KENT
[更新日時] 2025-01-10 03:26:35
ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
北海道北斗市中野通324番地 |
交通 |
https://www.fas-21.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ファースの家ってどうですか?
-
396
匿名さん
>390
>マイナス13.8からマイナス0.8に上がる事はあると言ってます。
>断熱材は、熱が貫通する時間を遅くするためのものなので、床下から窓に向かい高温の温風を当ててるから、あり得るとのことでした。
無い、断熱材は貫通する時間がかかるから放熱量が減る。
対してテラスのコンクリートやタイルは熱の伝わり方が早い。
断熱材を通じてゆっくり流れて来た熱は熱の伝わり方の早いテラスで早く冷やされてしまう。
またコンクリートやタイルは熱容量が大きい、多くの熱が無いと温度上昇しない。
マイナス13.8-マイナス0.8=13℃差 コンクリートの13℃差は相当な熱量になります。
>それが写真で確認出来てるのですが、テラスとの境目にスタイロがしっかり入ってるんですよ。
写真を見たいです、水切り部の欠損だけではテラス温度が13℃(平均で約6℃)も上がるとは信じられない。
一つ考えられるのは基礎パッキン分断熱材が入ってなくて代わりにモルタルが押し込められてる。
基礎天端とモルタルとテラスがつながってる、全部熱が伝わりやすいから熱がたくさん逃げてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
>388の熱画像の下が白いですが?
太陽熱による地熱が残ってるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
入居済み
>396さん
これでスタイロが入ってるのがわかると思います。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
入居済み
>397さん
12月4日20:00の写真なのですが、少々早い撮影ですがどうなんでしょうかね。
地熱放射冷却の影響は出てないとは言えないですね。
本当に何から何まで有難うございます。
8月になりましたら行って参ります。
7月は相当忙しい様で時間が取れない様です。
それでは明日もお仕事頑張って下さい。
ここでお声かけくださった皆様、本当に有難うございます。
おやすみなさい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
>398
オー、乏しい想像力が一挙に解決、切り欠き、パッキンも分かる。
スタイロの厚みは25mm程度?
予想以上にパッキンが厚く見える、隙間が広い。
スタイロの保護でモルタルを塗った時スタイロの天端も塗ったか気になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名さん
温熱調査は冬の方が分かりやすい。
今はファイバースコープで見まくるのが良い。
テラス横からファイバースコープが入りそう。
道筋が見えて来たのではないですか?
焦らず解決を目指して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
入居済み
>400さんおはようございます
>>オー、乏しい想像力が一挙に解決、切り欠き、パッキンも分かる。
スタイロの厚みは25mm程度?
>スタイロは確か...30ミリだったはずです。図面を調べても出てませんでした。
切り欠き凄いですよね?かなり外側まで彫り込んでます。ここが悪さしてるんだと思います。切り欠きが通常の梅の長さになってたので、当時説明されていた耐震強度レベル3が出てるのかを聞くと「大丈夫です」と軽く言われました。そこで「強度計算書などの書類をきちんと出して説明して下さい」と言うと「ウチでは出せないです」とかえされました。「ならばウチが説明を受けた際の耐震レベル3はどこで出て来たのか?」と尋ねると「一棟ごとに計算してるわけじゃないのでわからない」との回答。「では、本来あるべき姿の土台ではないので、然るべき所で計算して貰って、口頭ではなくデーターに基づいて、しっかりと説明をして下さい」と言うと「プレカット屋に出させる」と言うので「それは耐震レベルがわかる物なのか?」と聞きましたが「わかりませんが、うちに出来ることはこれしか無い」と言われました。しかし「最初に言った耐震レベルは何を根拠に説明してたのか?」と聞いても「ウチには出せませんし、プレカット屋が大丈夫と言ってる」としか言いません。これはこんなものなのでしょうか?
>予想以上にパッキンが厚く見える、隙間が広い。
>>パッキンの幅が広いのですか?それともパッキンの間隔が広い?どちらですかね?
> スタイロの保護でモルタルを塗った時スタイロの天端も塗ったか気になる。
>>スタイロの天端も基礎天端も慣らしてません。何度も確認しましたが、基礎パッキンを使うので問題ないとしか言いませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
入居済み
>401さん
こんなに沢山のアドバイス、感謝しております。
引き渡し後、9月で丸二年になり本当に疲れました。
連絡を入れても返事が来ない。
調査も暖かい日にくる。
家に入るなり「暖かいですねぇ」と言われ「そんなに寒いですか?」と言われます。
先日は社長に「いい加減寒いこの家を何とかして欲しい。暖かい時期になって何もしてくれないが、この時期ならば寒くないだろうって考えてるんじゃないんですか?寒くなってから動き始めたら、また電気代が6万もくるので、今出来る事をやって下さい。今でも寒いんです」と話すと「昨年手術をしたのは良くなったんですか?人によって感覚って違うから」と言われました。「それは私の病気のせいだと言うんですか?うちの嫁も友人もみんな寒いと言ってるんです。病気が原因だと言うんですか?」と少し怒ると「そんな意味で言ったわけじゃないです。受け取り方が変ですよ」と...
こんな思いさせられた上、こんな扱いされ続け、本当に腹立たしいです。昨年手術前に相談した方のお名前が出た時に、驚きました。本当に有難うございます。自分でもファイバースコープを購入し、出来る事をやってみます。本当はお会いしてお礼もしたいし、お名前も伺い交流が出来ればと思いますがダメでしょうか?日本人も、まだまだ捨てたものじゃないと嬉しく思ってます。日本人の心はこうだったんですから!すみませんが何卒お考えください。よろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
>402
>耐震強度レベル3
切欠き参考
http://www.house-support.net/kekkan/kesson_kouzou.htm
土台の強さ等は面倒ですから詳細には誰も出しません。
安全率で余裕が有るので心配は無いと思います。
土台は基礎に固定されてますから例えば途中で切断されていても基礎にボルトでしっかり固定されていれば大きな影響は受けないと思います。
柱を基礎に固定出来れば土台は要らない、積水ハウスのシャーウッドは土台が無い。
>これはこんなものなのでしょうか?
そんなもの、大工は徒弟制度、先達の経験から決めてるか説明出来ない。
大手ハウスメーカーが分かるかと言うと研究すれば出来るかも知れないがメリットが無ければやらない。
ウレタンで埋める隙間が想像してたより広い。
>382の熱画像を見直すと太陽熱(地熱)の影響が残ってる?
>ダメでしょうか?
ストカー被害を受けてる、バレると此処も荒れてしまう。(このレスも危険)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
入居済み
>404さん
>切欠き参考
http://www.house-support.net/kekkan/kesson_kouzou.htm
土台の強さ等は面倒ですから詳細には誰も出しません。
安全率で余裕が有るので心配は無いと思います。
土台は基礎に固定されてますから例えば途中で切断されていても基礎にボルトでしっかり固定されていれば大きな影響は受けないと思います。
>>なるほど。こちらの資料をみました。土台に関しては問題ないと考えて大丈夫そうですね。有難うございます。
>これはこんなものなのでしょうか?
そんなもの、大工は徒弟制度、先達の経験から決めてるか説明出来ない。
大手ハウスメーカーが分かるかと言うと研究すれば出来るかも知れないがメリットが無ければやらない。
>>確かにそんな感じなんですね。
>ウレタンで埋める隙間が想像してたより広い。
>>そうなんですね。確かに広いです。ここが内側のみだった場合は影響ありそうですよね。
>382の熱画像を見直すと太陽熱(地熱)の影響が残ってる?
>>残ってるのかもしれません。ただし12月の夜8時頃の撮影ですので、気温自体は低かったはずです。
>ストカー被害を受けてる、バレると此処も荒れてしまう。(このレスも危険)
>>ストーカー被害とは??あなた様がですか??私ごときの為にすみませんでした。そんな中色々骨を折ってくださったんですね。有難うございますm(__)m
今後ともよろしくお願いいたします。結果は別として、ここで頂いた恩を忘れません。最初にあんな酷い事を行った自分を、最後の最後までお力頂いた気持ちを忘れないです。私にとっては救われたことだけが事実です。有難うございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
406
名無しさん
マイナス10度になるような寒冷地で、基礎の外側のスタイロ30mmは薄すぎですね。
あと、基礎パッキンの間のウレタン吹付が内側からのみやったということなら、ところどころ基礎の厚み(105mm?)いっぱいに入っていないところがありそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
名無しさん
ファースの家って、断熱性のあるファースボードを外に貼るとおっしゃっていましたが、柱の間には断熱材を入れないのですか?
施工途中の写真をみて、ふと気になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
>325から読めば分かる。
面倒なら画像検索すれば分かる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
入居済み
>>407 名無しさん
>外側はファースボードでウレタンのボードを貼ります
内側は現場発泡の硬質ウレタンです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
入居済み
>>406 名無しさん
基礎の内側や土間も発泡してますので、そんなに足りないとは思わないですが、どうなんでしょうかね
土台下はそうかもしれないですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
切欠きが有るとウレタンを吹く人は切り欠きを埋めないように吹くと思うから断熱材が厚みが不足?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
入居済み
>>411さん
そもそもこの土台の切り欠きが、他のファース住宅の画像を検索すると見当たらないのです。もしかしたら、私の建てた工務店独自の工法だったのかもしれません。この切り欠きが悪さしてるなら、そもそもファース工法ではなくなってしまうのでは?と思います。これをキチンと調べなければならないですね。
ですので、一般的なファースは切り欠きを作ってない可能性があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
>376のウレタン吹き付け画像には少な過ぎるが根太らしき木材が有る。
切欠きが無いから土台の上の方までウレタンが吹いて有る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
>379の図面からは土台に切欠きが有るのではなく、根太レス合板に切欠きが有る。
斜線部分が切欠き穴。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
入居済み
>>413さん
>このウチの自宅画像だと土台に切り欠きが入ってると思います。どうですかね?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)