住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱

  1. 751 匿名さん

    >742
    >窓を開けたまま24時間換気するのと同じ。電気の無駄。
    取引先の高高メーカーさんの営業が、たまにお客さんに言われるそーです。
    「焼肉したり匂いの強い料理したりすると匂いがこもって中々消えない」って。
    そんな時は・・
    「そーですよ、それが高気密高断熱の証拠です」って、「気になるなら窓を開けて下さい」ってです。
    また、ある得意先では、「24時間換気の義務付けで高気密高断熱が作り易くなった、断熱材や合板・ボード類を場所を選ばず使える」・・・とさ。

    いずれにしても建材や住設機器が売れるから、建材屋の私としては何の文句もございません。
    長期優良住宅もメンテナンスが義務付けされたよーなもんですから・・点検のたびに補修部材が売れます。
    ありがたいことです。

  2. 752 匿名

    高高もメリット、デメリットありますね。
    中気密、高断熱くらいがちょうどいいかも。

  3. 753 匿名さん

    >752
    気密性能を良く出来ないHMの言い分です。
    気密を悪くするのは後からいくらでも出来ます、気密が悪くて良いことはないです。

  4. 754 匿名さん

    まア、貼るものそれなりに貼っとけば出来ちゃうってことだね。
    この業界も移り変わり激しいからね。
    今どき高高で売れると思ってるのは遅れた工務店だろう。
    もスマートハウス・パッシブ等に行っちゃってるよ。

  5. 755 匿名さん

    中気密とかいってる人がまだいるんだ・・・。
    窓を閉めているのに隙間があって開けているような隙間がある家を中気密で丁度いい?
    そんな言葉、高気密のレベルにできないHMが作っただけなのに。

    10年後にはそういうHMも高気密作ってるよ。そして中気密とやらで作った施主とその家族だけが取り残されることに気がつかないのかな?建売ならまだしも、注文住宅で建売レベルの気密の家を建ててどうするの?

    >引先の高高メーカーさんの営業
    営業が断熱・気密・換気について本当に詳しいと思っているのかな。大手の営業で建売やマンションに住んでる人が多いよ。

  6. 756 匿名さん

    >754
    諸悪の根源、先進国で最低の住宅の原因。
    施主が一番の被害者。
    恥ずかしくないですかね。

  7. 757 匿名さん

    「中気密」という言葉を曲解して755みたいな脳足りんなこと言い出す奴は必ずいるな。
    気密精度を高くできれば、湿気を含んだ空気の通り道を規定できるという意味で、常時換気下でもいいことはあるさ。
    でもC値がコンマ1レベルじゃムダ。
    もう2ケタは小さくならんと違いが出ない。

  8. 758 匿名さん

    >757⇒脳足りんなこと言い出す奴は必ずいるな。
    >もう2ケタは小さくならんと違いが出ない。

  9. 759 匿名

    もう何が良いのか分からない。
    でもいずれ高高が当たり前になる時がくるなら高高にした方が良いのかな。
    一条(高高)か地元工務店(高高ではない)かで迷ってる。

  10. 760 匿名さん

    >759
    2者なら一条(高高)に決まりで他は有りえない。
    高高の欠点は冬など室温が高いことで有る。(低低でも室温が高くすれば同じ)
    20℃以上の室温と高湿度はカビのリスクが高いので住人が注意するのが大事なことになる。
    ダクトによる換気など最近の住宅は目の届かない場所が多くなっているで要注意です。

  11. 761 ビギナーさん

    最近のマンションは超高気密ですよね?

  12. 762 匿名さん

    高高が当たり前の時代が来る?
    はたしてそうかな。
    ではなぜ次世代省エネ基準から気密がなくなったんだ?
    R2000が広まらなかったのはなぜだ?
    常時換気下では高高の長所が生きないからだよ。
    日本と同じくらいの緯度の国で高高がスタンダードの国はあるかい?
    ますます温暖化する環境に高高が必要かい?

  13. 763 匿名さん

    >762
    >ではなぜ次世代省エネ基準から気密がなくなったんだ?
    大手鉄骨HMの圧力説が有力です。鉄骨は気密性能が上げられない。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
    上記ランクを見れば見えてくるのでは?
    2x4でも一条が三井を抜いたようだ、何故か分ると思います。

  14. 764 匿名さん

    >756

    おれ>754 だけど・・・

    >諸悪の根源、先進国で最低の住宅の原因。
    ・・・おれ、別にメーカーや工務店の人間じゃないし。悪の根源と言われてもなァ?

    >施主が一番の被害者。
    ・・・高高の施主って被害者なの?

    >恥ずかしくないですかね。
    ・・・なにも恥ずるところございませんが。

    返答をお待ちします。

  15. 765 匿名さん

    >2x4でも一条が三井を抜いたようだ、何故か分ると思います。
    売り方がうまいから。
    低賃金時代に三井がウケるわけないじゃないか。

  16. 766 入居済み住民さん

    >>759
    お住まいの地域がどちらか分かりませんが、冬に暖房が必要な地域で、全館暖かい家(特にお年寄りにやさしい家だと思います)を希望するなら一条でしょうね。Q値C値だけでなく、夏の日射遮蔽なども怠り無くされたほうが、より快適になると思います。
    あ、生きてる間に温暖化で沖縄並になるとお考えならば、高高にしないほうが良いかも。

  17. 767 匿名さん

    >>763
    大手が圧力かけたというソースは?
    762の他に関しては認めるのかな?

  18. 768 入居済み住民さん

    アンチ高高の方が結構たくさんいらっしゃるようなので、お伺いしたいのですが、
    高高よりも優れているとお考えの理想の住まいって、どういうものでしょうか?

  19. 769 匿名さん

    高調湿無空調住宅なんていいかな!

  20. 770 匿名さん

    技術的には低気密高断熱の方が難しい。

  21. 771 匿名さん

    >768
    アンチ高高の方=高高の出来ない情けないHM
    一般の方がアンチなる理由がないのでろくな回答はない。

  22. 772 匿名さん

    史上類を見ない悪工法に比べりゃ、どんなものも良く見える。

  23. 773 768

    >>769
    非常に興味をそそられますが、それって実際建てられます?

    >>770
    低気密高断熱の方が良いとお考えですか?ちょっと良く分かりませんでした。

    >>771
    そうやって決め付けちゃうのもどうかと思いますよ。
    書き込みを見てから判断しませんか?

    >>772
    「どんなものも良く見える」中で、一番優れていると思われているものを教えていただけますか?

    高高に対する代案ということで、できれば具体的なものを挙げていただければと思います。

  24. 774 匿名さん

    臭くない家、カビない家。
    高高の泣き所だな。

    高高の皆さん、匂いがこもるのは高高の証拠です。
    そんな時は壁紙の張替えはいかがでしょうか。
    サンゲツの機能性消臭壁紙がおすすめです。
    張替え時には入り隅と開口部周りへ気密テープの補強も効果的です。
    高高がマンション並の超高高にパワーアップしますよ。
    ただし、雑菌の繁殖は臭わない場合もありますから、そんな時にはファブリーズをお近くのホームセンターでお買い求めください!!

    by 建材屋

  25. 775 匿名さん

    我々信者は今後も匂いとカビ・雑菌と戦いながら暮らすのだ。
    消臭壁紙にファブリーズだと?
    これ以上住宅屋と建材屋の食い物にされてたまるか(怒)!

  26. 776 匿名さん

    >774
    それは中低の泣き所
    売り込み先が違うぞ

  27. 777 匿名さん

    >750
    すべて入っています。

  28. 778 匿名さん

    そんな・・・
    住宅屋とか建材屋だけが悪いんじゃないでしょ、電力業界だって同じじゃないですか。
    住宅業界だって電力業界に負けないくらい献金してますよ。
    電力業界がオール電化をスタンダードにしたのと同様に高高をスタンダードにしようとしたまでです。
    今の世の中、要求から生まれる市場なんてめったにありません。
    市場は自ら作るのです。
    大丈夫、一部の輩しかそんなことには気づかないでしょう。
    あと2年、消費税10%まではいけますって。


  29. 779 768

    >>774
    うーん、「高高はXXがダメ」とかいうのではなく、より優れたイチオシのやつを教えていただきたいのですが。
    きっと建材屋さんならいろいろご存知ですよね。

    私なんかカビない家っていうと防カビ建材使った家?くらいしか思いつきません。

  30. 781 匿名さん

    高高でカビを出さないためには、夏期でも湿度を50%以下に抑えることが必要です。
    また、冬期の暖房でFF型でないファンヒータはご法度です。石油を燃やすと大量の水蒸気が出ますので。

  31. 782 匿名さん

    いや〜、盛り上がったね。
    夏至の夜もふけてきたことだし、また明日。

  32. 783 匿名さん

    >781
    高高に住んでいないで想像してるでしょう?
    カビが繁殖する条件は高高だろうと低低だろうと同じ
    夏にそこまで湿度下げなくとも出ない

  33. 784 匿名さん

    >779
    >私なんかカビない家っていうと防カビ建材使った家?くらいしか思いつきません。

    毎度あり〜、お呼びですかア・・・ by 建材屋

  34. 785 匿名さん

    やっぱり高高の皆さんはカビという言葉には敏感に反応するんですね。
    納得です。

  35. 786 入居済み住民さん

    高高の弱点をカバーするにはシラス壁がお薦めです。

    http://www.takachiho-shirasu.co.jp/

    カビない臭わない理想の家が出来ましたよ

  36. 787 匿名さん

    >762
    温暖化もイギリスの研究所がデータを捏造していた。ってのが最近では有名な話で、むしろ太陽活動が低くなってきて寒くなるって話だけど。

  37. 788 768

    >>786
    シラス壁。私は予算が足りなくて断念しました。。。
    シラス壁なら高高と組み合わせても構わないと思うのですが、いかがでしょうか?

    どちらかというと、アンチ高高の方の「高高よりもこれがオススメ」っていう情報を求めています。
    明日はもうちょっと具体的な話が出てくるのを期待してお待ちしております。

  38. 789 匿名さん

    >786
    宣伝乙。
    元々そのような素材は無くてもカビない臭わない。
    あっても特に環境は変わらない、ただの嗜好品と考えるべし。

  39. 790 匿名さん

    確かに一条もモデルとか何とも言えないニオイを感じる

    臭いのもとは印象だけではないはずだ

  40. 791 匿名さん

    いや、カビ云々より全熱交換の換気システムなら臭って当然だろ。

  41. 792 匿名さん

    >780
    >高高は第一種換気が原則です。
    ダクト内の掃除が大変なので避けるのが良い、使う場合は全熱を避けるべき。
    熱交換器に頼らずにQ値をよくすべき。
    クレ-ム対応で大変な会社が何百億円も寄付する不思議です。
    批判するより見習い、施主に受ける家を作ってください。

  42. 793 匿名さん

    >788
    >具体的な話が出てくるのを期待してお待ちしております。
    なかなか良い表現が思いつかなくて・・・
    あるFC展開してるメーカーで用いてますが「通気断熱」なんかが近いんじゃないかな。
    ・・・そのFCを推奨するわけじゃないですよ。
    壁面全体で通気(換気)し、しかも断熱性は高い。
    木造住宅に本来あるべき性能だと思う。
    住む人と構造に使われる木材の両方に良い工法がいい思う。


  43. 794 匿名さん

    >793
    同じようなFC展開してるメーカーで床下にカビが出て問題化した例が有る。
    高高でもダクトで換気してる場合は細心の注意が必要になる。
    昔の住宅を見習い、点検出来ないデッドスペ-スを無くすことが大事です。
    通気層も昔の家の廊下(縁側)の代わりだと思います。

  44. 795 匿名さん

    >793
    >壁面全体で通気(換気)し、しかも断熱性は高い。

    矛盾が分かっていない、貴方の頭のレベルが良く分かりました。

  45. 796 匿名さん

    換気について勉強になるサイトです。

    換気について1
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51410533.html
    換気について2
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51413727.html
    換気について3
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51416339.html
    換気について4-1
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51419329.html
    換気について4-2
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51421449.html
    換気について5-1
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51424193.html
    換気について5-2
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51426031.html
    換気について6
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51429541.html
    換気について まとめ
    http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51447514.html


  46. 797 匿名さん

    >793
    >通気層も昔の家の廊下(縁側)の代わりだと思います。

    違うだろ、断熱材の代わりじゃないの?インプラスとかと同じ。
    断熱材や熱損失について無知だった頃の日本の家のことを理想とされているようですが・・・。

  47. 798 匿名さん

    >797です
    >793じゃなく>794へでした。すいません。

  48. 799 匿名さん

    >壁面全体で通気(換気)し、しかも断熱性は高い。

    ログハウスなんかが近いんでしょね。

    まア、貼り物に洗脳された日本人には理解がむずかしんでしょう。

  49. 800 匿名さん

    木材を構造体に使ってるんだから、木の耐久性かんがえたら通気は必須。
    高高信者は壁の中は想像したくないんだよ。

  50. 801 匿名さん

    >797
    >断熱材や熱損失について無知だった頃の日本の家
    学問的にはそうかも知れませんが昔の人は理解し利用してます。
    無知は貴方だと思います、空気は熱伝導率が低いため断熱性が優れています。
    しかし動いては(対流)その効果が発揮しません、通気層は風を通しますので断熱としては悪いです。
    インプラスは密閉空間を作ることにより断熱性を上げてます。
    密閉空間とは言え大きいですから対流が中で起きてますので断熱材の性能までは出ません。
    断熱材の殆どは空気などガスを小さな空間内に閉じ込め対流を防ぐことで実現してます。

  51. 802 匿名さん

    寿命が極端に短いってのは最近の住宅の勝ちだな。

  52. 803 匿名さん

    >800
    最近は集成材が多用されている、接着剤は通気性が無い、そちらの方が問題と思う。
    合板など濡らしたら中々乾かずカビの温床になる。
    外は濡れ中は乾燥の状態になると水分による膨張で寸法に差が出てベコベコになる。
    屋根の野地板にも合板が使用されている、ル-フィングは重ね合わせタッカ-で止めているから水分湿気が入るのは常識。
    入った水分はルーフィングと合板接着材に挟まれ抜けない、こちらの方が深刻ではないですか?

  53. 804 匿名さん

    >木材を構造体に使ってるんだから、木の耐久性かんがえたら通気は必須。

    無知すぎて笑える

    塗装し通気させない木材は長持ちする
    昔から使われている木杭は地面の中で通気せず腐らない

  54. 805 匿名さん

    >801
    いやいやいや・・・インプラスはイメージとして伝わりやすいと思って簡単ですが・・・

    なぜ昔の家は断熱材が入っていなかったが人が過ごせていたのか。
    隙間だらけの家での寒さをを外側に廊下など人が常時活動しないゾーンを持ってきて、家の真ん中にある居間などに寒さを伝えない為の役割があったはずです。そして人がいる部屋だけを火鉢などで暖房する事により冬を過ごしていたという意味でしたが理解できなかったのかな?

    通気層としてよりは断熱層として廊下があったのでは?という事を書いたんですが・・・


    そもそも隙間だらけで断熱材の意識も無かった。(換気もする必要がなかったから)
    そして断熱材の意識が出てきて断熱材を入れたらカビが生えたり壁内結露で家が腐って問題になった。(換気の意識が無かったから)
    そして換気計画を考える時代になった。
    違いますか?


  55. 806 匿名さん

    >>804
    無知なのはお前だろ。
    腐るか腐らないかはバクテリアに冒されるか否かで決まる。
    通気しないから腐らないのではなくて、腐る条件がないから腐らないだけ。

  56. 807 匿名さん

    >804
    こういう無知は木造戸建てには向かない、どーせロクなメンテも出来ないし。
    クレーマーになるのが落ちだね。

  57. 808 匿名さん

    >ログハウスなんかが近いんでしょね。

    ログハウスの断熱性が高いですと?

  58. 809 匿名さん

    あ、失礼。蓄熱性でした。

  59. 810 匿名さん

    >腐るか腐らないかはバクテリアに冒されるか否かで決まる。

    残念、惜しい、そんな無知をあらわにしなくても

    >腐る条件がないから腐らないだけ。

    ご正解

    >木の耐久性かんがえたら通気は必須。

    だから、これは、とんちんかん

  60. 811 匿名さん

    >810
    こいつも木を腐らせるだろーな。

  61. 812 匿名

    みなさん無知無知と言い合いますがそれぞれまったく違うってことはないんじゃない?
    ここで言い合える位なんだから。

    バカにし合わないでその考えより、この考えの方が合うじゃないかな?って話し合いみたいにやりましょうよ。

    私みたいに本当に無知な人間からしたらみなさんの書き込みや、他のサイトで勉強するんですから。
    顔が見えないネットだからってバカにし合うのは子供と同じです。

    有意義な話しをお願いします。

  62. 813 匿名さん

    >805
    >なぜ昔の家は断熱材が入っていなかったが人が過ごせていたのか。
    江戸時代後期くらいまで竪穴式住居が有ったそうです。
    庶民の家は今は残ってなく、公共の家、金持ちの家だけが残っています。
    庶民は基本は狭い所でお互いに暖を取っていたのだと思います、広い部屋で殿様が一番寒い思いをしていた話も有ります。
    明治政府がアイヌに対して家を与えたそうですが物置として使われ、従来のチセで暮らしたようです。
    高温多湿の日本では湿度対策を優先したようです、断熱性の有る倉など有りますが基本は湿度を優先してます。
    家の中には浴室、トイレ(別の問題対策も有る)などは別棟です、今でも浴室を別棟にしてる家も有ります。
    >そもそも隙間だらけで断熱材の意識も無かった。(換気もする必要がなかったから)
    倉(土蔵)などは藁を混ぜて厚くしています、断熱の意識は有ります。藁葺き屋根、畳は断熱材です。
    家の中の囲炉裏で火を燃やしてますから換気もしてます。
    戦後から現在までに昔の知恵を生かさない、いい加減な家が増えたのです。
    カビは空気中に常に有り、20℃60%以上で増殖するそうです。
    サッシの普及により、隙間風が減って部屋の温度を灯油で上げられるようになったのが最初だと思います。
    (炭、練炭などは水分が少なく、部屋の温度も殆ど上げられません)
    最近の断熱材はそれを悪化させただけと思います。
    換気計画はシックハウス対策です、結果結露対策にもなってます。

  63. 814 768

    >>793
    ○B工法のような、構造体を空気にさらす考え方ですね。
    個人的には木材って濡れなければそこまでしなくても大丈夫なのでは?って疑問もあります。雨漏りで構造体が濡れたということまで考えれば、構造体は長持ちしそうですが。
    例えば、真壁の高高住宅はどうでしょう。これなら構造体も空気に触れるから安心?

    >>799
    ログハウスは木材そのものの断熱性、熱容量、あと多少の吸放湿性を生かせるので、Q値C値といった数字に表れない快適さがありそうなイメージです。省エネ性がイマイチ分からないのですが、何かデータ等ありますかね?

    なんとなく、高高の防湿気密シートに疑問を持たれているのかなというイメージがあります。
    例えば、断熱材にセルロースファイバーを使って、気密シートを張らず、透湿性の高い構造用面材+気密パッキンで外側で気密を取るような高高住宅はどうでしょう?(当然、湿度コントロールには不利だと思いますが。)

  64. 815 匿名さん

    >814
    外張り断熱にすれば大方は解決してる。
    外張りなら気密も比較的容易、少しの金を惜しんで採用しないHMが多いのでは?

  65. 816 匿名さん

    >813
    >庶民は基本は狭い所でお互いに暖を取っていたのだと思います、広い部屋で殿様が一番寒い思いをしていた話も有ります。
    断熱に対する意識が無い(低いといえば通じるかな)から上記のような生活をしていたのでは?

    >家の中の囲炉裏で火を燃やしてますから換気もしてます。
    >>そもそも隙間だらけで断熱材の意識も無かった。(換気もする必要がなかったから)
    気密性が低いから換気を意識せずに換気ができていたのでは?

    >戦後から現在までに昔の知恵を生かさない、いい加減な家が増えたのです。
    >カビは空気中に常に有り、20℃60%以上で増殖するそうです。
    >サッシの普及により、隙間風が減って部屋の温度を灯油で上げられるようになったのが最初だと思います。

    昔の知恵を生かさないというよりは(もちろんない事はないが)半端な断熱換気の知識で建てた住宅が増えたからでは?

    >最近の断熱材はそれを悪化させただけと思います

    最近の断熱材が何を指してどこが悪いのかわかりませんが、、使い方が悪かったのでは?
    グラスウール50mmを100mmにして家が腐った話は有名ですよね?単純に厚くすれば良いという程度しか断熱の意識が無かったので、ペーパーバリアや外壁内通気工法が広まったのでは?

    >換気計画はシックハウス対策です、結果結露対策にもなってます。

    そもそもはシックハウス対策ですがフォースター建材が早急にが普及した現在は結露対策というのが主な理由ですよね?
    (化学物質過敏症の方は自然素材ならば平気なわけではないので別ですし。むしろRCの特殊対策をした家でないと対応できないようですから今回の話とは別ですね)











  66. 817 匿名さん

    >>815
    鉄骨ならアリだね。
    木造で外張りにして躯体を通気させないのは危険だと思うがな。
    木はもともと水分含んでるんだし。

  67. 818 匿名さん

    >817
    外張りということは気密ラインは木構造の外に有り断熱材も外に有る。
    内側にビニ-ルクロス等通気性の妨げる物を使用しなければ室内と大体同じ温度、湿度になる。
    ゆえに躯体内結露は起こらない、室内を高湿度にしなければカビも防げる。
    >木はもともと水分含んでるんだし。
    普通は乾燥材を使用するので問題はない。
    私は生材を多用したが建築中から換気と除湿に注意したのでカビなっかった、運が良かっただけかも知れない。
    昔みたいに乾燥させながらゆくっりと家を建てるならよいが、生材はリスクが高いので避けた方が良い。
    最近は透湿シートを早い段階に貼るため気密になる、透湿とは言えリスクが増えている。

  68. 819 匿名さん

    >816
    >換気計画はシックハウス対策です、結果結露対策にもなってます。

    メーカーや工務店はちゃんと説明してるのかなア?

    「これは義務化されてるますから・・・」

    ユーザーも「あ、そーなんですね。」

    てな感じなんでしょうね。

    最大の矛盾なんですけどね。

  69. 820 768

    >>818
    外張り断熱だとちょっと断熱性能が物足りないという場合は、どうでしょう。
    外張りで構造材の外で気密を取りつつ、さらに発泡ウレタン充填で真壁にして構造材を露出すればOKでしょうか?

  70. 821 住まいに詳しい人

    >>820
    OKです。
    寒い地域では外張り断熱だけ断熱性能が不足するので、付加断熱が不可欠です。

  71. 822 匿名さん

    >820
    >818です。
    >821さんの返事で良いと思います、アイシネンなどですれば気密も出来保障も得られるのでほぼ完璧です。
    外張りでも工夫で厚く出来ます65mmのスタイロです震度6弱でも問題なしです、100mmでも可能です。

  72. 823 匿名さん

    やっぱ信者と言われるにはそれなりの理由があったんでんすね。

  73. 824 768

    >>823
    あなたの理想とする住まいはどういうものですか?
    よろしければお聞かせください。

  74. 825 匿名さん

    >貼るもの貼っておけばとりあえず高高は造れる。
    これは解る。
    なんで木造で高高を求めるのかは一層???になった。
    SやRCでやりゃいいじゃん!と思えてきた。

  75. 826 匿名です。

    SやRCではだめじゃん!(気密・断熱には確かに有利と思います)。
    と思っているからです。単純に木造が好きなのです。

  76. 827 匿名さん

    >824
    高高が出来ないヘボ業者の相手しても仕方ありません。

  77. 828 768

    >>826
    RCはともかく、S造は気密とるの苦手みたいですよ。

    >>827
    いやぁそう決め付けちゃうのもどうかと。何か持論をお持ちかなと思いまして。

    アンチ高高の方のオススメとして壁内通気工法やログハウスは出ましたが、書き込みの量からすれば、まだまだ大勢いらっしゃると思うので、いろいろなご意見を伺いたいのです。

  78. 829 匿名さん

    >828
    高高を否定するなら、まず最初にサッシを使うべきではないのです。
    開口部が高気密で壁が低気密なら見えない部分で結露につながります。
    だから、開口部を壁より低気密にすべきです。
    神社や寺もそうなっていませんか。

  79. 830 匿名さん

    春夏秋冬


    夏の風通しを考慮した窓配置がキモ

  80. 831 匿名さん

    0,01の争いのようだから、まったく窓のないステルスデザインなんかいかがでしょうか?

  81. 832 匿名さん

    >831
    建築法の規制が有ります。

  82. 833 匿名さん

    全部FIXで・・

  83. 834 匿名さん

    窓開けたって風が通らない密集地では有効なのかな。

  84. 835 ビギナーさん

    外から風はとおらなくても室内の温度差で空気が循環しますよ

  85. 836 匿名さん

    >835 さん
    そーですよね。
    別スレの「吹き抜けは寒いですか?」ってスレ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29639/
    ではね、高高は吹き抜けの上も下も温度差がないって話題になってますよ。

  86. 837 ビギナーさん

    >>836
    私の言っているのは窓を開けた場合の話で、窓を閉めた状態なら高高では上下の温度差はあまりありませんよ

  87. 838 匿名さん

    苦しいね!!

  88. 839 匿名さん

    24時間喚起してても通らないんだね、高高は。

  89. 840 匿名

    揚げ足取りしてもしょうがないでしょう。

  90. 841 OLさん

    揚げ足取りしかできない人はスル―でw

  91. 842 購入検討中さん

    教えてください。
    C 値ってみなさん実測値なんですか?
    もうひとつ、メーカーの公表値と実測値で誤差って℃の程度なんでしょう?

  92. 843 購入検討中さん

    すみません、変換ミスでした。
    ℃の程度→どの程度

  93. 844 匿名さん

    >842
    メーカーの公表値は、測定値と断りなければ、これは通常下回りますといった単なる目安です。
    実測値は、その1/3だったり1/6だったり、必ずしも公表値に近いわけではありません。
    全棟実測を標準とするところは、両者が近い場合もありえます。
    実測標準でなくても、測定と目標値あげて話をすすめると、施工と結果がついてくることもあります。

  94. 845 住まいに詳しい人

    自分の家の気密の具合を知る目安として、下記の方法を試してみることをお勧めします。

    まず玄関に近いところのドアを少し開けておきます。

    これで玄関のドアを開けて、そのドアがバタンと締まれば気密性はまずまずです。

    あなたの所はバタンと締まりましたか?

  95. 846 匿名さん

    大手HMはあまり高高には熱心ではないようです

  96. 847 匿名です。

    大手HMで購入されるお金持ちの方は、マニアックなC値やQ値より単純明快なブランド力に魅力・安心を感じているからではないでしょうか。
    大手HMさんもその辺は十分ご存じでしょうから。

  97. 848 ビギナーさん

    大手HMにとっては高高は利益が少ないからです。

  98. 849 匿名さん

    >845
    説明不足です、換気の種類、ドアの性能で異なります。

  99. 850 入居済み住民さん

    ちなみに我が家は引き戸。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸