アイダ設計の建築条件付土地を購入しようか迷ってます。
既にアイダ設計で家を建てた方、アイダ設計について何かご存知な方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-08-04 08:56:00
アイダ設計の建築条件付土地を購入しようか迷ってます。
既にアイダ設計で家を建てた方、アイダ設計について何かご存知な方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-08-04 08:56:00
だいぶ前にアイダで注文(と言えるのかな?)住宅を建てると
書いた卓です。
現在、基礎が終わりまもなく木工事に移るところです。
基礎業者の方ともまめに顔を合わせ色々質問したりしました。
細かく説明してくれましたよ。
業者の視点でみたアイダの事を聞くの忘れましたが・・・(~_~;)
フィーネの1タイプの建売を検討しています。
まだ建っていなくて、全然イメージが湧かないのですが
ワカサオレンジの部分が多い家です。
どう思いますか?
個人的には、ピェーノが好みなのですが
そこの分譲地では、もうありません。
分譲地の場所を気に入っているので、ここで選ぶしかないのですが・・・
私の購入した物件にもついていないので
心配です。
アイダの保証はついているけど・・・
でも、この掲示板を読んだら、アイダのメンテは悪いとかめちゃめちゃですね。
もう契約しちゃったので、どうにもなりませんが
せっかく念願の一戸建てを購入したのに、気分が晴れません。
本当にアイダの保証だけで大丈夫でしょうか?
住んでいる方、教えて下さい。
>>238
私がすんでいるわけではないですが、Webで知り合った
某アイダ建築条件付物件を購入した方はメンテに付いては対応が
非常に「早い」と言ってました。自身のサイトでそう書いてましたよ。
また、私自身、アイダのHPの内容の不備についてMailにて
指摘したら即返信が来て対応にかかりましたよ。
まぁ、保証については何も述べてませんので回答になってませんが
少なくとも放置はされないかと・・。
いろいろ対応はしてもらえるかと・・。
それ以前に238さんは今現在何か問題ありますか?あるなら試しに
指摘してみては如何でしょうか?多分比較的直ぐに対応してくれるかと思います。
ちなみに我が家はアイダに依頼していまは木工事の最中です。
プロジェクトHを見ると非常に施工が粗雑な感じがします。アンカーのずれ、土台のわれ、パッキンのもれなど普通では考えられません。
サイトの運営者の方は、満足しているのでしょうか?数件のアイダ住宅を見てきたなかでもひどいほうです。
比べて、鶴瀬の近くにある分譲地はよいように感じます。
242>>
>そのサイトってプロジェクトH?
そうなんですが・・。
私が確認した時は2ページ目に出て居たんですけどね。
ttp://www.geocities.jp/imbalance014/my-sweet-home.htm
↑です。
アイダに住んでいるものです。
先日、ちょっとした気になる部分があってアイダのサービース部に連絡をいれたところ
翌日にはサービス部の人が約束の時間通りに直接来てくれて、
気になる部分のメンテと説明を詳しくしてくれました。
昔と違って対応は早くなったと思います。
私も、アイダで家を購入して今基礎が終わったところです。ここ見たりすると、やっぱり不安があります。
営業の人の対応も・・と思います。とか何回も言ったのに対応してくれてなかったり、いい加減だなーと思う所もあり、
まあ、何回もうるさくいうしかないな〜と思うよ!
鶴瀬の分譲を購入した者です。
引越しも間近になり、今では楽しみなんですけど、
こちらのサイトを拝見していると、不安になりますね。
でも、同じアイダでも問題なく住んでいる方もいるみたいだし、
あとは、自分が住んでみないと分からないですよね。
もう住んでいらっしゃる方、いかがですか?
なぜアイダ設計は住宅性能評価(表示)ではないのか不思議です・・・。
東栄や飯田は取得しているのに・・・知ってる方教えてください。
最近は地震が各地で起こって心配だからアイダ設計も考えてもいい時期なのに!!
住宅性能表示制度はないけど住宅性能保証は我が家はついてますよ。
引き渡し時に保証書受け取りました。それとは別にアイダ独自の保証書ももらいました。
その点は大丈夫ですよ。全部についているのかどうかはわかりませんが、我が家のように
ついている家もありますので営業さんに確認して書面をもらったらよいと思います。
口だけだとダメって契約書にもありますから。文書で住宅性能保証付きです、っていうの
簡単で良いのでと。我が家はそうやって文書もらっておきました。
住んで1年、いまのところ快適です。
アイダさんの物件は43条但し書き道路に面している事が多い
ので要注意です。
新築物件の場合は融資承認が降りますが、中古物件になると
たとえ築1年でも「再建築不可」もしくは「再建築の際には
市役所と協議を要す」のような文言が重要事項の説明書に記載
されるため担保評価が出ないため融資の承認は降りません。
アイダの建売を購入したものです。まだ完成していませんが、うちの物件には協定道路がついています。
新築でも、43条但し書き道路の場合 記載はあるものですか?
再建築不可の土地なら、かいたくありません。
心配になってきました。
重要事項説明書を読み返して下さい。あるはずです。
なければ宅建業法違反で今なら白紙解約できます。
貴方の買った住宅に面する道路は引渡しを受けた後でも他人の土地のままです。
○○○に売ろうが再建築時に法外な金銭を要求しようが自由です。
また繰り返しになりますが中古で売る時には重要事項として記載されます。
担保価値ないですよね。 当たり前ですが買う方への融資は厳しいです。
私にはアイダさんの中古物件をオールキャッシュで買う方のイメージが
ありません。
ただお役所で有名な会社ですから対策上何らかの記載は重説にはあるでしょう。
既分譲地の道路謄本を閲覧すると汗が出ますよ。
私もアイダさんの物件を購入したのですが、プロジェクトHを拝見させていただいたように
地盤調査、基礎伏面図をいただけませんでした。
どうしたらもらえるのでしょうか?
地盤調査、基礎伏面図にこだわっているわけではないのですが、
本来もらえるべきものがもらえないのはと・・・。
後、アイダ設計の建築方法(構造用面材、柱でなくて面で・・・)なんですが
本当にパンフレットに書いてあるような強度があるのでしょうか?
「通し柱が要らないので自由に設計できます・・・。」
間取りもそうだけど通し柱無くて大丈夫?
と思ってしまうのですが・・・。
257です。
重要事項説明書に記載はありませんでした。
どんな道路が43条但し書き道路にあたるのか
詳しく教えてください。
うちの協定道路の場合、敷地から市道まで2メートル幅の持分があります。
これだけじゃ、わかりませんか?
よろしくお願いします。
アイダ設計って安いですよね。
某ホームメーカーに聞いたところ、相場よりも高い金額で土地を購入しているそうです。
と、いうことは、高い土地+安い家=家に金をかけない=安い部材を使用・・・なのかな?
注:「写真」は地下の写真じゃないからね(あたりまえだが)
読み返したら変な文章で...
調査しているところを工事写真として報告書にも添付されると言うことです。
また文章がおかしい...
私の知っている土木系会社は社員でやる時があり、2ヶ所程度のサウンディング
なら施主から取ったりしないし、写真も取らない場合はあります。しかし、調査結果
報告書は必ず出ますよ。それ以外、外注なら報告書に調査風景の写真無いものは
ありえない、とは調査会社社員の談。
要の場合は、設計士の人もその調査書見て確認申請も行ったりするわけですから
自信を持って突っ込みましょう!!
大体予算が無いのに建物に文句をつけるなんて
価格なりの事なんですから
予算を出して注文建築されたほうが良いです
でなければ妥協する事です
20年30年で潰れるような家ではありませんが
クオリティーが違うのです
実際「城南建設」「アイダ設計」「一建設」「アーネストワン」などは
建物コストは500万近辺です
これを注文で造れば3倍はします
1/3の価格で文句は無いでしょうと言いたいのですが
お客さんは無知なんですね
ご自分が1/3の賃金だったらどう働きますか?
それなりにですよね!
「城南建設」「アイダ設計」「一建設」「アーネストワン」などに限らず
安い物件はコストダウンで施工してますので
それなりの質感でしかありません、よくあるお客さんは注文建築並みの
クオリティーを求めますが現実はコストダウンの為最低限の物でしかありません
工賃もあってないような金額ですから、施工するほうだって最低のコストしか
掛けられません、たとえるならお客さんはセルシオを買った気分でしょうが
現実は価格から見てヴィッツですから気の迷いが無いように!
実際価格から判断していただければ土地価格の値段だと思いますよ
建物はおまけで付いてきたと思ってくだされば結構です
でも安い金額で買っても新築買ったという想いから
何か勘違いされてる方々が多いので困ってます
アイダ設計の住宅(注文)を建てようと思っています。土地はすでにアイダ設計仲介で手付けしました。
建物のほうは信用していないわけでは無いんですが【プロジェクト H。】を拝見するととても心配です・・・。
住宅性能評価(表示)をするか迷っています。アイダ設計で見積もりを取ったら30万だそうです。
金額は妥当だと思いますがやった方がいいのでしょうか?アイダの住宅に住んで方等アドバイスお願いします。
さて先日アイダの建売物件を見に行きました。4軒ほど見ましたか、素人なので壁の中などは
わかりませんが、そのうち2軒でクローゼットのドアの取っ手が左右逆に付いてました。
営業マンも「逆ですね。すみません」とか言ってました。
このときアイダの風評を知らなかったので、こんな事もあるんだと思っていましたが・・・。
>>クローゼットのドアの取っ手が左右逆
>それは、アイダの技術と言うより施工した職人のケアレスミスと思います。
ケアレスミス?
クロスの剥がれ。 畳の浮き。 ユニットバスの床のきしみ。
一度見に来てくれと。
それでも一度も来てくれないそうです。
最低ですね、アイダ。
>292
アイダにはサービス部というのがあります。主に購入後のメンテナンスなんかをしてくれる所です。
販売部にメンテのことで電話をすると、サービス部にお願いします。と言われそれからはサービス部に
直接電話をして言うようにしています。
上記で書いたクロスの剥がれの時は、担当者が外に出ているので、連絡が付き次第お電話しますと言われ
そのあと、私は出かけてしまったのですが、帰ってきたら、申し訳ないくらい何度も留守電が入ってました。
で、担当の方と連絡が取れた段階で、翌日来ていただくことになりましたよ。
もちろん約束の時間通りにちゃんと来て、しっかりメンテナンスしてくれましたが・・・。
>クロスの剥がれ。 畳の浮き。 ユニットバスの床のきしみ
畳の浮き、ユニットバスの床のきしみ…ウチを含め、ご近所さんもそんな話聞かないなぁ。
アイダを極端に嫌う方多いですね・・
まぁいろいろ言われやすい業者ですが・・・
ただ、私を含めまともに対応を受けてる「事実」がある事もお忘れなく・・。
契約した当初は確かに不安がありましたが、今は全て拭えましたね。
「まともな対応」と言う事実があるにもかかわらず「ネタ的事例」が
出てきている事が私にとって信じがたいのです。
お約束ですが、私は関係者ではないですよ・・
擁護的な意見書くとそのように言う方出て来るので・・。
私は10年ほどアイダ設計の家に住んでいますが、選択を誤ったと後悔してます。
他にも業者は居るのですから、なにもアイダを選ぶ必要はないとおもいます。
アイダとミサワを比較してるスレがあったけど、比べ物になりませんよ。
入居直後から、早くも家を出たいとおもっていたのですが、安普請で悪評が高いことから売却は難しい・・
というのが不動産屋の評価でした。
○営業所長は不誠実で(***チンピラのよう)クレームなど都合が悪くなると替わってしまいます。
(建築中に二度も変わっています。)
○当初、雨が降ると庭に水が溜まって池のようになり、その水が床下まで浸水したが、瑕疵といって
なかなか応じてくれなかった。
○クロスは子供だましの素人仕事だし、階段を歩くたびにミリミリと音が出る。
○出窓の天板がなぜか焼け焦げていたのに、その処理もしてくれなかった。
○筋交に廃材を使っていた。
○荷重のかかる部分で梁を繋いでいた。
○最近になって床下を見たら、廃材・弁当の食べ残しなどが出てきてシロアリの巣になっていた。
これはアイダ名物のようで、拙宅だけでなく両隣の家もそうでした。
低価格住宅のため、業者が工事費を叩かれた腹いせで仕返しをしてるようですが、結局の被害は
入居者が引き受けることになります。
現在のアイダはアイフルを追って高級嗜好の物まねをしてるようですが、社長が変わっていないのですから
期待はできません。
そうです!
安ければそれなりにガマンしなくっちゃ!
たとえ床の上でボールがころがるようなアイダ住宅でもね。
アイダの家でガマンするような貧乏人は、文句なんか言ってはいけないのでちゅ。
>303さん
つまり1軒だけしか知らないと言うことですね。
書き込み方からして、かなり強い感じで否定しているように感じたので、いろいろな事例を見てきて情報に詳しい方なのかと思い聞いてみた次第です。
このサイトを見ていると、アフターに関して対応は早いとの意見もあります。プロジェクトHにしても技術レベルは低いですが、アフターの対応、心構えそのものは悪くないようです。
なので、どうするのか考えるところなのです。
このような掲示板ではスレを立てると悪い情報を見ないことはないというのもその理由です。どんな大手であろうとスレが出来たら否定、反感、中傷をされてますから・・・・いったい何を信じればよいのかわかりませんね。
いっそ、建築士でも取得して自分で管理すればいいのですが、それも難しいです。取得できたとしても理論だけで経験が伴わないのであれば意味ないですから・・・
検討している施主にとっては苦難の日がつづきますね。
>>308
私にはメリットないですが、テリー伊藤がきたりするみたいなので
冷かしで行ってみたいなぁとおもっています。
>>307
すくなくとも、我が家の建築工程ではなんの問題も無かったです。
(プロジェクトHでの指摘事項を基準として)
大工さんが非常に段取り良く、工程についても「りにかなった説明」を
してくれました。
それと、外部の保証機関について私は恥ずかしながら疎いのですが、
どうやら↓
http://www.ohw.or.jp/seinou/index.html
上記団体の検査?を無事通過したみたいです。
現場の窓ガラスにはってありました。
>295
畳の浮き、ユニットバスの床のきしみ…ウチを含め、ご近所さんもそんな話聞かないなぁ。
それは幸いですね。
畳の浮きは私の家もそうだったけど、ま・・一年もすれば落ち着くでしょう。
アイダだけじゃないとおもうけど、今は発泡スチロールだもんね。
ユニットバスのきしみは最初からありまして、今は慣れっ子になりました。
ただ、メーカーの対応は悪くないですよ。
アイダのメンテナンスが早いというのはどうでしょう?
3回連絡してようやく腰を上げるような状態ですからね。
近所にも同様のトラブルが起きているのに、「他の施主には言わないでくれ」と
口止めする不誠実さにはうんざりしますね。
施主にもよるけど、私の分譲地ではアイダの対応に辟易している人が多く、
関わりを避けて我慢したり、お金を使って他の業者に修理を依頼する人がいるのも事実です。
施工中のことですが、アイダの対応も悪いけど大工や外注業者の質が悪いので、彼らと
コミュニケーションをしたり、差し入れをすることも施主として必要かもしれません。
比較的安いけど、それなりにリスクもあることをお忘れなきよう。
ま・・安いといってもオプションはやたらと高いから、結局同じかな?
>>310
>3回連絡してようやく腰を上げるような状態ですからね。
>近所にも同様のトラブルが起きているのに、「他の施主には言わないでくれ」と
>口止めする不誠実さにはうんざりしますね。
肝に銘じておかないと・・・。
どう説明すれば一回で来るか・・・今のうちに勉強だな・・。
>お金を使って他の業者に修理を依頼する人がいるのも事実です
将来うちもそうしたりして・・・。
>大工や外注業者の質が悪いので
非常に信じがたい・・・。
うちは正反対。大工から水道屋、屋根屋など出入りする方々は
キッチリしてます。
まぁ、それぞれ(施主)の視点もちがうから職人の質の評価にも
差が出ますけどね。
ちなみに、質が悪いとはどのようなかんじなんでしょうか?
アイダの戸建で実害が多発してるのは確かな事であり
それを否定、嘲笑する態度は後ろ向きとしか良い様がない。
そのうちアイダ被害者の会が出来るかも知れない。
それだけの集団である事は間違いないよ。