注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレNO.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレNO.5
匿名さん [更新日時] 2007-07-19 11:33:00

1000超えたので立てました

前スレ

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/res/1-25

[スレ作成日時]2007-04-24 23:56:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店総合スレNO.5

  1. 122 匿名さん

    へー勉強になりますねぇー

  2. 123 わいわい

     Fタイプで現在電気・インテリアの打ち合わせ中です。
    エアコンについて、隠蔽配管する場合は一条インテリアからエアコン本体を購入
    しなければ駄目だと言われました。同一機種を施主支給しても露出配管しかできない
    そうです。故障した場合の保証の問題(機械が原因か、工事が原因か)があるとは言え、
    エアコン本体の金額がネットや量販店と比べてけっこう差があるので、考えものです。
    皆さんはどう思われますか?
     もう一点カーテンですが、あらかじめ用意されている生地から選ぼうとしましたが、
    気に入ったものがなかったため、オーダーにしようと考えています。そこで
    それぞれの窓についてカーテンの仕上がり寸法を聞いたところ、「よくある普通の窓とは
    サイズが違うので、オーダーする場合も一条インテリアを通してレースとドレープを発注
    した方が安心ですよ。」などの理由で、結局教えてもらえませんでした。
     エアコンもカーテンも一条の建物をよく理解している一条インテリアを通した方が、
    いろいろな面で安心だ、というのは一理あるのですが、ちょっと商売がかっている感じが
    してしまって気持ちが萎え気味です。
     自分たちの暮らしに合ったものを手に入れるために、会社として協力してもらえること、
    できないことをはっきりさせてもらいたいだけなんですけど、難しいですよね。
    相手は商売でやってるから割り切ってドライに行くのか・・・
    でも相手はプロだから、アドバイスはほしいし・・・
    面倒な客だ!、と今後対応が悪くなるのは嫌だし・・・
    お世話になっているんだからお願いできるところはお願いするか!という気持ちもあるし・・・
    でも同じものを得るなら安くあげたいし・・・
     同じような経験をされた方などいらっしゃれば、ご意見いただけるとありがたいです。
    プロなんだからまずは客の意向に100%耳を傾けてくれぃ!というのは直球すぎますか?

  3. 124 匿名さん

    >わいわいさん

    こんにちは。
    時々参加させてもらっている経験者です。

    うちも隠蔽分の1台だけは和室だったので一条に頼みました。
    一条で買うのは当然のような気がします。
    さすがに工事だけは頼みにくいですね。

    その他はすべて「高いから」という理由でコンセントと下地の用意だけしてもらいました。
    親切に相談に乗ってもらいましたよ。

    また、カーテンはまったく問題なしです。
    町のカーテン屋さんは採寸に来てくれますので、
    引渡し後に採寸後〜発注、2週間でOKでした。
    彼らの方がプロです。カーテンレール取り付けも問題なしです。

    家が出来上がってから発注した方が、
    サンプルを窓にあてたりして、イメージをつかみやすいと思いました。
    一条より安いですし。

  4. 125 きみき

    >>わいわいさん
    おっしゃることは とても良く解ります。私も全く同じことを感じました。
    しかしながら、それが「インテリア一条」のやり方(方針)なので、仕方が無いこと
    と割り切るしかありません。
    たぶん、これ以上言っても険悪になるだけで、対応の変更は無いと思います。
    (一条の基準に従って最大限 費用削減したらよいと思います。)
    (1)エアコンについて
    わいわいさんが隠蔽配管を希望するなら高くても一条でエアコン購入するしかない思います。
    我が家は後々のメンテを考えて隠蔽配管を避けましたので、エアコンは全て施主支給、
    取付は一条にお願いしました。
    (取付費:約\30,000で高いですがNET購入して費用削減するつもりです)
    (2)照明器具について
    15万円ぎりぎり超えるまで一条で購入が賢明です。(取付費が無料になるので。)
    あと一条で購入するものは、全商品3割引ですが一条の品番"LJD〜"のものは4割引です。
    一条の品番が付いているだけで実際は松下製なんで問題無しです。
    (売れ筋を一括購入している様なので無難なデザインです。)
    ここから選ぶとさらに費用削減となります。
    (3)カーテンについて
    我が家は一条にお願いしましたが124さんがおっしゃるように引渡し後に自分で採寸すれば
    良いと思います。インテリア一条は一条工務店とは別会社なので
    「寸法教えて。他で買うから。」は考え方によっては非常識かもしれません。
    町のカーテン屋さんに「寸法測りにきて。でもあなたのところでは買わないケド。」と
    言っているのと大差ないと思います。

  5. 126 匿名さん

    ところで、壁内配管ってエアコン更新に対応できる(配管の流用ってできるの?)んですかね?
    それとも全部配管しなおし?冷媒配管・排水配管は洗浄圧に絶えられるんでしょうかね?
    外壁の塗りの話もそうなんですけど、将来どれぐらいの費用で更新するかは、考えておく必要がありますよね。

  6. 127 匿名さん

    我が家も隠蔽配管はやめました。
    一条のほうから、隠蔽はお勧めではないとのことでした。

  7. 128 匿名さん

    NO.126です。
    我が家の結論も壁内配管にはしないことになってます。
    冷媒配管・排水配管(縦管、横引き管)の仕様的には、
    (1)VP-25以上(10KW機種相当を超えた場合はVP-30 以上)
    (2)全て必ず断熱材で保温処理する
    が最低でも。
    なお、私の場合、エアコン等に関しては、排水管はホースなどで回転部の振動を逃がすことや、本体が天井埋め込みの場合は吊ボルトに防振金具を付けてくださいって頼みました。

  8. 129 DONDON

    当方、一条工務店ほか3社で購入を検討しているものです。
    施工単価が安いアシュレにできればいいなと思い、アシュレの間取り集で検討しましたが、
    当方は2世帯住宅を希望のため希望の間取りが見つからず、セゾンFタイプにするしかないのか
    と思っていましたが、アシュレとセゾンFの間に中間グレードのブリアールというものがあり、
    そちらもなかなかよさそうなのでそちらで検討しようと思っているところです。
    主な仕様はアシュレと同じ用ですが、自由設計仕様になっているようです。
    それと、オールドテラコッタ瓦が標準仕様になっています。
    アルゴンガス充填・複層Low−Eガラスつき樹脂サッシも標準仕様のようです。
    アシュレの建築現場および、完成現場も見せてもらいましたが、通常の戸建の完成度としては
    結構満足度は高いと思いますので、セゾンFでなくても当方は充分かと思いました。

  9. 130 設備

    リフォームに詳しい者ですが、松下の照明機器なんて定価あってないようなものですよ(3割引は高すぎ)。ダウンライト等埋め込み方式のもの以外は絶対ネットの安いものを探せば一条インテリアより大幅コストダウンできますよ。エアコン配管も壁内配管なんて論外です。エアコンの耐用年数くらいしか家が持たないわけないですよね。エアコン更新時に一条に頼んで高い費用払って壁壊すの?ほかにも保証できないですとか言って不安をあおり高く売りつけられているものありませんか?

  10. 131 きみき

    >>設備さん
    「松下の照明機器3割引高すぎ」は、知ってます。しかし、15万円以上は
    なくなく3割引で購入しなければならない理由があるんです。
    理由はいまさら説明するの めんどいんで一条の営業に聞いてみてください。
    あと、壁壊すワケねーだろ・・・。

  11. 132 匿名さん

    >>117さん

    モデルハウスで他の家族の子供たちが二階で走り回っておりました。
    「うるさいなー」と思ったのを覚えています。
    当時子供がいなかったので、子供の足音などに慣れていないせいかもしれませんが。

  12. 133 匿名さん

    子供部屋(南西と北西の2部屋)にファニチャーウィンドウ1800を付けるかどうかで悩んでいます。
    窓の大きさが小さくなる、ケド、物や本などが置ける、ケド、引き出しは浅くてストッパーないし、地震の際、上からモノが降ってくるかも、、、。
    実際にお使いになってみて、どうでしょうか。やっぱり付けるべきでしょうか。ご意見頂戴できれば幸いです。

  13. 134 匿名さん

    まさに設備さんのおっしゃるとおり! インテリア一条の見積りの品番で検索してみたら全てにおいて「一割以上」は確実に安かったですね。 ちなみに一条のお風呂いまどき「折戸」しか選択出来ないのはどうなんでしょう? キッチン・洗面設備も機能はそこそこですが「色の選択数の少なさ」は残念でしたね。
    話は飛びますが我が家は営業の方に「エアコンは壁内配管にした方がすっきるしていい。いまどき水道管やエアコンダクトを外に出す方はいないですよ!」と言われエアコンは壁内配管にしました。

  14. 135 わいわい

     123です。
    >>124 匿名さん >>125 きみさん ほか皆さんありがとうございます。
     私の常識がやや欠けており、お恥ずかしい限りです。
    一条さんは長くおつきあいさせていただくつもりで自分で決めたHWさんなので、
    良い関係を保てるよう話合いっていきたいと思います。
    私の結論を書きますので、何かのご参考になれば幸いです。
    1.エアコンについて
     隠蔽配管なら一条インテリアにお願いすることにします。
    金額もびっくりするほど不当な額ではないと分かっていますので。
     ただ隠蔽配管がメンテの部分で好ましくない、というお話は、
    実は初めて聞いたので困惑気味です。露出だとかなり目立つところに
    配管・室外機が出てしまうので、よく相談してみたいと思います。
    2.照明について
     我が家はさほど大きくないので15万円分の照明を買おうとすると、実は結構大変です。
    なので、施主支給で金額的に大差がでる大きな器具は自分で調達し、それ以外は一条インテリアに
    お願いしようと考えています。
    3.カーテンについて
     近所のカーテン屋に相談したところ、十分いいものがリーズナブルに用意できそうだと
    今日分かりました。あまり期待を持たせたり、切り分けが面倒になるのもわずらわしいので、
    採寸・調達・取り付け(レール等含め)すべてをカーテン屋さんとゆっくり決めたいと思います。

  15. 136 きみき

    >>134さん
    NETで購入すると確かに5割引(半額)が相場です。
    しかし、全て施主支給にするとインテリア一条から照明1個につき\1,200の取付費用
    を請求されますのでご注意を。
    そこでインテリア一条が考え出した手段は「15万円以上の照明器具をうちで購入
    して頂ければ全ての照明器具の取付費用は無料にします。」です。
    この「15万円」の設定が絶妙で、たぶんインテリア一条の3割引の照明器具を
    15万円分購入することになります。

  16. 137 匿名さん

    設備さんの言ってるとおり、エアコン更新時に壁を壊すリスクはあります。エアコンの配管は、機種が違うと基本的には違う配管をする必要があります。統一規格が無いんですよ。
    実際、壁内配管のお宅に換気ホースや加湿ホースなどを配管と一緒に外に出す仕組みになっているエアコンを取り付けられなかった事があります。後から延長用の加湿ホースや、換気ホースを埋め込むことが出来ない為ですので、場合によります。でも、エアコンも進化するんですよね。
    万が一、冷媒管及びドレンを交換する場合は、壁を壊して修復することもあると認識しているならば、内部配管を行っても良いかと。
    スリムダクトで外観も気を使って仕上げてくれるのであれば、雨樋等と色合せを行うなどして、外部配管にするか。
    もちろん見た目は壁内配管の圧倒的勝利な訳で、結局は建主の判断ですよね。

  17. 138 みかん

    >入居者さん、norinori さん
    当方も3月から住んだばかりですが、やはり換気扇の音は気になります。
    入居して唯一のガッカリした点と言えるかも知れません。でも以前は真下だと冷たい風が入ってきて寒いと聞いていたので、それがないだけマシかと考えるようにしています。きっとこれもいずれ改善されてもっと静かになるのでしょうね。
    階上の足音ですがやはり普通に響きます。全館床暖の為、どこにもカーペットをひいてないこともあると思います。でもうるさいと感じるほどではないので許容範囲内でしょうか?

    >わいわいさん
    当方は安易な道を選んで全部一条インテリアに頼んでしまいましたがご自分で購入するのもいい方法だと思います。
    それは価格の面は別として、住んでからその窓の下にどんな家具を置くかでドレープ式のカーテンにするか巻き上げるタイプのカーテンにするか変わってくると思います。
    ドレープ式だと窓枠より20センチぐらい長くできてくるので家具にぶつかる可能性があります。
    又、巻き上げるタイプのカーテンの方が窓枠の小さい花鉢などが飾り易いです。
    これらのことは住んでみて気が付いたので、もし時間的に余裕があるなら窓枠がはまってから自分で寸法を計ったり、家具配置を考えながら発注するのも楽しいと思います。

  18. 139 匿名さん

    >みかんさん
    当方現在建築中の者ですが、私も見学会の時から「換気扇」(24時間換気)の音が気になっていました。営業に問い合わせたら「実際の生活になれば気になりませんよ!」といわれ納得していたのですがやはりうるさいですか・・・。(特に大きくない部屋(7畳)でも2個もついています!!)すでにご入居されている方の印象をお聞かせいただきたいのですが・・。それからやはり換気扇のスイッチは切ってはいけないのでしょうか?営業の方は「切っては困るので外付けのスイッチを付けないのです」と言っています。これって私が思うにはただの結露対策のような気がしてるんですが違うのでしょうか?

  19. 140 みかん

    >139さん
    家族が部屋に居て日常的な音が出ているときはもちろん気になりません。
    ただテレビも消してシーンとなった時にはゥイ〜ンと気になっちゃうのです。
    でも現時点で「慣れる」しか選択肢が残されてないので慣れるようにしてます(>_<)
    ただ以前住んでた家は湿気が多かったのでその視点で比較すれば天国です。
    お風呂場のドアをあけておけばすぐ乾いてしまうので「目地のカビ」なんて絶対なさそう。
    ベランダに屋根を付けられなかったので梅雨時の洗濯物干しに困るかと思ってましたが室内干しで一日で乾いてしまうので一気に心配がなくなりました。
    これも全部の部屋でゥイ〜ンが働いてくれてるおかげかと思えばガマンのし甲斐があります。

  20. 141 匿名さん


    うちの場合、今はいい季節なので
    窓を少し開けて、換気扇を止めています。

    でも朝起きた時や、閉め切って出かけて帰ってくると、
    もやっとしたいやな感じはあります。
    そのときはまた、窓を開けて空気を入れ替えるようにしています。
    そのもやっと感は、前に住んでいたマンションに似ています。

  21. 142 匿名さん

    >>139さん
    >特に大きくない部屋(7畳)でも2個もついています<換気扇
    8畳までなら1個にする方法があります。
    標準サイズ×2個を大型サイズ×1個に変更できます。
    (オプション料金は取られませんでした。)
    電気図面に流量の数値(14.3)が入っていると思いますが流量(23)というものもあります。

  22. 143 設備

    不勉強で申し訳ないのですが、どうして換気扇が普通の部屋
    に必要なのでしょう。夢の家の断熱機能の影響でしょうか。
    通常の家であればキッチン以外は不要かと思いますが・・・。
    この換気扇は切ってはダメとの話ですが・・・。

  23. 144 匿名さん

    >>143 設備さん
    建築基準法 第28条2「居室を有する建築物は、その居室内において政令で定める化学物質の発散による衛生上の支障がないよう、建築材料及び換気設備について政令で定める技術的基準に適合するものとしなければならない」(平成15年7月1日施行)
    シックハウス症候群への対応として定めたもののうちのひとつが機械換気設備の設置義務。別に一条だけじゃない。やりかたはHMそれぞれだけど。

  24. 145 設備

    換気装置の騒音問題がどうして発生するのかを知りたいのです。
    本問題が一条独特の換気方法によるものなのか、換気装置が通常より
    音がうるさい機種なのか、そのあたりです。

    通常一戸建でそのような問題を聞いたことがなく(少なくとも
    機械式換気扇を普通の部屋に設置している家をみたことがない)
    それが夢の家対応の影響であれば他社には通常ない付加設備なので
    いたし方ないと考えることもできますが。

    解決方法が本当にないのか・・・。

  25. 146 匿名さん

    最初は気になったけど慣れればたいしたことないけどなー。
    夏にエアコンかけながらとかも 音が気になって眠れない?

  26. 147 norinori

    なるほどね・・・皆さん色々やられてますね。。結局換気扇は慣れろってことやね!!
    133さん家は夢の家ですか?夢の家ならファニチャーウインドウ1800タイプは、前に片開きですよ
    引き戸のように左右には開きませんよ。。

    我が家は前にも書きましたが、それで苦労してます。。

  27. 148 朝霧

    レス遅れました。
    MAKOさん、きみきさんアドバイスありがとうございました。
    あまりブランドにはこだわらないようにします。
    ただ、外見がチープにならないようにレンガは是非ともほしい
    と考えつつあり(個人的シュミですが)、セゾンにする可能性高くなっています。

    しかし・・・。嫁の実家が積水を強く押しており(親世代はブランド好き)、
    積水も選択候補に残っています。どうなるかわかりません。
    実質的には明らかに一条がいいのですが、親世代に理解をしてもらうのが
    なかなか大変です。

  28. 149 匿名さん

    >>145 設備さん
    一条工務店の換気扇は、第一種のダクトレス熱交換器ですのでファンの音が聞こえます。
    ダクトがないのでカビや埃などの心配は少ないです。

  29. 150 norinori

     朝霧さん親世代に理解をしてもらうなら建築中の現場を見てもらうのが一番ですよ
    上棟後ぐらいを見比べてもらうのをお薦めします。。

  30. 151 匿名さん

    >設備さん
    リフォームに詳しいのに、壁内配管はエアコン交換時に壁壊すなんて言ってるの?家の中央でなければ、埋め殺しにしたらいいだけでしょ。
    リフォームに詳しいのに、換気扇が必要な理由知らないの?なんで音が鳴るのか知らないの?

    詳しいなら、こんな所で聞かずに自分で調べればいいでしょ。あなたの仕事のためにあるスレではありませんよ。それとも自分が詳しいと思ってるだけ?とにかくスレ違いの発言はやめてください。

  31. 152 匿名さん

    >>151 by 匿名さん
    そうですね、詳しいと言っていながらあまり、???なところがありますね。設備さん が二人いるなんてこと無いですよね(笑)

  32. 153 あかさたな

    可能かどうか判りませんが、熱交換型換気扇を一つのブレーカーにまとめられればまとめた方が良いですよ。
    当方、ど田舎にてセゾンFを建てて住んでいますが、未だに近くの畑で農家のゴミ燃しがたまに行われます。まあ農家のゴミ燃しの是非は別にして、煙が流れてくると最悪です。先日は思いっきり煙を家の中に吸い込んでました。
    やばい!って時にスイッチ一つで全部屋の熱交換型換気扇が止まる様にできるといいですね。こんな悩みはうちだけでしょうかねぇ。

  33. 154 匿名さん

    >>151 by 匿名さん

    そういう考え方もアリですね。
    ちなみに今日、確認したいことが山ほどあったので、まる一日かかりましたが、6箇所の展示場を回りまして、8棟の営業に聞いたところ、、、
    見た目は悪くても、全員が外部配管を薦めるとのことでした。

  34. 155 ロナウジー条

    ・照明
    定価が1万円を超える商品は、3割引きで取り付け手数料なしよりも、5割引き+取り付け手数料の方が安くなります。
    ですから、無理にインテリア一条から15万円分買う必要は有りませんよ。
    私は、上記法則で、安いもののみ一条さんにお願いし、それ以外を施主支給としました。
    当初は、ネット通販で購入しようとしていましたが、たまたま近所の量販店で、カタログで選んで5割引のセールをやっていたため、そこで購入する事にしました。(やっぱり、近くに店舗があったほうが、故障の時に面倒くさくないですから。)

    ・カーテン
    私の場合、アイアンのカーテンレールが良かったため、担当の方から"ロナウジー条さんの好むようなカーテンやレールは多分ないと思いますので、カーテン屋さんから購入をお勧めします"と言われ、インテリア担当さんとは、カーテンの話は一切有りませんでした。
    この方が、実際に壁紙が貼られた後に試着して決められ、しかも安くなる可能性が高いのでお勧めです。

    ・24時間換気
    24時間換気には、一種二種三種が有り、第三種は自然吸気機械排気、二種は機械吸気自然排気(住宅では使用されません)、一種は機械吸気機械排気です。
    一条のものは第一種のダクトレス熱交換方式で、熱交換方式でないと、冬は吸気が冷たいです。
    ダクトを付け、換気を集中管理するHMも有り、これですと換気扇は音の聞こえないところに設置されますので音は気になりませんが、ダクトの中にカビが生えたりする事が懸念されますので、今の一条の24h換気は、理にかなったとても良い物だと思いますよ。
    音が気になるようであれば、止めてしまう選択肢も有ります。
    一条は全てF☆☆☆☆の資材を使用していますので、ホルムアルデヒドに関しては、24h換気しなくても問題ないです。
    ただし、シックハウスの原因は、ホルムアルデヒドのみとは限らないですので、もし止めてしまうとホルムアルデヒド以外が心配ですが。

  35. 156 btu

    >換気扇
    確かに音はしますね^^; 羽根の風切り音はどうしてもしますので、多少は鳴るモノとして諦めてます。初めから聞いていましたし。

    当初、いくつか妙に音が大きいモノがあって監督が来た時に聞いて調べてもらうと、空気孔が閉まって羽根だけが回っているモノがありました。全て点検すると、半開などもあって驚きました。本来は全て開けて引き渡しでしょうが、忘れていたんでしょうね。

    その時に音のことを聞いてみると、「(法的にはつけないといけないので)自己判断で止めてしまっている方もいるようですよ、あまりお勧めは出来ませんが。あと、弱に出来ますので、気になる箇所だけ弱にしたら多少はマシになります」と言われました。実際に色々実験をした結果、暖房効率も考えて全部弱にしてしまい、2ヶ所ついてる部屋は自己判断で1つ切ってしまったものもあります。そろそろ気候もよくなってきたので、全部回そうかな^^;。

    >あかさたな さん。
    当方もド田舎なのでお気持ちよくわかります!うちは山の中で1軒1軒が離れてるので、今のところ煙が入ったことはありませんが・・・。「1つのブレーカにすることも出来ます」って聞いてたのでてっきりそうなってると思いこんでいましたが、今確認するとなってませんでした(^_^メ)

  36. 157 btu

    >エアコンの壁内配管
    我が家は床暖についてきたエアコン3ヶ所全て壁内配管です。もちろんメンテナンスのこともあるでしょうが、見た目と気密性を優先しました(壁内の方がなんとなく配管の穴の回りの気密性がいいような気がしたので)。希望的予測で10年は使えるでしょうから、10年後に配管を再利用するか埋め殺しにするか考えることにします。どうせ室内機はほとんど使ってないので、壊れたらそのままにしておくかも^^;

    それより、思い出しました!うちは当初、子供部屋など必要になってから付ける部分も先行配管出来るって聞いていたのですが、後になってから「保証の関係で一条で買わないと無理のようです」って言われてしまいました。当然と言えば当然なので諦めましたが、ちょっと残念でした。まぁ、よっぽどの酷暑でないとクーラーがいならいような場所に住んでいますから、多分何年経っても付けることはないでしょうけどね。

  37. 158 匿名さん

    先月一条工務店と仮契約しました。家をオール電化にしたいと思っています。そこで家族4人のくらいで使うエコキュートの値段を知りたいのですかわかりますか?

  38. 159 引渡し

    引渡しが住みましたが不満だらけです。
    ごみは散らかったままだし、土地をならすこともせず終了。
    契約前、他の家を見学させてもらったときには
    引渡し前の検査で細かい傷もないように
    検査し付箋があちらこちらに貼ってあるのを見せてもらいましたが家は傷だらけ。
    挙句の果て、「これは板が薄いから割れても仕方ないんです。」だって。
    だったら、割れないように少し板を厚くするとか
    素材変えるとかできないの?
    車買って、「ここ凹んでるよっ」て言ったら「仕方ないんです」で通るのか??

    そのうえ、一条のミスなのにこちらがその尻拭いをこちらがしなければいけないなんて…
    信じられない。

    結局、GWに家の周りの土を自分たちでならして、何とか転ばないようにしたけど
    家を建てるってこんなもんなの?

    私たちのような思いをしないように
    引渡し前に色々きちんと確認しておくことをお勧めします。

  39. 160 匿名さん

    一条で検討中なんですが
    ここでも話題になっている、あの「換気システム」が
    引っ掛かってます。

    ぶっちゃけどうなんですかね?

  40. 161 匿名さん

    №159 引渡しさん

    我が家も今月中に引渡しです。そんなことって実際にあるんですか??
    本社にクレームを入れたのでしょうか…。引渡しさんが心配です。
    できれば家のどこが傷だらけなのか詳しく公表して欲しいです。

    ウチは現場が遠く、頻繁に見に行けないので
    棟梁以外の業者(配管や壁紙、電気などすべて)が入る日にちや時間を
    営業さんにメールで教えてもらい、その時だけ挨拶しに行きました。
    これからクリーニングやワックスがけの業者が入るので
    その日も行こうと思っていますが、引渡しさんのお家には
    クリーニングの業者さんは入らなかったんですか???

  41. 162 141

    >160さん

    ぶっちゃけて言えば、
    HMの決め手になるような話ではないと思います。

    ついでに、隠蔽配管も然りです。

  42. 163 norinori

    №159 引渡しさん

     161さんと同じく我が家も今月末引渡しです。。そんなに酷い状態ですか?引渡しさん
    我が家も色々キズとか塗装ムラ色々ありますが、そのつど監督と営業に連絡とりました。。
    その時もきつく言わず「柱にこう言うキズがあるけどあれは一条の方で直してくれるのか?
    無理?無理なら言うてこっちで何とかしょうか?!」などと言うとこちらできっちりやらして
    もらいます。と言ってくれます。。

    家の方も一日一回は確認に行きます。。車で40分ほどかかりますが・・・仕事帰りに行くので
    ひどい時など12時回るときもあります。。懐中電灯持ってウロウロ・・・何度か巡回の警察に尋問
    も受けました。。
    多分一生に一度の事なので・・・キッチリと自分の目で見ていきたいと思います。。
    その時ゴミとか、クギなどの物も拾い集めます、休みの日はくまでを持って土地ならしもしました。
    大きな石など拾い集めていると、そばに居た業者や大工さんも手伝ってくれたりします。。
    後でたこ焼きやジュースなど差し入れして談笑したり・・・
    そんな事をやっていると、業者さんらも仕事終了後はキッチリとかたずけして帰ってくれますね。。

  43. 164 あかさたな

    >160さん
    冬の暖かさが想像以上(夢の家)だったので、そのうれしさで24h換気の音は
    我慢できる範囲となってしまった感じです。
    うるさいと言うよりも部屋の静けさのせいで小さい24h換気の音がうるさく
    感じるというとこでしょうか?
    そりゃ、ウレタンや発泡スチロールで回りを囲ってりゃ静かですよね。

    夏は未経験なのでまだ判りません。

  44. 165 きみき

    >>155 ロナウジー条さん
    一点、反論です。
    >定価が1万円を超える商品は、3割引きで取付手数料なしよりも、
    >5割引き+取付手数料の方が安くなります。

    定価1万円ではなく定価6,000円の間違いでは?
    定価6,000円の照明器具ってあまり無いと思います。

    【以下計算式です】
    定価:A円、一条での取付費用:1200円 とすると
    一条で購入の場合:A×0.7×1.05 円・・・3割引で消費税5%
    NETで購入の場合:(A×0.5+1200)×1.05 円・・・5割引で消費税5%
    よって、損益分岐点は
    A×0.7×1.05=(A×0.5+1200)×1.05
    この方程式を解くとA=6,000円です。

  45. 166 匿名さん

  46. 167 ロナウジー条

    >きみきさん
    訂正ありがとうございます。
    きみきさんの計算が正しいです。
    ただし、私の書き方が少しはしょって書いてしまいましたので、追加で説明させてください。

    私の場合、インテリア一条オリジナルのカタログで6000円以下で購入できるものは、インテリア一条から購入し、それ以外のものをコイズミやナショナルのカタログから選んで、量販店から購入しました。これが、1万円を超えるものと書いてしまいました。
    インテリア一条のオリジナルカタログは、何割引か分からなかったので、はしょってしまいました。

    例えば、ダウンライトは、一条オリジナルのカタログから選びました。
    実際に定価で6000円より安いものは殆どありませんので、照明メーカーのカタログから選んでインテリア一条から購入したものは一つしかありませんでした。
    それは、押入れの中の照明ですが、押入れなので安いものでよかったのですが、インテリア一条のカタログでは、安いものは蛍光灯がむき出しのものしかなかったため、なにかをぶつけて割れることを懸念して、カバーのある安いものを、照明メーカーのカタログから選んで、一条さんから購入しました。

  47. 168 ロナウジー条

    >>45 さん

    > ロナウジー条さんの外観が見てみたいです。
    > 画像など,見せていただく方法はありませんか?

    公開の方法を検討していたせいで、回答が遅くなってすみません。
    公開の方法を検討していたのですが、私はブログも持っていないですし、いい公開できる場所がありません。
    もう少し検討させてください。
    この板でも、写真がアップできるようですが、ちょっと恥ずかしいので・・・。

  48. 169 ロナウジー条

    連貼りすみません。

    > 引渡しさん

    私は、建築途中ですが、窓枠(造作材)設置直後に小さいキズを見つけたため、営業さんに指摘したら、引渡しの前に補修をしてくださるといっていました。
    一条で建てた方のネットブログを見ても、小さい傷でも指摘すると直してくださっているようですよ。
    営業所によって対応が違うなんておかしいです。
    本社のお客様相談窓口にクレームを入れると、対応がよくなるようです。
    断固、対応してもらってください。

  49. 170 引渡し

    心配してくださってありがとうございます。

    傷があったのは階段手すり下、曲がり角??の所や収納の金具(へこみにすり傷)、階段のへこみなどなど。ひどいものは直してくれると言っていました。因みに壁紙のはがれ、窓ガラスの傷などがそれです。
    ワックスについては、きちんとかけてあったと思うのですが、工事の都合か部屋に砂が入り込んでしまっていたのを掃きだしたようでその傷が付いてしまっています。

    このサイトは一条社員も見ているようなので書く個人が特定されてしまいますので細かくは書きませんが、私たちのミスでもないのに(一条のミスとはっきり断定できる)こちらがお金を負担する羽目になりました。話し合いは録音するか書面に残してもらうか、業者の話は営業を通してでなく直接確認する必要があるかもしれません。

  50. 171 norinori

     引渡しさん一条のミスでお金負担は許せないですね。。
    ロナウジー条さんが言うように営業所によって対応が違うのだろうか・・・
    我が家は家確認中、息子が誤って突き破った網戸張りなおししてくれるようです。。
    追加料金は無いようです。。監督の良し悪しもあるのか・・・

  51. 172 匿名さん

    №161です。
    明らかに一条のミスですね。
    営業または現場監督が引渡し前に事前によく確かめ、把握すべき事。。。


    断固対応してもらうべき内容です。
    本社へクレームを入れて本社の人間に現場を確かめてもらいたいですね。

  52. 173 匿名さん

    >168 ロナウジー条さん
    ご無理言ってすみません。
    参考にさせていただくためにとっても見たいのですが,
    ご迷惑になってもいけませんので無理ならいいですよ。
    もし、機会があればまたよろしくお願いします。
    お返事ありがとうございました。

  53. 174 匿田さん
  54. 175 匿名さん

    >>見た目と気密性を優先

    24時間換気の穴も開けられない

  55. 176 匿名さん

    みなさん、どこいっちゃったんですか〜〜?

  56. 177 うーん

    ファニチャーウィンドウ1800をやめて、ルイスポールセンの照明代にしよっと。
    カーテンが悩ましいなぁ。
    照明、カーテン、外構って結構な金が必要なんですね。

  57. 178 設備

    151さん。壁内配管の場合は、湿気と乾気を給排気するタイプは、
    通常タイプから配管を取り替える必要がありますよ。最近はメーカーに
    よってダクトの大きさが違うことを知らないと後で泣くことになりますよ。

  58. 179 設備

    補足ですが、埋め殺しでもかまいませんが大切な家で耐用年数の少ない
    エアコンを家と一体の構造にしてしまうのがどうかな。
    給配管設備関連はメンテしやすくするのが常識です。
    一条さんも壁内配管をおススメしていない理由もそこにあります。

  59. 180 匿名さん

    >設備さん
    そんな事は素人でも知っている事です。

  60. 181 匿名さん

      ↑
    そこー! すぐに喧嘩を売らない!!

  61. 182 匿名さん

      ↑
    そこー! すぐに反応しない!!

  62. 183 匿名さん

    新たな話題が無いようですね・・・。
    で、4/21からの変更って、何かあったんでしょうか?

  63. 184 とみお

    先ほど一条工務店のHPを見たのですが,従来のSiベースの太陽電池ではなく新素材の太陽電池を使用した太陽光発電装置のキャンペーンが始まってましたね.私の家には載せられないでしょうが,価格的,性能的にはどうなのかご存知の方コメントお願いします.

  64. 185 意外と高かった!

    レス初心者です。3月頃、そろそろ建替えを考えようかと思い展示場へ行きました。(住友林業、一条工務店、パナホーム、トヨタホームなどなど一通り)展示場ということもありどこもすばらしい外観と内装でした。それぞれの特徴、工法の違いがあり迷うところですが、今回やはり『木』にこだわり住友か一条かと思っています。今こちらの希望と伝えプランをお願いしているのですが、一条は標準とオプションが明確で標準坪単価が決まっているのでということで約55坪で本体3500万(全館床暖)+電気・カーテン・エアコン別(約100万)+諸費用も別といわれました。予算的には3000万位を考えていたのでちょっとビックリです。住友も同じくらいでしょうか?

  65. 186 匿名さん

    >設備さん
    削除してもらえなかったからフォローのつもりですか?
    エアコンは構造とは関係ありませんから〜(笑)
    スレ違いはもうやめてね。

  66. 187 ななし

    一条でエアコンの取外し取り付けを頼むと各35000円かかると言われたんですが
    だったら新しいエアコン買ったほうがやすいやないか〜って感じですが皆さんもそうでしたか?

  67. 188 匿名さん

    ルイスポールセンっていいんですか??

  68. 189 177

    >188 匿名さん

    おはようございます。
    ルイスポールセン、私は好きですよ。
    新築したら、照明とカーテンは狙っていたものを付けたいなーって思ってました(それと門扉も)。

  69. 190 意外と高かった!

    とおみさんのキャンペーンの件もそうですが、床暖房のキャンペーンもHPにあり市価の1/3という事で、現地営業の定時価格が1/3になるのかと思いお客様センターに電話問い合わせしたところその定時価格はすでにキャンペーン価格で単価(標準に約3万円UP)に入っているといわれました。すると55坪だと165万円でキャンペーン価格でもなんでもないような気がするのですが・・・。更に本体は別で+80万です。

  70. 191 匿名さん

    >>185
    そんなことは住林スレで聞いて下さい。
    >>190
    意味がわかりません。55坪だとキャンペーンでも165万+80万ですか!?
    比べる為に住林で一条のような全館床暖は幾らで出きるか聞いて、レスをお願いします。

  71. 192 匿名さん

    初心者だったら何やってもいいんじゃなくて、このスレと前スレぐらいは目を通してから発現した方が良いと思いますがね。

  72. 193 一条ファン

    どうもこのスレの中に異常に一条批判に敏感な方がおられますね。
    どのHMもいいところ悪いところありますので、その辺を良く議論
    したほうが今検討している方の為になると思います。一条で建て
    たからといって批判を一切認めないのは、一種の****のような
    感じもします。
    このスレの多数の人は常識人と思われますが(私のような一条大ファンも含め)、
    一部の下流の方が一条の品を下げている感じもします。
    もっと品のある書き込みを希望します。みなさん充分に検討され
    一条の注文建築を発注した方々か候補としている人たちなのですから。

  73. 194 匿名さん

    >>188さん

    部屋の隅々まで明るく照らす蛍光灯の照明が好きな方には
    落ち着いた明かりのルイスポールセンは向かないと思います。
    北欧照明を扱うお店で実際の明るさをチェックされることをお勧めします。

  74. 195 匿名さん

    193に同意だが
    住林と比較したら住林に失礼でしょう。
    所詮、格が違いますから

  75. 196 匿名さん

    出たー、住林営業の一条批判の営業トーク
    ・一条は間伐材
    ・一条は寒い
    ・一条は高い
    ・一条はローコスト
    ・一条の構造は弱い
    これらは住林関係者の投稿です。スルーして削除依頼しましょう。

  76. 197 匿名さん

    >195
    格って何の格でしょうか?
    出来上がった家の格なら違わないはずです。
    (お金のかけ方、家の大きさ、オプションのつけ方で家の格はコントロールできますから)

    会社の格?、業界における地位の格?、それとも施主の格?
    営業マンの格?、それとも?????

    「所詮、格が違う」というからには理由を述べないと
    このスレを読んでいる人に失礼でしょう。

  77. 198 スウェーデンハウス

    格といえば、助さん。印籠の出すタイミングが大切です。
    比べること自体が失礼です。
    所詮ディープインパクトとは差がありすぎますよ。

  78. 199 匿名さん

    >198
    日本語でお願いします。

  79. 200 177

    一条だろうが住友だろうがセキスイだろうが三井だろうが、
    同じ家と言えど違うもん作ってんだから比べるってのは、
    本来ナンセンスな話。自分なりに判断すべしって思います。

  80. 201 スウェーデンハウス

    格=ブランドとは競合他社(他者)のものと差別化することを目的とした、
    名称、言葉、シンボル、デザイン及びその組み合わせのこと。
    ブランドにより、企業イメージが高まる。競争企業と差別化できる。
    顧客のブランド・ロイヤルティを得て、安定的売上確保、プレミアム価格、
    プロモーションコスト減のメリットあり。
    住宅業界で言えば、たとえば積水ハウスは最上位ブランドであり、
    上記の恩恵をもっとも享受しているブランドといえる。一条は大手HMでは
    下位メーカーであるが(怒らないでね)、製品や営業において他大手HMとは
    異なった戦略をとっており(どう異なっているかは本掲示版読者には不要かと)
    差別化を図り市場ポジション確保を行っているといえる。
    それだけのこと。目くじら立てる話ではない。ブランドロイヤルティ
    に重きをおいてプレミアム価格を払うのもよし。否もしかり。価値観による。

    つまり、ディープインパクトのほうが住み心地において圧倒的な市場優位性
    を確保しているといえる。

  81. 202 みかん

    住んでから上手く工夫できたことをひとつ紹介します。
    標準で付いてきた(セゾン)ステンレスバー収納ですが対面キッチンなので最初は両脇だけ残し、真ん中の部分は、はずしてしまってましたが、IHの前に取り付けられました。
    片方だけ吸盤を使いましたが上手く収まってます。
    重量のあるものは乗せられませんがちょっとした置き台に使え便利です。

    それともうひとつ気が付いたこと。
    ダウンウォールキャビネットは下げても背が低い私は椅子にのらないと上の段の奥が見えません。
    収納量も減っちゃうし、一箇所だけにしておいて良かったと思いました。

  82. 203 89芦屋

    芦屋の岩園の建売の物件を検討しているものです(89です)
    換気装置はこの掲示板を見る限り、結構な音が
    するものなのでしょうか。ムクの一条の家は気に入っており
    ますが、少し換気装置の話は気になっています。

  83. 204 匿名さん

    >>197
    できあがった家の格もあきらかに違いますよね。認めましょうよ。
    オプションでさえ一条は・・・

    >>200
    私はこういうサイトでは独善的な意見が出てくれた方がありがたいです。
    自分なりに判断すべし。とか、人それぞれなんだから好きなの選べば・・・
    というのは、まったく情報としては役にたたないし、つまらないです。

  84. 205 匿名さん

    >>204
    「出来上がった家の格」とは何を差しているのかを具体的にお願いします。
    外観(若しくは内装)のセンスですか?→これだったら納得です。
    一条はセンスは無いと感じますが構造の良さ、お買い得度は高いと思います。
    家の性能自体は超一流のハウスメーカーに負けている要素は無いと思います。
    あれば、具体的に述べてください。
    検討中の方のために一条の優位点を要約します。
    ・1F部分の全ての木材に防腐防蟻剤を加圧注入している。
     (普通は加圧注入するとしても主要な木材のみ)
    ・基礎がゴツイ。(幅165mm、高さ465mm)
    ・C値の平均値が0.73とのこと。(ちなみに積水ハウスは2.0)
     (数値が低いほど優秀)住林は、いくつか知らないです。
    ↑↑こんな感じで具体的に格の違いを定量的に説明してください。

  85. 206 ロナウジー条

    住林のホームページで確認しましたが、住林は高気密といっているのにもかかわらず、C値は5.0でした。
    高気密の基準は有りませんのでなんとでも書けますが、本当の住み心地を考えたら、5.0は高気密では有りません。

    私も家のセンスでは、一条は少し低い事は認めます。
    例えば窓の色は、いまどき黒・白・茶色しか選択肢が有りません。
    でもその代わり、最高性能の窓が標準で付いてきます。
    窓以外でも、これと同じような事たくさんあります。
    こういった、高性能/高品質/高級のものが、選択肢は少ないものの、お買い得に手に入るのが、一条の良いところではないでしょうか?
    一条の方向性は明確です。
    価値観は人それぞれ違いますので、一条の方向性に合わない人は、他社で建てるべきです。
    私は、家は長く住むものですので、少ない予算の中で、センスより済み心地にお金をかけました。
    一条の少ない選択肢で物足りない人は、他のHMで建てるべきだと思います。
    でも、他の大手ハウスメーカーで、一条の標準と同じ性能/品質のものを建てたら、センス良く出来るかもしれませんが、驚くほど高いものになるでしょう。

  86. 207 ロナウジー条

    追伸
    私は、自分なりに勉強して一条のセンスの足りなさを補い、他のHMに引けをとらないセンスの家になったと自負しております。

  87. 208 tyu

    >89芦屋さん。

    換気装置の音は神経質の方にはとても気になると思います。
    自分は住んで半年ですが、やっと慣れましたが未だに、神経が高ぶっている日などは
    気になります。あと風は強い日なんか、換気扇のぶ〜んの音の他に、風を巻き込む音
    がするので(ヒュ〜ン、ブ〜ン、ヒュ〜ン、ブ〜ンの繰り返し)寝不足になります。
    家の防音性能が良いので尚更気になるのかも知れません・・・
    ま〜換気扇を止めて、換気扇シャッターを閉めれば良いと思いますが・・・
    ただ次の日閉めたのを忘れているとC値、0.65なので怖いような気がします。
    (空気の流れはあるのだろうか?)
    あと、部屋同士の音は結構漏れます。ちなみに我が家はセゾンV、夢の家仕様、全館床暖房です。

  88. 209 匿名さん

    すこし季節もずれてしまいましたが床暖房について質問です。

    全館床暖または1Fのみ床暖をつけられたかたで
    部屋ごとにバルブを閉めてオフにしたり、ゆるくしたり調節して
    使われたかたはいらっしゃいますか?
    どうもデンキ代が気になりそうで時間でオフするより
    そんな使い方してる方はやっぱりいないんでしょうか?

  89. 210 匿名さん

    ロナウジー条 に全く同意です。
    >大手ハウスメーカーで、一条の標準と同じ性能/品質のものを建てたら、センス良く出来
    >るかもしれませんが、驚くほど高いものになるでしょう。
    シューズボックス、洗面台等でさえ、住友林業の標準仕様とは、比べ物になりません。
    住友林業の標準は貧弱でした。

  90. 211 匿名さん

    ロナウジー条さんでした。失礼しました。

  91. 212 スウェーデンハウス

    私もロナウジー条さんに全く同意です。
    大手ハウスメーカーでは、一条の標準と同じものにするのは
    おそろしくシューズボックスでさえできないと
    自負しております。

  92. 213 norinori

     C値もだいじですが、高高住宅ではQ値もだいじです。。
    ある方の住宅セミナーに参加した時その事を話されてました、国際省エネ基準Q値は1.4らしいです。。
    しかし、国の基準は国際基準には遠く及ばないらしく、それも大手HMが価格が上がると言う理由
    でそうとう働きかけたようです。。こんな所でも大手HMが・・・・

    ちなみに、一条のQ値は1.31のようです。。
    今度、住林、積水、ミサワなどにQ値も聞いてみようかと考えています。。

  93. 214 匿名さん

    高高で大事なことは「気流止め」がしっかり施工されているかが大事と書いてあるHPが気になっています。
    読むと納得できる内容ですし「高高=C値やQ値が全て!」と考えている人がほとんどなのではないでしょうか?
    みなさんはどう思われますか?一条では気流止めはなされているのでしょうか?
    http://www.mokusei-kukan.com/act-3.html

  94. 215 匿名さん

    夢の家に関して言えば、そもそもグラスウールじゃ無いし、天井と壁の接合部はシールされていますね。

    冬に、「なんか寒いな」とか思った事も無かったですよ。

  95. 216 匿名さん

    一条工務店のHPで
    一条の技術の項目【夢の家_I−HEAD構法】⇒【夢の家_I−HEAD構法の性能】
    の中の高性能断熱材をしている図において
    石膏ボードと断熱材の間に「空気層」とありますが、
    №214さんの言う「気流止め」がされてないって事ですよね?!
    防火サイディングと構造用合板の間の「通気層」は必要ですけど「空気層」は
    気流止めがされていない証拠ですよね?!

  96. 217 匿名さん

    >>216
    空気の層はありますが、上下は密閉されています。
    空気はあるが、気流は無いよ。

  97. 218 匿名さん

    空気層があるのは、断熱性能上でも有意義

  98. 219 匿名さん

    高気密と言っても、構造材や断熱材の外側で気密を取る構造ですね。
    本来の高断熱高断熱は、構造材、断熱材の内側で気密を取ります。
    施工の手間を省くための簡易的な高気密のようです。

    この構造だと、湿気の気密は構造用合板で取る形のようです。
    一方、断熱材と構造用合板の間は、気温は外気と同じなので、
    断熱材の欠陥から入った湿気が、構造用合板で結露を起こしそうですね。
    構造用合板は吸湿性能は高いですが、放湿性能が悪いので、
    壁が腐る可能性がありそうです。

  99. 220 匿名さん

    >>219
    あまり詳しくなさそうですね。

    >構造材や断熱材の外側で気密を取る構造ですね。
    構造用合板の内側で取っていますよ。
    構造用合板=構造材でしょ!?

    >本来の高断熱高断熱
    誰が決めたのでしょうか?

    >断熱材の欠陥から入った湿気が、構造用合板で結露を起こしそうですね。
    窓が結露しないのに合板が結露するのか?

    >構造用合板は吸湿性能は高いですが、放湿性能が悪いので、
    >壁が腐る可能性がありそうです。
    ソースあります?

  100. 221 219

    >>216
    一条の技術の項目【夢の家_I−HEAD構法】⇒【夢の家_I−HEAD構法の性能】

    を見ただけですので、本当の構造は分かりません。
    これは簡易的に書かれているだけで、本当は真面目に気密を取っているなら、
    上で書いたことは間違いになります。
    ただ、これが正しいなら、石膏ボードと断熱材や柱の間に気密シートが入ってません。

    構造用合板は湿気に関しては、ベニヤのようなものです。
    北向きの押入のベニヤが湿っているのと同じ状態になり、壁体内結露が起こりやすくなります。
    壁体内結露の原理は、どこにでも書いてあるので、真面目に調べてみて下さい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸