注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウンノハウスについて詳しい方教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウンノハウスについて詳しい方教えてください
みなみ [更新日時] 2024-10-01 12:14:47

現在、新築予定でメーカー選びしています。最近、ウンノハウスが気になっていますが、掲示板等で、実際購入(契約)された方や候補に入れた方などの話題がほとんど見つかりません。今まで関わりがあった方でも無い方でも構いません。どなたか詳しい方がいたらお話聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-01-05 00:30:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウンノハウスについて詳しい方教えてください

  1. 450 匿名さん

     建築申請なんて通らない方がおかしい。通らない業者はよっぽど無能な司法書士や、行政書士。役所との交渉をやったことのない素人なんでしょう。 そういえば、「人件費」で気になるのが、新しい土地に家を建てる人は気を付けることとして、正直高卒(中退)の資格も持たないような素人が来る事があります。それに、現場監督が毎日来ることはありません。そんな現場は余程暇な業者さんか、近くに掛け持ちがあるかどうかです。「東日本大震災」以降震災の余波で引っ切り無しに仕事が舞い込んできます。 それでも、仕事が来ない工務店などの下請けがあることは確かです。 私の所はそこそこの仕事がありますが、こちらの業者さんはそこそこ仕事があるようですね。現場の者から言わせてもらうと「そこそこ」が大事です。急がされるとそれだけ雑になりがちですから。在来工法http://www.ハウスメーカー選び方.com/beforebuilding/zairaikouhou.shtmlを参照にされるとわかりますが、ツーバイフォー工法というものが最近あります「クリエイト礼文」など建物だけなら30坪500万円程で建ちます断熱性や耐震強度も高いものが。 立地の場所と恐らくは交通を考えれば当面は仕事で賄える方だと思いますので、「最悪の状況」を基にリスクマネージメントをされてみるのがよいでしょう。

  2. 451 匿名さん

     皆さん、アフターケアにこだわっていますけど、業界の真実は、仕事を元受け例えば「ウンノハウス」が引き受けます。その後、お抱えの核になる大工さんのいる業者に割り振ります。施工業者も細かく予算や内容に合わせた業者を決めて日程を決めます。⇒これが大体の流れです。
     しかし、アフターケアは業者さんの質にもよりますが、中小企業は、わざわざ、大企業のように受付を置かず、専門の窓口は置きません。人件費掛かりますから。そして、携帯の番号を残したり、転送して対応します。仕事場から着替えて訪問ってのが流れでしょう。
     第一耐震偽装のアサヒ建材でしたか?あの問題で報道されていましたが孫請け・曾孫請けまであるんですよ。我々のお金が下請けと元受けの差額になっているんです。それがわかれば、元受けがアフターケアできれば相当安く済みますし、下請けに出しても儲けが出ます。 大体10年位は保健期間なので元受けが来るでしょうが、20年は来ないでしょうね。来たら、相当思い入れのある家だと言う事です。

  3. 452 匿名さん

    >>449 ご近所さん
    テクノストラクチャーは木造に鉄骨を合わせた工法では?
    ウンノハウスって普通に木造ではないですか?

  4. 453 匿名さん

    452さんにお答えします。 
     勘違いなら申し訳ないのですが、ジョイント部に金属を使用するだけではないですか?もし、気になるのでしたら、専門のホームページを確認して見て下さい。
     本心を言いますと、ツーバイフォー工法で金具買って木をホームセンターで買って断熱材入れれば、平屋なら簡単に初心者でも家作れますけどね。法的な手続きさえクリアすれば12畳一間の家が、100万前後で家建ちますから。耐震強度は筋交いや、金属の伸縮性のものを使えば簡単に補強できます。電装も意外と簡単なんですよ。ポータブルのライトとか、コンロを使っても良いですし、電源は企業に付けてもらうにしても、ポータブルの自家発電機でも代用できますから。全て込みでも200万もあれば作れるわけです。不景気ですから本気で考える人もいるんじゃない? 一応仕事や、契約上住所は必要ですからね。口座も作れなくなったりしますし・・・。
     それに、土地だけ10坪程度買ってキャンピングカーや、トレーラーハウスがあれば固定資産税とか取られませんし、ヨーロッパでは船舶に住んで普通のサラリーマンってのもいますから、こういった生活にも憧れますね。それから、車中泊は暑いので気を付けましょうね。
     
     私は、数々の物件を見ると職業柄、生活が目に浮かんできます。家族構成~ご職業など、分かれば山形県内であれば、最高年収の方の家、中流階級の家、予算は無くても一軒家の持ち家に住みたい人や、古くなって新しい家に住みたい人。様々な人がいますが、是非、自分の譲れない線引きをしてその中で幸せになってほしいと考えています。 車を夫婦で共用して出費を抑えたり、タイムシェアリングで仕事を割り振る提案を会社にして見たり、様々な会社のクレジットカードを割のいいものに交換してまとめたりして努力して見て下さい。
     おそらく、裕福な方はこちらのサイトを参考にしていないであろうことを想定して記していますので、ご容赦願います。

  5. 454 匿名さん

     三井ホームが一番付加価値が高いようですが、その内訳はなんなんだろう?って事なんです。勿論オプションの家具や水回り設備、サイディングなど高級なものや建材等級の高いものを使いますが、一方で500万円で30坪前後の家が建てられる現実。 それから考えて、「ウンノハウス」さんの今後は薄利多売で人件費を削減すれば購入者が増えると言う事です。デザイン重視の人は、芸術系の大学教授にでも話されると個性的な家が建ちますが、その分費用や、条件も出てくるでしょう。 個人的にはリフォームはお勧めしません。結局費用がかさみますから。
     
     皆さんはお医者さんに罹った時には「~病院の~先生は名医ですよ。」と聞いたことはありませんか? それと同じです。自分と相性が良い接客をする建築会社なら、好印象になるのでしょうが、酷い対応があれば評価が低くなります。 
     でもね、客観的に性能が良く、安い家に住みたいと人は願うのではないですか? 震災特需で建築会社は負債を返すくらい好景気です。あとは、価格競争で生き残れる業者と丁寧な対応でないかと感じます。
     一時期土屋ホームさんは断熱効果が高いと言っていましたが、北国ではそれが普通。耐震強度は、四角い家ならほとんどが3で窓が少なければ強度が増すだけの事。ベタ基礎が震災以降の標準になっているようですから東北では特に。熊本地震のようなことは起きないと考えています。
     それに、家を建てた次の年以降の税金も関係しますし、一層大変になりますので、1000万の家を建てるなら余裕をもって100万円位は用意しないと泣くことになりますよ。人生で1度か2度でしょうからね、新築は。

     最後に、「ウンノハウス」さんは嫌いではありませんので誤解なさらぬようにお願いします。更なる企業努力で山形の発展に寄与していただければと思います。

     上山~米沢 国道48号線沿いの天童・東根~宮城が農地が多いので個人的にはこれから整備され大企業が誘致されれば地価が極端に上がると考えています。都市間です。

  6. 455 匿名さん

     職人さんの態度で数100万価値が変わるんですね。 なら、私たちは無駄に数100万も支払っていると言う事なんですね?
     丁寧な態度で接するだけで客平均数百万得するなんて羨ましい限りですね。 公務員の無駄なお金といい勝負ですね。
     

  7. 456 匿名さん

     分譲地で一括して家を建てると山形の企業は儲かるでしょうね。同時期に極端に近い場所で作業するため、大工さんや作業員が集中できるし、使い回したり、配置にゆとりが持てるし、同じ企業の家具や水回りなら大体対応年数同じになりますし、それによる修理や、工事が予想できますのでまとまった収入が見込めますから、仕事が楽になりますね。
      ウンノハウスさんは、坪単価が下がって、機械化すれば少ない職人さんで効率化でき、その分設備投資できそうですね。まずは、人件費(職人さんの人数)と建材の質や、加工を安くできれば無駄を省けるんでしょうね。 コメしてている人を信じれば、大工さんの質は良さそうですから、低所得の山形の人の需要は見込めます。 アフターケアは、問題のようですが、ウンノハウスの職員さんもこのサイトを見ているようなので参考にするだけの度量があれば改善策も出るのでしょうね。大体地元企業の相場は同じなのですから、他の企業と差別化するために極端に変革しないとその内消える企業の1つになるでしょう。
     
     今までのコメと違い、業者さん向けのエールのようになりましたが、過去の他の方々の説明に加えて興味を持たれる事の1つとして考えてもらえればよいのではないかと思います。

  8. 457 通りがかりさん

    お宅ら何様だよ(笑)

  9. 458 匿名さん

    ウンノハウスで昨年建てました。上の方で色々言われているのでちょっと書かせてください。

    アフターに関しては専門の部門があるか私も不明なのですが、現場監督さんが迅速に対応してくれます。よく引き渡し後の不具合やトラブルがあってもメーカーが中々対応してくれないとか、予約が取りづらいとかありますが、こちらは待たされた記憶がありません。

    また監督さんが現場を回る頻度に関しても、業者さんの動きが多ければ毎日来られていましたし、進捗が落ち着いている時でも他ハウスメーカーの監督よりはこまめに見に来ていたのでは、と思います。(私の旧居から現場が近かった為、週に3、4日は見に行っていたが、会う率が高かった)

    そしてこのスレで以前から言われていることですが、大工さんは本当に腕が良いです。仕事はとても丁寧で正直です。基礎屋さんも職人気質で仕事に誇りをもっている方々で、とても丁寧な基礎を施工して下さいました。クロス屋さんも非常に上手で、目を凝らしても継ぎ目がほとんどわかりません。

    基本的に出入りの業者さんは、皆さんウンノハウスで長年仕事されている方が多く、ウンノハウスの仕様というのが頭に入った上での仕事になりますので、施工ミスで修正というのは我が家では殆んどありませんでした。

    ただ大勢の方が関わって家一軒建てるので、どうしても間違いやトラブルは起きますが、こちらに関しても迅速に対応していただきました。(トラブル対応はメーカーによって差があるようですが、ここはとにかく返事が早いです)

    以上ですが、書いていて思ったのが「なるほど人件費が高くても不思議じゃない」です。この内容で人件費が安いようなら、それこそ生き残りが厳しいと思います。よく企業が使うコストダウンの方法で人件費削減がありますが、他の費用を削ってでも人件費は一番最後に手をつけるべきです。実はウンノハウスの特色は所謂工法とか仕様とかではなく、営業さんはじめ関わってくる人なのかな、と住んでから思います。

    どんなに素晴らしい仕様や工法でもそれが図面・仕様書通りに出来ていなければ絵に描いた餅です。宣伝通りの数字や効果など、結局は人の手によって作り出されるものです。

    というわけで長くなりましたが、ウンノハウスで建てて良かったなあと、思っている施主の意見でした。
    (勿論、住んでからあーすれば良かったこーすれば良かったと後悔はありますが、それはどこで建てても同じだと思います笑)

  10. 459 買い替え検討中さん

     「安い人件費なら安いなりの従業員さんや下請けさんしかいないと思いますよ。 建築相場は、全体的に高いと思います。建築業界全体です。それでも、現在130%で新築が推移している状況を考えると、企業努力してるんでないかと思います。」

     「全国企業の方が安いに決まっています。なぜなら、自社工場や、独特の仕入れルートを持っていますからね。日本の建築費を平均化すれば適正になると思います。自浄能力がない企業は淘汰されます。」

     ~とある全国企業の管理職の方が言っていました。それを聞き納得したのですが、「大工さんの腕がいい」との記述があったので、お伺いします。

     「ウンノハウス」の他には無い特徴ってありますか? デザインや、構造の事を気にしているような記述もありましたが、他とどう違いますか? 

     「差別化」できていますか? 山形市内の展示会場を全部回り、実際に様々な家を見させていただきましたが、お金をかけないと良い家は建ちません。それはわかりますが、出来上がりで比較しても、イマイチよくわかりませんね。私のような初心者の購入希望者は。 
     それに、前の方も言っていましたが、家は住んでみても直したい所や不満は出てくるのが普通でしょうか?
     坪単価いくらが適正なんですか? 家選びをするにあたり、同じような企業が多くわかりません。

  11. 460 匿名さん

    ウンノハウスは取り立てて特徴ないですね。
    あっと言わせるデザインも無ければ、他社に負けない性能がある訳でもありません。

    それでも高いのは、営業がたくさんいること。
    営業の数なら地元ナンバーワンじゃないでしょうか。その人件費にお金を払っているのは馬鹿らしく感じます。

    あとは建築条件付きで売りまくってますね。
    自由建築だったら、ウンノハウス選ぶ人はほとんどいませんね。

    知り合いもいろんなメーカーで建てていますが、ウンノハウスで建てた家が一番コストパフォーマンスが悪く感じました。

    山形なら、菊池技建、福井建設あたりが地元工務店で頑張っていて、ウンノハウスより数百万安く、良い家が建てられますよ!

  12. 461 検討板ユーザーさん

    ウンノハウスは、資金に物を言わせて分譲地を買い占め、建物よりも土地の魅力で売っている感じです。建物もだいぶ高めに設定されていますし。

    私も見積り取りましたが、あまりの高さにビックリしました。積水ハウス並みの価格ってあり得ないですよね。

    近い将来、人口減少で土地が余る時代が来るので、その頃には分譲地で家を買う人はいなくなるのではないでしょうか。

    会社が潰れてしまえば、アフターどころじゃないので、あえてウンノハウス選ぶ意味はないですね。

    アフターと品質の大手、コストパフォーマンスの高い地元工務店。
    ウンノハウスは金額は大手並み、品質は地元工務店並みです。

  13. 462 名無しさん‼️

    ウンノハウスおすすめです‼️まず価格なによりアフアーが良く一生に一度の買い物一生付き合う価値有り(≧∇≦)私は建てて30年今だに色々お世話になってます

  14. 463 e戸建てファンさん

    ウンノハウスがオススメな訳あるかい。

    自由設計なんて、リクシルのカタログから製品選ぶだけ。
    なんの面白味もない。

    アフターサービスも金次第。
    金積めばなおしてくれるわな。

    建築条件付以外でしょうがない人以外、ウンノハウス選んでる人知らんぞ。

  15. 464 評判気になるさん

    いろいろ回りましたが、ウンノハウスは一番はじめに脱落しました。

    建物もイマイチ、接客もイマイチ、ドンドン金額が上がる。
    地元メーカーなのに、金儲け感が強すぎて生理的に無理でした。

  16. 465 建築済みさん

    >>463 e戸建てファンさん
    うちはキッチンはクリナップ、浴室とトイレはTOTOで選びましたが?
    保証期間過ぎたら大手だって何だってメンテは有料でしょ?
    永久に無償でしてもらおうなんて虫のいい話。

  17. 466 通りがかりさん

    建てて失敗したって人は自分の見る目の無さを建築会社の所為にしてるんですね

  18. 467 名無しさん

    >>461 検討板ユーザーさん
    土地の魅力?建物は価値が下がるが土地は裏切らない!何が悪いんでしょうか土地で選んで?

  19. 468 検討板ユーザーさん

    ハウスメーカーは立地じゃなくて建物で売るべきだってことじゃない。

    知り合いも建築条件付きでしょうがなく買ったけど、本当は他の店で建てたかったって言ってたし。

    あと、これから地価はどんどん下がるよ。
    人口減少で土地が余る時代が来てるから。

  20. 469 匿名さん

    平清水の展示場から「三井ホーム」消えてましたね。山形じゃすうじとれないからな。

    ウンノは購買力つけないと。かなり前にミサワの蔵の技術も特許が切れてオープン技術になったし、芸工大のゼミと協力して特殊な技法でも特許にしないと他社との比較は金額と耐震・断熱の差しかない。

    ↑ミサワの蔵は、夏場暑くて後からエアコン付ける奴多いらしいが、秘密部屋みたいで人気があるらしい。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸