管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート4
  • 掲示板
カンマン [更新日時] 2011-05-30 11:07:46

マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。

私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
 


[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート4

  1. 362 匿名さん

    >弁護士だったら、すべての法律が分かるという単純なおつむしかしてないんだね。 だから、凝り固まった考え方しかできないんだよ。
    ◯x問題の資格と基礎学力が全く違うのは学力のない貴方には理解出来ないよ。

  2. 363 匿名さん

    >弁護士だったら、すべての法律が分かるという単純なおつむしかしてないんだね。 だから、凝り固まった考え方しかできないんだよ。
    (=弁護士でも全ての法律に詳しいわけではない)

    >◯x問題の資格と基礎学力が全く違うのは学力のない貴方には理解出来ないよ。
    (=弁護士とマン管士の基礎学力は全く違う(弁護士が圧倒的に上))

    ( )の中はいずれも賛成だが、両者は全く問題なく両立すると思うけど。
    日本語が苦手なのかな・・・。
    このスレのアンチマン管レスって勢い(と言っていいのか?)はあるんだけど、やっぱり知性が足りないな。
    だから少しでも賢い管理会社社員(せいぜい管業主任者)は、無能な同業者との差別化のために役にも立たないマン管士受験をするんじゃないの?
    マン管士資格が現状大した意味を持たないことは皆知ってるんだから、それより自分達が如何に無能に思われてるかを危惧する方が先だぞ。少なくとも管業主任者は無能だと思ってる人が(少なく見積もっても)マン管士受験生の数だけいるわけだから。

  3. 364 匿名さん

    なんだマンカン氏って実はいないんだね
    ってか活動してないのかな
    どこへ行けば会えるの??あああ3行も書いちゃった(笑)

  4. 366 匿名さん

    >>364
    マンカン師の釣りにすぐ釣られるのはさすがだね。今度はマンカン氏、笑っちゃうね。
    弁護士が基礎学力で上というのは、法律に関してだよね。

  5. 367 匿名さん

    ここにはマン管士も弁護士もいないだろ。
    いるのは真昼間からマンコミュ対策を命じられた気の毒な管理会社社員だけ(あとはニートの俺。)。
    そういう奴らこそせめてマン管士試験くらい合格すればいいのにと思う。
    お前らにとっても便利な資格制度だろ。お前らもバカにするあんな○×試験で一応管業主任者と差別化できるんだから。
    合格後も別にマン管士として活動しなくてもいいし、引続き安月給でクレーマー住民の相手をするという崇高な仕事を続けられるわけだし。

  6. 368 匿名さん

    >>367
    あなたはニートなの?
    何故働かないの?
    そんなことしていたら、あなたの将来はどうなるの。
    結婚、子育て、家の購入、老後・・・
    それこそ、管業や社労士とかの資格を取って就職を有利にする努力をすべきだよ。
    私は会社をリタイアした者だけどね。

  7. 369 匿名さん

    マンカン氏のサービスは電話対応くらいかな
    助言士かできないの?

  8. 370 匿名さん

    ニートの相談もできるよ。

  9. 372 匿名さん

    >>368
    リタイアなんて体裁を整えているが、リストラだろ?
    理屈ばかりで使えなさそうだもの。

  10. 373 匿名さん

    371
    電話は最悪切れば逃げれるもんね
    対面相談は法律相談なんか違法だもんね
    やっぱり助言なんだね無責任なんだろうね

  11. 374 匿名さん

    >少なくとも管業主任者は無能だと思ってる人が(少なく見積もっても)マン管士受験生の数だけいるわけだから。

    可哀想に管業主任者とマン管士の区別が出来ないのね。
    管業主任者は法で存在が義務づけられているのに比べて、マン管士の存在は義務づけられていないのよ。
    比較する事自体に意味が無いのよ。これだからマン管士はヴァカにされるのよ。

  12. 375 匿名さん

    >368
    あら、ご心配ありがとうございます。
    ニートといっても現在仕事をしてないだけで、収入と貯えはありますんで。
    これはニートとは言わないのか。

    >369
    みたいに段々日本語すら怪しくなってくる人種を見ていると笑えますし。
    もしかして・・・管理会社はマンコミュ書込み要員として外国人を起用してるのかな?
    だったら今までのレス内容と日本語が日本人離れしてるのも理解できる・・・。

  13. 376 匿名さん

    >可哀想に管業主任者とマン管士の区別が出来ないのね。
    >管業主任者は法で存在が義務づけられているのに比べて、マン管士の存在は義務づけられていないのよ。
    >比較する事自体に意味が無いのよ。これだからマン管士はヴァカにされるのよ。

    可哀想に日本語が理解できないのね。
    管業主任者は法で存在が義務付けられているのに比べて、マン管士の存在は義務付けられていないのに、わざわざマン管士資格を取ろうとする管理会社従業員乃至管業主任者が多数存在すること自体が管業主任者への軽蔑を示しているという意味なのよ。
    比較する事自体に意味があるのよ。同内容の試験であるにも拘らず合格率が全く異なり、マン管落ち管業主任者が腐るほどいるから。これだから管業主任者はヴァカにされるのよ。

  14. 377 匿名さん

    しつこいようだけど、俺は現状マン管士資格に独自の価値は無いと思ってる。
    ただ、それ以上に管理会社の人間(しかもマン管士試験にすら合格しない奴)は無能だとも思っている。
    このスレで、両方について確信を持つに至った。無能が無価値をひたすら批判。
    それにニートの俺がちょっかい。

  15. 378 匿名さん

    中国、北朝鮮からのアクセスが多いみたい・・・ 

  16. 379 匿名さん

    テレオペ資格か(笑)

  17. 380 匿名さん

    テレオペ管理業主任者活躍中

  18. 381 匿名さん

    >わざわざマン管士資格を取ろうとする管理会社従業員乃至管業主任者が多数存在すること自体が管業主任者への軽蔑を示しているという意味なのよ。
    管業主任者は企業に属している限り必要なの、従業員としては不必要でも、試験範囲が似通っているし小遣い銭程度で試験が受けられるから遊びで受けてるのよ。
    >比較する事自体に意味があるのよ。同内容の試験であるにも拘らず合格率が全く異なり、マン管落ち管業主任者が腐るほどいるから。これだから管業主任者はヴァカにされるのよ。
    企業に属していて遊び程度で試験を受けているのと、失業救済で食うや食わずでマン管士を受けてるのとでは、人間的に後者が劣っているのは歴然としてるよ。

  19. 383 匿名さん

    まずは職務内容を明らかにしてほしいよねテレオペだけなのか会ってくれるのか

  20. 384 匿名さん

    >企業に属していて遊び程度で試験を受けているのと、失業救済で食うや食わずでマン管士を受けてるのとでは、人間的に後者が劣っているのは歴然としてるよ。

    あらあら、とうとう「会社にいるから偉いんだい!」か・・・。
    散々言い張ってた「マン管士は無駄な資格」から離れてきちゃったねぇ。

    まあニートの俺も「失業救済で食うや食わずでマン管士を受けてる」人よりも、安月給でモンスター住民の相手してこのスレでストレス発散して頑張ってる管理業者の方がマシだとは思うけど、だからといって「遊びで受けてみたマン管士試験にも受からない管理業者が無能」ってことは変わらないよね。

    あんたやそのお仲間の「遊びで受けてみたマン管士にも受からない管理業者」は、あんたに散々バカにされる「失業救済で食うや食わずで勉強して合格したマン管士」にさえ試験対策能力において劣るわけだ。
    あんまりお仲間と自分の評価を下げるなよ。しかも掲示板で。気の毒になってくる。

  21. 385 匿名さん

    これだけ散々ニートにバカにされ、顔を真っ赤にして反論しながらも
    決して誰も「俺は管理会社の人間じゃない」と言わないのが面白い。
    管理会社の奴って正直なんだな。そこだけ感心したよ。
    それともこのレスの後「俺は違う」が続出すんのかな?

  22. 386 匿名さん

    これに集って来てる連中はマン管士試験に淡い夢を持ってる者か、マン管士なんて不要なものよと言う者で、管理会社か否かは関係ないよ。管業主任者資格は管理会社に所属の人間の飯を食う為の手段にすぎないが、一方マン管士の資格はあってもなくても法律で要求されることも無い資格で、又、それで食える資格ではないのにどっちが易しいだの難しいだのに関心を持つのは相当に精神的に参っていると言う事だね。職がない事には同情するがマン管士だけは食えない資格だから早く見切りをつけた方が良いよ。

  23. 387 匿名さん

    あーらーら。もう反論できるところは「ニート」だけになっちゃったんだねー。良かったね、俺がニートで。
    安心していいよ。マン管士にはならない。役に立たないし食えないから。

    お宅様はやっぱりどこまでいっても「法律で要求される」云々が唯一の拠り所なんですなー。

    どうもやっぱり日本語が不自由なようだから繰り返すけど、俺が言ってるのは
    「たかが○×のマン管士試験にも受からない無能な管理業者が、他方でマン管士は役にも立たないと喚いていると、自分の無能さをどんどん強調するようで惨めになりはしませんか。こんな所でストレス発散するお時間があったら、せめて○×試験くらい合格できるようにお勉強したらいいんじゃない?役に立たない○×試験資格をわざわざとった同業のお仲間に置いていかれちゃいますよ。」ってことだよ。

    職が無くて精神的に相当参ってるニートに「スレ見てないで勉強しろ」なんて言われて恥ずかしくないんか?
    「スレをチェックして『マン管士は無駄』と書き込む」のが仕事ってことなら納得だが。
    まさか、それも「法律で要求される」仕事なのか・・・?ニートには想像できなかった・・・。

  24. 388 匿名さん

    違う人じゃねーの??

  25. 389 匿名さん

    >「たかが○×のマン管士試験にも受からない無能な管理業者が、他方でマン管士は役にも立たないと喚いていると、自分の無能さをどんどん強調するようで惨めになりはしませんか。
    事実は動かし難いね。

    >こんな所でストレス発散するお時間があったら、せめて○×試験くらい合格できるようにお勉強したらいいんじゃない?役に立たない○×試験資格をわざわざとった同業のお仲間に置いていかれちゃいますよ。」
    お生憎様、オレではないが、一般の管業主任者はマン管士の資格は月給に関係ないらしいので、合格するしないは気にしないのよ。

  26. 390 匿名さん

    >>387
    管理会社にとって管業は必要な資格なのは間違いないね。
    そして、マン管の資格はあれば説得力が更に増すし、会社でもプラス材料にはなっても、マイナス材料にはならないのも事実だね。
    そしてもうひとついえば、マンション管理士の資格を持っている者は、管業の試験には殆ど合格しているということ。
    ただ、管理会社に勤務するとかでもない限り、管業を登録して、管理業務主任者証まで取る者はいないのも事実。
    そして、マンション管理士は管理組合にとっては、必要というか住民がもっていれば役に立つ資格であるのも間違いない事実だね。
    それから、私は管理会社の者ではありません。マンションの住民で自己啓発でマンション管理士の資格を取った者ですよ。間違いのないようにね。

  27. 391 匿名さん

    >それから、私は管理会社の者ではありません。マンションの住民で自己啓発でマンション管理士の資格を取った者ですよ。間違いのないようにね。

    それを貴方は過去から言いふらしているが子犬の吠えるのと同じで全く意味が無いばかりか自分の過大誇示を企てる人間的に下品さえ感じるよ。もともと大した資格ではないにしろ商売の時以外に自分の資格を誇示する人は目面しく非常識でもあるよ。

  28. 392 匿名さん

    >>391
    ただやみくもにマンション管理士を批判しているだけのあなたよりずっといいと思うけどね。
    あなたは、マンション管理士では食えない資格で役に立たないと盛んにいっているので、マンションの住民が
    自己啓発でその資格を取ると攻撃しにくくくなるから、私のレスは嫌がるんだよね。
    その気持ちは分からないでもないけどね。
    しかし、もうあなたもいい加減マンション管理士の批判をするのはやめたらどうなの。
    むなしくならないの?

  29. 393 匿名さん

    >マンションの住民が自己啓発でその資格を取ると攻撃しにくくくなるから、私のレスは嫌がるんだよね。
    攻撃しにくくなるとは飽きれたね。貴方のマン管士らしいコメントを見た事無いから攻撃したくとも出来ないよ。
    二言目には取った取ったと自慢以外見た事無いよ。子供がクリスマスプレゼントを貰ったのごとくね。少しは恥ずかしさを知りなさいよ。

  30. 394 匿名さん

    >>393
    自己啓発でマンション管理士の資格は取ったけど、別に自慢してる訳でもないけどね。
    自慢するほどいい資格とも思ってはいないよ。
    ただ、マンションの住民だから、資格を取ったと何回もいっているじゃないの。

  31. 395 匿名さん

    >ただ、マンションの住民だから、資格を取ったと何回もいっているじゃないの。

    それを貴方は吹聴することにより人格が下がっていることにまだ気がつかないの?
    前にも書いたが商売のとき以外は自分の資格を言う奴は893がすごむ、子犬が虚勢を付けるためにむやみに吠えるのと同じで社会常識欠如行為の典型だよ。

  32. 396 匿名さん

    >394さん
    アホをマジに相手をしても、ラチはアカナイよ。
                             

  33. 397 匿名さん

    >>395
    こいつはちょっとおかしいんだよ。
    相手にしない方がいいんじゃないの。
    マンション管理士嫌いで有名な奴なんだから。

  34. 398 匿名さん

    本当のマン管士ならもう少し益しなリアクションするだろうけどね。矢張りファンクラブ程度の人では難しいでしょうし、今年も残念ですね。

  35. 399 匿名さん

    >マンション管理士嫌いで有名な奴なんだから。
    好き嫌いの問題ではなく、区分所有者にとって何の役にも立たない資格です。
    区分所有者は管理組合を作り、自主管理でも良し、管理会社と管理委託契約するも良しの環境の中で、更に、屋上屋を架す様に、ブローカー的なマン管士を活用する意味は全くないと言うことです。
    国交省は標準管理規約にまでマン管活用を規定して国を挙げて宣伝をしているが、その活用は全く進んでことでも明白です。
    それどころか悪質なマン管士が管理会社、工事業者の変更に介在して事もあろうに変更先の管理会社や工事業者から紹介料を成功報酬として得ている者さえいる現状では全く害あって益なしの状態である。
    これを規制する法律はなく区分所有者、管理組合は十分留意すべである。

  36. 400 匿名さん

    >>396
    >>397
    自作自演w
    わかり易過ぎww

  37. 402 匿名さん

    >>399
    全く何の根拠もなく、マンカン士は全て悪質で、管理会社から成功報酬を受け取っているとかいっているけど、
    その証拠をどうやって掴んだの?単なる憶測でしょう。
    区分所有者にとって何の役にも立たないといいながら、あなたは区分所有法を勉強したでしょう。
    その区分所有法やらマンション管理に関することを勉強して資格を取ったのがマンション管理士なんですよ。
    マンション管理に関する勉強はしなければならない、しかし資格を取ったら悪者扱いなんですよね。
    私はマンションの住民です。そして自己啓発で資格を取った者です。当然資格を取ったから悪者ですよね。
    マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析する
    ことはあるでしょう。そして、現在の管理会社が他と比べて値段が高くサービスが悪い場合も多々あるでしょう。
    そういう場合は、管理会社の変更や部分委託とかも当然検討されるでしょう。そのジャッジをするのはあくまで
    管理組合ですよ。
    それを全てマンション管理士のせいにするのはおかしいのじゃありませんか。

  38. 403 匿名さん

    文章変だな、日本人?

  39. 404 匿名さん

    >それどころか悪質なマン管士が管理会社、工事業者の変更に介在して事もあろうに変更先の管理会社や工事業者から紹介料を成功報酬として得ている者さえいる現状では全く害あって益なしの状態である。

    前も言ったけど、これって管理会社のビジネスモデルそのものなんだよね。
    これにマン管士が「管理組合の立場で」という名目で介入しようとしているだけ。
    有限のパイを奪い合う関係なんだから相互に認め合うはずが無い。
    互いに「あいつらは悪質。信用できない。使えない。」と言い合う関係なんだよ。
    まあ管理組合(消費者)の立場からすれば、今までは管理会社間の競争だけだったところに
    (悪質だろうと現状役立たずだろうと何だろうと)マン管士という新たな競業者が参入したことで
    より市場原理が働くことを期待できるという意味で良いことだとは思うけど。
    後は個々の管理会社やマン管士をみて消費者としての選択をすれば良いだけで、
    悪質で役立たずで無能な管理会社やマン管士が淘汰されるだけ。

  40. 405 匿名さん

    ただメーカーでもサービス業でも何でもそうだと思うけど、
    他の競争者を殊更にしかも抽象的に誹謗中傷するような業者が一番信用できない
    というのは業態問わず通用する真実だろうけどね。
    自社製品やサービスに自信があってやましいことがなければ他社の参入や介入にも動じないはず。
    他の専門家や業者にセカンドオピニオンをとることを拒否したり阻止しようとする
    奴らは信用できないのと一緒。
    セカンドオピニオンに異論があるのなら説得・説明して客の理解を得ればいいだけ。
    客の理解を得られなければ自分が悪いか無能なだけ。
    客にとって良いか悪いかは客が決めること。

  41. 406 匿名さん

    >全く何の根拠もなく、マンカン士は全て悪質で、管理会社から成功報酬を受け取っているとかいっているけど、
    その証拠をどうやって掴んだの?単なる憶測でしょう。
    あれ!自分に関すること以外は無関心の様ですね。ここでもマンション学会の調査結果と総評が出ていたでしょうよ。
    根拠の無い話ではなく公然とした事実であることをご存じない貴方はマン管士の資格すら怪しいと言わざるを得ません。
    >区分所有者にとって何の役にも立たないといいながら、あなたは区分所有法を勉強したでしょう。 その区分所有法やらマンション管理に関することを勉強して資格を取ったのがマンション管理士なんですよ。 マンション管理に関する勉強はしなければならない、しかし資格を取ったら悪者扱いなんですよね。私はマンションの住民です。そして自己啓発で資格を取った者です。当然資格を取ったから悪者ですよね。
    資格を取るのは自由だが、二言目には取った取ったと吹聴することに人格に欠如が見られると言っているのです。
    >マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析することはあるでしょう。そして、現在の管理会社が他と比べて値段が高くサービスが悪い場合も多々あるでしょう。
    貴方は本当の有資格者ですか疑わしいです。そんな事は業務に入ってはおりませんので、前掲した悪質マン管士になる危険さえ感じます。
    >そういう場合は、管理会社の変更や部分委託とかも当然検討されるでしょう。そのジャッジをするのはあくまで管理組合ですよ。 それを全てマンション管理士のせいにするのはおかしいのじゃありませんか。
    そうですか? マン管士が情報の分析が出来て、管理組合が出来ないとの考えのようですが、これらは資格の有無には全く関係のない事項です。従って、そこに介在するマン管士の行為を当然視する貴方は有資格である筈はありません。

  42. 407 匿名さん

    >406
    は、適度に回転が遅くてからかいがいのある奴だなぁ。

    >>マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析することはあるでしょう。そして、現在の管理会社が他と比べて値段が高くサービスが悪い場合も多々あるでしょう。

    >貴方は本当の有資格者ですか疑わしいです。そんな事は業務に入ってはおりませんので、前掲した悪質マン管士になる危険さえ感じます。

    マン管士って名称独占資格にすぎないんだろ?
    管理会社の奴らが散々このスレでもそう言ってバカにしてたろ。
    だったら逆に「業務に入ってない」という概念がおかしくないか?
    管理会社の奴らが好きな「助言士」という言葉が正しければ、上記業務は正に「助言」だろうよ。

    >406
    みたいな奴の言動が正に>405のとおり「一番信用できない」。
    マン管士に勝手に助言させときゃいいじゃん。
    それが間違ってるなら偉そうに間違いを正して自分達を売り込めばいいんだよ。
    頭使って上手く立ち回れよ・・・。

  43. 409 匿名さん

    >408
    そうなの?「資格取った」って自慢されたから?
    子供なの?自分が落ちたから?どっちにしろ気の毒な人だ。

  44. 410 匿名さん

    406の言っていることは支離滅裂だね。
    マンション管理士が管理会社の分析をするのはだめといっている。
    しかし、管理組合が分析とか情報収集するのはいいといっているんだから。
    とにかくマンカン士嫌いなんだね。それだけのことなんだ。
    私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とか
    してもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。

  45. 411 匿名さん

    >410
    >私はマンションの住民で有資格者です。

    だからあんまり言うなって。
    あんたが有資格者であろうとなかろうと、>406が気の毒な奴ということは変わらないんだから。

    楽しみにすべきなのは
    次に>406が「>407,409,410,411は自演」と言い出すかどうかだ。

  46. 412 匿名さん

    407~411は自作自演でしょう。

  47. 413 匿名さん

    そうかもね。
    で、もう>406は登場しないのかな?意外と繊細なんだね。

  48. 414 匿名さん

    ここにマン管士はいないの?

  49. 415 匿名さん

    いないでしょ。

  50. 416 匿名さん

    >だったら逆に「業務に入ってない」という概念がおかしくないか?
    管理適正化推進法を読みなさい。

  51. 417 匿名さん

    >マンション管理士が管理会社の分析をするのはだめといっている。
    業務に無関係でかえって胡散臭い現象ですらある。
    >しかし、管理組合が分析とか情報収集するのはいいといっているんだから。
    その一つである相見積は当然の権利。
    >とにかくマンカン士嫌いなんだね。それだけのことなんだ。
    マン管士は社会にも法的にもその必要性は認められていない。
    >私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とかしてもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。
    なりすましの類いだろうが、区分所有者は当然の権利だが、オレはマン管士と言えばその意図は不純で信用は失墜することになる。

  52. 418 匿名さん

    >>410
    >私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とか
    >してもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。

    ダメに決まってますよ、助言士なんですから。

  53. 419 匿名さん

    九州 自己啓発 マンションの住民 総合評価方式

  54. 420 匿名さん

    >>418
    やっぱりダメかあ。
    いくら区分所有者でもマンション管理士には違いないからね。
    単なる自己啓発として取ったんだけど、登録を取り消そうかな、それとも次回講習を受けなければ
    いいのかな。
    しかし、早く登録を取り消さないとマンションの住民だから、理事が回ってきたとき困るかな。

  55. 421 匿名さん

    >416>418
    に聞きたいんだけど、推進法上

    >マンション管理士を業としている方が、管理組合に依頼されて、管理会社の委託費とかサービスとかを分析することはあるでしょう

    という業務が

    >悪質マン管士になる危険さえ感じます。

    につながる理由や

    >私はマンションの住民で有資格者です。私の場合は区分所有者なんだけど、組合員だから情報分析とか
    >してもいいのかな?それともマンション管理士だからやっぱりダメなんだろうか。

    >ダメに決まってますよ、助言士なんですから。

    となる理由がさっぱり分かりません。
    わざわざ法令を挙げておられるので簡単だと思いますから、是非同法何条に抵触するのかを教えて下さい。

    ・・・と聞いてみたらどう答えてくれるんだろ?

  56. 422 匿名さん

    爆釣だなw
    ネタにマジレス

  57. 423 匿名さん

    ここにマン管士はいないの??

  58. 424 匿名さん

    >爆釣だなw
    ネタにマジレス

    そう言うなって。
    何か面白い答えを用意してくれてるはずだろ。
    >416~418のセンスに期待しようぜ。

  59. 425 匿名さん

    >>422 >>423
    この輩はただマンション管理士を批判したいだけのこと。
    マジになる必要はないよ。
    マンカン士はいないの?って何回も聞いているようだけど、マンションの住民で資格を
    取っている方が何回も私はマンション管理士といっておられるでしょう。だから何なの?

  60. 426 匿名さん

    >422
    で終わりならそもそも「ネタ」として全然面白くないだろ。
    頼むぜ>416~418。

  61. 428 匿名さん

    >425
    あなたが出てくるたびにアンチが反応してることにまだ気づかないか?
    攻撃対象になってるのは殆どあなたのレスだぞ。

  62. 429 匿名さん

    なんだか皆さん必死ですねww

  63. 430 匿名さん

    いーんだよ、俺も含めて暇なんだから。

  64. 431 匿名さん

    >>428
    マンション管理士だというと反発してくるのがおもしろいから、わざといってるんだというのが分からんのかな。

  65. 432 匿名さん

    >431
    ならいいんだけど。
    文面からはそんな雰囲気が伝わらなかったもので。

  66. 433 匿名さん

    結局、マンション管理士はいないの???

  67. 434 匿名さん

    いないよ。

  68. 435 匿名さん

    どこに行けば会えるんマン管氏

  69. 436 匿名さん

    管理会社に行けば会えるよ。
    お勉強熱心な社員は資格持ってるから。

  70. 437 匿名

    つまり詐欺資格なの?

  71. 438 匿名さん

    今年のマンション管理士試験の合格推定点はなんてんだい?
    教えてくれや!今年も受からなかった頭脳も無い、体力も無、無い無いの皆さん方!

  72. 439 匿名

    41点。

  73. 440 匿名さん

    マンション管理士批判のカキコは本当に優越感に浸れるね!
    どんどんカキコをお願いしますヨ!

  74. 441 匿名さん

    TACは36点と言ってるね。

  75. 442 匿名

    つまらん

  76. 443 匿名さん

    37点取ってれば安全圏だよ。
    438は来年マンション管理士になるんだね、おめでとう。

  77. 444 管理寺

    マンション管理士の仕事:その1、マンション管理業者の変更!これは、簡単だな!
                   スレ主が言ってる様に、管理費の削減。これが、お金に成るな。 
       

  78. 445 匿名さん

    今マンション管理士で一番金になるのが規約改正だよ。
    意外とむずかしいというか手間暇かかるんだよね。

  79. 446 管理寺

    大事なことを書き忘れました。
    マンション管理士の仕事ではなく、マンション管理士だからできる事!これが本当だな。
     
    ところで、今年は何点だ?

  80. 447 匿名さん

    規約改正は法律事務だから弁護士の仕事です。

  81. 448 匿名さん

    >>447
    はあ?
    あんたおかしいんじゃない。
    規約改正が法律改正と思っている単純細胞の持ち主なんだ。
    規約改正は、法改正されたものや欠如している部分、不要になった部分、それに使用細則を
    標準管理規約や区分所有法等に則って作り変えることだろうが。
    何にも知らないんだったら、おとなしくこのスレから立ち去りな。

  82. 449 匿名さん

    いや、確かに規約と区分所有法との適合性とかについてアドバイスすることが弁護士法に抵触しないのか、しないならどういう理屈なのかは興味ある。
    マン管士が名称独占資格に過ぎないことを前提とすれば積極的な法的根拠は見出し難いのでは。

  83. 450 匿名さん

    弁護士法
    (非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
    第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

  84. 451 匿名さん

    >>449
    弁護士や司法書士、建築士が、わざわざマンション管理士の資格を取るのは何故なの?
    それに、マンション管理士が看板掲げて事務所を開いていても罰せられないのは何故なの?
    マンション管理士は名称独占資格ではあるけど、資格のない者がマンション管理のコンサルを
    してもいいんだよ。ただ、資格がなければ誰も相談にはいかないだろうけどね。単なる物知りに終わってしまう。

  85. 452 匿名さん

    そうだね。
    で、問題は

    >ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

    があるのか、何なのかなんだけど、どう思う?

  86. 453 匿名さん

    だから助言氏かできないのだ、しかもテレオペでしょ

  87. 454 匿名さん

    ふつうにコーヒー飲みながら考えても考えなくてもいいけど
    まるバツ問題だけで法律事務ができるようなはずはない(笑)

  88. 455 匿名さん

    >>454
    毎回同じレスだね。
    マンション管理士、今年も落ちたの?
    (笑)(爆笑)(悲)(憐)(哀)(死)

  89. 457 匿名さん

    まるバツに燃える455(笑)
    やめとけばいいのに
    受かるのは天下り数名で
    落ちるのはみんなじゃないの
    受けないからどうでもいいけど

  90. 458 匿名さん

    騒音騒動の場合、マンション管理士は、弁護士さんとは違い法的根拠よりまずは騒音の実態に重きをおいて考えなければなりません。当事者双方の感情を沈めたり物理的に解決できないかを、まずもって考えなければなりません。訴訟にまで発展した場合は、弁護士さんのようにマンション管理士はお手伝いできません。

  91. 459 匿名さん

    >451さん
    は論点を誤解しているようなので整理します。
    なお、弁護士等他の士業がマンション管理士資格を取得してその肩書を以て業務を行なうことや、「マンション管理士」という名目を使わずに同種業務を行なうことが可能なのはご指摘のとおりです。

    では、
    1.区分所有法等のマンション管理に関わる法律に係る助言は弁護士法上の「法律事務」に該当しないのか。
    2.該当するならば、マンション管理士のこうした行為は弁護士法に抵触し違法ではないのか。
    3.違法ではないのなら、その根拠は何か(弁護士法72条「ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」がいう「別段の定め」の有無と内容は)。

    ちなみに
    >453
    は的外れ。助言に止まろうと弁護士法の「法律事務」には該当し得る以上、「助言ならできる」わけではない。

    >454
    も的外れ。「法律事務」の弁護士法上の可否は個々の能力とは無関係。法的立場の問題。

  92. 460 匿名さん

    弁護士法72条では、報酬を得る目的で法律事務を取扱えるのは、弁護士だけということになります。しかし、司法書士、行政書士、税理士、弁理士、社労士といった隣接法律専門職種の人達もそれぞれの士業法に基づき、法律事務を行っています。
    隣接法律専門職種の法律事務は正当業務行為として違法性が阻却されるとか、特別法(他の士業法)は一般法(弁護士法)に優先するという法理論により、弁護士72条の適用除外とされている。
    所が、マンション管理士は名称独占業務ですので特別法の適用外となっています。

  93. 461 匿名さん

    端的に言うと規約の改正は弁護士の領分である。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸