現在、新築予定でメーカー選びしています。最近、ウンノハウスが気になっていますが、掲示板等で、実際購入(契約)された方や候補に入れた方などの話題がほとんど見つかりません。今まで関わりがあった方でも無い方でも構いません。どなたか詳しい方がいたらお話聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-01-05 00:30:00
現在、新築予定でメーカー選びしています。最近、ウンノハウスが気になっていますが、掲示板等で、実際購入(契約)された方や候補に入れた方などの話題がほとんど見つかりません。今まで関わりがあった方でも無い方でも構いません。どなたか詳しい方がいたらお話聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-01-05 00:30:00
不動産関係者です。安い家は付加価値つきません。また、そこそこの家でも特許があっても詳しくは言えませんが、我々の監査で様々な観点から評価しますが、「ウンノハウス」さんの物件は相当大きな面積での立地でもそれほどの価値が付きません。「No443」「No445」の方は正しく表現されています。「積水」さんの評価や、「住友」「パナホーム」の評価は高いです。これは、もちろん現場監督がアフターサービスで来るかどうかではなく客観的な評価です。現場監督さんも年を取ります。職場を退職することもあるでしょう。そのため、同じ人が来る可能性は年が経てばわかりませんが、来てくれる事は安心につながります。
「No443」「No445」の人について大部分が賛成でき、もっと詳しくお話しすると、坪単価を決めるときの各業者さんの「人件費」が関係します。「安くても良い家」は、たいてい、「職人の人件費」が適正に設定されています。正直言って「ウンノハウス」さんの工法は「パナホーム」さんの「テクノストラクチャー工法」のパクリで、廉価版です。 ですから、評価基準としては、それほど高くありません。全国企業は数々の実績と評価があり、必然的に高い傾向にあるようです。 また、「ダイワハウス」「清水建設」さんの建物は特殊で高いものもあり、主に、企業向けですが、良い物件が多いのも事実です。 やはり、自分の理想の家を建てるための基準を超えているかどうかなのでしょう。予算面・立地面・生計面・家族団らん・ご近所付き合い・交通面・その他として日当たりや風通しが来ると思います。 投稿された方のもっと詳しい情報がわかれば、具体的にお答えするのですが、客観的な表現になってしまい申し訳ございません。