- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>813
>庶民は基本は狭い所でお互いに暖を取っていたのだと思います、広い部屋で殿様が一番寒い思いをしていた話も有ります。
断熱に対する意識が無い(低いといえば通じるかな)から上記のような生活をしていたのでは?
>家の中の囲炉裏で火を燃やしてますから換気もしてます。
>>そもそも隙間だらけで断熱材の意識も無かった。(換気もする必要がなかったから)
気密性が低いから換気を意識せずに換気ができていたのでは?
>戦後から現在までに昔の知恵を生かさない、いい加減な家が増えたのです。
>カビは空気中に常に有り、20℃60%以上で増殖するそうです。
>サッシの普及により、隙間風が減って部屋の温度を灯油で上げられるようになったのが最初だと思います。
昔の知恵を生かさないというよりは(もちろんない事はないが)半端な断熱換気の知識で建てた住宅が増えたからでは?
>最近の断熱材はそれを悪化させただけと思います
最近の断熱材が何を指してどこが悪いのかわかりませんが、、使い方が悪かったのでは?
グラスウール50mmを100mmにして家が腐った話は有名ですよね?単純に厚くすれば良いという程度しか断熱の意識が無かったので、ペーパーバリアや外壁内通気工法が広まったのでは?
>換気計画はシックハウス対策です、結果結露対策にもなってます。
そもそもはシックハウス対策ですがフォースター建材が早急にが普及した現在は結露対策というのが主な理由ですよね?
(化学物質過敏症の方は自然素材ならば平気なわけではないので別ですし。むしろRCの特殊対策をした家でないと対応できないようですから今回の話とは別ですね)