注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-20 19:06:00

誰も作らないから作っておきます…

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/

[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その12

  1. 805 建築途中で

    皆さん、こんばんは。
    タマキューホームで建築中の者ですが、どなたか教えて頂けると幸いです。
    タマキューにて全窓Low-Eガラスに変更しましたが、
    施工された窓がLow-Eかどうか解りません。
    窓(ガラス面)に何の表示も見当たらないので、何か確認する方法はないのでしょうか?
    Low-Eガラスにされている方は、ガラスに何か表示があるのでしょうか?

  2. 806 匿名さん

    >>805
    夜に懐中電灯で光を当ててみてください。
    手前と奥で写る色が違えばLOW-Eだと思いますよ。

  3. 807 匿名さん

    ガラスにLow−Eの表示があります。(YKK)

  4. 808 匿名さん

    安かろう悪かろう。。。

  5. 809 匿名さん

    >No.808
    高かろう悪かろう。。。

  6. 810 匿名さん

    >808
    まだいる・・こういう人・・

  7. 811 匿名さん

    タマで建てて半年が建ちました。

    住んでみて良かった点は、やはり、限られた予算で、間取りが広くとれたということです。
    まだ、半年なんで、結構知人がくるのですが、だれもが、広いといいいます。
    うちは子供がまだ、小さいので、リビングは広い方がいいし、腰壁がいかにもタマって感じ
    がしますが、キズや落書き対策には最高です。

    先日、友達が積○で新築をした為、おじゃましたのですが、やはり、床材、建具、ビルトインの
    収納等、特にオプションを追加した訳ではなく装備されているのが、高級感がありました。
    でも、キッチン、洗面台、トイレ、風呂等の本当の購入設備については、明らかに、タマ標準の
    方が良かったように思いました。

    半年建った今、やはりアフターがいまいちで、工務も返事だけはいいのですが、大工の都合がつかない
    等、もう少し待ってくださいというだけです。それが、難点ですね。

    あと皆さんにお聞きしますが、うちの場合、床束のきしみ音が結構して、その都度床に潜って束のナット
    を締めているのですが、そんな物ですか?

  8. 812 匿名さん

    >あと皆さんにお聞きしますが、うちの場合、床束のきしみ音が結構して、その都度床に潜って束のナットを締めているのですが、そんな物ですか?
    ってやっぱり安かろう、悪かろうですね。
    タマで建てて、メンテナンスまで自分で・・・ご苦労様です。

  9. 813 匿名さん

    >811
     在来工法の場合、長いときは10年ぐらい家が動くのが普通ですから、半年、1年などの節目
    で調節してもらった方がいいと思います。ドアなど、擦れて傷が付くものはすぐに調整しても
    らった方がいいですが、我慢できないほど出なかったら少し様子を見た方がいいでしょう。

  10. 814 匿名さん

    >812さん
     確かに、安かろう、悪かろうだと思います。
     でも、レベルにもよりますが、束の増し締めがありえる事であれば、それぐらい
     はこの値段から比較すれば、納得出来る範囲なので、まぁまぁいいですが。
      もっと大きなものになれば、大変ですね。

     でも、建ててしまってからは、自分の家だから、住めば都と思って、前向きに行きたいと思います。

  11. 815 匿名さん

    床鳴りは、木造住宅だとある程度しかたないことですね。
    無垢材なら床鳴りの確立がかなり高くなり、有名HMでも床鳴りしてしまいます。
    高い金払ってるのに・・・とクレームは多いです。それで、クレームを嫌って修
    正材を使うところが増えてきてるのですけどね。
     修正材になってから、床鳴りは激減したのですが、やはり床鳴りするところもあります。
    当たり外れといえばそれまでなのですが・・

  12. 816 匿名さん

    床鳴りでなく、床束のきしみ音でしたね。
    × 修正材  ○集成材
    でした。失礼

  13. 817 匿名さん

    >814さん
    タマの素材、仕様をみてください。普通のレベルが安いです。決して最上級の設備、躯体
    ではないですが、「悪い」と言うものでは決してないですよ。—大工の腕は除いて—
    在来工法に関しては、良い悪いは考え方次第ですが。

  14. 818 todo

    タマ仕様床束については、細いですねこんなので大丈夫ですかと質問した所 そうですね鶴の足みたいでしょと 認識しているようでした。キッチリ初めから調整していけば 数ヶ月で、そうきしる物ではないです。部材自体が チャチな気がします。 メーカー品(新日軽)等でもっとしっかりした造りの物も有ります。そう高い物でも有りません 勝手に持ち込んで補強してもいいかなと
    思っています。

  15. 819 匿名さん

    鋼製床束なら、太さはあんなものだよ。確かに頼りなく見えるけどね。
    プラスティックや、木製なら太いよ。結局、強度の問題だよ。
     新日軽のは、俺もこないだメーカーの人から見せてもらったよ。施工は簡単そうだね。

  16. 820 匿名さん

    鋼製床束のキシミ音ってトラブルはあんまし聞いたことないなあ。
    ガチガチに固定するから、床束自体が異音を出すっていうのはちょっと考えられない
    んだけど。一本だけの不良品ってことも考えられるが、作りも単純だしね。

    床なりではないの??俺が施工してる床束は、PEシートとかがあって、床鳴りを
    抑えてるんだけどね。

  17. 821 匿名さん

    車のジャッキでも、やっぱり不良品がある。車を持ち上げてると折れたりするからね。
    少ない確立かもしれないけどやはり工業製品には、不良品が含まれることはあるの
    じゃないかな?

  18. 822 匿名さん

    建築後3ヶ月がたちました。
    電気温水器のタンクが60度までしか上がらないので、お風呂ためるだけで湯切れしてました。
    そんなものなのかなって思ってたんですが、3ヶ月点検で温水器と室外機の配管が間違って
    接続されていました。最近このような施工ミスが多いそうです。
    みなさんも、温水器が60度前後までしか上がらないという方、確認してみたほうがよろしい
    ですよ。

  19. 823 匿名さん

    電気温水器?エコキュートじゃなくて?
    エコキュートでも60℃以上に設定できるの?

  20. 824 匿名さん

    温水器の配管ミスは多いですよ。床下浸水などのクレームも多いから注意
    が必要ですね。

  21. 825 匿名さん

    くわばら、くわばら、タマホーム

  22. 826 匿名さん

    >823
    1.エコキュートは朝方90度となるように湧き上がります。
    2.それと、水を混合して設定の温度で湯張りをします。

    1.と2.を勘違いしてますね。

  23. 827 匿名さん

    温水器や水周りの配管ミスは、HM、工務店問わずに多いですよ。
    先日、外断熱の住宅で温水器からの水漏れで床下浸水してたのですが、断熱効果
    が高すぎて基礎周りにカビがはえてました。基礎に断熱効果もたせるのは怖いな
    って思ったよ。

  24. 828 匿名さん

    >くわばら、くわばら?

    みのさんがCMで言ってるじゃない…
    普通に働いて、普通に家が買えて嬉しいのは僕だけではないハズ!

    見栄を張って背伸びしなくても、アパートよりずっと快適な一軒家で
    大満足してるんだけどねぇ〜

  25. 829 匿名さん

    言ってるんじゃなくて言わされてるんだろうね。
    みのさんがタマホームに住んでるのか?

  26. 830 匿名さん

    >829
    言ってることが中学生レベル・・
    勉強しなさい☆

  27. 831 匿名くん

    人が造るから完璧なんてありえないっしょ
    散々文句言う人、タマホーム悪けりゃ 何で日本一売れてるの?
    私は3年タマホーム住んでますが、828さん同様
    快適に普通に住んでます。
    家は大きな買い物です、慎重になるのは当然ですね
    タマホームに限らず、他メーカーも 普通に建てられるっていいことですよね

  28. 832 匿名さん

    建設関係の仕事をしていた関係で、言わせてもらいますが、タマは値段の割りにいいものです。
    少し、下請け業者の仕事は粗いですが、常識の範囲です。おすすめでしょう。

  29. 833 匿名さん

    日本一って年に何戸建ててるの?
    HP見ると去年はたかだか4900件。
    いったい何が日本一なの??

  30. 834 匿名さん

    >833
    なんだろね?
    それでも日本一なのがあるのはすごい事だよ( `ー´)ノ
    そもそも注文住宅の着工棟数ってなんなのかな?
    建売じゃなくて注文住宅の着工した数?完成させたんじゃなくて?
    そんな私はタマに住んでちょうど半年です!
    不具合は階段の角の部分のクロスが少し開いてる事だけですね。
    木造では不具合という不具合ではないですかね?
    それ以外はものすごく快適です☆

  31. 835 匿名さん

    だって、大手HMは10000戸を超えて作ってるわけでしょ??
    何をもって日本一なの?
    誇大広告じゃないの?JAROに訴えなきゃ!

  32. 836 匿名さん

    貧乏人の遠吠えだね・・・

  33. 837 匿名さん

    大手で建てて、タマの安さにひがんでるんじゃないの?

  34. 838 匿名さん

    遠吠えの意味もわからないの?
    オンボロ住宅は安くてあたりまえだろ!

  35. 839 匿名さん

    ココに嫌がらせや誹謗中傷を書き込む人こそが貧乏人ですよ!
    心が貧乏人なのかな?
    大手HMで建てて満足してる人なら時間の無駄で見に来ないハズ…
    オンボロって意味が分かってないのでしょう。

    タマで満足したい人が居る訳ですから、その人たちの協力ができるなら
    経験者がしてあげれば良いのではないかと…(^_^.)

    築後1年過ぎましたが、一番良かったと思うのは
    余裕がある事ですかね。

  36. 840 匿名さん

    普通に働いて、普通に家が建てられるとは言いますが、建てられません。
    普通に働いていますが、家が建てられない現実があります。
    どうしらいいのですが?
    中流階級以上でもないと建てられない現実があります。

  37. 841 匿名さん

    >835=838
    >大手HMは10000戸を超えて作ってるわけでしょ??
    ソースがなにか示してありませんが
    大手のその数字は建売を含めた数字です。
    >注文住宅の着工棟数
    での比較です。自分で調べられますよ

  38. 842 匿名さん

    >>841
    これじゃだめか?
    http://bbs2.不適切なURL/php/e.php/18872/
    5万棟も建売やアパートがある訳ないよね。

    注文住宅の着工棟数は自分で調べられなかった。
    教えてもらえませんか?

  39. 843 匿名さん

    大手HMは10000戸以上建ててるよ。
    確か、最大手のハウスで、アパートを除けば15000戸くらい。ハイムで12000戸。
    建て売りがそんなに多いとは思えない…
    やっぱり、注文住宅で10000戸くらい作ってるんじゃないの?

  40. 844 匿名さん

    大手でたててるものですが
    たまを**にする気は毛頭ありませんが
    色々と考えると大手でよかったと思いますよ。
    大手と言われるだけのことはありますね。
    たまが大手ではないのはそれなりに理由があるでしょう
    結構建ててますからね。それでも大手にならないのだから。。。
    本当に**にする気はありませんが大手を**にされると腹立ちますね
    たまについてであって『大手を**にする』レスではないはずなのに。。。
    いろいろ書かれるとね。まっ***の遠吠えとうけとりましょう。
    悔しかったらたてる資金をつくってからですね。。。
    ちなみに家は大手で建物のみで¥3860の60坪強です。

  41. 845 匿名さん

    >No.844
    大手って安いですね。坪64円くらいなのですね。
    脳内空想はやめたほうがいいですよ。そんなんだから、馬 鹿にされてる
    んですよ。

  42. 846 匿名さん

    >No.844
    遠吠えの意味もわからないの?
    オンボロ住宅は安くてあたりまえだろ!

  43. 847 匿名さん

    大手で満足であればそはそれでいいじゃないですか、
    私はタマが良かったから建てたまで、快適に住んでますよ。
    お隣さんはセキスイハイム、我が家のタマホームの半額で建てられました、
    何でも抽選で当たったとか、展示場の家を分解して、また建てたそうです、
    プラモデルのように組み立ててました。でもしょっちゅう、メンテナンスで
    サービスマン?の方来てました、不具合があったらしく
    施主さんも、文句言われてました。
    どこのメーカーさんでも 色々トラブルはあるもんですね。
    840さん、普通に建てられますよ、問題は融資だけです。
    貸してくれる銀行さえあれば、家は建ちます。
    うちは頭金ゼロでしたからね!
    35年返済です、でもアパートで家賃払うくらいなら建てた方がよかったです。

  44. 848 匿名さん

    こんな検証がでてました
    http://tama-home.smile-information.com

  45. 849 匿名さん

    >No.844
    大手でよかったじゃないですか。なるほど、坪64円って抽選であたったのですね。
    おめでとうございます。

  46. 850 匿名さん

    >840さん
    普通に働いて、普通には言い過ぎではないと思ってますが
    居住地域の差はでるでしょうね…
    問題は土地の取得でしょうか?

    借金が無くて、年収400(税込み)くらいなら十分ですね。

    頭金100万で土地は現金で購入し借金は1400万
    ボーナスなしの25年払いで毎月58千

    田舎と言えど、JRの駅まで歩いて2分…

  47. 851 匿名さん

    http://www.tamahome.jp/info/modelhouse/tottori/tottori.html
    タマのホームページの鳥取展示場って大安心の愛で高気密高断熱なんだね。
    ほんとか?いつから愛は高高になったの?

  48. 852 匿名さん

    タマが得意の過大広告でしょう。というより明らかに「嘘」でしょう。早くジャロに訴えましょう!
    もっとも嘘というより鳥取展示場の社員は一般的な高高の定義「最低でも次世代省エネ基準以上」を理解していないのでは?
    近所にタマの展示場ができたとき、広告に「高断熱仕様」とあったため(「高気密」とは書かれていない)「タマは次世代省エネなんですか?」と聞いたら「まぁ・・・そうです。」といい加減な返事が返ってきましたから(笑

  49. 853 匿名さん

    次世代省エネ基準を謳いながら、次世代省エネ基準適合住宅評定一覧にない
    メーカーは多いよね。ジャロに訴える会社って何社になるんだろ?
      http://www.ibec.or.jp/nintei/jisedai/index.html

  50. 854 匿名さん

    高高なんて定義もないし、自社基準じゃないの??

    次世代省エネはⅠ〜Ⅴ地域までに分類されてるけど、確かに次世代省エネ基準適合
    住宅評定一覧に載っていないメーカーは多いね。大手でも、載ってない所あるし。。
    こちらも、自社基準かな。
     こうなると、どこもかしこも過大広告だね。

  51. 855 匿名さん

    次世代省エネはⅠ〜Ⅵ地域だね。沖縄を忘れてた。。

  52. 856 匿名さん

    >何人かの方へ
     ¥○○万円の「万」が抜けてること分かってるんだから、
    わざわざ揚げ足ひっぱることないじゃん。そんなことで
    レス増やすのもったいないよ。

  53. 857 匿名さん

    セキスイハイムも載ってない・・・

  54. 858 匿名さん

    大手でも載ってないメーカーが多いんだから、お役所の登録なんて価値無いんじゃない?
    それより気密測定した方が確実だな。
    でも高高の定義は無いとはいえ、少なくとも次世代省エネ基準をクリアすべきだろう。
    鳥取展示場以外で「高高」と言っている展示場は無いし、本当に高高だったらミノムシがもっと大々的に宣伝してるだろう。

  55. 859 匿名さん

    性能規定か仕様規定のどちらかを満たしていれば届け出る必要は無いんじゃないの?
    このHPの一覧に載らなくてもかまわないと考える企業は多いと思う。
    しかし「愛」は性能規定か仕様規定のどちらも満たしていないと思うよ。

  56. 860 匿名さん

    大手とか、地元とかは別に関係ありません。部材がどこのメーカーのどのランクのを使っているかが大事なのです。私も以前、大手ハウスメーカーを勤務していましたが、タマでいいんじゃないの?と感じている今日この頃です。
    デザインセンスはここの施主が勉強してくださいね。設計者との面談はないはずです。監督との面談ですからね。

  57. 861 todo

    日曜日に タマと契約しようと思っています。自身建築士兼職人ですが、タマが謳っているとおり
    きちんと施工すれば 問題はないと思います。現場が現在の家の2間隣なので 基礎からキッチリ管理するつもりです。兄弟が大工なので 同じ間取りを本格的な木造で作ると いくらかかるか聞いたら約タマの倍でした。(使っている柱から床材まで 全くの別物ですが) どの辺に価値を置くかですね、
    建てられた方 計画中の方 良かったオプション等ございましたら、お教え下さい。
    今うちで検討中は、床暖房 掃き出し電動シャッター ユニットバスのドア 屋根の垂木の間に
    スタイロフォームを貼る。小屋裏収納ハシゴのみ 小屋裏換気 掘りコタツ等です。

  58. 862 匿名さん

    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/highlight.html

    積水ハウスは20000件建ててますね。
    15000件が建売とは考えられないので、タマの日本一ってのは何??

    ビルダーと言われるメーカーの中でってことでしょうか?

  59. 863 匿名さん

    >857
    というより大手HMは住友林業と三井ホーム程度で、あとはビルダーとか中小地方メーカーがほとんど。

  60. 864 匿名さん

    >No.856
    いや、偉そうにカキコしてるからつつかれてるんだろ。普通の人だと流してるよ。

  61. 865 匿名さん

    >No.859さん
    自社基準で好き勝手次世代云々言ってるメーカーも多すぎるね。役所に届けなくても構わない
    のなら、どこでも好き勝手次世代・・を名乗ってもいいと思うよ。調べようもないしね。
    耐震偽装もそうだが、建設業界のモラルの低さを感じるね。次世代・・を名乗ってるメーカーは
    ほとんど規格を満たしてないよ。

  62. 866 匿名さん

    >No.857
    セキスイは中中だよ。展示場でそういってたよ。セキスイの営業マンはよく勉強されてる人で、
    機密性能はだんだん劣化してくるが、C値5は切りませんと言ってました。第Ⅳ地域だと、そ
    れで十分だそうです。

  63. 867 匿名さん

    タマの外壁のセルクリンコート搭載サイディング(旭トステム)を見ていると、
    積水ハウスのダイン外壁よりも、少なくともダイワハウスのDSウォールよりも
    汚れ落ち、耐久性が優れているように思うのですがどうですか?

  64. 868 匿名さん

    気密劣化はおきやすいよね。一年以内に著しく劣化がおきるそうです。
    タマではないと思いますが、気密測定してもらうのでしたら、玄関や勝手口・窓などに目張りして
    測定する所も多いですから注意してください。実生活でありえない状況ですからね。

    お役所での気密測定で1.0以下は4社しかないそうです。大手は入ってませんでした。
    個人的には、次世代や高高っていくらでも情報操作できますから信用してないです。

    http://www.izzat.co.jp/technology/tbt/airtight.html

  65. 869 匿名さん

    >No.861さん

    スタイロ貼れるの?

  66. 870 todo

    >869さん 60平米の屋根全体に 30厚の物を垂木の間に貼って 手間込みで8万円くらいです。
    今 60厚も 見積もり出してもらっています。 はしごだけ付けておいてもらい屋根裏を自分で収納にしよう思っています。

  67. 871 匿名さん

    なるほど、言ってみるものですね。屋根の断熱は夏場対策で大事ですからね。

  68. 872 匿名さん

    >868
    データ古いし…
    イ○ットの宣伝に乗せられてるだけ。

  69. 873 匿名さん

    坪¥64円と見ますか?安いところ人々の考えることは凄いですね
    でも なんだかんだいっても建てれないでしょう。あなたたちには。。。。。。
    大手で建てられるのにタマにした人はいないでしょう。
    なぜか?タマより い・い・とわかっているからですよ。
    その大手が。。。。悔しいだろうけど もしだよ(資金も心も貧乏人諸君)も・し・も
    自分に金(資金)があったとしたらタマで建ててるか?このレスに参加しているやつで
    そんなやつどのくらいる。半分いるか?金さえあれば別な大手にいくだろう
    そんな傷なめあうだけのレベルの客だから大手にならないのかな
    客がHM(会社)をそだてるんですよ
    ま 悔しかったら勝ってから書き込め 2りゅうさん。以上

  70. 874 匿名

    2りゅう?2りゅうにも入らないでしょう。
    今 我が家の近所でタマ建ててますが酷いもんですね
    大工の会話に『壁で隠れるから・・・絶対わからない。』や『部品が足りないけど問題ないから・・』
    って会話をよく聞きます。更に酷いことに『タマ だから仕方ない。お金ケチっているから
    他の○○(HM)なら・・』と建てる人の知らないところは・・・
    以前 タマの営業に聞きましたが『品質では勝てませんから・・・。でも値段では勝てますよ』と
    言っていたが・・・その結果か?
    家は○○フルです。なかなか気に入ってます。満足ではないですが支障はありません。

  71. 875 とくめい

    タマで建ててます。満足  しているつもりですが
    満足って  難しいね
    よりよきを望むのが普通の人間だからきりがないでしょう。
    確かにお金があれば  873さんみたいに大手にいったでしょう。っていうか
    大手からみすてられたのでタマでした。でも 不満はそれほどいまのところありません。

  72. 876 匿名さん

    建築中のタマの垂れ幕(?)、近所に恥ずかしいと言って嘆いている人、たくさんいるんじゃ
    ないかな?
    だけど、○○フル、ってアイフルのこと?底辺の醜い争いしてるね。

  73. 877 匿名さん

    >876
    確かに 874がアイフルで建てたのなら、874の書込みは相当恥ずかしい!

  74. 878 匿名さん


    もう年度末!引越特集
    リフォーム掲示板イースミカ開始
    都内の不動産検索が便利
    35年2.75%低金利固定ローン

    全コミュニティ e戸建て




    SxL(エスバイエル)坪26万円台からの住まいづくり
    一戸建てを探すなら
    ソファ - ディノス

    はじめての方へ
    タマホームご存知ですか?その12 by 匿名さん 2006/09/20(水) 12:30
    誰も作らないから作っておきます…


    ▼カッ飛び最後  レス数25でのページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 [最新レス]  全レスを表示


    No.853 by 匿名さん 2007/01/27(土) 00:43
    次世代省エネ基準を謳いながら、次世代省エネ基準適合住宅評定一覧にない
    メーカーは多いよね。ジャロに訴える会社って何社になるんだろ?
      http://www.ibec.or.jp/nintei/jisedai/index.html

    No.854 by 匿名さん 2007/01/27(土) 00:54
    高高なんて定義もないし、自社基準じゃないの??

    次世代省エネはⅠ〜Ⅴ地域までに分類されてるけど、確かに次世代省エネ基準適合
    住宅評定一覧に載っていないメーカーは多いね。大手でも、載ってない所あるし。。
    こちらも、自社基準かな。
     こうなると、どこもかしこも過大広告だね。

    No.855 by 匿名さん 2007/01/27(土) 00:55
    次世代省エネはⅠ〜Ⅵ地域だね。沖縄を忘れてた。。

    No.856 by 匿名さん 2007/01/27(土) 01:14
    >何人かの方へ
     ¥○○万円の「万」が抜けてること分かってるんだから、
    わざわざ揚げ足ひっぱることないじゃん。そんなことで
    レス増やすのもったいないよ。

    No.857 by 匿名さん 2007/01/27(土) 01:43
    セキスイハイムも載ってない・・・

    No.858 by 匿名さん 2007/01/27(土) 02:04
    大手でも載ってないメーカーが多いんだから、お役所の登録なんて価値無いんじゃない?
    それより気密測定した方が確実だな。
    でも高高の定義は無いとはいえ、少なくとも次世代省エネ基準をクリアすべきだろう。
    鳥取展示場以外で「高高」と言っている展示場は無いし、本当に高高だったらミノムシがもっと大々
    的に宣伝してるだろう。

    No.859 by 匿名さん 2007/01/27(土) 02:08
    性能規定か仕様規定のどちらかを満たしていれば届け出る必要は無いんじゃないの?
    このHPの一覧に載らなくてもかまわないと考える企業は多いと思う。
    しかし「愛」は性能規定か仕様規定のどちらも満たしていないと思うよ。

    No.860 by 匿名さん 2007/01/27(土) 10:34
    大手とか、地元とかは別に関係ありません。部材がどこのメーカーのどのランクのを使っているかが
    大事なのです。私も以前、大手ハウスメーカーを勤務していましたが、タマでいいんじゃないの?と
    感じている今日この頃です。
    デザインセンスはここの施主が勉強してくださいね。設計者との面談はないはずです。監督との面談
    ですからね。

    No.861 by todo 2007/01/27(土) 11:43
    日曜日に タマと契約しようと思っています。自身建築士兼職人ですが、タマが謳っているとおり
    きちんと施工すれば 問題はないと思います。現場が現在の家の2間隣なので 基礎からキッチリ管
    理するつもりです。兄弟が大工なので 同じ間取りを本格的な木造で作ると いくらかかるか聞いた
    ら約タマの倍でした。(使っている柱から床材まで 全くの別物ですが) どの辺に価値を置くかで
    すね、
    建てられた方 計画中の方 良かったオプション等ございましたら、お教え下さい。
    今うちで検討中は、床暖房 掃き出し電動シャッター ユニットバスのドア 屋根の垂木の間に
    スタイロフォームを貼る。小屋裏収納ハシゴのみ 小屋裏換気 掘りコタツ等です。

    No.862 by 匿名さん 2007/01/27(土) 21:48
    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/highlight.html

    積水ハウスは20000件建ててますね。
    15000件が建売とは考えられないので、タマの日本一ってのは何??

    ビルダーと言われるメーカーの中でってことでしょうか?

    No.863 by 匿名さん 2007/01/27(土) 22:45
    >857
    というより大手HMは住友林業と三井ホーム程度で、あとはビルダーとか中小地方メーカーがほとんど


    No.864 by 匿名さん 2007/01/27(土) 23:09
    >No.856
    いや、偉そうにカキコしてるからつつかれてるんだろ。普通の人だと流してるよ。

    No.865 by 匿名さん 2007/01/27(土) 23:15
    >No.859さん
    自社基準で好き勝手次世代云々言ってるメーカーも多すぎるね。役所に届けなくても構わない
    のなら、どこでも好き勝手次世代・・を名乗ってもいいと思うよ。調べようもないしね。
    耐震偽装もそうだが、建設業界のモラルの低さを感じるね。次世代・・を名乗ってるメーカーは
    ほとんど規格を満たしてないよ。

    No.866 by 匿名さん 2007/01/27(土) 23:18
    >No.857
    セキスイは中中だよ。展示場でそういってたよ。セキスイの営業マンはよく勉強されてる人で、
    機密性能はだんだん劣化してくるが、C値5は切りませんと言ってました。第Ⅳ地域だと、そ
    れで十分だそうです。

    No.867 by 匿名さん 2007/01/27(土) 23:23
    タマの外壁のセルクリンコート搭載サイディング(旭トステム)を見ていると、
    積水ハウスのダイン外壁よりも、少なくともダイワハウスのDSウォールよりも
    汚れ落ち、耐久性が優れているように思うのですがどうですか?

    No.868 by 匿名さん 2007/01/27(土) 23:42
    気密劣化はおきやすいよね。一年以内に著しく劣化がおきるそうです。
    タマではないと思いますが、気密測定してもらうのでしたら、玄関や勝手口・窓などに目張りして
    測定する所も多いですから注意してください。実生活でありえない状況ですからね。

    お役所での気密測定で1.0以下は4社しかないそうです。大手は入ってませんでした。
    個人的には、次世代や高高っていくらでも情報操作できますから信用してないです。

    http://www.izzat.co.jp/technology/tbt/airtight.html

    No.869 by 匿名さん 2007/01/28(日) 00:07
    >No.861さん

    スタイロ貼れるの?

    No.870 by todo 2007/01/28(日) 10:45
    >869さん 60平米の屋根全体に 30厚の物を垂木の間に貼って 手間込みで8万円くらいです。
    今 60厚も 見積もり出してもらっています。 はしごだけ付けておいてもらい屋根裏を自分で収納
    にしよう思っています。

    No.871 by 匿名さん 2007/01/28(日) 10:48
    なるほど、言ってみるものですね。屋根の断熱は夏場対策で大事ですからね。

    No.872 by 匿名さん 2007/01/28(日) 10:48
    >868
    データ古いし…
    イ○ットの宣伝に乗せられてるだけ。

    >No.873
    俺は、大手HMで坪80万くらいで建てたけど、坪64万なら安すぎるんじゃない?
    大手で値切るとアフターないよ。ま、そんなことはさておき思うにあなたは心の狭い人だよ。
    あなたよりお金のある人は五万といるよ。わざわざにローコストで建てた人を見下すことに
    よってあなたになにが残るのかな?
    家を建てて人が替わった人を何人も知ってるがあなたもその一人じゃないかな?
    だんだん友人いなくなっていくよ。友人と話し相手は違うよ。

  75. 879 匿名さん

    >No.873
    俺は、大手HMで坪80万くらいで建てたけど、坪64万なら安すぎるんじゃない?
    大手で値切るとアフターないよ。ま、そんなことはさておき思うにあなたは心の狭い人だよ。
    あなたよりお金のある人は五万といるよ。わざわざにローコストで建てた人を見下すことに
    よってあなたになにが残るのかな?
    家を建てて人が替わった人を何人も知ってるがあなたもその一人じゃないかな?
    だんだん友人いなくなっていくよ。友人と話し相手は違うよ。

  76. 880 匿名さん

    ふーむ。大手で建てたら人間すさみそうだね。金もないのに見栄だけで建てちゃったみたいだね。
    人として二流だね。住宅ローン減税なんてだまされてない?払った所得税分しか返ってこないよ。
    今年の一月から所得税下がって、6月から住民税があがるからローン借りてる人に関しては
    実質増税。ローン減税は思ったほど返ってこないしね。いっぱいいっぱいで借りてると大変だよ。
     まあ、俺はキャッシュで買っちゃったけどね。

  77. 881 匿名さん

    大手で坪80万で建てた人間がタマスレを覗くとはこれ如何に?

  78. 882 匿名さん

    >No.873
    まあ、それだけ言えるのならもちろんキャッシュで買ってるのでしょう。ローンなんて
    関係ないでしょうしね。

  79. 883 匿名さん

    >No.881
    タマの書き込みはスレがあがるからついつい見ちゃうんだよね。だけど俺は、873みたいな
    人を見下す人間ではないよ。仕事でもそんな人間になったら、部下もついてきてくれないからね。
    こういう書き込みはホントむかつくよ。

  80. 884 todo

    今日、タマで契約してきました。 垂木間屋根のスタイロフォーム張り 35ミリだそうです。
    55ミリにすると 60平米で 10万円位です。 モイスのカットサンプルも貰ってきました。
    9ミリの構造用合板より すいぶんしっかりしています。 ホリゴタツの造作カマチと穴処理で
    10万弱と 割高に感じました。 システムキッチンとお揃いのカップボード メーカーのショールームに行ってきたら あれって定価売りでした。 棚板等良く見るとニトリの7〜8万クラスでした。見積もりが出るたびに 工務と営業の食い違いか窓のサイズ等 話が違う事が多くどうなってるのと言う感じです 現場対応で話しして臨機応変にやった方が良いように思いました。

  81. 885 質問

    1 現在大手HMで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、やはり大手HMにする。
    2 現在大手HMで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、タマホームにする。
    3 現在ローコストメーカーで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、大手HMにする
    4 現在ローコストメーカーで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、タマホームにする
    5 現在タマホームで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、大手HMにする
    6 現在タマホームで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、他のローコストメーカーにする
    7 現在タマホームで建てた家に住んでいるが、もし建て替えるなら、やはりタマホームにする。

  82. 886 匿名さん

    名前がダサいですかね〜?タマホーム、社長の名前直なのが気に入らないかなぁ^
    サザエさんちの飼い猫ハウスのイメージ!その家を建てた本人が私だから
    何とでも悪口言えますが、CMにミノさん使ったのはインパクトありです、
    タマホーム買いたくなるのでは?
    私は家がどうのこうの、気になる前に、住宅ローンの金利の方が心配です。
    セキスイだろうが、ダイワだろうが、タマホームだろうが、建てるのは簡単!
    問題は、支払いだもんね〜。無理して住宅ローン払って一生暮らすより、
    無理しないローンで普通に暮らす方がましですよね!
    建てた後気づいたのですが、駐車場もっと確保しとけばよかった〜って後悔。
    お客の停めるスペースまったくなし、庭なんて要りませんでした。
    それと24時間換気の掃除1年に1回でも面倒!天井裏だから大変!
    3年も経つと、家の汚れが気になります、こまめのメンテが重要ですね。
    お風呂の色ですが、ダーク系は失敗しました、汚れが目立つし、掃除が大変!
    今から建てられるからは、参考にされたほうがいいですよ!
    電球も寿命であちこち切れてます、消耗品だから仕方ないけど、
    後はいまのところ、不具合なし!普通にタマホームもいい家だと思いますがね〜
    まだ、たかが3年ですけど。

  83. 887 匿名さん

    >No.880
    そうそう、所得税が下がって、住民税があがるなんて住宅ローン控除を見越して家買った人に
    対しては、詐欺行為な気がするよ。子供がいたりしたら、住宅ローン控除なんてホトンド返って
    こないひといるんじゃないかな?
    私の地区は、新築後一定期間の固定資産税額が2分の1に減額になるんだけど、あと3年もすれば
    固定資産税も値上がりするし、なんとか今回は乗り切ったけど、ホワイトカラーエグゼンプション。
    あんなの法案で通ったら、残業代ゼロ。やっていけないよ。参議院選挙終わったら再び出てくる
    かもしれないよね。それと、消費税増税。
    家のローンなんて、極力抑えたほうがいいよ。仕事柄、ローンを払えなくて家を差し押さえられ
    てる人たくさん見てきました。ホントは、それほど深刻になることもないと思いますが、一家
    離散になった人もみました。
     昔の、ゆとり返済が悪法だったんだけどね。国は、大手企業は守りますが、個人や中小企業は
    守りません。無理なローンは厳禁ですよ。

  84. 888 匿名さん

    24時間換気って、以前は天井裏だったのですか?

    1年前に建てましたが、1階と2階の廊下に当たる部分の天上に
    取り付けてあります。
    天井高が割と高いので脚立は必要ですが、1年に1回なら仕方がないかと…
    年末に掃除しましたが、結構羽虫が死んでました…爆

    寒い冬場の昼のみ動かしてますが、帰宅後は出勤まで停止しています!

  85. 889 匿名さん

    >No.884さん
    構造に関係ないものに関しては、契約後、工務に話して手配してもらったほうが安くなると
    思いますよ。業者に支払いする形になりますが、業者に直払いですから安いです。それと、
    タマを通してないから諸経費にも入らないですしね。
     この場合、火災保険や、住宅ローンの総支払いに入らないのがデメリットでしょうか。
    工務の人と仲良くなってると、いろいろメリットがありますよ。後、工務と営業って仲悪いの
    かもしれないですね。

  86. 890 匿名さん

    今は、24時間換気のメンテは場所も分かりやすいし簡単になってますよね。6ヶ月に一回
    はフィルターを替えて欲しいと言われました。
    結構汚れてるのですね。なんか、掃除は憂鬱になってきた。

  87. 891 匿名さん

    >No.873
    悪いけど何をそんなにムカついて書き込みしてるのかが俺にはわからんよ。
    勝ってから書き込めって何を勝つの?ローン総額?

  88. 892 匿名さん

    >No.891
    いや、873は、キャッシュで買ってるよ。資金云々書いてるからね。
    なかなかの金持ちじゃないかな。こちらは、土地だけで8000万してるから、建物にはあまり
    投資できなかったな。やっぱり、貧乏人かな?

  89. 893 匿名さん

    >No.884
    おめでとうございます!これからだんだんと、金銭感覚が麻痺してきますよ!
    資金は余裕もっておいたほうがいいですよ。途中で追加(クロス変更、コンセント・照明追加)
    は必ずありますしね。私の場合、追加追加で外溝の予算が飛んでしまいました。。。
    884さんにとって、いい家ができるといいですよね!

  90. 894 todo

    >>893サン ありがとうございます。 自分がエクステリア屋ですので外構部分は自分でやります。
    大きなバルコニーも 全て後付けです。タマに頼むと 坪25.8万適応ですから 玄関ポーチも
    ちょっとでも出ると坪25.8万適応なので 玄関壁面までにして材料多めに置いといてといっております。 職人の手間代も判っていますので 見積もりを家で冷静に検討するとかなり違和感が有る部分と これならやってもらった方がいいナと思う部分が有ります。 腰壁などもけかなり割高なので下地合板入れさして(ただで)自分で好きなのを貼ろうと思っています。

  91. 895 匿名さん

    オプション追加だと確かにタマホームは高いです、オプションなしでしたら坪30万以下で
    出来るんじゃないかな?我が家は36万でした。
    余裕してても、いざ建てて見ると、足りなくなります。
    カーテンとか、家財とか、極力デスカウントで買いましたが、予算オーバーは現実になります
    それから建てた後の税金!目が飛び出るほどかかります。
    1軒持つにも大変な労力が必要です
    それから、コンセントはいっぱい付けておきましょうね、後でわかります。
    外部コンセントも「防水型」1個ぐらいもつけましょう、車を持ってる方はわかりますね。
    センサーライトとか付けられます、自分でライトは付けましょう、防犯とかにも便利です。
    物干しステーもダブルで付けると倍洗濯物干せます。
    食洗機は便利ですね〜、キッチン換気フード洗ってます毎週洗えばいつも綺麗です!
    廊下にはセンサーフットライト、これも便利です、お勧めですね!
    意外と住んでみて後で、あれ付けとけばぁ〜なんて、後悔ありますからね。
    それから、お風呂と温水器はできるだけ近くに設置しましょう、配管が長くなれば、
    お湯が冬場はお風呂でたし湯するとき冷たい水が出てきます。
    セミオートの温水器は湯切れが心配です、我が家も過去3回湯切れして
    まる1日お湯が使えなくなりました。エコキュートは?です。
    昼間電気使うとこれまた電気代夜間の3倍です、季節別電気も考え物です。
    オール電化なので石油は使いたくないしね、断熱は予想外にタマホームは
    良かったです。エアコンが効きます
    ブレーカも過去3回落ちました、使い過ぎでした。
    お風呂の温風は結構電気食います、今はめったに点けません。
    地球環境といいながら、実はケチってるだけです。
    住宅ローンだけではありませんよね、維持費、税金、
    目に見えないお金がどんどん出て行きます。
    家を建ててる時は夢ばかりありましたが、建てた後の現実は
    厳しいですよね。ここで、論じられてる大手とか、タマホームとか
    言ってる時は幸せですね。

  92. 896 匿名さん

    家は建てた後が大変なんだよね。10年後、ローン減税が切れるころに繰り上げ返済!と
    思っても、そのころには、外壁・屋根・クロスなどのメンテも必要になってくるし、
    子供を私学に入れようとしたら、私なんて共働きでなければやっていけないですしね。

    無理に高い家を買う必要はないと思います。
    それと、できれば1年分の年収くらいは手持ちで持っておいたほうがいいです。
    建てた後に、意外と出費はかさみますしローンが始まるとなかなか思うように貯金できない
    ですしね。
    私が、一番最初にキツイなって思ったのは固定資産税の通知が来た時です。私も上の方
    同様、固定資産税の減免があるのですが、元に戻ったときには、支払い倍になりますから。
    まあ、それでも子供も喜んでくれてる??と思いますから、がんばって支払いしていかな
    きゃね。

  93. 897 匿名さん

    上のほうで少し書かれてた税源移譲で、平成19年から所得税と住民税が変わりその
    ことによる住宅ローン減税のことですが、平成19年または平成20年に入居した人は、
    住宅ローン減税の適用期間について、10年か15年のいずれかを選択できることにな
    りました。

    それと、すでに住宅ローン減税を受けている人(平成11年から平成18年までの住宅
    ローン減税対象者の場合)は、「住民税減額申請書」を提出することによって、所
    得税から減税できない分は住民税から減税されることになっています。
    ですから、、「住民税減額申請書」の手続きの詳細が決まったら、忘れずに提出を
    しましょう。

    http://allabout.co.jp/house/housemoney/closeup/CU20061224A/index.htm?F...

  94. 898 匿名さん

    私も、積水とかで建てれればそっちが良かったかもしれない。土地は田舎なんで坪25万
    ほどだけど、120坪で3000万、家は約50坪カーテン込みで総費用2000万、家具
    やら、家電やらで200万。外構600万。糖尿病なモンで住宅ローンが組めません。銀行
    からは仕方ないのでプロパーで2500万ほど借入しました。貧乏なのでタマでしか建てら
    れませんでした。すみません貧乏人で。

  95. 899 匿名さん

    >898さん

    総額6000万円くらいですね。庶民ならそんなものでしょう。決して貧乏ではないと思いますよ。

  96. 900 匿名さん

    まあ都会なら土地だけで億のりますし、地域にもよるが6000万なら平均くらいじゃないの。

  97. 901 899

    うちの親戚は結構、金持ちがいて、建物だけで2億円の木造住宅を建てた人も居ますが、施工したのはハウスメーカーじゃなくて地元の有名な大工さんでした。2年かけて建てたそうです。大手HMとかローコストHMとか言っているのは、所詮、庶民ですね。

  98. 902 匿名さん

    悲しいねー タマの書き込み皆さんから大手HMにたいして書き込みして
    負けそうになると・・・。私は見下すつもりもありませんが・・・
    この際だから 自慢させてもらいます。
    キャッシュでよ もちろん。土地はわりと安かったので60坪ぐらいを3区画買いました。
    1区画はもちろん建物・1区画は駐車場・1区画は庭(犬が半分占領しているが・・・
    誤解されるといけないので・・。親は普通のぺいぺいサラリーマンです。
    そして私は、年齢は27歳のサラリーマンです。
    どこかに書き込みありましたが確かに家だけが人生ではつまらないので・・・
    車・バイク・他 趣味にも力入れたいですからね。
    それに先々 改築とかあるとお金かかるでしょう。
    自慢する気はないですが、大手をね あんなふうに書き込まれると対抗したくなりますよ。
    人として最低なのはあなたたちでしょう。
    ケンカ売っといて負けそうになると『助けて〜』だったら最初から売るな!!!!
    じっとおとなしく傷なめあってればいいじゃな〜〜い。

  99. 903 匿名さん

    >No.902
    是非この No.901さんの2億の家と対抗してください。

  100. 904 匿名さん

    >NO902
    それだけ金あるのなら上を目指さなきゃね。
    タマレスにいつまでもいる人じゃないよ。

  101. 905 匿名さん

    902要らん

  102. 906 代表

    902
    むかつきます。ただ 確かにタマ側から仕掛けています。
    そのことについては代表して
    『タマの人がご迷惑をおかけしました。今回の件に関してはタマ側が
    全面的(人としての心のない人もいました。)に悪かったと言っていいと思います。
    まことにすみませんでした。』
    でも貴方みたいに資金に裕福な人ばかりではありません。
    今のタマの家を満足されている方もいますのでご理解ください。

  103. 907 匿名

    901さんも もちろん億ですよね
    金持ちさん。

  104. 908 匿名さん

    904さん もう家は建てたって書き込みしてるでしょう。
    家は4人なので今の大きさでもあまっていますよ
    それに タマを除くのは趣味です。

  105. 909 匿名さん

    人生色々、家もいろいろ、自慢したけりゃそも勝手
    投稿は何とでも書けますからね、902さんも自己満足で結構!
    民主主義だから金持ちもいるし、貧乏人もいる、多きい家に住む人も居れば小さい家に
    住む人も居る、自慢する方、是非ブログで公開して下さい
    日本国ひら庶民として拝見したいな〜、どんな家建ててるのかな〜
    このスレに来てる自体不思議!
    お金持ちでも、ひら庶民の仲間に入りたいのかな?
    九州で指折りの有名社長もタマホームで建ててましたが、
    あの方も庶民なんですね〜、ローコスト、大手HMで建てれば皆庶民なんですね〜
    なるほどそういう基準があるんですね、勉強になりました。
    タマホーム関係のスレが、いつの間にか自己自慢発表会になってますね〜
    セレブの人たちは、セレブ用建築のスレで発表されてはいかがですか?
    私たちは、消費税1%上がるのにもピリピリしてるレベルですから
    自慢されてもピンときませんし、羨ましくもありません
    それより、タマホームで建てられるに当たり、どんな工夫されてるのか
    そっちが興味ありますけど。

  106. 910 匿名さん

    >No.908さん
    冗談ですよ。ちょっとからかっただけです。書き込みにたくさん突っ込むところが
    あったのですが、彼はちょっと病気っぽいから間接的に書いてみただけです。

  107. 911 匿名さん

    しかし、面白いですね。これだけ激高する人って私生活でもなかなかいませんから。
    2chだと、完全に(**)ってやつですね。
    すごい、からかいがいがあります。タマと関係ない人はここのスレに多いから、いろんな
    人もいると思いますが、これだけの人はなかなかいない。どんな病気だろ?
    よろしければ、教えてくださ〜い!

  108. 912 匿名さん

    基 地 外 って(**)なんだね。勉強になった。

  109. 913 通りすがり

    タマレスって変なの多いですね。
    実生活ではあんましかかわりたくないな。バーチャルでも嫌だよ。なんかキモすぎる。
    うちのスレにはこないで、タマレスに留まってくれよ。

  110. 914 匿名さん

    >913
    いや、あんた引き取ってくれ。多分俺の勘ではあんたは積水ハウスだ。いや積水ハイムかな?
    大手なんだから責任とってくれ。

  111. 915 899

    >九州で指折りの有名社長もタマホームで建ててましたが、

    タマホームの広告に出ている、食品会社の社長のあのお宅でしょうか?
    どの程度のお金持ちか良く知りませんが、どんな大きな屋敷にしても、本当のお金持ちならタマホームで建てるということを、全く考えないのではないでしょうか?
    ちなみに、我が家はタマホームです。私は庶民ですので。。。建物に5000万円以上のお金をかける気は全くありませんでした。

  112. 916 積水ハウス

    あの、積水でたてたけれど、あの感じの書き込みは積水ではないと思うよ。
    大手ならタマやアイフルも大手になるし、ミサワ、一条、住林もあるでしょう。
    積水にはこないでください。ただでさえ、嫌味なイメージがあるのに迷惑千万です。

  113. 917 匿名さん

    そうかな?俺の勘では、ピンポイントで積水なんだが・・・。

  114. 918 匿名さん

    >>897
    平成20年の住民税から適用されるから、住民税減額申請書の手続きはまだみたいだね。
    リーマンは税金に疎いから、周りで家やマンション建ててる人にも教えなきゃいけな
    いね。税金払ってるから、返してくれるというなら、もらわなきゃね。
    ところで、政府からの発表ってあるかな?税金を払えとは言われても、返しますとは
    連絡こないから、発表はないかもしれないですよね。

  115. 919 匿名

    918さん
    リーマンですが税金返す?て何のこと
    住宅税減額申請?教えてください。

  116. 920 匿名さん

    >>919
    あ、リーマンはサラリーマンです。サラリーマンは税金って給料天引きだから、税務署に
    行ってどうのこうのは、基本的に苦手な人多いですからね。
    で、明細は下記で

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30144/

  117. 921 匿名

    うーーーーーん
    いまいち よくわからない。かなり頭が悪いことは わかったが・・・・
    営業担当に聞いていよう
    920さんありがとうございます。

  118. 922 匿名さん

    タマホームって人気がある証拠ですね、ネタいっぱいあるし、セキスイ等のレスはつまんないし
    工場で80%完成してるなら、量産品だから同じもの出来るし 検品し易いし、 大工さん要らない
    くせに 何であんなに家高いのかなぁ〜?
    タマホームの坪単価の倍ですよね、ハイムとかも、材料コストが高いのか、ブランドで高いのか
    私にはさっぱり!
    差額分で車、数台買えますね{笑}。
    私の友人は、家なんか要らないって、アパート暮らし、しかし車にお金使ってます。
    真っ赤なフェラーリ乗ってます、アパートの駐車場にアンバランスですね。
    なぜか本人の駐車場だけ屋根つき、大家さんと交渉許可もらったのか?です。
    わたしなら、タマホーム1軒建てますが・・・考えは人それぞれですね。
    福岡で小さく始まったタマホーム、わずか数年で大手も脅かす存在に発展!
    社長も政治番組に出たりで、一著前の勝ち組ハウスメーカーですね。
    ローコストのウリが、高級路線に転換しなければいいが、
    普通に買えなくなるのが心配ですね。
    みのさんの次は、誰CM使うのかな?
    宣伝費でコストアップは勘弁です。

  119. 923 匿名さん

    私は一条で建てたけど、あの書き込みは思い込みの激しい人じゃないかな。自分の思ったことを
    人にちゃんと言えずに心の中でもやもやとさせてる人だよ。だから、書き込みでも特定できるん
    だよね。怒りのままに書いてるから支離滅裂でしょ。間違いなく対人関係を築けない人です。
     だから、タマで建てた人は病人だと思ってスルーしてあげてください。あなたたちも、現実では
    関わりを持たないはずです。自分だけでなく、家族にも危害が起きる可能性がありますからね。
    こういうバーチャルな掲示板では、信憑性な有り無しの判断は難しいです。怒るだけ無駄ですよ。
     一条が大手だとはいいませんが、大手で建ててる人もそんな変わった人間ばかりではないですよ。
    まあ、中には変な人もいるでしょうけどね。

  120. 924 匿名さん

    まあ、確かに関わりたくないね。ちょっといっちゃってるカキコだからね。
    危害といえば確かにそのとおりかも。今の世の中物騒だからね。

  121. 925 匿名さん

    では、病人のカキコはスルーの方向で。

  122. 926 匿名さん

    確かに922はいっちゃってるな・・・

  123. 927 匿名さん

    >>No.902
    いや、いってるのはこっちだ。

  124. 928 通行人

    >>902
    マジですか・・・。それは、関わらんほうがいいよ。やば過ぎます。
    久しぶりに見ました。。。まあ、タマで建てた人はムカつくと思うが、
    明らかに・・・・です。スルーが正解でしょう。

  125. 929 ガム

    お初で書き込みさせて頂きます。どなたかタマホームの家は1F〜2F間の床高さ(仕上げ)はどの位あるのかを教えて頂けませんか?現在タマルールと格闘しながらプランニングしてるのですが階段のけあげが15段でどのくらいの高さになるのかを知りたいのですが…。お手数ですがよろしく御願い致します。

  126. 930 通行人

    タマは天井高2500だよ。天井高は、床高さっていうのとは違うのかな?

  127. 931 匿名さん

    タマルールは複雑だから気をつけたほうがいいよ。営業の知らないこともあるし、
    本社との確認は頻繁にさせたほうがいい。

  128. 932 匿名さん

    >>921
    うまく説明できないかもしれないけど、住宅ローン減税の仕組みが変わります。

    税源移譲で、平成19年から所得税と住民税が変わる。リーマンなら、今年の一月の給料
    明細でほとんどの人は所得税が減ってると思う。代わりに6月から住民税が上がり実質
    税金は変わらない。
    ただし、問題は住宅ローン減税。払った所得税からしか戻ってこないから所得税が下が
    るということは、悪法。当然減税額が下がるからね。

    それで、下記のようにルールが変わりました。
    平成19年または平成20年に入居した人は、住宅ローン減税の適用期間について、
    10年か15年のいずれかを選択できる。で、単純に15年だと、減税期間が長いからと
    いって得とは限らない。控除率が下がるからね。

    それから平成11年から平成18年までの住宅ローン減税対象者の場合
    (昨年家を建てた人、それと現在ローン減税を受けてる人です)

    税源移譲による所得税額の減少によって、本来受けることができる減税を
    受けることができなくなる可能性があります。
    その場合は市町村役場に「住民税減額申請書」を提出することによって、
    所得税から減税できない分は住民税から減税されることになっています。

    ただし、平成20年の住民税から適用されるので、現段階では提出書類や
    提出期限が発表されていません。今後は、税務署または市町村役場から
    の案内をよく確認し、「住民税減額申請書」の手続きの詳細が決まった
    ら、忘れずに提出をしましょう。

    ちょっとコピペが多いが、こんな感じです。

  129. 933 匿名さん

    今年確定申告する人は問題ないと思うが、今ローン減税受けてる人は(特にサラリーマンは
    一度確定申告すれば、翌年からは勤務先で年末調整と同時に手続きをしてくれるから要注意)

    「住民税減額申請書」を、出さないと、実質もらいっぱぐれになる可能性があります。
    ということです。

  130. 934 匿名さん

    >>929
    うちは、タマルールがあるとは知っていましたが、ほとんどこちらが提案した図面に近い状態で設計しました。
    LDKで27帖壁無しです。(2階建て)
    メンテに、いらっしゃった担当の方もビックリ!
    タマルールを、無視した作りだとか・・・
    ただ、強度の関係、集成材が何本も必要で追加料金言われたけど、契約だったので無料にしてくれるなら契約すると言うとサービスになった。
    無理言っていろんなサービスさせたよ。
    建設中も、毎日チェック!
    おかしなところは、すぐに手直し!
    大工さんが、いい方だったので、残った材料で埋め込み棚を何箇所か作ってくれた。もちろん無料!
    工務の方が来た時???みたいだった。

  131. 935 todo

    >>931サン うちもタマルール?か知りませんが、はじめは掃き出し窓を付ける部屋の小窓の方をサービスの出窓に交換した見積もりで追加無しだったのに 契約時の最終図面ではオプションになり
    +93000円かかりますだとか 先に聞いた標準で付けられるサイズの窓で計画しているのに このサイズは オプション代がかかります等 結構いいかげんでした。また造作費もプレカットの値上げとかで 後の見積もりの方が高くなっています。営業さんのサービスしやすい部分とか
    をうまく活用するのが賢いかなと思いました。

  132. 936 匿名さん


    No.935さん
    出窓は高いですよね。目が出ますよ。私はLDKにボウウィンドウをつけたのですが、大雨
    のときはトタン(出窓屋根の部分)に当って、結構大きな音がします。そこがちょっと不満
    点ですね。
     まあ、日当たりもいいし、開放感もあるしプラスマイナスで考えればプラスになると思い
    ます。

  133. 937 ガム

    レス遅くなりましてすみません。
    現在住んでるアパートがけあげ=185なのでけあげ高さを同じくらいにしたいもので…。
    タマルールはあいまいなところが多くて難しいですね。
    もうひとつ質問なんですが天井高さ=2500を2400に低くして2F床レベルを100低くできるのでしょうか?

  134. 938 匿名さん

    >>No.937さん
    低くするのですか? うーん、どうだろう。営業に聞いてもらわないとわからないと
    思うのですが、高くはしてもらえませんでした。。。部分的には可能でしたが。
    アイフルは天井高さ、2400だったと思うのですが。いろんなHMで相談したらいいかも
    しれませんね。

  135. 939 匿名希望

    >No938さんへ
    天井を部分的に高くすると言うのは、飾り天井のようにするんですか?
    例えば、照明を取り付ける為にとかですか?
    シーリングファンが、30CMあるのですが、其の場合、天井を高くしてもらった方がいいですか?
    オプション料金は発生しますか?

  136. 940 匿名さん

    >>939
    そうです。でも、高さ的には10センチくらいしか上げれません。大工さんにコンパネ
    で作ってもらいました。シャンデリアの高さは25センチくらいありますが、あまり
    圧迫感はありませんよ。シーリングでしたら、もう少し高さがあったほうがいいかも
    しれませんが・・・。
     工務の方や大工さんと仲良くなってたので、タダでつけてくれました。天井をつける
    ころでも十分ですから、最初の営業との話で見積もりにいれず、工務の方にお願いした
    ほうが安くなると思いますよ。

  137. 941 匿名さん

     部屋を広くする場合、梁を太くすると可能ですが、天井が低くなり、かなりのコストUPに
    なります。私は知らなかったし、営業が出来ませんの一点張りだったので、リビングは
    4m×5mですが、施工に来た大工が、前に、タマの家で、梁を太くして部屋を広くしたこと
    があるといってました。耐震強度には問題があるかも?

  138. 942 匿名さん

  139. 943 匿名さんの友人です

    話をきいて見にきました。確かに色々とあったみたいですがね
    あの書き込みではタマの人が怒るでしょう。普通。でもその前に
    タマの人の書き込みを他のメーカーの人が見たら・・・ね。
    906さんみたいな人には本当に割ると思いますが 一部の人でしょうね。
    もしかするとタマの人ではなく何処でも批判してまわって揉め事を起こす火種の人がいるの
    では・・・。その火種が私の友人のふりかかってたまの人との揉め事になったのかな と思います。
    私が書き込んでも信憑性にかけるとなりそうですが、匿名さんの家等 全て事実ですし。
    942に書き込みしてある学生時代からの腐れ縁も事実ですが・・・。批判する人は
    何を書いても批判するでしょうね。自分のものさしに合わない人を・・・それがかなしいです。
    私は今度ハイムで建てます。気に入っています。どこかで批判されてました。が・・・

  140. 944 匿名さん

  141. 945 匿名さん

  142. 946 M

    僕もね、金はあるほうだと思うんだが、タマホームで建ててもらうことになったよ。
    契約のカラミがあるんでね。

  143. 947 匿名希望

    タマホームにケチつけたい方多いんですね。
    安いのは事実です。ですから、材料がハイコストなHMに比べて、質が落ちる部材があるのも事実でしょう(必要以上に高価な必要性があるのかどうか?)。
    途中、他のHMに気持ちが動きかけましたが、自分が何を求めているのかを考え直したとき、やはりタマホームが一番自分の希望に近いので、タマホームにしました。
    タマホームに決めた多くの方は、おそらく無理をすれば、ハイコストHMでも建築することが可能ではないでしょうか。
    それを、タマホームにすることにより、支払いが始まってからの生活に、余裕が持てたり、ローンの完済が早められたり、考えていたよりも広い土地が買えたり、広いお家がもてたり・・・など、ハイコストHMで建てるよりも、家にかける資金が少なくてすんだ分、予定よりランク上の生活が出来る。これもまた事実です。
    ハイコストHMには、タマホームよりも良い点ももちろんあるでしょう。
    『建築会社はどこですか?』と聞かれたとき、『タマホームで・・・』と言うより、自慢げに答えられると考えている人が多い(?)かも。知れませんしね。
    それ以外に、『ここが理由でHMを選びました。』と答えられれば、それで自分が満足できるのですから、いいじゃありませんか。わざわざ、ここに来て、タマホームで建築する人たちが話し合う場に来て、タマホーム攻撃する必要性はどこにあるのですか?
    高いことがすばらしい。自分がお金持ちだと自慢したい。それ以外に理由が見つからないから、タマホーム攻撃しているように感じます。
    大手HMと言われているところで建築される方は、より良い家を建てると言うよりは、より高い家を建てることで自慢したいように思えます。
    タマホームの施主は、悪い評判があるのもわかっていますから、家の事も良く勉強し、営業さんと一緒になって色々考える方が多いです。だから、お値段以上の満足感を伴う良いお家が出来るんですよ。残念ながら、大手HMではこうは行きませんね。
    多くの人は、一生に一度のことです。自分の家です。お金をいくらかけたの満足も良いかもしれませんが、其れよりも、時間や手間を幾らかけ、自分も参加したと言う実感があったほうが良いと思いませんか?
    そう思いたい人だけが、タマホームを選ぶのが良いと思います。

  144. 948 匿名さん

    別にタマホームで建てる事にいちいちいい訳はいらないと思います。
    みなさん豊富な資金力で建てられるのはよくわかりました。
    >>947
    >ハイコストHMで建てるよりも、家にかける資金が少なくてすんだ分、予定よりランク上の生活が出来る。これもまた事実です。
    >お値段以上の満足感を伴う良いお家が出来るんですよ。残念ながら、大手HMではこうは行きませんね。

    あなたの偏見です。あなた以上に資金力のある方が大手HMで建てられていると思いますよ。
    引き続きあなたのおっしゃるランク上の生活を送っていることでしょう。
    大手でも家作りは一緒です。営業、設計、工事みんな一生懸命です。
    偏った見方、自分と同じ懐具合と決め付けて意見されるのは見苦しいです。

  145. 949 匿名さん

  146. 950 匿名さん

    タマホームで建てたと聞くとなんて言葉を返そうか悩みますよね。

  147. 951 匿名希望

    タマホームに関係の無い方が、何をしに来るのでしょう?

  148. 952 匿名さん

    >951
    友人がいないのです。無視して次いきましょ

  149. 953 haruru

    おおざっぱにですがレス見てました。タマホームへの批判もよく目に付きますがうちはタマで決めようと思っています。当たり外れは安かろうが高かろうがあると思います。でもそれが高いHMで外れたらそれこそ悔しすぎます。まだ20代半ばの家庭で子供も二人いるので返済で苦しくなりたくありません。安く、普通に住めれば賃貸よりは快適だと思っています!価値観はほんと人それぞれですよね。

    ちょっとお聞きしたいんですが、契約までにサービスしてもらえた事ってありますか?施工面積40坪以上で考えているのでオール電化やエコキュート、カップボードなど大体の標準装備は制限なく付いてきます。担当の方に何かサービスはないのかと聞いたらそのうちキャンペーンがあるのでその時まで待っていただけたら、と言われました。(うちの土地は農地で申請がいるため早くても着工が9月ごろしか無理なので契約を急がなくてもいいんです。)一般にキャンペーンで打ってくるサービスしかむずかしいんでしょうか?他にもサービスしていただいた方いらっしゃいましたら是非教えてください!!

  150. 954 匿名さん

    タマホームに住んで1年です。広々とした間取り(延床70坪)でも、冷暖房が良く効き、光熱費も予想外に安く、道路の騒音も殆ど入って来なくて、快適な生活を送っています。予定していた資金の6割程度(3千万円)で、ほぼ満足できる家を建てられて、とても良かったです。

  151. 955 匿名さん

    >953
    農転許可がいるんだね。結構時間かかるんだよねえ。サービスだと、後はクーラーか
    食洗器くらいかな。
    9月ごろまでだと、決算期やゴールデンウィーク付近はキャンペーンしそうだね。

  152. 956 匿名希望

    液晶テレビとかも、キャンペーンでやってましたよね。
    食洗器は、たいていの場合サービスしてもらえるようですよ。
    いつが一番サービス品が良いかの見極めは、難しいです。
    いろんな方のブログとか読んで、自分がサービスしてほしいと思うものを、サービスしてもらうことを条件に契約しないと、契約後にサービスを要求しても難しいですよ。
    私は、良く勉強もせずに、契約してしまったので、ちょっぴり後悔しました。
    タマで契約したことは、まったく後悔していませんよ。
    運良く、いい営業さんと、工務さん、に担当していただき、施主側に立って、良い情報を提供してもらったり、工務さんには、小さなサービスを沢山していただきました。塵も積もれば状態です。
    最高のサービスは、支店でNO1の大工さんを担当にしていただけたことです。個人的には、担当の営業さんに、NO1の大工さんをお願いするのが、サービスより何より、一番良いと思います。

  153. 957 匿名さん

    >>956
    俺も大工さんは当りだったな。無理な注文も聞いてくれたし、サービスでいろいろニッチとか
    作ってもらった。今のとこ問題もなく満足だね。

  154. 958 匿名さん

    タマだけでないけど、最近の間取りプランで多い階段下トイレの場合、天井高に注意。
    びっくりするほど、天井低くなるんだけど、階段の蹴上げ(高さ)を急にするわけにいか
    ないから、階段を手前に出すか、奥にするか。。。
    なんか、間取りの半分は、階段下トイレに時間費やしたな。
    その上、建ててる途中にも現場で、工務と大工さんとで打ち合わせしたよ。

  155. 959 匿名さん

    女房の実家がタマで建てました。
    この前、泊まりに行ったのですが、しっかりした造りで値段以上に良い家だと思いました。
    お母さんも安く上がり、いい買い物をしたと喜んでました。
    (初めはパナで建て様としたらしい)
    お母さんの浮いたお金(退職金)は、うちの新築資金に使わせてもらいますw
    ちなみに、うちはパナで建築予定です。

  156. 960 匿名さん

  157. 961 匿名さん

    960は間違えました
    スマソ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

  158. 962 匿名さん

    病人でーす。
    タマが悪いとは思ってませんよ。
    自分にあった納得いく家を建てればいいと思います。
    タマでも立派な家はできますし納得いくものもできるでしょう
    ただ 他のHMを**にするのがよくないといっているのです。
    タマで満足して立てた人がいるように他のHMで満足した人もいるのです。
    タマの情報交換ならいいですが一部の人が他を**にするから問題なのです。
    人の物件をそうゆうふうに見る人がタマレスにいて書き込み放題で
    誰も問題視しないのが問題です。
    タマで一生懸命試行錯誤してやっている人は他でのんべんだらりとやっている人より
    立派だと思います。そうゆう人の交換の場になるよう盛り上げてください。
    小さいことに腹を立てて不愉快な思いをさせた人には心からありまります。

  159. 963 匿名

    958さん
    HMは異なりますがそのために我が家が手前に2段出しました。
    天井高さは解消去れましたが廊下の2段によくぶち当たります。
    よくよく考えましょう

  160. 964 958

    >>963
    同じですね。私も結局二段だしました。それで、階段と同じ列の洗面所と風呂を
    25センチ(一段分)前に出しましたので、廊下は一段分でてます。
    階段を前に出すと、ホントあたりそうですね。しかも、足の小指なんかを・・。

  161. 965 匿名さん

    まぁ〜あれだ
    大きい地震が来たら
    大手HMだろうがタマだろうが
    みんな瓦礫の山さ

  162. 966 三重人

    情報交換の場と言う事で、たまに拝見させてもらってましたが、なんか主旨が変わってきてますね。
    先日、仕様決めでタマで打ち合わせ中に行って来ました。久々に展示住宅に入ったら、引き戸の交換をしていました。何が変わったかと思ったら、閉める時に強く閉めても静かに閉まるよう改善された引き戸になってました。ストッパーが付いたらしいです。試してに力を入れて閉めましたが、見事にストッパーの所でスーっとスピードダウンしてましたよ。これからは、ストッパー付きが標準装備になるそうです。閉める時だけで、開ける時は跳ね返ってきますが…。

  163. 967 ハイド

    こんばんわ。以前のスレでも出ていたのですが、部屋として認められるのは4畳半から(3m×3m
    の9㎡)と営業の方から聞いたのですが、これはメーターモジュールでの5.4畳のことですか?違
    う営業の方は2.5m以上あればいいと言っていたのですが、どっちが正しいのでしょうか?

  164. 968 匿名さん

    >ハイドさん
    私が営業から聞いた部屋の条件は
    ①9㎡以上(メーターモジュールの4.5畳/尺モジュールの5.4畳)
    ②短いほうの辺が2.5m以上(廊下のように細長い部屋は認められません)

    両方を満たす必要があるみたいですよ。

  165. 969 たまたまほーむ

    間取り考案中に「アイランドキッチンに変更するとOP代23万です。」と営業に言われ了解しました。(展示場の間取り図にもそう書いてあったので納得です。)
    でも3者面談の際に「フード形状がセンターフードになるのでOP代として更に9万5千円とダクト延長分の5千円で10万円必要になります。壁付のアイランドなら当初の23万だけでOKです。」と言われました。そんなことを3者面談の時に言われても今更間取りを変えられないし、予定外の出費です。他県の展示場に行った際に営業さんに聞いたら、「センターフードでも壁付けでも一律23万です。」と言ってました。展示場で見解が違います!
    センターフードアイランドキッチンにされた方がいましたら、どうだったか教えてください。

  166. 970 またまたほーむ

    >ハイド
    2.5m以上が正解ですよ!
    あとは不正解です!

  167. 971 匿名希望

    >たまたまほーむさんへ
    支店によってオプションの金額が違うのはよくあることで、多くの場合は残念ながらどうしようもないようです。
    参考にならないかもしれませんが、うちの支店でも、アイランドキッチンでなくても、換気扇を家の外回りの壁側につけ無かった場合は、オプション代金がかかりますと言われました。

  168. 972 ハイド

    またまたほーむさん、ありがとうございます。担当の方に聞いたのですが、昔は2.5mだったらしいのですが、今は3×3m以上ではないと駄目と言われてしまいました。支店によって違うかもしれないのですが、あまり担当の方が信用できません。他の事でも忘れてばっかりで、嘘もよく言うので困ってます。早めに担当替えてもらっておけばよかったです。担当を替えてもらいたいくらいですが・・・。ちょっと失敗してしまいました。

  169. 973 匿名さん

    アイランドの換気扇は高いからね。どうしてもLDK側から見えますし、デザイン重視になるから
    仕方ないですね。

  170. 974 匿名さん

    タマルールも変わってきてるから、居室に関しては今は3X3なのかもしれませんね。
    昨年の話ですが、2.5X3でも大丈夫でしたよ。
    ただ、使い勝手から結局3X3になりましたけどね。

  171. 975 匿名さん

    タマで施工面積45坪くらいで1700〜1800万+外構で2000万でいけますかね??
    頭金500万で20年〜25年返済で借り入れ1500万くらいの予定。

    年収は450万で28歳。 妻と3歳0歳の子供がいます。 土地は、親の名義の土地(宅地)です。

    掲示板やらブログやらからの情報のみで何となく構想を練ってみました。
    実際には展示場にも銀行のローン相談も何にも行ったことはないです。 無謀ですか??
    それとも、十分いける範囲ですかね??
    無知ですみません。

  172. 976 匿名さん

    >>975
    十分いけるというか、優良なお客さんだとおもうよ。俺も同じくらいの家たてたけど、
    1700ちょいくらいだね。OP200万くらいです。OPが必要というほどでは
    なかったけど、ローコストだから予算に余裕があったからね。

    土地もあるのでしたら、ローンの審査はすぐでしょうから、全然無謀ではないですよ。
    タマは見積もり無料だから、とりあえず見積もりだけでもさせたらどうでしょうか?
    それと、今の段階であまりメーカーを決めないほうがいいと思います。他にも同クラス
    の工務店やHMがありますから、少なくとも2,3社で見積もり取らせたらいかがでしょ
    うか? お互いのいいところ、悪いところも見えてきますしね。

  173. 977 1年目

    タマで建てて1年経過しました。良い点・悪い点まとめます。
    (良い点)
    ①建築関係の人に見てもらいましたが、構造はしっかりしているとの事。ただし間取りを決める時に
     構造を重視してほしいと要望していたからかもしれません。(施工時大工さんが柱が太いので強い よといっていました。
    ②アフターについては、しっかり対応してくれます。
    ③今のところ大きな欠陥は見当たりません(1年なのであたりまえか、、)
    (悪い点)
    ①サッシは新日軽ですが台風時に室内側のみぞに水がたまりました。(タマの営業に伝えるとサッシ の構造上仕方がないと言われた)
    ②1ヶ所だけ網戸の建て付けが悪く開け閉めがしにくい。(1年経過しているので交換してくれませ んでした)
    ③24時間換気は冬場寒すぎます
    今の所これぐらいですが、あと何年かしてからでないと、評価は難しいと思います。

  174. 978 匿名さん

    >>977
    サッシは、引き違いか、ルーバーですよね。どちらも構造上しかたないかと思います。

  175. 979 975です

    976さん
    ありがとうございました。
    とりあえず展示場に行くことにします。 予算的には何とかなりそうなんですね…ホッとしました。
    また、分からないことがありましたらよろしくお願いします。

  176. 980 こうぞう

    タマで昨年11月に竣工しました。(当たり前だけど)現在快適に暮らしてます。3ヶ月点検の指摘事項は、「和室障子の建付悪」・「IHの調子悪」・「3m電動シャッターを降ろす時に網戸に引っかかる」です。お久しぶりにカキコします。
    ずっと放っておいた庭を、そろそろ手をつけたいと思い、見積を先日取りました。
    査定できないので、どなたか詳しい方、ご意見お聞かせ願えないでしょうか?
    ・ヤマボーシ(1株:3万)・シマトネリコ(3.2万)・オリーブ(1.2万)・白樺(0.9万)・モミジ(3.5万)・根締め(11m2:13.2万)・土壌改良(11m2:3.3万)・砂利(3万)・人件費(6.3万)・経費(3.8万)で合計41.4万(税抜き)です。
    個人的にはちょっと高くない?と思っています。よろしくお願いします。

  177. 981 匿名さん

    >>975
    それだけでは足らないと思います。自分も現在建築中ですが、46坪で大体1900万円(OPは150万位含)ですが、それでも初めに夢見ていたようなような家の形にするのは全然足りませんでした。タマで契約書はそれで1900万位(贅沢言わなければ45坪、1800万も無理ではない)ですが、この他に火災保険や登記費用やローン保証料、その他、諸検査費用などでも200万はかかりますし、カーテン、エアコンなどもそれ以外にかかりますし、自分も基礎が始まった段階ですが、どんどんお金が掛かります。土地関係でも地盤改良費だけで150万もプラスで掛かってしまいました。周りの話では地盤工事は要らないだろうと予想されていた為、ショックでした。
    とにかく庭などは手が出せません。
    しかし、>>975さんは土地があるので全然、無謀ではないですよ。このくらいは掛かりますが全然余裕だと思います。
    自分は29歳、年収550万ですが土地で1700万、家で2200万位です。頭金は>>975さんと同じく500万ですが、何とかなりそうです。
    妻も働いているため、世帯年収では850万位で今は余裕があるので、早いうちに出来るだけ早く繰り上げ返済で元金を減らす計画ですが、うまくいくかどうか・・・不安です。

  178. 982 匿名さん

    うちは、もう住んで3ヶ月になります。
    施工面積47.3坪ですが、コンセントの追加・洗面台の変更・キッチンをオープンに変更で、
    たまに払った分が、1600万以内です。(外構は別業者)

  179. 983 匿名さん

    地盤しだいだね。150万だと、かなり地盤が良くなかったのかな??

  180. 984 匿名さん

    >>982
    タマは支店によって値段が違うのでしょうか?今手元に契約書がありますが、46坪でオプションを入れずに計算しても1720万です。7人槽の浄化槽が入ったりしてるのでその辺の違いもあるのでしょうか?
    >>983特に地盤が良くなったとかというのはわかりません。見た目は一緒ですから・・・。ただ地盤調査の結果、150万の費用が掛かりました。これも基礎の下の部分のみの話です。もしかしてタマの地盤改良費って割高なんでしょうか?

  181. 985 匿名さん

    タマホームで無垢のフローリングを入れた人いませんか?
    情報求めます。

  182. 986 975です

    みなさん、ありがとうございます。
    今日、早速ですがタマに行ってみました。 営業さんも聞いたことに対してかなりハッキリ答えてくれて、安心しました。 夕ご飯後だったため、日曜日でもかなり空いていて良かったです。

    …で、当初施工面積45坪…と思っていたのですがプランを見せてもらったら施工面積41坪で、自分たちの希望に沿ったものが見つかりました。
    4坪で…単純計算当初予算より100万は浮きますのでなんだか嬉しくなってしまいました(単純ですみません…)

    営業さんもおっしゃってましたが、オプションや地盤等でかなり最終的な金額に差が出る…とのことでしたのであくまで慎重に進めたいと思います。

    余談ですが、妻がオープンキッチンにえらく惚れていたのですが…使い勝手を心配しておりました。
    揚げ物等、油ハネが気になるようで…。 実際に使われている方、どうでしょうか??
    営業さんは、IHならガスほどの油ハネは気にしなくて良い…とのことでした。

  183. 987 匿名さん

    >プランを見せてもらったら・・・希望に沿ったものが見つかりました。
    >4坪で…単純計算当初予算より100万は浮きますので・・・
    え、そんなんでいいの・・・・・・
    しっかりしっかりしっかりしっかり間取りを考えれば?
    間取り(狭義での間取り、間の配置の仕方)は唯一料金に関係ないところで
    施主が存分に考えられるところなのに。
    せっかくの注文住宅なのに(><) 間取りを熟考した者として、他人事ながら
    さびしくなった。

  184. 988 匿名さん

    >986
    うちはベルテクノのオープンキッチン。ヨメが気に入って一発採用。
    俺が料理しないから詳しくいえないけど、明らかにIHは汚れにくいね。掃除もしやすい。
    ヨメは、IHのヒーターの上に汚れ防止のカバー(丸い板みたいなの)つけてるよ。

    あと、オープンキッチンはコマメに片付けないと来客時に焦るかも?

  185. 989 匿名さん

    まあその気に入ったプランを元に、自分にあったように、少しレイアウトを変えるとかしたら
    どうでしょ?私の場合は、子供部屋を二つ続きにして、将来的に二つに(間仕切り家具)分けれる
    ようにしました。それと、フロを1620に変えるために一階の間取りが少し変更(大幅かも)しま
    したよ。

  186. 990 匿名さん

    キッチンは奥さんの好きなの選ばしてあげてくださいね!オープンだと追加料金になると
    思いますが、旦那さんがんばってあげてください。

  187. 991 匿名さん

    そうそう、後々ネチネチ言われますからね〜(笑

  188. 992 匿名さん

    今は、わからないけど、うちが以前契約の際は、ビルトイン食洗器が、サービスだったんだけど、
    妻が、サービスだから付けたけど、むちゃくちゃ便利って言ってました。
    特にオープンキッチンだから、すっきりするみたいです。
    永大のオープンだけど家族3人(子供1歳)
    オープンキッチンの背面側のカウンターに、バーとかにあるお洒落な椅子を妻が入居前に購入!
    ほとんど背面カウンターで食事!
    いつからこうなったのか・・・・?
    今まで、食卓はお客さんが来た時にしか使ったことが無い。

  189. 993 匿名さん

    カウンターは、朝食ちょっとした軽食なんかに便利ですね。私も老後、夫婦二人になったら
    カウンターで食事取るようになるんだろうなあ。配膳、片付けも楽ですしね。

    食洗機はビルトイン、いいですよね。仮にオプションになってもつけておいたほうがいいと
    思います。タマはなぜかわからないですけど、キッチンのメーカーによって食洗機の値段が
    違うみたいです。食洗機の種類も変わるみたいだけど、見た感じそれほど機能変わらなさそう
    ですけどね。

  190. 994 匿名さん

    地盤補強について
    うちは、地盤補強無しでした。
    地盤調査の方に、聞いたのですが、最近どのメーカーも
    ベタ基礎メインだから、少々の事が無い限り地盤補強はしないと言われました。
    あと地盤補強が入ると、着工も遅れるとのことで困るみたいです。
    福岡で、言えば有明海に近い地域など(柳川など)は、地盤補強が当たり前らしいです。
    どれだけ掘っても、岩盤が無いとか・・?
    その地域の方は、地盤補強に、最低120万から200万かかるみたいです。
    地盤補強の価格は、どのメーカーも差ほど変わりないみたいです。
    ただ、どっちにしろ地盤補強が必要の場合は、安全の為とことん杭を入れるみたいですが。

  191. 995 975です

    なんだか、こんな親切に皆さんにしていただけると本当に嬉しいですね。
    ありがとうございます!!

    間取りなんですが、あまりに簡単に決めすぎるのも…と我ながら少々呆れますが妻共々、一目惚れ状態なのでおそらく大幅な変更ナシになりそうです。 変更箇所が多いと、プランをベースに自由設計したほうが安くなるかも…と営業さんが言っていたのですが…システム詳しく聞いてきませんでした。
    詳しい方いらっしゃいましたら、説明をお願いします…。


    キッチンは、私には全く未知の領域なので(笑)、オープンだからって何が違うのだろう…って思ってしまったのですが『使う人の意見を尊重するべき!!』と職場でもみんなに言われてしまいました。 施工面積が予定より狭くなった分、妻の言い分を聞いてあげようと思います。
    安いオプションではないですが、この先長く使うのもですしね…。 頑張ります!!

  192. 996 匿名さん

    バルコニーの下の部分について
    タマの2階バルコニーは1階から飛び出す部分が、50cmだと問題無いが、1mだとバルコニーの柱が出来て1階部分の土間が出来る。
    土間が1m出来る場合、施工面積が、土間1mで0.6掛け(25.8万×0.6)
    そこで、土間が出来る部分の部屋を50cmだすと、土間無しになるが、0.5掛けで0.1分安くなる。
    50cmずらした分は洗面所など、どこかを広く取ってみた方がお得です。

  193. 997 匿名さん

    電気について豆知識
    玄関が、建物中央にある方はいいですが、玄関が、右や左で玄関入るとリビングの方
    たぶんこのような方は、玄関→リビング→階段となっているはずです。
    この場合、リビングの玄関側と階段側に3路スイッチをお勧めします。
    そうしないと、ほとんどは玄関側にスイッチがありますので、2階寝室に夜上がる際、電気消して暗いリビングを戻らないといけなくなります。
    3路スイッチですと、どちらからでも付けたり消したり出来ます。
    階段の1階・2階についてる物と同じものです。
    オプション価格1つに付き¥3000だったと思います。

  194. 998 匿名さん

    最近のCMの多さには驚きます。
    耳に残るあのフレーズ♪

  195. 999 匿名100

    初めまして。皆さんの投稿をザッと読ませていただきましたが、気のついたことを書かせて戴きます。どんな建物を選択するかはまったく個人の自由です。しかし少なくとも家は、家族と生活する最小の社会であり、その社会を守ることは大黒柱として大変重要なことであることは皆さんご承知と思います。私は長年木造の業界にいましたが、いま思うことは、

    ※丈夫であること。
     木造であって、しっかり建てれば100年すみ続けられるものになります。これにはいくつか条件が ありますが、構造材を吟味すること、ベニヤは使用しない、大ぶりの材を使う、適材適所であるこ と、などがあります。
     丈夫であって長持ちをすれば、年間の負担額は非常に軽くなります。もちろんイニシャルコストを 掛けにくい、という事情はあるでしょうが、それでも努力をしてこの条件をクリアすることで、生 涯にかける住居費は格段に減らすことが出来ます。私は建て主の工事への参加を求めています。工 事費を浮かして少しでも構造体を丈夫にするよう訴えています。
    ※安全であること。
     ☆☆☆☆(フォースター)と規定した建材が出回っていて、安全と言われていますが、それはほとん どホルムアルデヒドと一部の化学物質だけのことで、ほかの毒性化学物質は放散される危険性は排 除できていません。異臭のある建材はほとんど問題があります。その点で今のところ自然素材に勝 るものはありません。これも家族の安全のため、心しなければならないものです。
     若いから丈夫ということで無視していいものではなく、安全を見極めてください。

    大きく分けて以上の2点がとても重要なことと思いますが、正直申し上げて、これを最重要課題として取り組んでいるところは、大手HM、ローコスト住宅、の方々にはありません。コマーシャルなどでとても配慮しているように宣伝していますが、現実に建てている住宅には当てはまりません。
    大手は経済優先のために安全に追いつかず、中小は日々に追われて勉強がままならず、が現実です。家は金額の高低で論議されるべきものではありません。以下に丈夫か、いかに安全か、が大命題です。手間を惜しまなければ、必ず予算と相談できます。どうぞ良い家を作ってください。
    追伸・ホワイトウッド(スプルス)の集成材は屋外の放置実験の結果、4年あまりで崩れ落ちました。   そして集成材には接着剤が使われ化学物質を放散します。

  196. 1000 匿名さん

    長文お疲れ様です。木材を野外で放置すれば無垢材だってボロボロです。

  197. 1001 匿名さん

    タマホームの住宅展示場こわい。車から降りれない。車の背後にべったりくっいて待っている。ドアミラーで目が合うと笑った。すぐDドライブに入れて発進。全開。
    済みません。

  198. 1002 匿名さん

    >1000
    無垢材はくずれなかったはずだよ
    どっかのサイトで何種類かの柱を屋外放置して4、5年後の経過を見るっていう実験で無垢はくずれないっていう結果出してたよ。ただどこのサイトか忘れたから証明はできないけどね

  199. 1003 匿名さん
  200. 1004 匿名さん

    スレが1000を超えました。

    タマホームご存知ですか? 13軒目
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸