- 掲示板
格安物件もあるけどやばい?
[スレ作成日時]2006-09-15 19:03:00
格安物件もあるけどやばい?
[スレ作成日時]2006-09-15 19:03:00
賃貸でリゾートお試しもいいですよね。無駄と感じたら後腐れ無く撤退できる。
ただ純粋な家賃となると(月15万くらい?)毎月元取れたか計算しちゃうかも。そんな感覚の私はリゾート所有はしない方がいいかな。
築20年とかは敬遠しました。築浅で床暖とかもあって、フローリングで、温泉も綺麗な感じを重視しました。
費用的にその分、狭い物件になりましたが、、、。
でも今は本当に満足です。
今住んでいる本家より古いとせっかくの週末とかに行きたくなくなると思います。
大規模な中古マンションの共用施設として、大浴場は勿論、ゲストルーム、プール、レストラン、娯楽室、カラオケ、コインランドリー等がある物件があります。
自炊も大変ですし、レストランがあれば何とかなります。 新築でこんな物件はないので、中古を選択しました。
便利ですよ、面白いし。
ルームサービスがいいならホテルのほうが充実してるよ。
貧乏臭い中古の、それもマンションを田舎で買う意味は何?
都心なら資産価値とか理解できるけど。。。
リゾマンなら広い敷地の別荘か、それか最新施設、サービス充実のホテルがいいね。
>昨日熱海行ってきました。
熱海?ショボすぎ。笑
そういう鄙びた立地のセコい中古リゾマンとか興味あるの?
ハワイとかなら中古リゾマンはありだろうね。
今はアラモアナ〜ワードエリアの新築コンドミニアムの建築ラッシュだけど、
最低でも1億円程度〜20億超えまでと割高に感じる。
築浅の高層コンドで、オーシャンフロントだと高くなるけど、
中古のほうがお買い得感は高いし、何せハワイは資産価値が高いからお薦め。
実際うちのコンドも買った時より5割ほど値上がりしているらしい。
ただし、アメリカはコモンチャージといって月々の管理費や税金も日本よりかなり高いから、
その辺は気を付けたほうがいい。
ハワイなんてそんなにいいところですかね・・?
かつては土着の王様や王女様のいらしたところですがアメリカが侵略して彼らを滅ぼしてしまったわけですよね。
無味乾燥なアメリカ資本の巨大なホテルが立ち並んだ無様な景観を有難がるのはただの田舎者ですねw
おいおい、必死で連投してる熱海オシさんよ。あんたスレタイ読めないの?
リゾートマンションってリゾート地に建つマンションのことだろ?
リゾートといえばハワイ。それ以上のリゾート地が世界中どこにあるんだ?
コート・ダジュールとかタヒチとかあるけど、日本からだとハワイよりもっと遠いぞ。
熱海?勘弁してくれよ、1960年代のリゾート地だろ。笑
このスレタイで熱海のリゾマンよりハワイのコンドについて語るべきだと考える人ってさ・・・。
そうだねハワイはリゾート地だね。すごく参考になる。荒らしたいだけだろうから相手するのやめるね。
相手をするも何も、熱海とかはなからアウトオブ眼中だから。笑
熱海とか伊豆とか伊東とかは、今どきの温泉旅館(一人5万〜)でしっぽり行くもんだろ。
ハワイとかは完全リゾートだから一週間以上はステイしたいから、
キッチン完備のコンドがいいよな。国内のリゾマンとかショボイから勘弁しろよ。笑
リゾートマンションは年に何回も行こうとする所、関東圏に居住なら熱海、箱根、軽井沢などが圏内。その中古が買いかどうかっていうスレ。ハワイやらホテルやらは比較対象でないだろ。リゾートマンションといってハワイのコンドは想像しない、ハワイのはそれこそコンドミニアム。
>ハワイのはそれこそコンドミニアム。
コンドミニアムって、日本でいうところのマンションだろ?
コープとは違うんだから。アンタ世間知らないね。笑
>一人で浮いてるようだけど
一人で、って俺の他って2人だけだろ。
熱海に中古マン買う程度の庶民と、ハワイにミリオン(億以上)のコンド買う俺みたいのと。
レベルは確かに違うね。明らかに俺のが浮いてるわ収入も資産も。笑
ちなみに、今はハレクラニのプールサイドでこれ書いてるよ。
夜はチーズケーキファクトリーでも行こうかな〜
げ!チーズケーキファクトリーやっぱ激混みだ…
ほな、上のウルフギャングでポーターハウスとクラブケーキにしようかね〜
ステーキが有名だけど、蟹肉たっぷりのクラブケーキも美味なんだよ。
あとシュリンプカクテルも海老はデカくてプリプリ、甘辛のソースがイケるし。
日本人が多くて列できてるけど、もう顔なじみなので並ばず入れてくれるしな。
…にしても今年はチャイニーズとコリアンが多いな。。。
充実してるだろ?笑
熱海あたりの中古リゾマン買っちゃう庶民丸出しで間抜けなオマエに、
ハワイライフを教示してやってるんだよ。ありがたく思えよ!
キッチンがあっても外食するだろ。リゾートに来てるんだぜ。笑
ハレクラニのエッグベネディクト旨いの知らない?
朝はABCとかで買ったサラダとかそんな感じだし、
キッチンは無いよりはマシ程度。ドンキで買ってきたお惣菜温めたりそれぐらい。
まさか元取ろうとかそういう思考?ホント貧乏臭い。
そういう連中が熱海あたりのリゾマン買うんか?
ハワイとかは向かないレベルだね、色々な意味で。笑
人生楽しんだ勝ちだぜ。笑
>荒らしくん、必死ですね。中学生?お友達いるの?
中坊と一緒にすな!笑
24歳の可愛いねーちゃんと一緒やで。
キャバ嬢やけど超可愛いし愛想が良い。夜も毎晩攻められっぱなしや!笑
熱海のリゾートマンション住民は若い頃さんざん海外旅行して、そろそろ海外は疲れるから近場の温泉でゆっくりのんびりしたい、っていう人が多いと思います。ハワイは素敵なところですがハワイのコンドが買えないから熱海で妥協しているわけではないですよ。むしろハワイ最高!っていってる世代よりも余裕のある人たちだと思います。
いやー、シャワーでイチャイチャしてきたけどやっぱり若い子は水弾きが違う。
これから一戦イクかな〜、とその前にまた下らん言い訳かいな。
貧乏庶民は言い訳も貧乏臭いわな。笑
>近場の温泉でゆっくりのんびりしたい
ならサービス充実で、上げ膳据え膳の高級旅館が正解やろ。
それにマンションと旅館では風情が全く違うわな。
手入れの行き届いた日本庭園や、いくつもの趣の違う露天風呂に最高の日本酒と懐石料理。
せっかく田舎に行って、何でコンクリの塊のマンションに住まないかんのかいな?
オタク頭悪いんちゃいます?それかセンス悪いんか両方かな。笑
何だか荒れてるけど、原点回帰したらどうですか?
「中古リゾマンは買いですか?」
別荘を持ったり、高級な旅館に泊まれない、でもリゾートを割安に満喫したい。
そういう向きにはリゾマンありなんじゃないですか?
今や価格だだ下がりで、車買うより安く国産車以下の値段で手に入る物件も多いし。
毎年ホテルや旅館に行くより安いでしょ。
個人的には、旅行に行ってまで掃除とか布団の上げ下ろしとかやりたくないですけど。
ま、個人の好き好きで「リゾートを割安に満喫したい」人にはいいのでは?
ハワイとキャバ嬢で自慢した気になってるなんて発想が貧困すぎるなあ〜。
あこがれのハワイ航路世代か?! 高級旅館の表現もベタだし下ネタさえないしやっぱ中学生かな。リゾートマンションの価値がわかるようになったらまたきてね。
>リゾートマンションの価値がわかるようになったらまたきてね。
何ら具体性のある回答はありませんね。
だから「リゾートを割安に満喫したい」人向けなんでしょ?
それ以外で価値って何があります?
旅館やホテル、別荘より優れている点ありますか?価格メリット以外で。
価格にメリットがあるとは限りません。安かろう悪かろうで転売も難しいです。転売できる価値のある物件はそれなりの価格ですから、その分好きな場所に旅行してホテルに泊まる方が良いという価値観の人もいると思います。
忙しくてホテルの予約を思うように取れない人や、チェックインチェックアウトの時間に縛られたくない人、他人と部屋を共有せず自分の城を所有したい人、とにかく自由に過ごしたい人などはホテルより魅力的だと思います。
軽井沢など高原リゾートなら広い庭に一戸建て別荘が理想ですが、熱海など海辺の温泉地では海一望の見晴らしや、掛け流し温泉大浴場などはリゾートマンションでなければ味わえない魅力です。だから熱海のリゾートマンションが人気なのだと思いますよ。
マンションなら掃除もたいしたことありませんし、5000円程度で管理会社に頼むこともできます。
>熱海など海辺の温泉地では海一望の見晴らしや、掛け流し温泉大浴場などはリゾートマンションでなければ味わえない魅力です。
ホテルや旅館の方が立地いい所多いと思いますが…
リゾートでマンションって中途半端。景色も付帯設備もサービスも…
マンションのサービスとか、ホテルや旅館とは到底比較にならないレベルだし。
今どきの世間のイメージだと、ホテルや旅館に泊まれないクラス向けって感じ。
まあ世間体を気にするような人は、そもそもリゾマンとか買わないでしょうけど。
荒らし君知らないみたいだけど、いくつもの趣の違う露天風呂なんてのは高級旅館の設定じゃないよ。子供連れ向けレジャー温泉ホテルや健康ランドが好きなのかな。コンド滞在なのにハレクラニプールサイドとか妄想設定が甘いからもうちょっと考えてね。
103は、日本でも普段使いでホテル利用できない人種なんだな。笑
普通に食事やジム、スパなどホテル行くのにな。
そんな当たり前のことを妄想設定とか言っちゃうアホさ加減。底抜けのアホやね〜笑
熱海リゾマンオーナーと、ハワイ・コンドオーナーの生活レベルの差があり過ぎて(笑)
リゾマンさんはマンションの維持だけで精一杯な感じ。
ホテルに食事行ったりプール行ったりもしないみたい。
こんな書き込みからも明らか。
>外食だしキッチン完備の意味なかったね。
>いるよねー宿泊客じゃないのにホテルのプールに図々しくくる奴!
貧乏なのに見栄張ってリゾマン買っちゃった惨めさが文章から滲み出てる。
そして必死な言い訳は、
>むしろハワイ最高!っていってる世代よりも余裕のある人たちだと思います。
ふーん、余裕あるのに高級旅館にも行けず、ホテルでごはんや遊んだりも出来ないの?
矛盾だらけで不自然なライフスタイルですね。
リゾートマンションを購入するのは、コストがかかりホテルの方が結局は安いです。しかしリゾートマンションを買おうとする人はそもそもホテルとは比較しないでしょう。むしろセカンドハウスとして買うはず。それこそ自宅の支払いも終わり余裕ができてから近場の温泉付きのマンションを買うのだから、その辺が分からないといつまでも理解出来ないでしょう
温泉や海の幸が好きだから熱海でいいですよ。
たまに伊東とか下田にも遠征してホテル泊まったりゴルフしたりで十分なんだわ。
それ以上は何も望みません。
日本人には温泉と新鮮な海の幸があればいいのです。
騒々しい外国には行きたくない。
年取ってくると面倒くさいことはやりたくなくなるもんだよね。
>年取ってくると面倒くさいことはやりたくなくなるもんだよね。
そうですね。だからうちは専らホテルですね。
マンションを所有したら、管理費だの理事会だの固定資産税だの面倒続き。
孫のいる家族もいれて一家で出向くと、大抵スイートとコネクティングで泊まるから、
数泊だけでも食費など込みで100万超コース。
リゾマンでも買えば10年も経たずに元取れるんだろうけど、
もう面倒なことはお金で解決することにしてるので楽ちんですね。
サービスは勿論、施設も最新で欲しいものは何でもコンシェルジュが手配してくれますしね。
古い中古マンションなど、確かに検討すらしませんでした。
何か安っぽいイメージだし、価格なりなので来られている客層も…ですしね。
リゾートマンションオーナーをどうしても見下したいのですかね。
世間のイメージやら世間体なんて関係ないのです。
泊まりたければ高級旅館にも泊まります。
でも苦手なんですよね仲居さんに出たり入ったりされるの。
サービスなんていらないんです。
思い立った時にきままにふらっと来て誰にも邪魔されずに静かに自由に過ごしたいだけ。
人それぞれでいいのではないですかね。
ホテルが好きな人はホテルで。
数泊でも100万超とかセレブを気取っているけど何か苦笑しちゃいますよね・・w
本当にハイソな人はこんなところで「数泊で○○万使った」とか言いに来ませんよ。
>リゾートマンションオーナーをどうしても見下したいのですかね。
まさか。客観的事実を書いただけなのですがね。
>泊まりたければ高級旅館にも泊まります。
高級な?ですか?本当に良い旅館でしたら、
例えば全部屋が離れになっているタイプを選べば仲居さんは一切干渉しませんよ。
そこまででなくとも一言伝えておけば、一切邪魔しないのが高級な施設なのですが。
ご存知ないようなので一度体験されるといいでしょう。
こんなところで大言壮語している奴って・・実は生活が行き詰って閉塞状態なのかもね。
満たされない自身の生活のストレスをこういうところで吐き出しているとか、心の闇を抱えている奴なのかもね。
違うか?
>心の闇を抱えている奴
確かに。ただの客観的事実を妄想設定だの、セレブ気取りだのとしか捉えられない人は、
そうなのかも知れませんね。育ちが残念な方なのでしょう。可哀想な人生ですね。
荒らし君は偉そうにホテルのビジターユースのことをいってるのかな?
ハレクラニはもちろんワイキキビーチ沿いのホテルのプールは宿泊者オンリーですよ。常識です。
怪しい人間が紛れ込むとつまみだされます。必死の妄想お疲れさまでした。
アハハハ!!かっこわる〜!妄想証明されっちゃったね。ハレクラニプールビジターユースって傑作!あんなこじんまりしたプールにビジターなんてあるわけないじゃん。やっぱ妄想設定甘いよ。別のスレでやりな。
まあスレ趣旨としては国内の中古リゾマンを語る場なんだよね。
他のリゾート形態との比較検討はいいと思うけど、海外はちょっと違うかな。
熱海や湯沢は専用スレがあるから、ここでは他エリアについて語るってのもいいかもね。
マイペースで過ごせるのがいいですね。
湯河原も良さそうですがどなたか情報ありますか。
都心からのアクセスや相場はいかがでしょうか。
生活しやすそうだし、ビーチがすっきりしているイメージで気になります。
湯河原だと、まず駅前のサンクタス湯河原ラビュー。以前見に行ったけど、上層階なら海もまずまず見えるし露天風呂付きもあってなかなかいいと思った。
海極(レーベンリゾシアヴェスティブルーだったっけ)はどうなのかな。けっこう売りが出てるようだけど、でも住所は熱海だったか。
あと、以前からとても気になってるのが「水明荘」というマンション。この建築家はヒルサイドテラス平山城址で知ったけど、とてもいい。売りが出たら見たいなあ。
ありがとうございます。
さっそく検索してみました水明荘
ミッドセンチュリーモダン?ていうんでしょうか、木質系シンプルインテリアがかっこいいですね!
永住したいです。仕事場がこんなならいいなあ。
サンクタスは駅近で充実の施設。どちらも鎌倉のような海近くの高級住宅地にあるセカンドハウスの趣が素敵です。
中古でも新築でも、設備やグレード感が大事ですね。せめて下記程度でお願いしたいですね。
〇フローリングは無垢、挽き板の床暖房対応の物。
〇壁紙をクロスでは無く、最低でもAP塗装、漆喰。
〇お風呂は浴槽をジャクソンもちろんジェット、ブロー付、オバーヘッドシャワーはマスト、当然床壁はイタリア製御影石、広さは最低1822以上
〇キッチンは最低でもジーマテックの最新の物、欲を言えばポーゲンポールとかでオーダー。
〇洗面は2ボール、主寝室に浴槽ないし最低でも洗面器、シャワールーム、トイレ。
〇エアコンは勿論全室天井カセット式、欲を言えばエアロテックとか。
〇水栓金具はドンブラハ社製の物、最低でもハンスグローエ社製。
〇全室、キッチン、洗面所に床暖房
〇カーペットはフォアベルク社、ファブリカ社。日本のなら堀田社製。など
リフォームで全館空調後付けできるんですかね?
それに耐震性までカバーできないでしょ。
中古マンションなんてお荷物ですよ。旧耐震だったら尚更。
命を預けるんですから、普通に新築買いましょう。
確かに。メンテの関係で新築でも個別空調なのに・・・
ホテルでもない限り世話の焼ける全館空調なんてありませんね。
147さん、御自分の住んでるアパートも個別空調でしょ?
なんか、見てるとリゾート全般について付け焼刃のような知識だな・・と
感じてしまいます。ウソを付く事が常習化してませんか?
いや、圧倒的に全館空調は少ないし、機械を設置するスペースの問題が大きい。
だから高額マンションでも現実に設置してる物件は数少ないね。
ひとつには都内の高額物件は賃貸ユースが多いため、個別の管理が面倒な場合が多いので
それを見越してホテルライクな仕様にしてる物件も有るけど本当に一部の物件だけだね。
151さんは知らないと思うけど高級車でも高額マンション等も居住者は賃貸リースで
所有してないケースが大多数。だって新築で買えば利益分は値下がりするから
計算すると普通のキャッシュフローでは自動的に赤字なんだよ。
法人で減価償却とそれによる減税という果実があるから需要があるようなものだからね。
もう少し、深いところまで考えてごらん。
>機械を設置するスペースの問題が大きい。
アホか。たった半畳ほどのスペースだよ。200㎡クラスのマンションなら余裕なんだがね。
キミにとっては節税が深いのかい?笑 クルマ好きならそういうの関係なく買うものだよ。
私だって減価償却など関係なく、自分の気に入ったところに快適に(全館空調は勿論)住みたいので。
税金のことばかりを考えているようでは、何のために生きているんだか。
車もフェラーリだろうが何だろうが、車種によってはリースするより値上がり益も見込める。
空冷の911など近年の値上がりは凄いし、ヴィンテージのフェラーリなど数十億の値が付くものも。
敢えて所有するというケースも多いのだが。キミの知識はそれ以下の庶民向けだねえ。苦笑
152は都心物件に疎い人のようだね。
キャピタルゲインを享受する前提なら所有しないと旨味はない。
リースか分譲かどちらが賢い選択なのか実例で比較してみよう。まず賃貸の場合。
今から10年前に2億円だったマンション。同じ間取りが月90万で賃貸に出ていた。
それを10年間借りていたとすると家賃は10年間で1億800万円。
経費で落としていたなど優遇措置があったにせよ、1億以上の家賃を支払っていた訳だ。
では10年前に2億円で購入していた場合。管理費・修繕積立で8万、固定資産税が年額40万。
10年で1360万。しかし現在は10年前より約2割物件価格が高騰し約2億4千万で買い手が付くという。
となると、10年間の税金・諸費用1360万を差し引いても2億2千万円の残価。
リースと分譲、どちらがお得だったか、>152は理解できるかな?
単純計算でも、10年間借りてていたら掛かっていたであろう家賃1億800万は丸々プラス、
更にキャピタルゲインで2000万ほどのプラスでトータル1億3千万程度のメリットがあったことになる。
ちなみにこの話、実際に我が家のマンションの話で、数日前に不動産屋から、
実際に交渉のあった話であるのでノンフィクション。
いい立地の広めの物件は10年前より良い条件で取引されているそうだよ。ご参考まで。
エアロテックをマンションリフォームでつけられるというのは本当ですか?つけられるものならつけたいのですが。三菱地所ホームのHPを見てもマンションにつけられるとは書いてないようです。リフォームに関しては三菱地所ホームでエアロテック設置のリフォームを外壁や断熱性、気密性診断からやりますとあるので、いわゆる好きな設計建築事務所で家を建てたりリフォームしたりして、そこにエアロテックをポンと導入できるような一般向け商品としては販売されていないのだと理解していました。
思うに、ハウスメーカーにとって独自の空調システムは大事な目玉商品なので、その導入ノウハウは企業秘密にしていてエアロテック関連工事を三菱地所ホームで独占する戦略なのではないでしょうか。
マンションリフォームに関しては外壁や開口部をいじれないので、断熱性、気密性を調節し、換気システムとして外気の取り入れ口確保も必要なエアロテック設置は無理だと諦めていました。どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか。
>>156
この人は知ってるようで知りませんね{笑}エンドユーザーが購入話じゃないんですよ。
法人が高級マンション等、購入して償却して節税するんですよ。
理解できますかね?しかも外資系の会社が貸りてくれたりすると月額の家賃も高額で
利回りも高くなる、それでも償却とセットになるから更に節税効果が出てくるわけで
そういう物件に賃貸で入居してる人は自分で家賃なんか負担してない。だから借家での
損得なんて関係ないんです。あなたの話は普通のサラリーマンが借家と購入でどちらが
得かというレベルの話ですよ。そういうレベルの低い話じゃない{笑}すべて節税が
関係してるんですよ。またエアコンの件もエアコンの室外機を置くスペースはいくらでも
取れるけどね、室外機が外から見えないように置けるスペースが無いんですよ。
高級マンションなどそれを設計の段階で気にして集中方式にする場合もあるが非常に物件的には
数はすくないね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
悔しいでしょうが個人であっても法人名義が多いですね。
もちろん個人も要るけど数億のタワマンなどは圧倒的に節税ですよ。
そもそも、タワマンの場合、評価額の平均は取得価格の20%程度です。2億の
物件で相続税評価額は4千万になる。現行の相続の最高税率である50%で節税額を
計算すると相続財産の減少額、1億6千万×50%で8千万の節税になる。
しかも評価額は階数、方位、角部屋等の条件は考慮せず面積が同じなら同額になる。
法人名義で購入して仮に2代目が入れば福利厚生で落とせるし、単純に賃貸で貸す事も
出来る。どちらでも償却資産なので相続だけでなく利益の圧縮にも使える。
162は金持ちに憧れだけの単純な話だけど金持ちはそんな単純じゃないですよ。
節税が常に頭にある。あなたの話は自分で稼いだ話じゃない事がよくわかるよ{笑}
節税を軽く見てるからね。それと残念ながら地方在住でなくフランス大使館の側ですよ。
ところで旧軽井沢にはこの頃、寒いから行かないのかい?
軽井沢町長との懇談会は?病気は治ってないようだね・・大丈夫かい?
三菱エアロテックですが無関係な人や業者には販売していません。
これは三菱地所ホームのホームページでもお断りが出ています。表現は丸いですが。
住宅メーカーはオリジナルの仕様、例えば屋根材なども独自の開発カラーで、そのメーカーの
住宅の修理でも屋根材メーカーが証明書が無いと発注を受け付けません。
特に三菱エアロテックはこれ自体を差別化のセールスポイントにしている為、
この会社の関係者でもこのメーカーの家を建てない限り、手に入れる事は不可能です。
その為、市販はおろか指定業者でなければ仮に目の前に商品があっても取り付けさえ出来ません。
住宅メーカーには三菱に限らず、トヨタホーム、ミサワ、住友林業でも同様の資材があります。
すべて差別化の為です。
手に入れられると言う方は勘違いされてるのではと思います。
>この会社の関係者でもこのメーカーの家を建てない限り、手に入れる事は不可能です。
築20年の他メーカーの家にも、後からリフォームでエアロテックの取り付けは可能ですよ。
以下ご参考まで。
http://www.2x4assoc.or.jp/column/reform/vol_09.html
差別化する為の商品をやたら販売するはずもなく、この商品を使用したいユーザーは
三菱地所ホームに工事を発注するのは当然の事です。
でなければ三菱地所ホームは商売になりません。商売のイロハで当たり前{笑}
私は建築会社を経営していますがこうした独自の商品は差別化して仕事を受注する為に
あるので他業者は関わる事は出来ません。
外装材{屋根材、雨樋、サイディング、アルミ建材など}や室内では水周りや内装材にも
及んでいます。すべての住宅メーカーでオリジナルな専用資材を採用しています。
例えば雨樋などすべてを交換するなら市販材{セキスイ、ナショナル、デンカ、三菱樹脂等}が
使えますが部分修理では専属業者でないと出来ない場合があります。
住宅メーカーはオリジナル商品を使用する事でアフターや顧客管理まで取り込みたいからです。
三菱地所ホームのホームページに出ているように他業者は入手できません。
自分のところでセールスポイントにしていてどんどん他業者に販売する馬鹿げた事は
ありません。
一連の荒らしコメントは154・155自作自演連投してるハワイの人ですよね。122にバカにされて悔しくてリベンジしたかったんだろうけど、かえって気の毒なことになりましたね。
でも思うにこの人は論破するのが目的ではなくて、中古とはいえリゾートマンションについて楽しそうに語っている人たちが嫌いで嫌がらせするのが目的ですよね。だから挑発的な言葉遣いで反論を引き出すのです。そしてスレは荒れリゾートマンションの情報交換からは遠ざかってしまいました。結果的にこの人の思うツボになったわけです。
突っ込みどころ満載の内容は反論を引き出すためかもしれません。
スレ荒らしにはスルーが一番といいますから、今後は惑わされずスレタイに沿った話題に戻りましょう。
本論に戻すと、
個人の価値観の違いと言うのが結論ですかね。
リゾート物件を所有している所有欲を満たして
くれているので、ホテルに泊まるということと
は意味が違うと思える人はそれでいいのだ!!
スレタイに沿っているといいがたいかもしれませんが、話題になった全館空調について。
実家が全館空調ですが壊れたとき地獄でした。夏に不調になると全館地獄です。寝室のクーラーが壊れたからリビングに避難するとかできないんです。故障時のリスクを少なくするためにエアコンは各部屋独立、場所とりますが室外機も独立がよいです。
うっかりリビングとダイニングの室外機を共通にしてしまったため壊れる時は2つともダメになりうんざりしてます。
寒い北側のスペースも箱買いしたみかんやリンゴの保管に便利ですよ。
176さん大変でしたね。せっかくリゾートに来て部屋でくつろげなかったとは。全館空調は修理もすぐに対応できないし費用もかかります。床暖房も室外機個別がいいですよ。
たまにしか利用しないリゾートは設備が傷みやすく不具合に気づくのも遅れがちです。これから寒くなるので暖房器具類がきちんと使えるかしっかり点検して冬に備えたいですね。
182さんのように予算的に無理な人や先のスケジュールが特に無い人は予約が出来るので
旅館やホテルがいいでしょうね。忙しい立場だと行かないんですよ。
私もそうだけど多忙に為に事前に予約する事が出来ないんです。
それで伊豆に2ヶ所、軽井沢に家を持ちました。自由にいつでも利用できる事と
家族や気のおけない仲間で過ごせ、言い方は悪いですが他の旅行客や宿泊施設の人間の
雑音が無い事が最高のストレス発散なんですよ。
別荘のひとつでも持たれてみては?食事も長く通う場所では自然に旨い行き着けの店も出来ますよ。
くだらない嫌味ばかり言ってないで実践してみる事です。一泊の宿泊もいいけど長く滞在する事で
今まで気がつかなかった事も見えてきます。ここは所有する事が前提のスレですから
「一泊旅行」とでもスレ題つけて頑張ってみたらどうでしょうか?
前から不思議だったのですが、都内で建て直しているマンションは築40年そこそこでボロボロでした。雨漏りや天井が抜けそうなど、とても住み続けられない状態。一方塩害がありそうな場所のリゾートマンションなのに築50年でもまだまだ資産価値を失わないものが多数あります。当時の富裕層相手に作られたいわば贅沢品ですから、かなりしっかり作られているのだろうと思いました。所有者に余裕のある方が多いせいか大規模修繕も定期的にスムーズに行われ、きちんと管理されていたことも大きいと思います。都内でもリゾートでも安普請もあればしっかりした作りの物もあります。建物の寿命を左右する管理も含めしっかり見極めたいものです。
車もいろいろ、リゾマンもいろいろだからな。。。
広くて高仕様のリゾマンは優雅でいいけど物件価格も管理費も高いからねえ。。。
クレストタワー熱海のDMが時々送られてくるが、250平米くらいの部屋はいいねえ。。。
182さん
176さんの体験は中古リゾートマンションだったから起きたのではありません。
全館空調ゆえにおきたハプニングです。ホテルや旅館でも全館空調なら起こりうる体験ですよ。
日本のリゾート物件は今、海外の人が買っています。
築年数は関係なく安い物件は海外の人が買い漁っている状況です。
ご存知の通り後5年弱で東京オリンピックがあるので高いホテルやマンションより安いリゾート物件を狙っています。
パームショアDMによると3900万から。まだ価格、管理費は未定とあった。全40数戸だったかな?共用部分は大浴場くらいだったから管理費がバカ高くなることはないのでは。ビューバスうらやましいです。
私は東京での仕事の疲れを癒やすという目的もあって、
リゾートへは非日常空間だったり時間を楽しみたいので、
毎回違う趣の旅館だったりホテルへ向かいます。
せっかく気分転換に来ているのに、いつも同じマンションだと東京と変わり映えせず、
掃除や食事作りなどもしたくもないので、全てお任せの旅館やホテルがいいです。
設備や景色サービスも、マンションとは比較にならないほど上質ですしね。
これからは紅葉と美味しいお食事も楽しみですよね。部屋付き露天もいいな〜。
14階建てなのでタワーより建築費が安く済むのでしょうね。
お宮の松の前建設中断中の施設の後ろです。ビーチも近いですよね。来週末から駅前ショールームオープンだそうです。
私は業者じゃありませんよ。私はもう買わないのでDM捨てちゃいました。
アトリウムのように眺望をめぐってまた訴訟などおこらないといいですね。リゾートマンションの眺望は資産価値に大きくかかわります。
パームショア自体は今後眺望は遮られないのでしょうか。あの辺りまだ空き地がありますし、放置施設を立て直してマンションにしたら大変です。
皆さんのレス見てみると、リゾートマンション=リスキーマンションのようですね。
確かに中古なら安いので、資産価値云々言わずに中古車を買う感覚で、
安くてもホテルなどに家族で行くより安上がりだった、ぐらいの感覚で買えば後悔ないでしょう。
それか、セカンドハウスとして節税に利用できるか?
作家さんのアトリエ?とかでそういうのは可能でしょうけど、サラリーマンには無理でしょうね。
とにかく、敢えてお金をドブに捨てるような買い物はしたくないものです。
眺望の良い物件(将来にわたって)、便利な場所にあることが必須です。築30年で1000万の物件が10年後1500万ですぐ売れました。自分でどうしても欲しいと思える物件に出会えるまで妥協せず探すことが大切です。それこそ安物買いの銭失いになりかねない。築浅物件も眺望が悪いと売れないそうです。
伊東のウエルネスの森の住人の方はいらっしゃらないでしょうか?
ホテルと共用ではありますが、素晴らしい温泉と広いリビングルームに魅せられてしまい、こんな所に住めたらいいなと考えています。
また、比較的管理費も安いのも魅力的です。
ただ、ググってもホテルの情報はあっても、マンションの情報はほとんど見つかりません。もし、住人の方もしくはそれに近い方がおられれば、実際の住み心地などを教えて頂けると幸いです。
リゾマンの再販を考えるなら最後は立地でしょう。 場所が良くないと結果は値段に影響します。
築年数が古くても場所が良く、管理が良ければ値段はそんなに下がらないですよ。
210です。皆さんコメントありがとうございます。残念ながら、住人の方はいらっしゃらないようでしたが……
私もウエルネスの森のホテルには宿泊したことがあります。夕食はバイキングなので、ものすごくおいしいというわけではありませんでしたが、美食家ではない私には満足でした。ただ、あちらはホテルのレストランなので、住人の方は利用できないのでは? それとも有料で利用できるのでしょうか?
南伊東駅から800メートルほどなので、リゾマンにしては交通の便はまあまあいいのではと思いますが、近くに伊東温泉競輪があるので、競輪が開催される日は結構騒音とかあるのでしょうか?
自分としては、管理組合が機能しているのかとか、修繕積立費はどうなのかという話題に興味があります。特に、あの温泉施設ですが、ホテルと共用とはいえ、マンション住人にも修繕費の負担などがあるとすれば、結構大変なのでは? もしくはホテル側でほとんど負担してくれるのでしょうか。
伊東温泉競輪の開催日は少ないのでリゾートでは騒音等の影響は少ないです。
但し、場外はほぼ毎日行っていますのでどの程度影響があるか判りません。メリットがあるとすれば、熱海駅まで一回競輪場の無料送迎バスがあることでしょうか。
私もウエルネスの森を下見した経験ががあります。
下層階の各戸の玄関は山側に面してるので、採光が悪く昼でも薄暗く
点灯しないと通路の廊下も歩けない程でした。
また下層階は山側に面してるので、空気の流れも悪く、湿気のせいか
室内のカビ臭が酷くて購入を断念しました。
それに北側の寝室も採光が非常に少なく、長期の定住には不向きと思いました。
もともとはホテル計画が途中から変更になり、一部を分譲したらしいと
過去の掲示板で読んだ記憶があります。
210です。
実際に下見をされたとのことで、非常に参考になります。やはり、山に面しているので、都市部のマンションと違い、湿気という問題は避けられないのでしょうか。かび臭いのはマイナスですね。
採光に関しては、自分としては、リビングルームの採光に問題がなければ、後はそれほどこだわりはありません。
私の推測でしかありませんが、あの構造からして、最初リゾートマンションとして計画されていたが、後から、一部をホテルとして開業したのではないでしょうか? 不思議なことに、インターネットでいくら検索しても、その辺の情報は全くできません。
あれほど部屋が素晴らしいのに、エントランスは非常に質素。また、部屋数に対して、エレベータの能力が不足しており、エレベータ渋滞が結構発生します。
どなたかこの辺の常時に通じている方がおられれば、情報を提供して頂ければと思っております。
最近なかなか行けなくて、っていうのも子供も大きくなり、一人でふらっと行きたいんだけど家族が冷ややかな目で見るから、何となく一人ではバツが悪くて、だったら家でゴロゴロ飲んでいたほうが気が楽だ、なんて思いながら内心ではせっかくの日曜なのに行きたかったなあって思っている最近です。
熱海のリゾートマンションに定住してます。
両隣は気配も無いのでお気楽です。
源泉かけ流しの温泉に毎日入れるのが最高です。
リビングからのんびりビール飲みながらの花火見物も良いものです。
超一等地に有名会社により建設された物件で築10年経過してもまだ値上がりしているような物件は買い!
スキーリゾート地に建設された地区20年を経過し、10万円前後で売買されている物件はタダでも買わない!
物件を選べば買いですよ。
交通の便が比較的良く、大規模で共用施設が充実している物件なら色々な意味で◎。
あと、管理費+積立金が高過ぎる物件は敬遠されます。気をつけましょう。
湯沢、苗場地区では300万円を超える物件はまともなところが多いが駐車場が狭く、定住者の多い所は避けた方が良い。
熱海地区では500万円を超え、駅から徒歩二十分、築四十年なら何とかなるが、レストランがあり定住者の少ないところが良い。
軽井沢は2000万円出さないと、知人を招待できる物件は少ないでしょう。
買いでしょ!でも、目的はあるの?買って何がしたいの?何をする為に、買うかだよね!涼しい所は冬寒いし、暖かな所は夏暑い!冬使えない所もあれば、夏賑やか過ぎる所もある!そうかと思えば夏以外は誰も居ない所も!平日と週末が全然違ったり、一年にどれだけ行けるのかとか、キリがないけど、年間通して何かしらの楽しみがあれば、無駄にはならないよね。温泉や観光だけじゃなくて、スキースノボにマリンスポーツ。そんな事も考えて選べば、一生物です!楽しみ方も年と共に変わって来るし、子供たちとの別荘での楽しかった思い出は、孫の世代になっても、きっと同じですよ。
誰も行かない別荘にしない事が、大切なんです。
まずは、失敗のないように賃貸を借りて使ってみすことですね。それで色々と正しい知見がえられますよ。
世の中で言われているほど、リゾートマンションの実態は捨てたものではないですよ。
まあ、シンプルに説明すれはを、賃貸相場と年間維持費がトントンならば、売却不能物件ということです。買うより借りた方が安全だと誰でもおもうのです。もしも、賃貸相場が年間維持費の三倍とかあれば、かなり高額でも、飛ぶように売れてしまう物件ということです。もの凄く有利な投資対象に数学にはなっているでしょう。二倍なら借りるより買おうと普通は思いたくなるのですよ。でも、そのぐらいの物件は、売りに出しても即売とはなっていないですね。
>>247 匿名さん
賃貸との損得を考えるうえで重要になる賃料の中に含まれている維持費は、一般的には固定資産税、住民税、管理費、修繕積立金くらいですね。
電気ガス水道などは賃貸でも賃料には含まれないので、これは損得計算には含めるべきではないです。
あと>>246には書いていない非常に重要な要素として、購入の場合は売買時の費用、いざ要らなくなってから売れるまでに掛かる期間分の維持費も考える必要があります。
最終的に売却する出口まで視野に入れると登記費用、不動産取得税に加えて買い、売り双方の仲介手数料まで考える必要があり、300万円程度の物件でも賃貸より初期費相当分が50万円以上は割高になります。
こういうのを諸々考えて計算すると、4~5年以上確実に利用し、すぐに売れる物件なら購入もありですが、2~3年で売る可能性があるなら仮に買った時と同じ値段ですぐに売れる物件だとしても絶対に賃貸がお得という結論になるはずです。
中古リゾートマンション
俺は魅力的だと思うよ
バブル期に贅を尽くして
競うように日本中で建てられた
凄い値段だったのに
あっという間に爆売れした
あの頃欲しくても買えなかったリゾマン
それらが今じゃ破格で買えるんだから
数十年たった今もまだ
あの頃の気持ちが残っているなら
自分に正直になったほうがいい
やりたかった事を今も出来るなんて
最高な事だよ
今なら買えるんだもの
だが決心するならある程度の覚悟を
その覚悟を持って楽しむ
人生は一度きり
楽しむ為には多少のカネは必要なのさ
どうせ買うなら調べてみたら
不動産屋やマンション管理組合で教えてくれるよ
失敗しない努力してみたら
リゾートマンションは買ったら最後だれがババつかむかと思います。
管理費・修繕費はどんどん値上がりする。リゾートマンションは居住用と違って管理している業者が先導して決めていく。売れない限り支払い続けていかなければならない。大規模修繕時に一時金発生する可能性あり。
そう思うと月4万円くらいで借りれたら買うより借りてる方がいいよね。