住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱

  1. 361 ビギナーさん

    >>358
    >暖をとると思うので高気密で換気してなきゃカビは発生する。

    暖をとったらカビが生えるという理屈が分かりません???

    ひょっとして暖と言うのは今どき石油ストーブ類の話ですか?

    また、内装に自然素材をふんだんに使っていればめったにカビは生えませんよ

  2. 362 匿名さん

    >>361

    >>358ではないが、暖をとるとカビがはえるというのは、つまりは結露するということかと。壁内などね。

    石油ストーブの話ではなく、単純に物理の話だと思うよ。

  3. 363 入居済み住民さん

    真夏 冷房がガンガン効いている建物から 屋外に出た瞬間に眼鏡が曇った経験ない?
    (眼鏡してなきゃわからないか?)
    それと同じことが、真冬に屋外から屋内(暖房が効いた)に入ると同じ事が起きる。

    開放型のファンヒーターでなくても
    床暖を使用し 換気を全くせず 湿度のコントロールをしないと
    そうなるよってこと 

    知人宅は床暖 真冬でもTシャツ1枚なんだけど
    いたるところカビが目立つ

  4. 364 匿名さん

    そういう家って見えない所はビチョビチョなんだよね

  5. 365 匿名さん

    >>361
    >また、内装に自然素材をふんだんに使っていればめったにカビは生えませんよ

    よく湧く自然素材信者だな。
    防カビ処理していない昔ながらの畳は、
    換気が悪いとすぐにカビてしまうから、
    説得力皆無。

  6. 366 匿名さん

    361 自然素材の良さを多用した戦前の低性能住宅なら同意

  7. 367 365

    >>365
    どうもすみません
    換気が悪いということが前提になっていたのですね

    私は調湿作用を考えて、真壁づくりで床と天井がヒノキ、建具も無垢、内装はシラス壁にしましたが、カビは全く生えませんよ

    換気はインベンターを使っています。

  8. 368 匿名

    自然素材使ってるからカビないというセールストークは聞いたことあるが、説得力はないよね

  9. 369 匿名さん

    換気が悪いというか、ずっと窓閉めとく前提みたいだな、高高信者は。
    だったらみんなハメ殺しの窓でいいんじゃねーか?気密性高いし

  10. 370 匿名さん

    >だったらみんなハメ殺しの窓でいいんじゃねーか?気密性高いし

    いや、開ける人だっているだろ。
    (窓の開け閉めぐらい)自由にやろうよ。
    高高とかいってもちょっと気密が高いぐらいで別に大したこたないよ

  11. 371 匿名さん

    >367さん

    自然素材だと風呂場もカビが発生しないのですか?
    浴槽の蓋裏とかも平気ですか。

  12. 372 匿名さん

    >>367
    調湿作用なんてほとんど期待できないよ。
    霧吹きで濡らして吸わせるパフォーマンスで簡単に騙される人もいるけどね。
    高気密高断熱でないと結露するし、加湿器や除湿機の代わりにもならない。
    普通の安い壁紙でも高気密高断熱なら結露しないし、カビも生えないよ。

  13. 373 住まいに詳しい人

    >>372
    >調湿作用なんてほとんど期待できないよ
    >普通の安い壁紙でも高気密高断熱なら結露しないし、カビも生えないよ。
    なんかだんだんといい加減なレスが目につくようになってきましたね。
    カビの生えない快適な住み心地を実現するには、断熱、気密、換気、冷暖房のバランスが一番大事で個別に論議しても意味がありませんよ

  14. 374 367

    >>371
    うちは風呂場を下半分はハーフユニットバスにして上半分と天井をひのきで仕上げていますが、今の所カビは生えていません。

    それより湿気の多い風呂場でヒノキの表面はさらさらしていますよ。

    >>372
    >調湿作用なんてほとんど期待できないよ。

    確かにエコカラットみたいに狭い面積ではそれほど調湿効果はないかも知れませんが、押入れの奥や細かいところまで、家じゅうに施工すると「ちりも積もれば山となる」で調湿効果は高いと思いますよ。

  15. 375 匿名さん

    >うちは風呂場を下半分はハーフユニットバスにして上半分と天井をひのきで仕上げていますが、
    >今の所カビは生えていません。
    >それより湿気の多い風呂場でヒノキの表面はさらさらしていますよ。

    おお、それは素晴らしいですね。
    ひのきの香りのするお風呂、とてもリラックス出来そうな気がします。
    回答ありがとうございました。(^-^*)/

  16. 376 匿名

    壁が吸った湿気はどこにいくんですか?4次元空間にでも行っちゃうんですか?

  17. 377 匿名

    家にとっては、ビニールクロスで2重防湿層2重気密層とったほうがいいよね。
    壁内カビ結露防ぎやすい。

  18. 378 匿名さん

    >壁が吸った湿気はどこにいくんですか?4次元空間にでも行っちゃうんですか?

    調湿っていうぐらいなんだから、湿気が多ければ吸い込んで湿気が少なければ吐き出すんじゃないの?
    風呂場がカビてなければ個人的にはカンペキだと思うけどなー

    ウチは高高ダクトレス3種換気だが、梅雨時期、浴槽蓋にはカビがはえやがって
    2週に1回はカビ落とししてるから367の家は正直羨ましい。

  19. 379 購入検討中さん

    あの?

    耐力壁面とか 断熱材とか 外壁とか?

    >>378さんはな~に?

    そんなにカビるの?

  20. 380 匿名さん

    >>378さんはな~に?
    >そんなにカビるの?

    程度については個人個人解釈が違うからなんとも言えないけど
    風呂場にはカビはえるよ。
    特に梅雨時期は浴槽の蓋の裏に黒いポツポツが出る。

    ちょうど浴槽と蓋が接触しているところかな。
    梅雨時期以外は全然出てこないんだけど・・・

    っていうか。
    皆、風呂場カビはえて無いの?
    ウチだけなのかなー

  21. 381 匿名

    湿気が多ければ吸うって、吸う量なんてたかがしれてるよ。木の体積以上に吸うわけでもないし。

    無尽蔵に吸うわけではないので飽和したらあとは同じ。


    その手の浴室はペンション等でよくあるけど、カビてないとこもあるけどカビてるとこもあるよね。

  22. 382 匿名さん

    >>381
    確かに木が吸う量は知れていますが、吸った湿気は外に放出するような構造にうちはなっていますよ

  23. 383 入居済み住民さん

    >382

    それって外壁側にですか?結露しそうですね。

  24. 384 匿名さん

    てか外に放出しちゃだめじゃん・・・

  25. 385 匿名さん

    >>383
    透湿すれば結露はしない

    山本順三

  26. 386 匿名さん

    透湿した挙句に壁内でも結露してカビが大繁殖。
    低気密低断熱住宅ではよくあることで珍しくない。
    表面だけにカビが生える方がいい。
    透湿の経路で室内にマイコトキシンをばら撒く。
    マイコトキシンの一種、アフラトキシンは発癌性物質だ。

  27. 387 匿名

    高気密高断熱?

    発泡スチロールの様な断熱材で家を被ってファンで家の空気を循環させたらだいたいなるんじゃないの?

    そんなに大層な代物じゃないと思うけど。

  28. 388 住まいに詳しい人

    だれも大層な代物だとは言っていないよ

    しかし、気密と断熱と換気と冷暖房の4つのバランスを考えないといろいろな問題点が起きてくる

  29. 389 入居済み住民さん

    >384

    押入は湿気がこもりやすいから放出できるのは外壁側しかないでしょ。

  30. 390 匿名

    だからそもそもが放出しちゃだめじゃん・・・

  31. 391 匿名さん

    で?どーなん。
    皆の家はカビはえてるの?はえてないの?
    どっちなん。

  32. 392 購入検討中さん

    杉板 防湿シート ダイライト アイシネン 石膏ボード

    お風呂 カビ無い

  33. 393 入居済み住民さん

    そとん壁、透湿防水シート、ケナボード、セルロース、石膏ボード、ヒノキ板

    お風呂カビない

  34. 394 匿名さん

    壁内カビやすいね

  35. 395 入居済み住民さん

    >>394
    壁内もカビは生えませんよ

  36. 396 匿名さん

    カビやすいことは確かだよね
    風呂の湿気が全く外に出ない場合と比べると

  37. 397 匿名

    風呂の湿気が全く外に出ないってどんな状況だ。
    窓開けるだろ、換気装置作動させるだろ。

  38. 398 匿名さん

    >>397

    いや、そういう意味の外ではないと思うよ

  39. 399 匿名さん

    住んでる人がカビ無いって言ってるんだからないんだろーな。
    理屈やウンチクも参考になるけど実際カビ無いって事は良い事だと思うよ。

  40. 400 匿名さん

    問題の壁内は見えないんじゃない?

    そしていい加減スレ違いだから別スレたてようね。

  41. 401 住まいに詳しい人

    カビが生えると言うことは結露すると言うこと

    理屈で言うと、外側に湿度を通しにくい素材を使っていると結露してカビやすいが、外側に透湿する素材を使って室内側と外壁側の透湿抵抗の差を地域に応じて適切にすれば結露はしない

  42. 402 匿名さん

    しない、じゃなくしにくい、でしょ

  43. 403 住まいに詳しい人

    そうですね
    物事に絶対は有りませんし、結露の条件も星の数ほどありますので、「しにくい」が正解ですね

    どうもすつれいすました

  44. 404 匿名さん

    低気密低断熱住宅の壁の中はカビだらけ。

  45. 405 住まいに詳しい人

    昔の家は、低気密低断熱でしたが、全部が全部壁の中がカビだらけと言うことは無かったですよ

    まずはカビの生える原因を勉強することですね

  46. 406 匿名さん

    昔の家でも全部が全部、低気密低断熱住宅ではないので、
    壁の中がカビだらけなのは低気密低断熱住宅なのです。
    ガビの生える環境は腐朽菌やシロアリも大好きなので、
    シロアリの被害に遭うことも多く、家のリフォームや解体時に発覚します。
    まずは、そのあたりの常識から勉強すべきですね。

  47. 407 匿名さん

    通気性が有るのにカビが生えるわけ無いじゃん

  48. 408 匿名

    昔の家は通気工法とかなかったからな。

  49. 409 匿名さん

    > 昔の家でも全部が全部、低気密低断熱住宅ではないので、
    > 壁の中がカビだらけなのは低気密低断熱住宅なのです。

    日本語になっていませんが。

  50. 410 購入検討中さん

    >>日本語になっていませんが


    別にいいじゃない そこい人間だと思われちゃうよ?

    本当に多いよね 日本語になってないとか 書いちゃう人

  51. 411 匿名

    昔の家というのがどの程度のことを言っているのかわからないが、戦前の家は無暖房だったからそりゃ長持ちするよね。
    そのあとに出た低気密低断熱住宅は、あまり長持ちしていないよね。

  52. 412 匿名さん

    暖房がないと、露点が下がり結露を起こします。
    結果的に建物の寿命を縮めます。

    低気密低断熱でも江戸時代の建物よりよっぽど長持ちします。

  53. 413 匿名さん

    ん?温度差が有る方が結露する?
    不思議な現象が起きるなポルターガイストか?

  54. 414 匿名さん

    昔は土壁だから、壁内結露はありません。

  55. 415 入居済み住民さん

    みんな基準がバラバラで書くから突っ込まれるんでしょ。
    所詮ど素人がそれぞれの思いで書いているのだから適当に読み流せばいいんじゃない。

  56. 416 購入検討中さん

    風呂は ちょっとした所が 蚊ビル

    ゴムパッキンみたいなところが クロカビがちょっと

    それぐらいの程度

    風呂場の換気扇は4時間ぐらいしか付けないけど

  57. 417 匿名さん

    >413
    温度差があるほうが結露しますよ。
    真冬の夜、窓を全開にして内外温度差をなくすとするとわかりますよ。結露しません。
    逆に窓を閉めると内外温度差が生じ結露が生じることがあります。

    冬に窓の内側が結露するのはガラスの外と内の温度差がかなりありますよね。
    そうすると、ガラス内側の暖かい空気が冷やされて露点に達し結露するのです。
    つまり、温度差があると結露しやすい。
    ただし、室内の温度をガラス内側の空気がある程度冷やされても露点に達しない程
    あげれると結露は生じません。
    壁体内結露は逆結露とも言われ、夏、冷房を掛けすぎると屋外側の暖かい空気が
    冷やされ内壁の外側に結露するのです。これも温度差によるものです。

    土壁でも結露はありますよ。
    結露水を吸収しているのでわかりづらいだけです。

  58. 418 匿名さん

    追記です。
    現代の住宅のように断熱材を入れれば温度差があろうが
    露点に達しないので結露しません。

    土壁にも泥壁のように壁内の空間があるものは壁内結露しますが
    空間がないものは壁内結露しません。
    壁内に、結露する水分を含んだ空気が存在しないためです。

  59. 419 匿名さん

    417・418が生兵法だということはシロートの俺でもわかる。

  60. 420 匿名さん

    ①冷やしてないジュースの入ったペットボトルは結露しない。
    →表面温度と空気の温度差がない。外壁板張りのみの神社の本殿など

    ②冷やしたジュースの入ったペットボトルは結露する。
    →表面温度と空気の温度差がある。土壁漆喰仕上げの断熱材のない武家屋敷など。

    ③冷やしたジュースの入った魔法瓶ボトルは結露しない。
    →表面温度と空気の温度差がない。現代の住宅。

    温度調整による結露防止は簡単だけど、湿度調整による結露防止は難しいね。
    土壁は調湿効果があるので目に見えて結露はしないけど、触ると湿気てます。
    あるいみ壁内結露と同じ状態。よくカビが生えてますね。

  61. 421 匿名さん

    中に人がいなくて、計画換気を考えなければ>420の話は非常にわかりやすいと思う。

    湿度調整は24時間換気を除いては除湿器・加湿器でコントロールするしかないので
    電気代かかるよね。
    そこで調湿機能のある素材って話になんのかな。

  62. 422 匿名さん

    自然通気が一番

  63. 423 匿名

    421≫
    そこで「バランス」なのでしょう。
    断熱と調湿(機械&素材)換気。
    高断熱は快適だが駆体の湿気はNG。家の寿命を早めます。
    高気密はエアコンの効きは良くなるが換気経路から外れた場所の空気の淀みが不安。
    全館空調など高コストな方法はとりずらいし費用対効果も疑問。

    結論。

    自分の信じた工法を選び、なおかつ完成後、それに過信せずに点検、検証する。
    かな…

  64. 424 匿名さん

    >>423
    いくら丈夫に産んでもらっても検診しないでガンで手遅れになることもあるように、やはり日頃のチェックとメンテが大切ということですな。

  65. 425 住まいに詳しい人

    >>417
    >壁体内結露は逆結露とも言われ、夏、冷房を掛けすぎると屋外側の暖かい空気が
    冷やされ内壁の外側に結露するのです

    この話は少しおかしいですね。
    壁体内結露が全部逆結露と言う話もおかしいですし、逆転結露の話しにしても

    逆転結露の話は昔から出ていますがが、現在は非定常計算の結果、逆転結露はあまり気にしなくてよいと言う実験結果が出ています。

  66. 426 匿名さん

    >425
    夏場に冷房の掛けすぎで壁体内結露を起こすことを逆結露とは言わないで、何と言ってますか?
    それとも文章をわざわざ「壁体内結露の原因の一つに逆結露というのがあり」って書かないとだめですか?

    >現在は非定常計算の結果、逆転結露はあまり気にしなくてよいと言う実験結果が出ています。
    一般の会社では結露の計算なんてしません。だからといって逆結露を気にしなくてないのではなく
    逆結露が発生しないように施工してるんです。蓄積された知識と経験を使います。

  67. 427 購入検討中さん

    >逆結露が発生しないように施工してるんです。蓄積された知識と経験を使います。
    なんて曖昧な話だw
    秘伝のスパイスみたいなレベルだなw

  68. 428 ビギナーさん

    >>426
    >逆結露が発生しないように施工してるんです。蓄積された知識と経験を使います。

    逆転結露を気にしなくて良いと言う理論は、通常の壁内結露に比べたら、家に与えるダメージが少ないので気にするほどでもないと言うことだと思いますよ

  69. 429 匿名さん

    逆転結露が問題になるのは、外気が暑く十分な湿気を持っていて、且つ屋内を外気に対する露点以下に冷房していて、外気が壁内の断熱材より内側にかなり侵入し、さらにその結露した水分が蒸発する間がないケースだよな?
    425さんのいう計算に頼るまでもなく、条件を揃える方が難しいと思うんだが。

  70. 430 ビギナーさん

    だから逆転結露は気にしなくていいと言う結論でよろしいのでしょうか?

  71. 431 匿名さん

    >秘伝のスパイスみたいなレベルだなw
    宮大工だって蓄積された知識と経験を一番信用してます。
    木造建築なんてそんなレベルですよ。嫌なら木造やめたら?

    外壁内側に通気層がなかったり、透湿性能の低い合板が張られて充填断熱工法にしていると
    結構逆結露するよ。で、断熱材は濡れてカビだらけで、柱も腐る。

    工事するほうは「逆結露が起きて文句言う施主がいる」との理由で、起きないように
    結構気にしてたんだけど施主が気にしないのなら助かります。
    逆結露は気にすべきではないという事を広めてください。

  72. 432 住まいに詳しい人

    >>431
    あなたの知識は10年ぐらい古いですよ
    最新の知識を勉強した方が良いです

  73. 433 匿名さん

    エアコンにより壁内で逆転結露が起きているときは、窓にも逆転結露が生じます。(ペアガラスでない古いシングルガラスの窓に限る)わが家でも近所でも、見かけませんね。

  74. 434 匿名さん

    >432
    記載している事は古い事を書いてます。
    10年とは言わず、20年以上前の仕様です。
    で、そのときから培われた知識と経験が、今、生きていると言いたいのです。

    知識も経験もない業者が、逆結露なんて気にする必要ないとして
    20年以上前の方法で施工すると逆結露が発生する可能性が高いです。

    あなたは全ての施工業者が最新の知識を習得してると思っているんですか?
    現実を知ったほうが良いです。

  75. 435 匿名さん

    >433
    連投します。
    >エアコンにより壁内で逆転結露が起きているときは、窓にも逆転結露が生じます。
    >わが家でも近所でも、見かけませんね。
    気温が30度を超える梅雨時にシャッターを閉めてエアコンを最強にしてみてください。
    結露するばあいがありますよ。
    車のエアコンをダッシュボード上の窓にのみに噴出させて強にしてると窓の外側が
    曇る事ありますよね。あれは逆結露が発生しているんです。
    車外の空気が冷えたフロントガラスに冷やされて起こっているんです。

    ただし窓の結露と壁体内結露は別々に考えたほうが良いでしょう。
    ガラスは湿気を通しませんが、石膏ボードは湿気を通すからです。
    もっとも結露を起こすメカニズムは同じですが。







  76. 436 匿名

    木造は大工の腕・経験がすべてなコトくらいまだわからないとはな…
    結局、工業製品と思ってるから~工法とかいってボルトのみで組んでる工法が街中に溢れてるんだが…
    安い家具みたいにガタガタになるのにまぁ10年掛からないだろうから、保証中にキチンとメンドウ診てもらいな!

    まぁ、経験も無くウワッ面の知識だけで造ったコトへの代償だな!クックックックッ…

  77. 437 匿名さん

    前近代的ご意見ありがとうございます。

  78. 438 匿名

    えっ?S×Lやアイフルホームなんかの金物使う工法ってダメなんですか?

  79. 439 住まいに詳しい人

    >>435
    >気温が30度を超える梅雨時にシャッターを閉めてエアコンを最強にしてみてください。
    こういう極端な例しか出せないから古いって言っているのですよ

    このスレの趣旨の高断熱高気密に知識が付いていっていますか???

  80. 440 匿名さん

    >こういう極端な例しか出せないから古いって言っているのですよ
    「わが家でも近所でも、見かけませんね。」って書いてあったから
    体験する方法を書いたまでです。例ではありません。
    私は今でも結露原因をさぐるのに空気線図を使ってます。かなり古い方法です。
    あなたはどんな手法をとってられますか?
    よろしければ屋外側ガラス面に結露を発生させる極端でない最先端の方法と一緒に
    お教えください。

    >このスレの趣旨の高断熱高気密に知識が付いていっていますか???
    「高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか? 」って質問ですよね。
    そんな基準なんて知りません。あなたは知ってますか?

  81. 441 ビギナーさん

    >屋外側ガラス面に結露を発生させる極端でない最先端の方法
    普通に生活していれば起こらない話を無理やり起こす必要はないのでは?

  82. 442 匿名さん

    「普通に生活してなければ起こらない・・」とは関係なく
    その方法を教えていただきたいと申し上げているだけですが
    何か問題でも??

  83. 443 匿名さん

    つまり普通に生活すれば、逆転結露はめったに起こるようなものではありません。

  84. 444 匿名さん

    つまり、外壁内側に通気層を設けず、ツーバイのように構造用合板を張って壁内に50mm厚の
    グラスウールをを設置し室内側に気密シートを設置しないような、昔は壁体内結露が
    おこりそうな仕様でも、現代では普通に生活すれば逆結露はめったに起きないと言う事です。

  85. 445 住まいに詳しい人

    >室内側に気密シートを設置しないような、
    気密シートを設置するから逆転結露が起きるのであって、セルロースみたいに室内側に気密シートを設置しなければ理論的にも逆転結露は起きないよ

  86. 446 匿名さん

    >>445
    > by 住まいに詳しい人 2011-07-28 22:14:47
    >気密シートを設置するから逆転結露が起きるのであって、

    全く詳しいとは思えない

  87. 447 匿名さん

    >気密シートを設置するから逆転結露が起きるのであって
    恥ずかしすぎるくらい無知。

  88. 448 住まいに詳しい人

    >>446>>447
    通常の壁内結露と逆転結露をごっちゃにしていませんか?

  89. 449 匿名さん

    冬や夏に結露しやすいのは、高気密高断熱の住宅ですか?
    それとも高気密高断熱じゃない住宅の方ですか?

  90. 450 住まいに詳しい人

    結露の原因も星の数ほどあるので一概には言えませんが、今は非定常計算の結果、夏型結露はあまり気にしなくても良いと思いますよ

  91. 451 匿名さん

    気密シートを貼らないと室内の湿気がプラスターボードを透過し壁内に移動する。
    その湿気が壁内から通気層に抜ければよいが、昔ながらに構造用合板を貼っていると
    湿気が抜けず壁内の湿度が上昇する。

    ここで、室内側で冷房が入れられるとプラスターボードの壁内側が冷やされ
    逆結露が起こる。

    なので、気密シートを張って、室内の湿気が、壁内に移動しないようにし、
    屋外から壁内に湿気が入っても、速やかに通気層を通って排出される様に
    構造用合板でなく、透湿性の高いボードを貼っているところが多い。
    これは逆結露対策であって、気にしなくてよかったら、こんなことはしない。

    >今は非定常計算の結果
    計算の結果、逆結露の対策をしなくても逆結露は起きないということが
    証明されたということですか?
    それに現実には大半の工務店ではそんな計算してません。


  92. 452 ビギナーさん

    >>451
    透湿抵抗比と言うのを知っていますか?
    水蒸気は湿度の高い方(多い)から低い(少ない)方に移動する性質を利用して、室内側に透湿抵抗の高い素材を使用して外壁側に透湿抵抗比の低い素材を使用すると言うものです。

    合板は確かに透湿抵抗が高いですが、内壁側に使用する気密防湿シートは合板よりはるかに透湿抵抗が高いので理論的には通気層が有れば湿度は外に抜けていきます

    それと少し勘ちがいされているようですが、通常の壁内結露は湿気の流れが内から外ですが、夏型結露は湿気の流れが外から内で防湿気密シートで湿気が行き場を無くして室内側が極端に温度が低いと結露が起きます。

    この室内側の防湿気密シートを改良した逆転結露対策としてはインテロとかザバーンが有名です
    http://www2.dupont.com/Xavan_BF/ja_JP/

    >計算の結果、逆結露の対策をしなくても逆結露は起きないということが
    証明されたということですか?

    昔は定常計算しか出来なくてはっきりと証明できませんでしたが、現在は非定常計算の結果で夏型結露はあまり心配しなくて良いと言われています。
    これは、逆転結露が起きないのではなく、通常の生活では起きにくいことと、起こっても家の寿命を縮めるとか深刻な事態にはならないと言うことです。

  93. 453 匿名さん

    >>450
    答えになっていないというか、答えを知らない感じだなあ。

  94. 454 匿名さん

    1+1=2にならないのが結露の問題ですね

  95. 455 匿名さん

    >452
    >透湿抵抗比と言うのを知っていますか?
    知っていて当たり前。だから、室内側に透湿抵抗の高い気密シートを張って、
    屋外側に透湿抵抗の低いケナボードを張ったり、透湿防水シートを張ったりするんです。
    そうでなければ屋外側にも気密シート張って防水性能上げますし、通気層なんて必要ないと考えますよ。

    >外壁側に透湿抵抗比の低い素材を使用すると言うものです。
    これが逆結露対策ですよ。

    >通常の壁内結露は湿気の流れが内から外
    そんなことありません。梅雨時は屋内より屋外が湿度高いですよ。

    >夏型結露は湿気の流れが外から内で防湿気密シートで湿気が行き場を無くして
    行き場をなくさないように、屋外側には透湿抵抗が低い合板や透湿防水シートを設置し
    通気層まで設けるのです。貴方の理論だと、屋外側からの湿気流入を防ぐため、屋外側に
    気密シートを張って、通気層も設けないほうが、良いということになりますね。

    >現在は非定常計算の結果で夏型結露はあまり心配しなくて良いと言われています。
    結局、あなたが言いたいのは、屋内側は透湿性能を高くして、屋外側は通気層を設けず
    気密シートを張っても非定常計算の結果、夏型結露は心配しなくてよいということですね。
    あなたのいう、夏型結露と逆結露って何がちがうの?

    >逆転結露が起きないのではなく、通常の生活では起きにくいことと、
    >起こっても家の寿命を縮めるとか深刻な事態にはならないと言うことです。
    逆転結露だけでなく、壁面に結露が起こるとカビが生え、アレルギーを引き起こします。
    これでも深刻な事態ではないと言う事ですか?


  96. 456 購入検討中さん

    455はもう少し落ち着いて文章を読んだほうがいいと思うw

  97. 457 匿名さん

    >>455
    >外壁側に透湿抵抗比の低い素材を使用すると言うものです。
    これが逆結露対策ですよ。

    これはごく普通の通常の結露対策ですよ

    >通常の壁内結露は湿気の流れが内から外
    そんなことありません。梅雨時は屋内より屋外が湿度高いですよ。

    言われる通りでこれが夏の湿度の流れでこのために逆転結露は夏型結露とも言われます。

    >あなたが言いたいのは、屋内側は透湿性能を高くして、屋外側は通気層を設けず
    気密シートを張っても非定常計算の結果、夏型結露は心配しなくてよいということですね

    そんなことは一言も言ってませんし、夏型結露と逆転結露は同じものですよ

    夏型結露対策は必要ないと思いますが、夏型結露対策としては下記のような商品も出ていますよ
    http://www.sotodannetsu.com/support1.htm

    >逆転結露だけでなく、壁面に結露が起こるとカビが生え、アレルギーを引き起こします。

    通常の壁内結露は言われる通りですが、逆転結露の場合はそこまでなることは少ないようです

  98. 458 匿名さん

    >これはごく普通の通常の結露対策ですよ
    壁内の湿度を下げると室内に結露がおきにくいということですか?
    透湿防水シートを張っても壁内の温度はさがります。
    室内側のプラスターボード表面は冷たくなり室内の暖かい空気と触れれば
    室内がわに結露が生じます。
    通常の結露対策は断熱材で行います。そうすればプラスターボードの表面温度が
    冷たくなることなく室内の暖かい空気と触れても結露を生じないからです。


    >そんなことは一言も言ってませんし
    あなたの文面から逆転結露対策はしなくても良いという文章に理解しましたが・・・
    現場としては雨漏り防止のため、ほんとうは、屋外側にも気密シートを張りたいのです。
    しかし、逆結露対策としてあえて張らず、代わりに透湿防水シートを張ってます。

    貴方の文章は、「透湿抵抗比などを考えて逆転結露対策をしてれば逆転結露対策を
    しなくてよい」って感じですね。よくわかりません。

    >逆転結露の場合はそこまでなることは少ないようです
    絶対なってはいけないのです。現場をしりませんね。
    多少でもなれば、違う原因で住人がアレルギーになっても対策と賠償を請求される世の中です。



  99. 459 匿名

    知り合いの家(高高をうたってる某中堅HM)が梅雨明け後和室の押し入れにカビが生えたらしいんですがアフターに連絡したら高高だからしょうがないという言い方をされたらしく今年は同じクレームが多いとも言われたらしいんですがこれでは高高は体に悪いじゃないかと思うんですがどうなんすかね?熱交換式の一種換気だけど上手く働いてないんすかね?

  100. 460 匿名さん

    >>459
    普通押し入れは換気計画に入ってないと思う。
    高高かそうでないかに関わらず、収納するブツ如何で押し入れ除湿剤は必要。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸