を売るの諦めてなんの意味がある?

    そうするくらいなら、ダメ元で売りに出し続けてた方が万が一ってことがあるかもだし。
    ネット上に自分の家を掲載し続けてたら、維持費かなんかでコストがかかるってんなら
    取り下げるかもしれないけど、掲載してたってタダなんだから取り下げる必要無いと思う。


    そう考えたら、

    >販売中物件の数が減っている=成約したの解釈は、もっと苦しすぎる。

    どっちの解釈が苦しすぎるかって言ったら、数が減っても成約なんかしてない! という方が
    根拠が「売れないはずだ!」しか無いんだから苦しくないか?


  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル津田沼III
  12. 762 匿名 2011/04/21 09:28:22

    売買と賃貸を平行で募集して、賃貸の方で契約が決まったとかじゃないの?

  13. 763 匿名さん 2011/04/21 09:34:02

    >掲載してたってタダなんだから取り下げる必要無いと思う。

    タダなの?

  14. 764 匿名さん 2011/04/21 09:45:06

    >>761
    そもそも「販売中物件の数が減っている」といい出した奴がいるがソースは何もない。
    だから、販売中の物件が減っているのか増えているのかは、分からない。
    仮に減っているとしたら、下記の理由を考えるのが一番自然。
    ・売却するのを諦めてそのまま住み続ける
    ・空室の場合、落ち着くまでそのままにし頃合を見て売りに出す選択をしたので、一旦売却を取りやめる。
    ・売却するのを諦め、賃貸に出す。

    現在の状況を冷静に分析すると、
    ・一般のマンション購入希望者
    ・一般のマンション購入希望者への転売を目的とした不動産買取業者
    ・賃貸物件として購入を希望する不動産業者及び投資家
    は、皆無といっていい。
    なぜなら、買い手が購入してもいいと思える値段と、売り手が売ってもいいと思う値段が乖離しすぎているからだ。
    現に浦安市内で、マンションの売買の取引が盛んに行われている話は、一切耳にしない。

    故に、「販売中物件の数が減っている=成約した」の解釈は、苦しすぎる。

  15. 765 匿名 2011/04/21 09:57:58

    1000万代なら買います。
    誰か売らないかな??

    真面目に考えてる人はいないのでしょうか?


  16. 766 匿名はん 2011/04/21 10:08:32

    わしゃ5百万円、どうだ‼

  17. 767 匿名さん 2011/04/21 10:23:01

    >>764

    > そもそも「販売中物件の数が減っている」といい出した奴がいるがソースは何もない。

    某スレより。

    >> 某業者が扱う新浦安の中古マンション
    >> http://sumai.homes.co.jp/Searchline/list/bsg=4/ad11c=12/rosen=199/eki=...
    >> ここでプラウドをこだわり条件のフリーワードに指定すると9件ヒット

    ↑この書き込みが4/17で、

    ↓こっちが4/20

    >
    >7件になってるけど、2件売れたみたいだね。
    >すごいね。


    専任媒介じゃない場合、同じ物件が複数の不動産屋によって掲載されるから、
    実際には1件売れたのかどうか知らないけど、件数は減ってるらしい。


    > 買い手が購入してもいいと思える値段と、売り手が売ってもいいと思う値段が乖離しすぎているからだ。

    これはそう思うんだけど、単なる想定でしょ?

    売り手が売っても良いと思う値段は、売出価格でだいたいわかるけど、
    買い手が買っても良いと思える値段は分からないんだからさ。


    > 現に浦安市内で、マンションの売買の取引が盛んに行われている話は、一切耳にしない。

    これは俺は不動産屋じゃないから知るよしもないけど。

    貴方は業者なの?
    それなら信憑性あるけど、俺と同じ一般人だったら実際どうなのかは分からないよね?


     
    まぁ、はっきり言って売れようが売れまいがどうでも良いんだけど、
    実際どうなのよ、と疑問なだけ。

  18. 768 匿名さん 2011/04/21 10:34:09

    売り主はだれでもできるだけ高い価格で売りたいと思うのは当然だが、
    今回の新浦安の場合は買い手がほとんどいない。まれに仲介業者を
    とおして行う交渉は双方の価格の思惑のかい離が大きすぎて成約でき
    ない。私の知っている仲介業者も今はお手上げで時間がくれば収まる
    価格に収まるが、また液状化を起こすような地震があれば、もう
    ただ同然の価格に暴落すると言っている。

    要するにJALや東電の株価みたいなものだね。

  19. 769 匿名 2011/04/21 11:10:11

    早くそうなった方が結論ハッキリして良いんだがな。
    今の浦安市政じゃ、この液状化は全く対応できんだろう。
    騙し騙し事を進めるより、ダメな地盤とダメな行政ってことをハッキリさせた方が良い。

  20. 771 匿名さん 2011/04/21 13:40:30

    最近、千葉で地震ばかりだな・・。

  21. 772 匿名さん 2011/04/21 13:43:12

    今度は大丈夫だよな??

  22. 773 匿名さん 2011/04/21 13:44:34

    この地震による津波の心配はありません
    だって。
    液状化の心配はどうかな?

  23. 774 匿名さん 2011/04/21 13:48:28

    揺れが長くないから液状化は大丈夫。

    今回も震度5が原因じゃなくて、揺れが長いから液状化した。
    震度5なんて今までも何回も来てる。
    揺れが長かったら液状化の危険性がある。

    これ豆知識な。

  24. 775 匿名 2011/04/21 13:51:46

    業者っぽい>>764の話はもっともに思えるけど、「じゃあ販売中物件から消えた理由は?」
    については答えられないんだよね。

    「売るのを止めた」とか言ってる人もいるけど、居住中物件ならそれもわかるけど
    空き家物件だったら売るのを止めるわけない。


    なんか、「売れた」のを必死に否定してるようにしか思えないなぁ。

  25. 776 マンション住民さん 2011/04/21 15:42:11

    浦安の住環境は以下の4つの問題がある。

    1埋立地で地震の時に揺れやすく危険。
    2地震の際に液状化が発生し地割れを起こすこともあり危険。
    3液状化でヘドロが噴出し上下水道などのライフラインが破壊され、復旧までかなり時間がかかる。
    4浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。

    以上の問題は過去に指摘されてはいたが、今回の地震により全てが現実として発生してしまった。
    いまだに余震が続く今でもこれは進行中だと言える。

    浦安は現在千葉県の中で人間が住む住環境としては最も過酷である。

    震源が浦安の至近にあると想定されている東京湾北部地震や東海地震の可能性も高まっており、
    それらが発生した場合には今回の東北沖地震による被害をはるかに超えると考えられる。

    これ以上の被災を軽減するためには抜本的な対策が必要だが、
    すでに建物が出来上がっているため完全なる対策は事実上不可能である。

    仮にそれが完全にできたとしても、単に液状化が抑えられるというだけであり、
    地震に対する揺れやすさが改善されるわけではない。
    ましてや、浦安の至近にある東京湾北部断層による地震をコントロールすることなどは出来ない。

    これ以上の被害に遭わないために個人レベルで出来ることは、「君子危うきに近づかず」であろう。
    不幸中の幸いであったことは、浦安は比較的高収入の給与所得者が多く、それが十分可能であることだろう。

  26. 777 元業者さん 2011/04/21 18:04:42

    >>767、775
    HOME'Sとかathomeとかsuumoとかは単なる不動産のポータルサイトであって、市場に出ている物件の全てが掲載されているわけではない。
    また、リアルタイムで更新されるわけではなく、成約になった物件が掲載されていることもある。
    掲載されている物件も掲載期限が来ると自動的に落ちてしまうので、成約になってない物件もポータルサイトから消えることはよくある。

    だから、「販売中物件の数が減っている」というのは、「ポータルサイトに掲載されている物件の数が減っている」ということで、成約になったということではない。

    知り合いの不動産屋にでもいって、3/11以降の成約が何件あったか教えてもらいな。
    おそらく数件だから。
    その数件も、3/11以前に契約したもので、3/11以降に契約した人はゼロだと思う。
    (浦安駅周辺や、新浦安駅周辺でも357号線より内陸側なら契約した人がいる可能性はある)

    冷静に考えて、あれだけの液状化の被害があった後で、いままでの相場でまともに買う人がいると思うか?
    貴方が買う立場だったら、いままでの相場もしくはそれよりちょっと安くなった位で買いますか?

    「空き家物件だったら売るのを止めるわけない。」とか言ってるが、売却を諦めて賃貸に出すことだって考えられる。
    余裕のあるお金持ちだったら、今売りに出しても売れないから、ライフラインが完全に復旧して綺麗な街並みがもどってほとぼりが冷めてから売りに出そうと考えても何らおかしくない。
    貴方の狭い視野だけで物事を決め付けて考えたら、話がおかしくなる。

    俺からすると、必死に「売れたこと」にしたくてしょうがないように思える。



  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    デュオセーヌ千葉蘇我
  28. 778 匿名さん 2011/04/21 18:05:13

    >774 浦安市は震度3でしょ?

  29. 779 匿名さん 2011/04/22 00:12:32

    >>777

    > 「空き家物件だったら売るのを止めるわけない。」とか言ってるが、売却を諦めて
    > 賃貸に出すことだって考えられる。

    あ! 賃貸ですか!
    賃貸で決まったから消えたんなら納得。

    これを早く教えてくれれば、

    >俺からすると、必死に「売れたこと」にしたくてしょうがないように思える。

    なんて思われずに済んだのに・・・(笑)



    でも、こんな状況で賃貸でも決まるなんてスゴイね。
    月20万以上でしょ?
    震災後、新浦安の賃貸がそんなに動いているとも思えないし。

    賃貸市場ではまだまだ人気あるのかな?

  30. 781 匿名さん 2011/04/22 02:36:59

    >>779
    御前最後までちゃんとよく読め。
    どこに「賃貸で決まった」なんて書いてある?
    売却するのを諦めて、賃貸で募集することにしたから、掲載している物件が減ったんじゃないかと言っているわけ。
    764も賃貸のことには、触れてあるだろ。
    全ては、御前が文章をよく読まずに早とちりするから、「賃貸市場ではまだまだ人気があるのかな?」なんて戯言をほざいてしまう。
    賃貸市場で人気があるわけないだろ。
    逆に賃貸で借りていた人は、液状化でトイレ使えない・風呂入れない・洗濯できない・計画停電・街中泥が乾いて埃だらけだったら、真っ先に逃げ出す。
    フツーの頭で考えたら分かるだろ。
    御前釣りか?

  31. 783 市民 2011/04/22 04:30:02

    >>774

    >>今回も震度5が原因じゃなくて、揺れが長いから液状化した。
    >>震度5なんて今までも何回も来てる。
    >>揺れが長かったら液状化の危険性がある。

    4月になって震度6弱に修正されている。

    これは東北地方太平洋地震のWikiの他に、浦安市が発行する広報誌にも書かれていた。

    猫実の地震計と舞浜3丁目の京葉ガス施設の地震計のの観測の微妙な差であろう。
    従って液状化した海側は震度6弱が正しい。

  32. 784 匿名 2011/04/22 04:55:47

    ほんと?

  33. 785 匿名さん 2011/04/22 11:26:55

    >776
    これは事実であることを確認して投稿されたのですよね???

    >4浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。

    しっかり断言されていますし、当然健康に問題があると確認された上で投稿されているのですよね???
    なら大発見じゃないですか!断言するに至った情報元のご開示をお願いします。

    平成15年以降に新浦安地区のオーナーになった住民の方々>776さんが大発見です。
    引き渡し前なら、手付金返金キャンセルも可能では?
    引き渡し後でも、泣き寝入りすることなく売主に瑕疵担保責任が問えるのでは?

    http://sanyo-con-ind.co.jp/dojyouosen.html
    http://www.fdk.or.jp/k_environment/pdf/guideline.pdf#search='土壌汚染 瑕疵担保 有害物質使用特定施設'

  34. 788 匿名さん 2011/04/22 13:06:34

    >浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。
    健康に問題あると書いたのが、虚偽記載だとしたら、コイツやばいんじゃね?

  35. 789 匿名さん 2011/04/22 13:19:00

    776はかなり誤解している。

    >1埋立地で地震の時に揺れやすく危険。
    >2地震の際に液状化が発生し地割れを起こすこともあり危険。
    >3液状化でヘドロが噴出し上下水道などのライフラインが破壊され、復旧までかなり時間がかかる。
    >4浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。

    1と2は誤解。
     埋め立て地=揺れやすい わけではない。
     埋め立て地=液状化しやすい が正解。
      だから揺れやすく危険はおかしい。
     また、液状化したら、地面が液体のようになるため、地割れなんかは起こるわけがない。
     速報流動は起こるが。
    3はその通り。事実であることが今回証明された。
    4は途中までは事実であるが、「健康に問題がある」かどうかは判らない。むろん、体に良いわけはないが。

    論調は穏やで説得力があるようだが、事実と違うことを書いてはいけない。

    浦安には良い面もあるので、いつ来るかわからない地震による被害と、普段の利便性を天秤にかけてそれでも浦安が良いと思えばそれもありでしょう。

    ただし、被害が酷かったから「補償しろ」って言うのは勘弁してほしい。
    東北地方を優先的に助けなければならないのに。

  36. 792 785 2011/04/22 13:45:27

    >789
    >ただし、被害が酷かったから「補償しろ」って言うのは勘弁してほしい。
    >東北地方を優先的に助けなければならないのに。
    はて?瑕疵担保責任の話なんですけど?
    それにここの売主って、国や県だとでも思ってるの?売主は民間でしょ???

    あと自分は767さん、775さん、779さんのどれでもないよ~

  37. 794 匿名 2011/04/22 14:18:08

    どこに瑕疵があったんだ?

    売り物部分の筐体は問題なかったんだろ?

    公道やインフラ部分までローン組んだのか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 795 匿名 2011/04/22 14:30:21

    地震など天災による液状化は免責、ってどこかに小さな字で書いてなかった?

  40. 796 匿名さん 2011/04/22 14:56:16

    789です。
     792さま=785さまですよね?
     私は776さんに疑問を感じているだけで、瑕疵担保責任うんぬんを言っているわけではないんですよ。
     こちらが「はて?」と言いたいですね。

  41. 798 匿名さん 2011/04/22 17:38:11

    >789さん

    776さんが言う埋立地で揺れやすいということのソースはこの千葉県発行の揺れやすさマップだと思います。
    これを見る限り,浦安市はほぼ全域でオレンジ=一番揺れやすい,または濃い黄色=二番目に揺れやすい,と表示されていますよ。
    千葉県の中で市のほぼ全域にわたってここまで揺れやすいのは,浦安市くらいかもしれません。(探せばほかにもあるかもしれません)

    千葉県揺れやすさマップ
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/yureya...

    789さんが言う「埋立地=揺れやすいではない」と言うことも,この千葉県の揺れやすさマップを見る限り,千葉県内の埋立地の多くの区域が黄色=六段階中三番目に揺れやすい以上の揺れやすさであると発表されている以上は,否定は出来ないと思います。
    少なくとも,千葉県内の埋立地=ほとんどの埋立地が平均より揺れやすい土地であるということは千葉県が発表している事そのものですね。

    千葉県特に浦安の環境を論じる限りは(ゆれやすさの原因が埋立地に起因するのであろうがなかろうが),浦安が埋立地であってかつ揺れやすい土地であることは正しいと思われます。

    地割れの件もYOUTUBEなどで浦安 液状化と入力すると,記録としていろいろ残っています。
    たとえば,有名なこれなんか,歩道があきらかに割れて,手前と奥とでは違う揺れ方をしています。
    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0
    また,これなんかもアスファルトがぱっくり割れていて普通の人が見たらこういうのが地割れと言うと思います。http://www.youtube.com/watch?v=J0fwKQREmJ4&feature=related
    ほかにも普通の人が見たら地割れであると言えるものがたくさん投稿されていますが,あまりにも多いので割愛します。

    液状化は泥交じりの水が噴出する現象である以上,地上への泥水の通り道である噴出溝(もしくは噴出孔)が形成されます。
    噴出が終わって水が引けばそこは溝が出来て地面が割れているように見えるでしょう。もしくは孔が開いているように見えるでしょう。
    789さんが言わんとする地割れの定義がなんだかは知りませんが,それが地割れであろうがなかろうが投稿サイト等の動画や静止画を見る限り,
    地面に大きな溝が出来ているこれらの状態は歩行者や自転車などがが通るにあたってあきらかに危険であると思われます。


    浦安の埋め立てが昭和30年代の東京湾が公害で急激に汚染されていた時期に東京湾の海底の土砂交じりの海水を汲み上げて堆積することによって開始されたことは,浦安市のHPにものっていますよ。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html
    東京湾が公害で汚染されていた時期ですから,埋め立てに使った海水が汚染されていることは自明です。
    これを乾燥させたところで汚染物質は残ります,水分が蒸発することにより濃縮される可能性すら考えられます。
    (特に,不揮発性の汚染物質はほぼ全てのこるでしょう)
    また,その海底には汚染されたヘドロがあったと考えるのが普通でしょう。
    これらのものが,浦安の埋め立て時にあったと考えられるわけですから,液状化で出てきたものが安全であるとは考えにくいと思います。

    この浦安市のHPに「東京湾が汚染されていた時期の海水と海底の土砂で埋め立てを行ったが,汚染物質は完全に除去した上で埋め立ては行われた」と一言でも書いてあれば安心できるのですが,そのような説明は一切無いのが残念です。
    昭和30年代当時,汚染物質を完全に除去しつつその場で埋立てるような技術があったとは考えにくいです。
    どなたか,そのようなポジティブな公の記録をご存知の方がいたらどうぞ教えてください。
    私も出来れば安心したいのです。

    さらに,仮に浦安の埋立地には汚染物質が一切無かったと仮定しても,
    ヘドロの粉塵や病原菌の危険性については朝日新聞系列のHPで発表してます。
    https://aspara.asahi.com/column/eqmd/entry/I3ooCYKzIw

    そして読売系のHPでも浦安のヘドロについて発表されており,下水のようなにおいを発生させていると発表されています。
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110325-OYT1T00...
    下水管が破壊されたのですから,下水管の中にあった汚物も液状化の汚泥とともに地上に噴出してそのにおいが出たと考えられます。
    当然汚物ですから,病原菌などが繁殖しているのは当然でしょう。
    人間にとって危険であることは間違いないと思います。

    以上私が書いたのはほぼすべてこのスレの過去の書き込みの引用です。
    多くの心ある方がきちんとしたソースをあげつつ根拠のある書き込みをしていました。
    >788さんや>791さんのようにソースも無く虚偽記載と書くほうがむしろ虚偽記載なんじゃないでしょうか?
    もし,どうしてもそう言うのなら,千葉県や,浦安市や,朝日新聞や,読売新聞にでも虚偽記載と言うのが先でしょう。
    売れ残った物件のデベさんたち,どうぞ頑張ってください。

    私だって浦安が安全な状態になるのなら浦安に住んでいたいです。
    もし安全であるのなら,根拠のある書き込みをしてください。

  42. 799 匿名さん 2011/04/22 17:44:32

    798です
    一部訂正します

    789さんは「埋立地=揺れやすいではない」と否定していますが,この千葉県の揺れやすさマップを見る限り,千葉県内の埋立地の多くの区域が黄色=六段階中三番目に揺れやすい以上の揺れやすさであると発表されています。
    よって776さんの発言を否定することは出来ないと思います。 (少なくとも千葉県においては)
    少なくとも,「千葉県内の埋立地=ほとんどの埋立地が平均より揺れやすい土地である」ということは千葉県が発表している事そのものですね。

  43. 801 匿名さん 2011/04/22 21:26:10

    自然に数万年かけて積み上がった地層の地盤の揺れやすさと
    人間が数年で造成した宅地の地盤の揺れやすさが同等であるはずないでしょう。
    ましてや埋立地なんて普通の造成地のそれ以下でしょう。

  44. 802 匿名はん 2011/04/22 22:04:52

    浦安!格安!激安!

  45. 803 785 2011/04/22 22:07:10

    >776
    YESか?NOか?シンプルにお答えいただけないでしょうか?
    「健康に問題がある」これは事実であると裏を取って投稿されたのですよね???

    >浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、
    >健康に問題がある。

    確認しているのは、状況の積み上話ではなく「健康に問題がある」と断言するに至った根拠です。

    あなたが書いた「健康に問題がある」発言が事実なら、土壌の調査結果を改ざんして分譲した可能性が見えてきます。
    その場合は瑕疵ではなく故意といえます。

    土壌汚染対策法による調査義務に違反する物質が、分譲地の土壌の中から見つかれば一大スキャンダルです。
    築地市場もその関係で建設が一旦ストップしています。
    http://www.enviroasia.info/news/news_detail.php3/J07041301J

    匿名掲示板とはいえ、あなたの放った一言は非常に重みのある言葉です。
    レスお待ちしています。

    >789
    ごめんなさい。誤爆です。
    失礼しました。

  46. 804 匿名さん 2011/04/22 23:46:08

    土壌汚染対策法は、工場・事業場の土壌汚染に関しての法律であって
    浦安のような単なる埋立地を取り締まる法律はないですよ。

  47. 805 匿名 2011/04/22 23:47:58

    >803
    少しは自分で調べたらどうなんだ?
    >798さんの親切丁寧な解説を無視かい?

  48. 806 匿名 2011/04/23 00:03:10

    一番いいのは市が汚泥調べて安全宣言すれば簡単

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 807 匿名さん 2011/04/23 00:55:51

    万一健康に問題があったとしても
    埋立地を取り締まる法律がない、だれの責任も問えないということ
    もし浦安が独自に調査して問題あり、住めないとなったときの莫大な損失を考えたら
    発表することさえできないのではないか

  51. 808 785 2011/04/23 00:56:19

    >804
    >土壌汚染対策法は、工場・事業場の土壌汚染に関しての法律であって
    >浦安のような単なる埋立地を取り締まる法律はないですよ。
    アドバイスありがとうございます。
    以下に埋立地も対象になると書いてあったものでそう書いてしまいました。
    http://sanyo-con-ind.co.jp/dojyouosen.html
    また、プラウド123とエクスクの資料を確認しましたが、土壌汚染の調査をしたような資料は見つかりませんでした。
    私の間違いだったようです。申し訳ありませんでした。
    深くお詫び申し上げます。

    さて、健康に問題が生じるような成分と量が見つかった場合、私は売主に瑕疵担保責任が生じる可能性があると思うのですが、あなたはどうお考えですか?
    見解を聞かせていただければ幸いです。

    >805
    当然こちらも調べていますが、根拠といえる情報は全く見つかりません。

    あなたは>776様ではないのですよね?
    ソースを明かさない発言者である>776様に確認しているだけの話です。
    聞かれることで別人のあなたに何か不都合でも生じるのでしょうか?

    それに>776様の「浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり」だから「健康に問題がある。」という話は飛躍的で肝心なところが書かれていません。

    「健康に問題がある」と断言するには問題に値する成分と量が発見されていないといけないと思います。
    非常に興味深い部分で確認せずにいられない話です。
    あなたは何とも思わないのですか?

    また、798様の書き込みは776様と同程度の話で解説というレベルのものとは思いません。
    (1と2項についてはおおよそ同感ですが、そもそも私はそれについて異論をとなえていません)
    また798様は776様本人でないと名乗っています。こちらは>776様本人に聞いているので違う人にこう思うと解説されても???

    また、内容も「浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり」から「健康に問題がある。」という飛躍的な話でやはり肝心なところが書かれていません。

    776様がその程度の飛躍的な話がソースであり論拠だというのなら残念な話です。
    その程度の話ならその程度とはっきり言って欲しいものです。

  52. 809 805 2011/04/23 01:07:35

    805の書き込み者と776の書き込み者は違うよ。

    俺は>527の書き込みをしたよ。

  53. 810 匿名さん 2011/04/23 01:13:02

    >806
    >一番いいのは市が汚泥調べて安全宣言すれば簡単
    今日市内で練り歩いている現職市議に液状化して出た土の調査をお願いしてみて反応のいい人に投票しようかな?

  54. 814 住まいに詳しい人 2011/04/23 02:25:54

    健康に問題がある。だろう。
    「だろう」という推論かと。
    証拠なんてない。
    いちいちかみつくな。

  55. 815 匿名 2011/04/23 02:31:42

    >>812>>813
    だったら、埋まってるみたいだね。とか、害するかもね。じゃなく>>776みたいに健康に問題があると断言しろよ。
    m9(^д^)プゲラ

  56. 817 匿名さん 2011/04/23 02:50:54

    今東北被災地で肺炎が猛威をふるっている。
    理由は津波の水をのみ込んだことであったり、マスクをしないで
    瓦礫をかたずけたり、津波でこわされた下水道からの飛散物によるものと
    推測される。
    やはり下水が破壊されたり、地中の泥が噴出した浦安の住民は予防の意味でも
    マスクの着用はすすめたい。

  57. 821 匿名 2011/04/23 05:14:39

    776さんにしつこく噛みついてる人は、デベに「騙されて買ったから金返せ」という根拠を欲しくて仕方がないのかな?しかしこんな匿名掲示板の書き込みで鬼の首をとったように追及するのも大人げないが

  58. 827 匿名さん 2011/04/23 06:15:02

    粉じん 被災地苦悩 震災後、肺炎3~5倍
    http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110417t13021.htm

    >ヘドロは当初、黒く粘り気のある粘土状だったが、気温の上昇で乾燥し、
    >いまは白みを帯びた状態になりつつある。
    >ヘドロには廃棄物や有機物、微生物が含まれ、
    >乾くと細かい粒子となって風などで飛び散る。
     
    >石巻赤十字病院では、ヘドロを手作業で片付けた人が化学性の
    >炎症や急性湿疹などの症状で受診するケースが目立つ。
    >矢内勝呼吸器内科部長は「ヘドロは低酸素状態にあり、嫌気性菌が繁殖する。
    >それが誤嚥(ごえん)性肺炎の原因となる恐れもある」と指摘する。


    ヘドロと生きる浦安市
    http://www.youtube.com/watch?v=yVXOrMex7tk
    >液状化で噴出した泥はすごく臭い。東京湾のヘドロを浚渫して埋め立てたそうじゃねぇか。
    浦安市民はこれからずっとヘドロにまみれて暮らすのだ。バカヤロウ!
    ---------------------------------------------------------------------

    この書き込みは、削除されたんだけど何かマズかな。
    浦安市民の健康を考え、転載したんだけどね。

    ヘドロの話題はタブーなのでしょうかね。

  59. 828 匿名 2011/04/23 06:44:59

    そういえば鼻にツーンとくる臭いが出るとかなんとかってどうなったんだ?それもヘドロ?

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  61. 829 匿名 2011/04/23 10:20:07

    事件になり、漁業が壊滅した場所を埋め立てたんだろ。そこが液状化して泥が沸きだし、乾燥して埃がまいあがる。健康に悪影響があると思うのが普通で、ないというならその根拠がしりたいよ。健康に悪影響がない根拠があれば浦安市民も安心するし。

  62. 831 匿名さん 2011/04/23 11:52:14

    さっそく噛みついてきたかw
    よほど触れられたくないんだねww

  63. 832 匿名 2011/04/23 14:05:05

    噛みつきかたが間違ってるよね(苦笑)。

  64. 833 匿名 2011/04/23 14:08:38

    830が東京電力の社長だったら漁業関係者に、「海に垂れ流した放射能が人体に悪影響があると証明してから文句いえ」とか逆ギレしそう。

  65. 834 匿名さん 2011/04/23 14:56:28

    >「埋立地」-『Wkikipedia フリー百科事典』最終更新 2011年4月21日(木)00:48  より抜粋

    >汚染
    >埋立地は、何等かの不要物を用いて造成される事が多い。例えば横浜の山下公園は関東大震災の瓦礫を処分する過程で造成された。
    >その他、廃棄物、底質、ヘドロ及び浚渫土砂等が使用されている事が多く、時にこれらに含まれていた有害物質が溶出し、土壌汚染となる事例が発生している。
    >これは土壌が汚染されたというより、汚染された土壌で土地を造成していた事が、今になって明らかになったものである。

    >(中略)
    >土地を購入したり利用しようとする場合には事前に汚染リスク調査等の対策をしておかないと、予想以上のトラブルに巻き込まれるおそれがある。
    >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

    Wikipediaの一文が印象的だ
    『土地を購入したり利用しようとする場合には事前に汚染リスク調査等の対策をしておかないと、予想以上のトラブルに巻き込まれるおそれがある。』

    ここは購入のための検討板。検討者の方々はしっかりと調査をしておこう!
    既に購入された居住者の方々のための板はほかにあるので,居住者板で頑張ろう!
    頑張れURAYASU!

  66. 835 匿名さん 2011/04/23 15:50:10

    ディズニーランドが早くも夜10時までの通常営業だってね。
    日本のためディズニーランドには国民のためにエンターテイメントしつつ,
    がっぽり金を稼いで税金をいっぱい払ってもらいたい。

    商業地としての埋立地は大賛成!
    がんばれディズニーランド!

  67. 836 785 2011/04/23 22:53:27

    >776
    結局のところ以下の件について、根拠どころか何のコメントも出来ないと言うことですね。

    >浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、
    >健康に問題がある。

    では、上記の件を要約します。

    「健康に問題がある」と書いたのは推論にすぎず、根拠と言える裏付けなど存在しない。
    正確には「健康に問題があるのではないか?」と言う話である。
    ゆえに根拠を聞かれても困る。返答のしようがないので見逃して欲しい。

    と言うことですね。
    本件了解しました。

  68. 837 マンション住民さん 2011/04/23 23:03:39

    つまりは、
    『「健康に問題が無い」という根拠を出すことができないので、
     自分に都合の良い方を無理やりにでも信じたい』
    ということですね。

    その心情はよく理解できますので、
    そういう偏った心情を踏まえた上でで今後もディスカッションを続けていきましょう。

  69. 838 匿名さん 2011/04/23 23:06:12

    で、あんたは「健康に問題がない」と断言でき、根拠と言える裏付けをもってるのかい?w

  70. 839 匿名さん 2011/04/23 23:12:44

    千葉県に住んでいるが、震災後可能な限り埋立地には近づかないようにしている。
    やはりヘドロの粉塵がいやだから。
    その成分に問題ないか危惧していると思っているのは私だけではないと
    思うのだが、ヘドロについて分析した結果をいろいろ探しているが見つからない。

    ヘドロが安全ということは自明であるとは決して言えないと思うのだが。

  71. 840 匿名さん 2011/04/24 00:22:59

    アレルギーで埋め立てだと咳が出る人いるからな。
    少なくとも体に良いって事は無いんでしょう。

  72. 841 匿名さん 2011/04/24 00:30:02

    事実でなければ、あなた方は風評被害の片棒担いでいるということだぞ。

    心して書き込めよ。

  73. 842 匿名 2011/04/24 00:54:04

    事実でなければ、あなたは健康被害の片棒を担いでいることになるんだぞ。心して書き込めよ。まあ、土埃だって健康には良くないから、健康に悪影響がないわけないんだけど(苦笑)

  74. 843 匿名さん 2011/04/24 04:32:54

    今回の地震ではっきりとした事がひとつある。
    不動産を評価するにあたって,安全性が非常に大きな価値を占めるということが再認識されたことだ。

    震災前は利便性やうわべの見た目さえ取り繕っておけば良かった。
    震災後は地震に対する安全性を確保できるか,そしていかに街の機能を維持できるかが街の価値を決めるようになった。

    不動産に限らず,なんでもそうだ「安全第一」だって。
    安全が証明されないものには,用心するにこしたことは無い。

    危険かも知れないことに挑むのは冒険であり,それは勇者さまに任せておけばよい。

  75. 844 匿名 2011/04/24 04:48:24

    843さんのおっしゃる通り。浦安の購入者は安全を軽視しすぎた。浦安のプラウドの掲示板には「地震がリスクなら全然大丈夫」という内容の書き込みが結構見受けられたからね。

  76. 845 匿名さん 2011/04/24 05:54:33

    401 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/04/24(日) 13:07:03.58 ID:7dMoz2R1P
    今、新浦安に見物に来てるけど、超面白い。
    仙台なんかより酷いんじゃないか?
    http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiIPvAww.jpg

    金持ちぶってるから、どんなセレブなのかと思ったら、深い帽子とかサンバイザーつけて、後ろに子供のせてママチャリ乗ってる奴が多いのな。

    車も10年落ち位のファミリーカー多いし。

  77. 846 匿名 2011/04/24 09:42:11

    頑張れネズミーランド!! 東北に支援もいいけど、 まずは地元からね。
    って地元意識はネズミーにはあるのかな?

  78. 847 匿名 2011/04/24 10:41:57

    ママチャリ多いよ。車使うの便利な広い道をママチャリで風の中必死でこいでんの

  79. 848 匿名さん 2011/04/24 10:43:35

    駅のエスカレーターも節電の為に止まってる段階で再開するどころか、エレクトロニカルパレードもするとか言ってる銭ゲバネズミだよ。
    あんなの話にならん。

  80. 849 匿名さん 2011/04/24 10:48:03

    連中は住宅ローンの返済がカツカツで車も買えないのかい?
    駅遠マンションでチャリの後ろに子供のせて移動とか罰ゲームだよな。
    浦安鉄筋家族かよw

  81. 850 匿名 2011/04/24 11:11:23

    ローンかつかつで外食もしないから新浦安では外食産業が流行らないそうだ。
    有名な話。
    ママチャリはガソリン代節約のためだと思う

  82. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ千葉蘇我
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオセーヌ千葉蘇我
デュオセーヌ千葉蘇我
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
デュオセーヌ千葉蘇我

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸