ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
383さん
>床下エアコンの設定温度は気にしない方が良いです。
床下エアコンは通常、室温で制御してません、床下温度で制御してます。
床の下地合板24mm+フローリング12mmの熱抵抗で室温は床下より数度低くなるのが普通です。
>>センサーはリビングにありますので、ここが上がらないと止まらないんです。
>室温も寒い部屋は16度と、10度も下回ってます。
異常、>376の床下イメージからは床下エアコンの流れが温度差の原因とは思えないですが疑う余地は有ります。
床下からの壁へのエアサイクルの空気が偏り、或いは流れて行かない、流れて行かなければ床下も壁も暖かくならない。
上昇流、下降流の絡みも有る。
>掃き出し窓以外全て埋めて補修
エアサイクルはどうなってしまうのですか?
エアサイクルが残っていれば流れの上昇流が強くなったのでは?
>>エアサイクルの偏りはファースも言ってましたね。そこで換気や運んの吹き出し口の追加などやりましたが、全く効果なしでした。
そしてエアサイクルは床下からネダレスや無垢のフローリングの隙間から室内に上がってくるものを、室内の壁にあるガラリから吸って上げていくとのことです。
>図面を見ると土台の外側にファースボードが無いんです。
建築図面は独特でいい加減、全て図面で指示されてない。
寸法2070はサッシと思います、サッシがなければOSBボードは土台下まで有り土台に固定、断熱材も有る。
>>物置の中の水切りから見ると、断熱材は無いですので、グルリと家の周り全て入ってないかもしれないと考えてしまいますね。テラスの熱漏れ見てもそんな気がしてならないです。昨日工務店と電話で話した時も、物置の水切りの話しをしましたが、「OSBを土台横に貼って基礎の天端まで隠れてるから、パッキンも見えないし、基礎天端と土台の間など、見えるはずない」と言われました。知人の大手メーカーのビルダーに覗いて見てもらったところ、黒いパッキン見えてるし、ウレタン入ってない。そしてファースボードもスタイロも無いと言われたんです。電話では、ファースボードではなく、外からOSB→スタイロ→OSBとなってると言われたんですけどね...
>サッシしたは図面では指示が無いから未経験者は施工を忘れるかも知れっません。
水切りらしきものが2カ所有る、下は蟻返しか?サッシ下と他と位置が違うのか?
>>ここの大工さんはファースの監督をやってた人が、大工さんになる修行をして棟梁になった方なので、素人ではないですね。水切りは下の物が正解で、上のものは恐らく記載ミスじゃないかと思います。水切りの高さが物置と同じ高さなので、恐らくそうだと思います。
>図が正しいとすると基礎パッキンの巾は土台より広いOSBは基礎パッキンに阻まれて下まで施工出来ない。
>>写真をクリックすると解像度が上がり、より大きく見れます。わずかですが土台下のパッキンの方が小さいと思います。
>監督のOSBが邪魔で外からウレタン補修出来ないは嘘になる。
>>物置の件を考えるとOSBは下まで来てませんので、邪魔にはならないですね。
>図面からはテラスからサッシ下は容易に確認出来るように見えますが?
>テラスの水切りとテラスのタイルの間は、モルタルが入ってしまって見れないんですよ。
このファイルは外周基礎の一部です。やはり熱漏れしてます。次の投稿にそこの通常写真添付します。