注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか?
  • 掲示板
土地活用未経験者 [更新日時] 2016-02-09 13:11:28

親父が活用している月極めPにアパートを建てませんかと、大東建託の営業マンがほぼ毎日来るそうです。私にも話を聞いて貰いたいと営業マンが親父に話しをしているようなのですが、会うべきでしょうか?
不動産関係に勤めている知人に聞いたところ、あまり評判が良くないらしく悩んでおります。

[スレ作成日時]2010-10-29 12:11:45

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大東建託ってどうですか?

  1. 374 匿名

    私も内階段の2Fに住んでます。
    今年の2月に冷蔵庫を買い換えました。搬入時、業者さんが内階段のコーナーのライトの笠に当ててヒビが入りました。 
    4月から消費税うんぬんで忙しいという事で、また私も体を壊して家にいる事もあり急がないからいつでも良いと返事しました(ライトは点灯したので生活に支障はなかったので)
    一向に連絡ありませんでした。
    私も調子が悪かった事もあり連絡するのも忘れていたのですが、7月に水漏れが発生してこちらから電話しました。
    その時ライトの件も話したらお詫びのしるしに他の所も直しますと言ってくれたので息子の部屋のクローゼットが閉まらなくなった旨伝えました。
    水回り関係の業者さんはすぐきてくれて対応してくれました。
    ライトの方もやっと直してくれ、クローゼットも応急処置はしてくれましたが、部品が要るとの事でした。
    結局そのままです。もう9月。
    昨日いい加減頭にきて大東建託に電話をし、半年以上修理に来ないと言った所、名前・住所・詳細を教えてくださいと言うのでカチンときて、どうして私が電話代を払って長々と説明するの?
    着信でてるでしょ? そこから名前も出るしきちんと調べて折り返して!と言い電話をきりました。
    昨日の午前中でしたがいまだに連絡あらず。
    あきれますね。

    あ、壁もめちゃくちゃ薄いですよ。
    息子の部屋の隣は隣人夫婦の寝室なので多分声も聞こえてるのではないかなと思います。
    お風呂にはいってるのもわかります。
    声が高い女性だと電話している声も聞こえますよ。
    新婚夫婦さんはご注意だと思います。

  2. 375 匿名

    家の物件も凄いですよ。たぶん下の部屋の音楽、隣の部屋なのか上下の部屋なのか、夜中・朝方時間に関係なく住人の話し声で毎日のように目が覚めます。正直寝不足です。新築・ペット可の物件なので防音管理は完璧だと思って高い家賃を払っているのに…それから、どこからともなく入ってくるたばこの嫌な臭い、たばこの臭いが大嫌いなので苦痛でたまりません。そして、人間よりも臭いに敏感なペットを飼っても大丈夫なの?新築なのにいろんな所に傷があるし、大東建託の物件にはがっかりさせられることばかりです(*_*)

  3. 376 くまさん

    >>363
    それは本社に連絡したほうがいいですよ!!

  4. 377 くまさん

    >>367
    それも本社に連絡したほうがいいですよ!
    対応が早くなります

  5. 378 匿名

    たぶん本社だと思いますが、3週間位前にメールしました。誰か知られたくないので匿名(物件名は住んでいる名前)にしたので無視?それとも、そのうちに涼しくなって窓を閉めれば解決するから放置?他人事だと思って…腹が立つ(ー_ー)!! 前に住んでいた物件(勿論他の管理会社)にはよく「注意!」みたいな紙が入ってました。もっと大東建託について調べてから入居すればよかったです(/ω\)

  6. 379 匿名

    大東に入って約10ヶ月。暑い時期はクモの巣や虫など仕方ないことだと感じてましたが、クモの巣が掃除される気配なし。気付いたら玄関のドアの上には巨大なクモの巣が。建物管理に電話したところ、夏の時期はクモの巣をとってもすぐできてしまうものですからね。と…。2週間前にも電話をいれてるのに掃除くらいすぐに対応してくれてもいいと思うのですが。階段の手すりからどこもかしこもクモの巣だらけ。掃除チェック表にかいてある日付は8ヶ月も前のもの。自分が住んでるところではないからと他人事のような管理。まだ入居したばかりなので退去できないのが悔しくてしかたありません。

  7. 380 入居済み住民さん

    379さん
     マイホームを造ったとして、ご自分の家の玄関や階段に蜘蛛の巣が張った場合、何もしないで放置しておくのですか?それとも気持ちが悪いからと自分でとろうとしないで便利屋さんに来てもらうのですか。アパートだからと遠慮はいりません。毎日のお掃除と一緒の範囲じゃないですか。水漏れ、配管の詰まりなど自分の力では出来ないことをお願いしましょう。どこのアパートへ移っても同じことだと思いますよ。

  8. 381 家主

    白壁は、蜘蛛が住みつきやすいのでは、、外壁の白い所は、避けるべきです。

  9. 382 入居済み住民

    375さん、思い切って実名で連絡してみてはどうですか?
    管理会社も誰が連絡したのかわからないように対応をしてくれるはずです。
    この部屋も毎日窓からたばこの臭いが入って来ます。
    たばこの臭いが大嫌いですが連絡する勇気がなくて今までは我慢していました。
    でも、高い家賃を払っていてまだ入居したばかり、すぐには出て行けないし、この先もずっと我慢なんておかしい、
    そしてペットにも良くないと思い勇気を出して実名で連絡しました。
    連絡は本社の方が対応が早いみたいなのでメール(土・日・祝は休み)にしました。
    休み明けすぐに本社から連絡があり、その後、最寄りの営業所からも確認があり、
    全世帯にたばこについての紙を入れるとの事でした。
    ちなみにですが、1ヶ月前位?たばこについての紙が入ったばかりです。
    何処の部屋かわかっているので全世帯じゃなくてもいいのに(・・;)
    ただ、たばこを止めろとは言えないので…との事だったので心配です。


  10. 383 入居済み住民

    No.382の同居人です。大東建託の担当者から連絡が来てからもう1週間、全世帯に・・・なんて言っておきながら
    何の対応もなく毎日たばこの臭いにイライラしています。
    週末は特に酷く、たばこの臭いが原因で同居人ともめて険悪な感じになっています。現在進行中です。
    せっかく新しい環境で仲良くやって行こうと思ってたのに・・・
    たばこをやめろとは言えないのはわかっているけど、何か対応方法があるんじゃないですか?
    結局は、1日に数回なら我慢しろって事なんですよね。
    自分がたばこ嫌いで同じ立場になったらなんて考えたりはしないんですよね。
    携帯の履歴に番号が残っているので折り返してもいいのですが、あまりの怒りに凄い口調で文句を言って
    しまいそうなので今の所は我慢しています。
    ここに住んでからは我慢する事ばかりです。
    社会人として(給料を貰っているんだから)せめて自分の言った事くらいは実行して欲しいです。


  11. 384 匿名さん

    東建託・千葉〇支店の建営は、金に汚いwww

  12. 385 入居済み住民さん

    東建託のお掃除に来られる若い女性の方、スマホしながら草木の水やり、駐車場の清掃をしていました。
    自分は1階の部屋におり、窓も開けていたため頻回にラインの着信音が聞こえ、案の定仕事はそっちのけでした。

    しかも、話は変わりますが大東建託は欠陥住宅とよく聞きますが本当です。
    夏から秋にかけて新築にも関わらず蚊やゴギブリが立て続けに出現。残飯もなく割りと清潔にしていたので隙間をくまなく探しました。するとキッチンの換気扇の上に大きな空洞が!配管も見えます。呆れて怒りを通り越しました。大東建託さんは直接見に来てくれず、来週、建設した方と話し合う予定です。

    1. 大東建託のお掃除に来られる若い女性の方、...
  13. 388 ?

    385

    得意のものを発揮しているようだね、
    あきらめる事だ、

    天下の大東さんには、勝てないよ、

  14. 392 入居予定さん

    大東でアパートを探す時に最初に
    「私は車が大きいので、駐車場や通りが狭いなどは難しいので考慮してくれ」
    と頼んだのに、入居が決まり手続きをした後に私の車では、他の入居者が駐車されてる時には停めれないことが発覚。
    だから~大丈夫?って聞いたのに・・・(泣)結果、自分で駐車場を探すハメになりましたよ・・・。
    しかも、仕事の都合もあり、入居前にカーテンサイズなど測りたいと言っておいたのに、いざ電話をして「依然、言っておいた事だけど、いろいろ測りたいんだけど・・・」って言ったら、
    「鍵が無いからできない」と・・・・
    はぁ?
    もう~~~~だから~~~~(怒)
    言っておいたじゃん(怒)

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  15. 393 銀行関係者さん

    今の時代、家造っても公務員でもない限りローン払いきれない人が多いのよ。会社は何時倒産するか分からない。リストラされたらアウト。現金で造るならともかく、家売っても借りた金返せない。借金残る。自己破産したくてもそれは出来ない。そんなリスク回避でアパート生活。これ賢明。だからアパート必要。入る人いるからアパート造る人がいる。車買う人いるから車作る会社がある。毎日車作って今までつぶれた会社は無い。車無くても生活出来る。部屋が無ければ路上生活。それだけのことよ。

  16. 399 入居予定さん

    木造3階建てどう?

  17. 400 3724192

    銀行関係者さんとか、

    私が元大東の社員とは、一言も言ってない、



    10年あまり前に、同級生の女性と、ご主人から、この相談者と同じ相談を受けたことがあります。

    そこも、家の南側に駐車場を経営しておられ、大東の営業マンが賃貸を建てないかとしっこく来るとか言っておられたが、
    駅から徒歩20分以上の周囲が新興住宅街、私は止めるように言いましたね、
    今は、駅の近くの懇意にしている不動産屋が言ってましたけど、駅周辺でも、家賃の下落と空室が多いとか、

    あの時、反対したことは、正解だったと思います。
    賛成していたら、同窓会にも、行けないことになっていた。




  18. 401 不動産業者さん

    駐車場にアパートね。私は良いと思いますよ。先ず固定資産税ですが市街化区域内の平地だとそこに建物造った場合の3倍の税金がかかります。駐車場収入には消費税もかかります。所得税はもちろんかかるでしょう。何台分貸しているか分かりませんが経営と言えるほどの収入ではないでしょう。相続税も建物がある場合と較べて1.5倍くらい高いでしょうね。それから駅前のアパート物件に空き室が多いのは人口減少の影響ではありませんね。時代の変化です。車社会ですからね。わざわざ駐車料金の高い駅前に住みたがらないのです。ましてファミリーの場合、駅前はうるさいのと子供には交通的に危険な場所ですから。駅から20分くらいの静かな住宅地はむしろアパート生活者にはもってこいの立地なんですよ。同じ業界の人間として大東さんの肩を持つわけじゃありませんが営業がしつこいとかうるさいとか評判が良くないとか憶測のマイナス思考で物を判断するのは結局ゼロかマイナスの結果となって何も変わらないということではないでしょうか。営業がしつこいなんて言うのは当たり前の話しです。どの商売でもそうではありませんか。むしろプラス思考で考えて話だけでも聞いてみようと考えた方が得策です。お金を取られるわけでなし、何か良いと思うことがあるから聞いてくれと言っているのでしょう。大東という会社を私は評価していますね。アパート建設では一番伸びている会社です。それだけの裏付けがあるから伸びているのです。オーナーや入居者にそれだけのメリットをもたらすものがあるから伸びているのです。外人投資家の方がそれを良く知っていて投資しているから株価も高いのです。最後に399さんの質問ですが何が心配なのか分かりませんが何の問題もありませんよ。それは最近の大東さんの物件ですね。基準法改定で木造3階建はむしろはやりです。鉄骨と較べても強度など何ら心配ありません。内装も遜色ありません。結露も少ないですね。何より、何百年も経った五重塔、日本には沢山あるではありませんか。

  19. 402 3724192

    この現実を見てみる必要があります。
    まず注意!
    http://www.volcanoautomotive.com/tokyo/risk/?homes_bnr03

    業者はいいことしか言わない!!

    30年借り上げ、大変いいことです。契約書には、30年後まで契約時の空室補償すると書いてますか?

    10年後、20年後どうなるかと考えて見ることです。

    日本の人口は、増えることはありません。

  20. 403 3724192

    こんな沢山の物件が売りに出されております!!

    http://toushi.homes.co.jp/%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E7%89%A9%E4%BB%B6%E6%A4%9...

  21. 404 3724192

    ここでも沢山の売り物件が出ております。
    http://www.nomu.com/pro/apart/

  22. 405 3724192

    ここはなんと,8583件の売り物件が掲載されているとか、
    満室なのに、何故売りにだされるのでしょうね?

    http://www.rals.co.jp/invest/

    もう賃貸なんか、本当に相続対策になると思いますか?

  23. 408 消費税

    オーナーの皆さん!
    消費税増税に伴い 家賃収入アップを唱えましょう!!
    審査査定で下がるばかりでいいですか?
    立ち上がりましょう!!

  24. 419 入居済み住民さん

    >>197
    東建託で部屋探しはやめた方がいいですよ!
    管理対応も悪いし、ぶっちゃけ入居して間違いでした!それ以上はもう言いません!ただホントに対応悪すぎです!

  25. 420 入居済み住民さん

    >>419
    同感です。まったくその通り。

  26. 421 入居済み住人3

    >>419
    >>420
    同感です…!


    8月に、騒音はそんなに気にしないからいいやと入居し、
    諸々諸費用と、クリーニング代30000円というものを支払い入居。
    引っ越しのお兄さんが『ここ、壁剥がれてます』『ここ、床凹んでます』『食器棚が壊れてますよ』、ネットのお兄さんが『ずさんな工事してるので回線が壁まで届かない……』食器棚を直しに来た業者さんが、『この部屋たぶんインターホン、壊れてます』、、、
    最初に払ったクリーニング代ってなんやったんや……
    放って置くと経年変化は認めないとかで実費になるかと思ったので、即連絡。折り返し電話があり、留守電に『また電話させていただきます』とは入っていたものの連絡一切なし。
    かと思えば今日仕事から帰ったらポストに1枚紙切れが。
    『迷惑駐車やめてください。警察に通報します。』
    してないし、こんな連絡を待ってたんじゃないよ!!!!!
    今まで住んでいた積水の物件が、物件自体も
    管理対応も満足度たかかったので、余計に
    酷さが目に付きます。

  27. 422 すかちゃん

    >>419
    苦情言うと対応もせず文句ばかり、対応本当に悪すぎです。
    入居して間違いです。
    シックハウス症候群になりました。
    対応もせず、家賃のことばかり、訴えたいです。
    家賃遅れたくらいで、訴える!出てもらうとか?実家に取り立てに行ったみたいです。
    家賃の取り立てひどいです。すごく対応悪すぎです。

  28. 423 3724192

    >>405
    先月より1月経過しましたが、売り物件が増加してますね、
    8715件だって、132件も増加

    この写真の掲載されている福岡の物権も、8室満室なのに、2480万で売りに出されておりますね、
    http://www.f-takken.com/details.php?b%5B%5D=98166299

    満室の今が売り時と思ったのでしょうか?

    賃貸を建てた方は、皆さん苦労しているのでしょうね、

    セ-ルスマンの甘い言葉の誘惑は本当に危険です。

  29. 424 匿名さん

    「アパートなんて建てなきゃよかった」
    「こんな筈じゃなかった」

    なんて思うのは元々は地主の欲せい

    田舎の市街化農地でのアパート経営の目的は相続税対策のみと考えるべきで
    不労所得目的で建てるから失敗したと思うのです。

    フルパッケージで得られた家賃収入もせっせっと繰上げ返済に使うべきです。

    無事に建設費用の返済も終え、相続税対策としての目的も達成し
    ご先祖様から受け継いだ土地を手放さなくて済んだ時に初めて
    アパート経営して良かったと思うべきです。

    悪いのはアパート建築会社の営業マンじゃなく、ご自身の欲なのです。

  30. 425 匿名さん

    東建託でアパート探しはもうしません。
    とにかく営業がウザイ。
    連絡が過剰過ぎだし
    あんな自己中な不動産屋の営業は過去にあったことありません。
    非常に不愉快でした。
    私が子供の授乳などしたいから後日伺いますと言っても
    何時に終わりますか?
    など必要以上に見積り出すから来いだのお持ちしますだの!
    こっちは後日でいいと言ってるのにその日にしか付けられないサービスがあるなど言ったり不愉快な営業態度で
    二度と大東建託では部屋探ししたくないと思いました。

  31. 426 匿名さん

    >>424
    だからと言って
    ごみみたいな建築物を建てて良いと言う訳ではない

  32. 428 マンション投資家さん

    金が有ってローンで建てるなら相続対策に成るけど、現金は別に運用
    フルローンで建てると10年以内にローンの支払いの方が多くなる可能性が有る⇒多分売却する事に成る
    相続税は減らせてもローン地獄に成っては相続対策の意味が有るのか?
    宣伝でアパートを建てれば相続対策に成ると言ってるが、最初設定する家賃は相場よりかなり高い、これを見て建て主は儲かると思い込んで契約してしまう、最初の2年の家賃(数百万)は建物に上乗せしてあると思った方が良い、建物は高過ぎ
    2年後は入居状態によっては大幅に家賃が下がる、このとき気が付いても後戻りはできない、損を覚悟して売却。

  33. 429 匿名さん

    地方のある地域に住むものです。

    以前はレオパレス・東建コーポレーション・大東建託が競合する地域でありましたが
    2社はすでに撤退し大東建託の独壇場となっております。

    市内を車で走っておりますとそこら中に建築中の大東物件や新築の入居者募集物件が乱立しているのが
    目につきます。
    既存のアパートでも家賃を下げ入居者募集してる空き部屋が多数あるのに
    新築の高い家賃の部屋に住む人なんかいるのかと疑問に思います。

    人口減少の流れは止まらないですから
    各アパマンメーカーの30年家賃保障システムも近い将来崩壊するんじゃないですか。

    相続税を心配な土地をお持ちなら売ったほうがよいかと思います。
    得られた現金は同居家族なら普段の生活費に使い子供の給与所得を相続税対策に
    貯金させるのも一つの手だし
    生命保険とか孫への教育資金贈与・贈与税が少しかかる程度の毎年の贈与とかの継続・・・
    早いうちから手を打てばかなりの効果はあると思います。





  34. 430

    東建託さんはインターネットから解約しなければいけないのですが、何度やってもできませんでした。教えていただいた契約番号(自分でも調べました)と自分の電話番号を入力して解約しますが、できなくて結局ファックスだそうです。
    かなりの手間と時間と費やすことになっても担当の方は誤りもしません。
    先日、修理をお願いしたくてお電話したところ男性社員は電話の相槌が『うん』でした。

  35. 431 匿名さん

    昔からよく言われる事ですがそんなにアパート経営が儲かるものならば
    各企業は自社で土地確保してアパート・マンションを経営してるでしょ
    それがすべての答えでしょ

  36. 434 3724192

    東建託の物権にお住みの貴方。
    年末、年始も言いたいことは言わないと、大東建託は良くなりません。

    家主の皆さんは、大東建託は東証一部の会社だから安心とか思っていては、駄目なのではないでしょうか、
    ご自分の物件を目で確かめることが大切と思います。

  37. 435 匿名さん

    くだらないところへお金を出すのをやめましょう。
    来年からみなさん気を付けようね。

  38. 436 ビギナーさん

    「男は黙って高倉健」

  39. 438 不動産業者さん

    >>64
    ふすまは大東の物件にはないよ。

  40. 439 匿名さん

    >>64 これは確かに無いと思いますね。>>56 私も大家ですが土地さえあれば同感です。昔のスレの方が参考になります。最近のはただのやっかみ半分が目立つ。

  41. 440 匿名

    大東のLPGガス代は、本当に高い!

    基本料金だけでも1000円近く高い!

  42. 441 入居済み住民さん

    二階の角部屋。
    夏場は灼熱地獄。
    隣の住人の話が筒抜けで、朝方酔って帰宅の会話で起こされる。
    入居二年後、家賃ねあげされる。
    最低。

    春の引っ越し楽しみ。

  43. 442 住人の友達 [女性 40代]

    先日、大東建託の物件に住む友達の所に遊びに行きました。そこの物件は珍しくペットOKの新築でした。間取りは2LDK。なのに1部屋は何も物がない状態。理由を聞くと”結露が酷くて物を置けないし寝る事も出来ない”との事。窓際ならともかく、窓のない壁と床の所に結露(写真を見せてもらったらかなり酷くて水滴が流れている?)が・・・ 素人には対処方がわからないから今度来て見てもらうとの事でしたがかなり酷かったです。 いろいろ聞いて見ると、結露だけではなく給湯器の水漏れ・ドアがそれていて開閉時にあたる・ドア枠のはがれ・台所の引き出しが閉まらない・床や天井のキズ・床のきしみ・・・などたくさんありました。隣接する部屋の話声も聞こえるそうです。ペット可なのに大丈夫?はずれだねと思わず言ってしまいました。大東建託さん、お願いしますよ。なかなかのお家賃なんですからちゃんとした物件を立てて、事後対応もしっかりしてあげてくださいね。

  44. 443 匿名さん

    賃貸会社は対応が悪い時は、
    「大家に直接言う。」と言うと態度が変わる。
    「私どもがそういった件も含めて任されていますので決して大家さんには連絡を取ってはいけません。そんな事をすると大家さんに迷惑が掛かってしまいます。」等と意味不明な事を言うかもしれないが、大家にバレるのが怖くて口から出まかせなのがまるわかりである。

    「大家に直接言う。」
    一回試してみては如何でしょう。

  45. 444

    多額のローンを組んでのアパート経営は失敗するという内容を
    よく目にしますが何故でしょう
    始まって10年も経っていない30年フルパッケージの成功例もないでしょうが
    もうすでに新築物件を経営されてるオーナーさんの中で
    自分はこういう条件だから成功すると思ったから契約したという方みえますか?

    ちなみにうちの場合22部屋分を4棟に分けて建築し借り入れ金額は2億5000万ほどで
    営業マンの方が作った40年間を一年・一月単位の試算書の中ではローンも完済し利益も出る
    計画になっております




  46. 445 匿名

    控除される金額が増え、家主が受け取る金額が少なくなってきました。
    家賃は下げられ、控除額が増るというやり方には、納得できません。

    家賃の下げを拒否したら、大東共済会からの補助が打ち切られ、いい部屋ネットの空家募集も、取り消され、
    現場の賃貸募集の幟も無くなり、大東共済会から退会に追いやられます。

    東建託には,勝てません。

    皆様、覚悟して下さい。

  47. 446 [女性 40代]

    以前住んだことがありますが、風通しの悪い間取りで蒸し暑く、電気代もかさんで嫌でした。
    その事ではないのですが、管理会社に電話した時、返事はいいけどめんどくさそうな印象を受けました。
    太田市なので他にたくさん借りるところがあるのでわざわざ住む理由もないし違うところに変えました。

  48. 447 [女性 40代]

    以前住んでいたことがあるのですが、風通しの悪い間取りで蒸し暑く、電気代がかさんで嫌でした。
    その件ではないのですが、管理会社に電話した時に出た若い女性が、返事はいいけどめんどくさそうな印象を受けました。
    太田市で他にもたくさん借りるところはあるので、わざわざ住む理由もないので、今は違うところに住んでいます。

  49. 448 不動産購入勉強中さん [女性 50代]

    賃貸で不動産投資する人は中古物件で儲けるらしいですが
    元々のオーナーはどうして手放す事になったのでしょう

    また大東物件の中にもローン返済が滞り手放した物権が売りに出ている例も
    あるのでしょうか?

    http://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/area/prefecture/dimAll/

  50. 449 匿名さん

    >>444>>448さん
     
     決めては30年、一括借上げですね。私は現金でやりましたが、借入れの場合は銀行が絡みますから
    大東のシステムに問題があれば金は貸さないと思います。また、大多数の方は借入れして建築してい
    ますのでローン返済が不可能な状況になれば全国で訴訟が起きるでしょう。ローンを返済しつつ利益
    の出る仕組みになっています。オーナー会に出席してみれば色んな不安は解消される筈です。
     また、中古物件を何故手放すのかは分かりません。理由は色々あるでしょう。投資金額を回収した
    ので少しでも高く売却出来るうちに処分して次の投資に回すとか。私ならそうした金は現物ではなく
    不動産投資信託に回します。元本の変動リスクはありますが短期に利益が得られます。なお大東物件
    においてローン返済が滞り物件を売りに出すということはシステム上あり得ません。

  51. 450 匿名さん

    >>449
    現オーナーさんの御意見ありがとうございます

    それにしても現金ってすごいですね
    最初から家賃の85%が手残り分って
    節税対策どうされてるのか興味ありますが

    ご存知でしょうがローンを組んだ場合は住宅改良開発公社に保証金を払い
    ローン返済期間の30~35年の間
    公社に連帯保証をしてもらうので
    事業が破綻しても一応安心なのです

    現オーナーさん達がいいことを書き込んでないのは
    宝くじに当たった人が外に口外しないのと同じなのかと思います



  52. 451 匿名さん [男性 60代]

    >>450さん

     私は地方の県庁所在地に住む者ですが畑仕事が出来なくなった爺さんの土地の有効活用を考えてやりました。
    現金と言っても土地が限られていますからわずか一棟4世帯の物件です。しかも一つは自分の別宅代わりに借り
    ています。貴方と同規模のオーナーさんは市内にも沢山おられます。

     節税対策は何もしていません。所得税は払っていませんので。と言うより木造住宅の償却が確か21年でしたか、
    その間は償却が所得を上回りますので無税になるようです。これは棟数が多くても同じことと思います。もしも
    会社勤めをしていれば本来取られる所得税がさらに安くなるので節税対策にやられる方も多いとか。

     現オーナーさんがいいことを書かないのはおっしゃる通り、宝くじの心理と同じなのかも知れません。ですから
    こういうコーナーに顔を出すのは私としてもあまり良しとしません。しかしこれから当事者となられる方は不安が
    つきものですから敢えてお応えしました。これからは会社主催のセミナー・現場見学会・オーナー懇親会・招待旅
    行など楽しみ盛り沢山です。何より本社見学会に行かれたら全てが「納得」です。

     

  53. 452 匿名さん

    >>451さん

    再度の書き込みありがとうございます

    私は結婚して実家をはなれ主人の勤務先の都合で遠く都会で暮らしているものです

    うちの場合は父からの進言によるもので宅地扱いの水田の相続税対策のためのアパート経営です
    したがって名義は父のものです

    父がアパート経営を決断する決め手となったの担当は営業マンの方からの紹介でフルパケージができる以前に
    同規模の経営をされているオーナーさんの話を聞ける事できたからだそうです
    現在の住宅金利はありえないほど低金利ですがその方の時はずっと高い金利の時代だったそうで
    それでも毎月の返済と利益には問題がないそうです
    東建託の場合いくら建てれる条件の土地であっても採算の見込めない立地の土地の地主には
    営業はかけないそうです
    それは入居者を見込めない場所で家賃保障するとなるとお互いに利がないという事でしょう
    それといい部屋ネットの入居者斡旋力のすごさだそうで近隣のアパートの空き部屋が埋まらなくても
    その方の場合は空き部屋が出ても短期間で決まるそうです

    >>451さんの言われる通り先輩オーナーさんの話を聞く事が大切だと感じます

    他の現オーナーさん達もっとこういう場所でどんどん情報提供して頂きたいです
    オーナーさんじゃないと絶対に知らない事がたくさんあるので
    変な煽りで書き込んでもオーナさんは見破れますから









  54. 453 匿名さん [男性 60代]

    >>452さん

     女性の方でしたか。失礼しました。実は貴女のようなケース、意外と多いのです。お父様がご存命なので心配ありませんが
    都会に嫁がれて既にご両親が亡くなられている方で実家の空き家・土地を大東建託に委託して経営しているケースです。会社の最近の情報に寄るとフルパッケージ以前のケースに於いてもローンが収入を逆転した場合の差額は会社が負担するようになったそうです。また、私の知る範囲では大東と同等のフルパッケージは他にはありません。確かに建物管理の斡旋力は群を抜いています。業界平均2割の空室率が僅か0.5割以内と言いますから驚異的です。入居者様への「リバップ暮らしサービス」が始まっています。やがて全国に普及すれば住む方や地域社会への強力な貢献要素になるでしょう。社長にも定年制がある位、透明性のある会社です。まだまだ質量共に進化する会社ですからお互い楽しみながら安心して見守って行きましょう。

  55. 454 ご近所さん [男性 30代]

    大東の建築営業マンがしつこいので アパートを立て替えるオーナーを紹介しました
    当初建築金額の1パーセントを紹介料としてくれると言っていました

    数ヶ月後に話が決まったのですが 期限が切れた後の契約成立などと訳のわからない事を言って
    紹介は無効扱いされました

    信じられない会社です

  56. 455 匿名さん

    面白いもの見つけました
    最後の5秒間に入った動画UP主の声に注目して下さい



    仕事中なんですかね?

  57. 456 匿名

    ここも家主のようなふりをした大東建託社員による書き込みが多くなりましたね、
    皆さんお解りとは思いますが、

  58. 457 入居済み住民さん

    >>442

    給湯器の水漏れ・結露の水滴の流れ。新築の大東物件に給湯器なんて無いはずですがね。友人の入居した新築物件では玄関灯がセンサー式になっているなど設備は日進月歩です。最近見たTVのコメンテーターが言ってましたが国交省が優良賃貸物件にはお墨付きを与え、そうでないものとの区別を検討中とのこと。そうなると一方の賃貸物件の家賃下落が始まるだろうと。ちゃんとした物件を建てて...は「いい部屋ネット」で紹介された他社物件だと思います。もちろん事後対応は必要です。それから以前随分参考になると思った幾つかの書込みが削除されています。一方で>>456のように目的意図が不明で単に会社や社員を誹謗中傷したり善良な入居者や土地所有者の考えを妨害・煽動するような書込みに対しては「管理者は」これを削除するなど毅然とした対応をして頂きたいと思います。



  59. 458 匿名さん

    >大東のシステムに問題があれば金は貸さないと思います。

    土地と建物が担保になるでしょうから、銀行は損しないように思えますがどうでしょうか?

  60. 459 匿名さん

    >>458

    中途半端な知識で書き込まないで下さい
      
    いくら土地と建物が担保になっていたとした破綻した時の
    返済額残りを下回る価値なら銀行は損をしますが
    ここが連帯保証してくれるので大丈夫と言うのがが正解です

    http://www.kairyoukousya.or.jp/jigyo/kyodo/index.htm

  61. 460 匿名さん

    >いくら土地と建物が担保になっていたとした破綻した時の
    返済額残りを下回る価値なら銀行は損をしますが

    いくらなんでも新築なら入居者はあるだろうし、土地と建物の価値が返済額を下回る事ってないんじゃない?
    つまり、銀行が損をする事はないんじゃないかと

  62. 461 匿名さん

    >>460

    収益物件でそこまでの価格のついた物件をみた事がありません
    破綻しても公社が肩代わりするから銀行は損をしないのです
    地主に緊急な資金調達の理由でも無い限り大東のシステムで破綻などないです

  63. 462 匿名

    >>457
    オール電化の物件には夜間電力を使ってお湯を沸かす巨大な給湯器があるんですよ。

  64. 463 匿名さん

    >>457
    ?この内容、大東建託の関係者ですか?実際に物件に行って来た人の書き込みを否定するのはどうかと。関係者?じゃなければよっぽど住み心地の良い物件にすむ方ですね。中には良い物件もあるんですね。羨ましい限りです。

  65. 464 匿名さん

    東建託関係者も見てるようなので質問します

    今後に絶対起こる人口減少についてですが 賃貸物件への影響は
    会社的にどういう見解をお持ちですか?
    その部分に疑問を持ちながらも営業されてる方もみえるのでは
    と想像してしまいます 
    大都会に人が流れ小規模都市での減少は著しいものがあると
    思います
    この事を心配されてるオーナーさんもみえるだろうし
    オーナー会の席で何らかの説明等はありましたか?

  66. 465 匿名

    市街化農地をもっている方は、農地特例を申請すると、相続税が20年間猶予されます。

    https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4147.htm

    皆さん、空家ばかりになる賃貸住宅を建て苦労するより、この道を選択しましょう。
    この特例は、今回の相続見直しには、改正されていないようです。

  67. 466 匿名

    これから電気代の高騰は避けられません、現在は円安、石油が下落傾向で救われておりますが、
    燃料費の高騰は、家計に負担が大きくなると思います。
    2LDKというような大きな部屋よりも3DKのような部屋に入居され、必要な電気だけ使う工夫することが、電気代を抑制することになると思います。

  68. 467 匿名さん

    >>465

    市街化農地が広がる地域に住む農家ならその制度の事は
    皆さん御存知だと思います

    ただ、それにも問題があって

    今後20年間耕作を続けなければいけない事
    農業後継者の問題
    20年間の間にまとまった資金が必要になった場合
    20年後再び考える事になる相続税問題
    20年後の不動産価値はどうか
    その間も支払い続ける高い固定資産税

    うちもそうですが、子供達の為にアパート経営で借金を作った方が良いのか
    これ以上不動産価値が下がらない間に売却した方が良いのか
    頭の痛い話です


  69. 468 匿名さん

    サウジが減産しないと言ってるのに、何故燃料費が高騰するのか…
    光熱費も部屋の大小より全体の断熱のほうが影響大きいよね


    古い断熱されてない3DKより、新しい断熱の優れた2LDKを選ぶ方が賢いよ

  70. 469 匿名

    東建託の防音もしていない物件に入居するには、勇気がいるよね、
    お隣が独身なら?

    ここにも書かれていましたが、

    迷惑?
    楽しんでいる?


    やはり、避けた方が無難ですね、

  71. 470 匿名さん

    >>463

    私も大東物件に住む者ですが、ガスによる給湯器はあります。この方が言うのは多分、人目にすぐ分かる所には無いと言う意味だと思います。それよりすぐに大東関係者だとか社員か?などと結論をもって行こうとするのは如何なものでしょう。浅ましいとか、意味不明。真面目な入居者に対して失礼も甚だしい。読む人も気持ちの良いものではありません。まともな書込みの多い中で、見識を疑われますよ。

  72. 471 匿名さん

    各町のいい部屋ネットで紹介されている物件のすべてが大東建託自体が

    直接建設した物件と他社や地元の工務店が建設された古い物件でオーナ様から

    入居者斡旋だけを委託された物件もありますので苦情や何かが出るのは

    そっちの物件ではないですか

    私は直接大東建託が建設した洋風な概観で2LDK対面キッチンタイプの部屋に住んでいますが

    今のところ何の問題も無く快適です



  73. 472 匿名さん

    >>467
    今の時代、、相続の為に借金して、アパート経営に失敗して家屋敷まで失う人は珍しくありません
    十分に下調べをして、失敗しないようにやってくださいな

  74. 473 住まいに詳しい人

    いい場所で建てれれば収益得れるがそんな大家はごく僅か。
    大半の大家は赤字かいいとこトントンだよ
    みんななんでこんなのに騙されるかねえ
    本当に儲けれるなら自社でその土地買い取って建ててると思わないかい?
    それをせずにいいこと言って建てさせてるって事は・・・・

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸