- 掲示板
>>206
法的にはそのとおりかもしれませんが「住宅業界の悪習」と決めつけるのはいかがなものかと思います。
工務店が契約時の一括払いを要求するのは論外ですが、逆に施主側が完成時の一括払いを強固に法的主張するなら多分工務店も敬遠するのではないでしょうか。
そこでお互いの信用信頼関係を築きながら良い家づくりを進めるための知恵とも言うべきものが着工時、上棟時、完成時の3回に分けた支払の慣習となっているのではないかと思います。
いずれにしても住宅建築に関してトラブルになるといろいろややこしいことになることは確かですので、優良工務店を慎重に選ぶことが最初にして最重要なことだと思います。
名古屋の株式会社 大脇で家を建てた者ですが倒産されたのでしょうか? もしそうならアフターサービスはどうなるのでしょうか? 分かる方がおられましたら教えて下さい。
家を建ててもらう時には、アフターの事まで考えて
安定して会社が続くようなところにお願いしないとならないな、と感じました。
でも先は見えないので
同しようもないのですけれどもね。
基本的には誠心誠意、きちんと作ってくれる会社であるならば
信頼は得やすいでしょうし、
安心感はあるのかな、という風に感じました。
あいち建設という名古屋と犬山にある地元工務店で施工しました。
社長が一人で営業している感じです。
金額面は安いですが、やはり内容はいまいち。てか後悔。
私が思うあいち建設のメリットデメリット。
メリット
●オプション代や紹介してもらった司法書士などが安い。
特に司法書士は周りもびっくりするぐらい安い所を紹介してくれた。
●休みだろうが営業時間外だろうが対応をしてくれる(HMの社員も大体はそんなものだろうだけど)
●ベテランのため、知識は豊富でわからない事を聞いても対応が早い。
デメリット
●提案力がなさすぎ
●見積もりが概算すぎる(確定してから契約をすべきだったと後悔)
●水回り等の設備を各社に見に行くとき等、打ち合わせには担当の社長ではなくいつもパートのおばさん。
しかも知識がない人がつくケースが多く非常に困った。
人がいないのであれば営業社員を入れるか自分が対応できる時間にアポを入れるべき。
更にパートから社長への伝達ができておらず迷惑を被ることもしばしば。
●建築の挨拶を近隣に自分がしに行くと言ったのに、後日近隣より土地の売り業者に
「何も聞いていない」と連絡が入る。
社長に確認したところ、私ではなく現場監督が行ったが留守だった。と説明。
自分が行くと言ったのに本人は行っていない。挙句の果てには現場監督のせいに。
また、パートのせいにも何回かしており責任感が感じられない。
●入居後一切アフター連絡がない。当然今年のカレンダーも持ってきていない。
●可動棚をつけてもらったが、余った材木を切っただけで色の塗装などもされておらず非常に失望をした。
●ライテッィングレールを頼んだが、ついていたのはシーリングだった。
指摘をすると市販で売っているライテングレールに変換できる物に変更された。意味が分からない。
●社長の口が悪い。パートや他のお客さんの悪口を言ったり、見た目は優しそうな顔をしているが、騙されてはいけない。
【総括】
安さ重視であればよいと思うが、もう少し予算が出せるのであればもう少し他を検討したほうが良い。
金額面では良心的かもしれないが、お勧めはしません。
私はHMかもう少し他の工務店を回ればよかったと後悔しております。
アーレックスどうですか?
https://www.for-your-hearts-arex.com/
ZIPFMを車で聞くようになって、CMが流れています。そうすると、モデルルームなどで目につくようになってきました。
平屋根住宅が得意なのかと思います。四角いキューブハウスみたいなのがかわいいです。
大森で分譲をしているんでしょうか。景色がよさそうですね。リゾートみたいな景色で隣と近くないので、カーテンを開け放して生活できそうなのがいいです。敷地面積も300㎡超えだったりして広々です。
みなさん、コメントありがとうございました。また返事が遅れて申しわけありませんでした。
いろいろ検討しましたが、結局RC造と外断熱の両立は非常にコストがかかる反面、長期的実績が乏しいという点で結局断念。
内断熱+打ちっ放しにしました。
まだまだ図面は出来上がりましたが、工務店も決定しておらず完成はずっと先です。
いくつか工務店に見積もりをお願いしましたが、結構差が出るものですね。
これから悩みつつも楽しんで、一つ一つ決めていきます。
ありがとうございました。
名古屋の阿部建設で建てられた方いますか?
丸共建設と悩んでいます。丸共の情報もあればお願いします。
情報あれば教えて頂きたいです。
モダンスタイルで建てたいのですが、耐震やアフターもしっかりしてて、デザイン性のある工務店となると他にどこかありますか?
7年前に丸共建設で建てた者です。
最後まで候補に残したのが他に飛騨工務店と三和木でしたが、結論として丸共建設にして大正解でした。
こだわった点は無垢材や自然素材と生活動線やライフスタイルを重視した間取りでしたが、デザイン性も相談次第だと思います。
アフターも申し分ありません。
今までに無料のアフター点検を4回やっていただきました。
5年点検時に、直接雨が当たる2階バルコニー部分の外壁コーキングに細かいひび割れがあるということで、このままでもあと5年位は大丈夫ということでしたが無料補償期間ということででコーキングの打ち直しをしていただきました。
ホームページを見てもらえばわかりますが地場工務店として長期の実績もあり、小規模ではありますが小回りのきくアットホームなよい会社だと思います。
南知多で建てようと工務店を探してます。
木の温かみのある和モダンテイストなデザインを考えてます。
断熱性、アフターメンテといったところもしっかりしていて欲しいと考えてます。
地域が地域だからかあまり情報がないこともあり、オススメの工務店あればご教授下さい!
今家を建てています。丸共建設さん候補に入っていました。お断りの電話をしたときも、とても対応がよかったです。うちは、断熱材をアイシネンにしたかったのと内装が好みでなくてやめてしまいました。
北名古屋市あたりで無難なのは新和建設。地元での評判も良く、財務状況も優れています。
http://www.sinwanet.co.jp/life/protect.html
耐震等級は当然3で、標準で構造計算もされている。別に制震装置も付けられる。
選択に少し制約があるがライフというシリーズなら、オプション別で坪50万程の坪単価。
>財務状況も優れています
昨今のご時勢でそうなら色々と安心できますかね。
サイトを見ると新入社員さんも数名入れてるようだし。
実家を建てた会社は数年前倒産しちゃいましたので…。
北名古屋の会社といっても三河、岐阜方面にもたくさん建ててるみたいですね。
そちらの方に支店があるのかな?
サイトを見たら仕様が良かったわりに価格も坪単価50万ほどでコスパ面も良いのかなと思いました。
もうちょっと評判が知りたいです。
名古屋のクエストさんで家を建てたものです。
ここの会社のTさんには気をつけてください。
私たちはこのTという営業マンのせいで人生を台無しにされました。
言った証拠がないからと500万円の借金をすることになりました。
いわゆる請負代理人の言ったことには何も権限がないという仕組みです。
Tさんはとても仕事の遅い方で変更した箇所が直っていなかったり、約束した時間に遅刻してきたりとミスが目立つ方でした。
迷惑をかけたのでといろんな工事をサービスしてくれていました。
しかしいざ最終金の支払いの日に上司の方といらして何も把握していないのでサービスは一切できないと。
しかしそのサービスはもう実行済みで金額にしたら500万円近い金額でした。
結局この話し合いの後そのTさんは謹慎中とのことで一度もお会いさせていただくことはできませんでした。
そのサーバと言われていた工事の500万円は今なお私たちが返しています。
こんな血も涙もない会社は本当にお勧めしません。
皆さんも大事な契約をする時は録音されることをお勧めします。
どうか悪い会社に当たらないことをお祈りします。
阿部建設、丸共建設を検討されるとはかなり勉強されていますね、
私は去年、新築しましたが2社とも候補でした・・
結局、小牧の梶田建築工房さんで建てましたが本当に満足しています。
ホームページに施主の感想が掲載されていますので参考にしてください。
大府で新築をしたものです。私たちはR+houseという建築家と建てる高性能な家を選びました。設計士と違って建築家さんさんなので既製緩感はなくできました。費用も世間の1/2で設計できたののもうれしいことでした。ただR+houseもいろんな加盟店があるのでよく吟味が必要かと思います、先月も加盟店の工務店がつぶれたりしてたので、一生に一度なのでしっかりと選ぶことおすすめします。ちなみに私は名古屋の加盟店を選びました。
2世帯なら経験豊富な国松工務店が良いと聞いています。2世帯住宅成功ノートで住んでからの事やメンタル的なシートの確率で作る事を目的ではなく世代ちがいの暮らしかたの提案がうまいと思います
まだまだ勉強中なので馬鹿なことを聞いてるのかもしれませんが…
デザインよりも災害に強いことを重視する場合はハウスメーカーと工務店どちらがいいのでしょうか?実際に建ててくれる大工さんと契約前に会えたらいいなぁと思ってるのですが、そうなると小規模な工務店でしょうか?でも大手ハウスメーカーの方が災害に対しての研究もしてそうだし…スレ違いでしたら申し訳ないです…
254さんへ
その話、私も聴きました
でも、あるひとの口癖に耐えられませんでした。
また、一方的な押し付け提案ばかりで
彼らの気に入ることしか請け負わないので
数を受ける訳がない ですね 施主本位ではない感じかな
モデル家を見てから住器会社を見てまわったら もうそうはできないとかばかり
色々出てきて ただの自慢話を聞いただけでした
デザインでは、生活できないことがあとで実感しました。
よく無い話はあとで小声ですから
くれぐれも慎重にご検討下さい
名古屋の国松工務店さんが最近良いと聞きます。お金の事がかなり得意でしっかり資金の事をやらないと家を作ることへは進まないようです。小さな工務店ですが60年近く地元で営業しているのでいつ消えるかわからない工務店ではなさそうです。もしモデルハウスがあれは行ってみたいと思います
国松工務店で建てました。
先述されているように、契約前にたいへん長い時間をかけて資金計画の話をされます。
ここに決める前に、クラシス他いくつかHMを回っていましたが、どこもまずは契約を…という感じだったのに、国松工務店は逆になかなか契約や手付けの話が出ないまま、何回も資金計画の相談に面談を重ねられて、現在の貯蓄やこれからの先のライフプランで無理のない借り入れはどれくらいになるのか?その借り入れ金額の場合毎月の返済はいくらで、可能な家づくりは…と、ひとつひとつ納得してから、やーっと契約に至った感じでした。
「借り入れはあくまで借金」「借金は絶対に少ない方が良い」「ステキな家を作るのも大事だけど、憧れに目が眩んで上限資金を超えた家を建てても生活に返済が追われるのでは本末転倒」と、設計中もかなり厳しく予算管理されます。
でもそのおかげで、良い意味で地に足がついた家づくりができました。
街で通りすがりに見かける大豪邸には憧れますが、管理しやすく身の丈にあった我が家に大変満足しています。
深見工務店さんで建てました
家族も、身内、親戚も深見社長ご夫妻に心から大変感謝しております。
稲武に足を向けて寝れないです。
大変素晴らしい真壁の無垢の家の新築を
丁寧に建てて頂いて感謝しております。
皆さんにもお勧めいたします
施主家族の幸せな人生の暮らしを第一に考えてくださる会社です。
皆さんにも私達家族のように幸せになって頂きたいです。
深見のインスタ見たけど外観も内観も田舎の祖父の家とクリソツだった。スペックや技術はいいのかもしれませんが、お洒落ではない。テイストが合わないだけと思いますが、住みたいと感じなかった。
281です。
ありがとうございます!
結婚を機にこちらに引っ越し、ゼロからの工務店探しだったので、皆さんの情報が本当にありがたいです。
これから色々調べたり聞いたりしていきたいと思います。
たくさんの情報、ありがとうございます!*
私もいろんなメーカーを回っており
最近良く見かける昭和35年からやっている国松工務店という名古屋の会社が他にはない家を作っていると知り合いが言ってのを聞き問い合わせをしました
表に出ないだけで、建設業興信情報で
債務超過業社
Eランク業社がたくさんあるので
最近の工務店選びは尊重に選ばないと
途中で潰れるかもしれないので
債務超過してるか?メールで問い合わせるのも
よいです!おそらく嘘はつかないと思います
いくら完成保証があっても被害はゼロではないので大変なことになりかねない
どこの工務店でもホームページはしっかりしてるけど、実際のところ内部、経営状態が良くない工務店など分かりましたら教えてください
完成保証があるからと言ってもいざとなるとかなり大変だと聞きます。全額はおりてこないようだしサイトで何社か厳選しているからと言って経営状態まではわからない
尾張地域の某工務店、上棟が昨年7月28日でしたが、未だに竣工を迎えていません。
昔ながらの在来住宅ですが、あまりにも遅く妻が電話。すると、他の家も同時に建てているので日にちがかかるとのこと。
こりゃだめだ・・・・・。
323さん>
ありがとうございます。
日数で工賃も発生すると思うので、早く建ててほしいと願ってはいるんですが、建てている人おじいちゃんでね・・・。
他の施主さんからは、遅い!!って怒られているみたいです。
工務店名はすみません。
他の追随を許さない
真の匠
三河に深見工務店ありと
評判のセンスと技
写真集素晴らしかった
本当に素晴らしかった
眼の奥に胸の奥に脳裏に焼き付く
素晴らしい技
名大工の名の下に評判は嘘ではないと確信した
深見工務店さんで新築しました
社長ご夫妻の人間性が素晴らしい
誠実、誠心誠意、真心、お客様に幸せになっていただきたいという
熱意が素晴らしいです
センスの良さ奥様の意匠が群を抜いています
大工さんの職人魂も素晴らしいです
イエタテの紹介にも書かれているように
まさに非の打ちどころが無いです
331さん>
324です。
おじいちゃん大工さん、有名な方なんですね。
知りませんでした。
やっとお盆過ぎに、入居できそうというので、見せてもらいました。
10間×5間の大きな家でした。
気になったのは、
・階段が一人で登れない義兄が、玄関の3段のステップがあがれない。
・玄関ドアが、観音扉。車いすで入るとき、玄関のステップの部分も狭いので入るのが・・・・・。
・玄関が御影石?が貼られているけど、つるつるなので雨のときが心配。
・水回りを一箇所にまとめて無く、身障トイレとお風呂場が離れている。(もちろん洗濯場も)
トイレ失敗のとき、お風呂がすぐ横だと便利なのに・・・と思ってしまいました。
・2階のトイレが、階段のすぐ横なので、危険。
・昔ながらの家にこだわったはずなのに、8畳が4室つながった間取りではないので、法事のとき大丈夫なのか・・・。
ってところでしょうか。
全て業者が悪いということではなく、依頼主の責任もありますが、
なぜこの図面になったのかが、不明です。
体が不自由な人が住む家にしては、間取り、配慮がなっていないように感じました。
深見工務店の社長の誠実さ人柄の良さには心が洗われる
設計コーディネート、住まいかたアドバイザーの社長夫人の
眼から鱗の提案力はさすが
凡人では思いもつかない収納と意匠
自らYouTubeでの解説はわかりやすくて
自信を強く感じる
イエタテの施工例から見て取れる技術力の高さとセンスの良さ
施主の皆さんの深見工務店を選んで手に入れた幸福感に満ちた笑顔と
工務店への感謝の言葉
素晴らしいと思いました
大府の豊和住建は良さそうだと思った
ここが建てたレストランが気に入ったので、話を聞きに行って、パンフレットはあっさりしていたが、大手のような強引さもなく、人柄がよかった
最初は自然素材とか興味なかったので、響かなかったのだけど、見学したら木の匂いがして、大手とは別路線を感じた
ただ、大府でいい土地がないので、条件付き土地の別メーカーにしちゃいました><
リフォーム検討とかで中古物件の下見など、散々時間貰って結局他所になってしまい、申し訳なかったので、書き込みました
今時、新築オープンハウスなんて自分だったら絶対に嫌だ
施主の気が知れない
どれだけ値引きや御礼のお菓子もらっても嫌だ
とにかく気持ち悪い
どこの誰だか得体の知れない人が
因縁や悪運を持った人間が
自分のまっさらな新築に上がって息吹きかけてじろじろ見まくって
帰ってくなんて 虫唾が走る 気持ち悪い
2021年の4月から建築士が家のレベル?
を説明しないといけないと聞きましたが
建築士の免許のない営業マンが書いた間取りは
名前貸しで建築士さんが説明をしてくれることになるのですかね?
現実、家は間取りだけではないかと思うのですが
そうなると、建築士さんは代打で適当に説明をしていくのでしようか?なんか心配です。
建ってからいざ調べてみたら適合してないと言われたら嫌だな?っと思います
やっぱり、一生の買い物なので家の設計は資格のある人にしてもらいたいです
>>342 戸建て検討中さん
名前貸しですね。
家のレベルの説明は、省エネに関する計算が出来る出来ないで変わると思います。
計算を外部委託しているところもあれば、自社計算し第三者にて認定所得したこと
がある経験があるところもあります。
直近のアンケートだと建築士の約半数が計算できるとのことらしいです。
外部委託した計算結果を説明するのも工事を依頼された会社の建築士が責任を持って
説明することになっていますので、こういう結果でしたと説明するだけで細かいとこ
はよく分からないという方もいると思います。
ちなみに説明義務化は、お客様が聞くか聞かないかを選択するもので、建築会社から
聞きますか?聞きませんか?を問うのが義務になったというだけです。
聞きますを選択された場合は、適合しているか適合していないかを通達する義務と、
適合しない場合の措置と具体的な費用を説明しないといけないです。
なので、建つ前に分かるとは思いますが、説明を聞かないを選択すればもしかしたら
適合してないなんてこともあると思います。
長文失礼しました。
うわ
菅柱には、ヒノキの4寸(120mm)、2階まで通す柱にはヒノキの5寸(150mm)を使用。
太さ及び手刻みしていると事は東濃桧の無垢自然乾燥材の可能性が高いな。
そうだとしたら使っている木材は神社仏閣と同じだしメンテナンスすれば百年以上建っててもおかしくないわ。
家を建てる前に色々見に行きましたが、だんだんわからなくなってどうしたら良いか悩んでいた時に知り合いから国松工務店という会社が開催している、家を建てる前の勉強会をしているので聞いてきたらと言われていきました。
色んな営業マンとお会したのですが、知ることのできない建築、不動産、金融業界の裏話とかの話を聞くことができて本当によかった
誰も教えてくれなかったし、言われなかったのと、全てセールストークばかりで押し売り営業
しか聞いてこなかったのではっきり言ってくれる勉強会はかなり濃厚なのと、難しいことばかりではなく、これから家を建てる人のために中立な立場で言ってくれたのは誰もなかった。
楽しい内容でらあっという間に終わったのも
参加して良かった勉強会でした。
ただすぐ満席になるので早めに問い合わせしておくのも良いと思いました。
住宅メーカーの営業マンの下心が見えてきそう
数年前に新築建て替えを経験しました。
ホームページ、パンフレットはいくらでも盛れるし
会社の人柄、誠実さも、検討中と本契約後ではあからさまに違って
良く検討したつもりだったのに、対応も施工の腕もグダグダの
最低レベルの工務店に当たりました
アフターサービスなど口だけで、不具合が出ても
今忙しいだの、今の仕事終わったら見に行きますだの
結局来ない
ネットで評判も見たし、新築の雑誌にも宣伝バンバン載せてるし
施主の満足度も凄いと出てて
施主がみんなアホでレベルが低いのに大満足してるのか
うちだけ施工の酷い家だったのか 謎です
毒蜘蛛の張った蜘蛛の巣にまんまと引っかかった
国松工務店:創業64年で少し古さを感じますが、ビル建設から土木工事までできる技術屋の会社で住宅は建築家住宅R+housをしていて 耐震・高性能・健康住宅がかなり得意
ネイエ設計:設計士と作るデザインに特化した家でおしゃれな家です。性能はあまり得意ではないですが雰囲気は得意
考建:BESSを手掛けているときは良かったです。いい家を作っていたのですが、いろいろ手を出して倒産したしまいました
安い工務店はお勧めできません。設計事務所なのに設計おかしいです。その他色々やらかしていきました(法律違反も)。
尾張旭に事務所があります。
知り合いの家はトヨタホームなど工務店ではなく、高いですが満足度はやはり金額に見合ったものになっているようです。
やはりローコスト住宅はそれなりです。対応然り設計然り。
今のところ同時期に建てた友人は、トヨタホーム、積水ハウスがよかったみたいです。ダイワの知り合いは微妙そうでした。
どこも金額はローコストの倍以上かかりますけど。。
満足度をとるか安さを取るかですね。
うちの場合は前の家が子供ができ手狭だったこと、資産をあまり減らしたくなかったことからローコスト住宅にしました。すこしでも金銭に余裕があるならお勧めできません。
おススメではありませんが
絶対にやめた方がよい工務店
瀬戸市の地元密着を謳ってる建築会社で
土地の詐欺に合いそうになりました。
冬になると全く陽が当たらない土地をお買得だの、他にも狙ってる人がいると言葉巧みに買わせようとして、近くに住む方からここは冬は常に日陰だよ。
と教えられ、会社側に伝えたら雲隠れされました。
(今も平気でYouTube、Instagramやってますが)
他にも高気密高断熱と二言目には言うが、数値の話になると言葉をはぐらかす
一番安い断熱材で施工も下手で、厚みも壁と屋根が同じ
樹脂窓と言いながら、アルミ樹脂複合
パッシブデザインについてまるで無知
なのに、坪単価89万(税抜)
人当たりだけはいいが、家を建てる知識がまるでない、本当にヤバい会社でした。
愛知県瀬戸市で家を建てる人は本当に気をつけてください。
うちの身内の新築は豊田の工務店で
騙されて生き地獄でした
今も聚楽壁のひび割れの酷さ
床鳴り、隙間、引き戸斜めに光射します
そもそも寸法間違えまくりですもん
新築なのに傷だらけパテ埋めだらけですもん
社長と社長の親父さんが土下座してました
申し訳ありませんの土下座じゃない
裁判や建て直しは勘弁してくださいの土下座です
ここもインスタ、YouTube、Facebook 全部やってますよ
以前、工務店探しをしていて、この不動産屋(建築屋)さんが条件付きで売りに出していた土地を見つけて問い合わせした事がありますが、私の予算、70平米1500万円と話した途端、そんなんじゃ建たんですね!と言われました。
おそらく!かなり坪単価が高いのでしょうか。
いずれにしても電話対応は最悪でした。
八屋って検討した人、建築した人いませんでしょうか。ハウジングセンターと見学会と足を運んでいいなと思っていますが 営業の若い人がいまいちわかりにくくて。パートナーシップ契約するまでわかりにくいのがそのメーカーの特性なのか、大体どれくらいかかるのかとか、この建物のオプションはどれかとかこちらから聞かないとなにも情報得られません。このままだとあとからこれがオプションでした、など判明して後悔しそうで怖いです。
家のおしゃれな設計、坪単価での最低限の設備は納得していて気に入っています。が明確にならないことがおおく時間だけ費やすのも嫌なのでこちらで聞きたくて。すみません、わかるかたお願いします。
稲沢、一宮で延床面積45~60坪で予算2500~3000万くらいで考えてるんですが、どこか良いところありますでしょうか。話を聞きに行っても子供の相手などでしっかり聞けず……。
外観は洋風、鉄筋かコンクリートが良いなと思っています。
>延床面積45~60坪で予算2500~3000万くらい 鉄筋かコンクリートが良いなと思っています。
5000~6000万程は必要になるのでは。ローコストの木造から何とか手が届くかもしれませんが。