注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方
匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

開成コーポレーションで建築・検討された方

  1. 351 ようやく

    ようやく現在の不動産売却のメドがつきハウスメーカー絞りに本腰入れてます。今年初めからセキスイハイム、パナホームで鉄骨をあきらめ、アキュラホーム、最後に開成さんにいきついてます。ハデな広告などからアキュラは鉄骨より大幅に安いのかと思いきや親の土地で金があるのかと思われたのか鉄骨とさほど変わらない値段出されました。私は埼玉東南部になるんでしょうか志木、新座、成増などの住宅展示場へ行きました。
    シーケーホームという重量鉄骨のメーカーにもひかれているのですが営業が高飛車で気に入りません。(見積りを頼んでも展示場までとりにこいって・・その後何の連絡もなし・・売れてて忙しいんでしょうか)こういう営業マンじゃアフターも期待できないかな。一番開成さんが理想どおりなんですが三階だてて木造だと地震が非常に心配です。どなたか安心させてくれるコメント下さい〜

  2. 352 匿名さん

    >No.351さん
    開成で木造3階建を建てました。
    具体的に聞きたい点はなんでしょうか?

  3. 353 ようやく

    やはり大きい地震が来て住めない状況にならないか・・という点ですね。
    最初に回った鉄骨系HMよりは地震に対する強度は劣るのではと思っています。
    木造HMのA社では直せば住めますよ・・と言われ・・余計不安です。
    開成さんのカタログに載っている施工例も三階建ては少ないですよね

  4. 354 トシ

    開成コーポレーションの「新雅」で契約寸前です。営業さんが親身にアドバイスしてくれて、技術的にも良く知っている点、構造(性能)が比較的しっかりしており、間取りに自由度がある点(当方二世帯)、このホームページであまり批判的な書込みがない点、柱をオール檜、無垢のフローリングに変更しても価格が大手HMより1〜2割程度安い点、あとはキャンペーン中だったことが判断理由です。しかし、契約前後でことがどのように進んでいくのかが良くわからないので少々不安です。一応第ゼロ次プランに対して見積もりが出ているのですが、その5%を契約金として入れ、契約書にサインすることで、工事請負契約が成立するそうです。契約時にどの程度の説明があるのかわかりませんが、保証がどうなっているのかとか、全体像が見えず少々不安です。全体像が見えないので、何を質問したらよいかもわかりませんが、建築の契約はこんなもんなんでしょうか?

  5. 355 匿名さん

    >354さん

    そんなもんだと思いますよ。私の家は所沢展示場できめて現在木工工事が終わり、内装に入っています。12月末に引渡し予定です。うちも二世帯です。
    分からないこと、疑問に思ったことは容赦なくバンバン聞いてもいいと思います。基本は契約時にすべて話してくれますよ。開成の方々はよくやってくれていると思います。値段が大手HMより安いのは利益をそんなに取らないためです。材料の違いは若干あるのかも知れませんが、建ってしまえは3日で材料のことなどどうでもよくなります。
    大きい会社になると利益重視になって顧客がおざなりになりがちですが、開成は地域密着でそんなに大きな会社でないため、結構いい意味で話しやすいと思います。大工さんも気さくな感じでしたし、開成と信頼関係をしっかり築いている感じでしたよ。こちらでは気づかなかったこととかもアドバイスしてくれて、しかも格安で追加してくれたりしました。
    トシさんはどれくらい検討された時期があったのか分かりませんが、2割安いの大きいですよ。
    3000万だと600万の差ですから。家を建ててから家具やらカーテンやら家電品やらで結構お金がかかりますが、大手で立てた場合と比べたらそれでもおつりがきますよ。

    あと、大地震で倒れてしまうのを心配している方がいますが、建てた後に保険に入れば何も問題はありません。もし、倒れてしまったら、それはそのときで明るく生きていくしかないでしょう。そのときは町のほとんどは倒壊してしまっていると思います。築20年以上のマンションやアパートなどはひとたまりもないでしょう。
    被災されていまでもプレパブ生活の方もたくさんいますし、どうにかなりますよ。多分。

  6. 356 トシ

    >355さん

    レスありがとうございました。とても参考になり、また、心強くも思いました。当方も結局、先週契約しました。9月くらいから本格的に検討を始め、所沢展示場にも何度か足を運びましたが川越の展示場で契約しました。契約時に色々説明はしてもらいました。若干アフターが気になりますが、総じて合格点だと思います。大工さんとも仲良くなるのが重要ですね。今は、間取りの再検討が課題です。

  7. 357 むく

    私の実家は6年前に開成で家を建てました。今でも不具合があると電話した翌日には調整しに来てくれます。無垢材での建築だったので、和室のふすまが開かなくなったりしましたが、それもすぐに直してもらいました。とにかくアフターフォローは万全だと思います。

  8. 358 匿名さん

    開成で検討中です。35坪程度の家を建てようと思っているのですが、開成だ幾ら位で建てられますか?

  9. 359 orange

    私も開成で建てました。引越しから数ヶ月、大変満足しています。
    家を建てるって大変ですよね。素人なりに勉強をして、何処に依頼するかメチャクチャ悩みます。
    建てている最中も不安で不安で・・・でも、「自分で決めたHM」と割り切るしかないでしょ!
    上を望めばきりは無いですが、総予算2000万台で住みやすさを手に入れるには開成がお勧めです。
    分からないところは、ドンドン聞きまくって不安を解消しましょう!
    ちなみに、35坪で・・・と言っても仕様やオプションによってかなり変わりますので、
    即答は出来ませんが、「こんな家をたてたい!」を基本に、営業さんに相談してみてはいかがでしょうか。

  10. 360 トシ

    先日、ついに開成で契約しました。二世帯なので上下階の遮音を気にしていますが、実際に開成で建てられた方の感想をお伺いしたいと思います。また、オプションにALC板があるようですが、こちらを採用された方の感想などもあると助かります。よろしくお願いします。

  11. 361 orange

    トシさんご契約おめでとうございます。いよいよですね!
    私は「雅」で建てたのですが、床板の厚さと一階と二階の空間のおかげであまり気になるこはありません。
    2×4、2×6と比べればヨシとできる範囲だと思います。
    ALC板は使用していませんが、遮音効果は良いみたいです。軽量鉄骨工法に使われている発砲LCで
    水分の吸収率をデメリットと考える方もいると聞きます。
    ALC板を使用した際のメリット、デメリットを検討してください。営業さんに質問するのも良いのでは
    ないでしょうか?あまり気の利いたレスにならず・・・すいません。

  12. 362 匿名さん

    皆さん担当の営業さんや、現場監督さんてどんな方でしたか?
    いろいろなエピソードが聞きたいです^^


  13. 363 orange

    326さんへ・・・なにか心配事でもあるんですか?良い面!悪い面!???
    営業さんも現場監督さんも誰も完璧な人はいないですから!・・・
    一度に数件の物件を担当しているので、携帯で連絡ができるような環境を作ることをお勧めします。

  14. 364 匿名さん

    orangeさんへ・・・やはり営業さんや監督さんとのコミュニケーションて家づくりには大切だと思うんです。
    確かに何件もの物件を抱えていて忙しくて、こちらの要望・お願い事等を忘れられてしまっていた・・ということはあります。
    携帯への電話もどこかの現場にいるのかと思うと、ついつい遠慮してしまいます。
    普段からコミュニケーションをとりあって、お互いに理解しあっていれば「カチン」とくることもないのかと。
    心配事ではないんですが、みなさんがどんな風にやり取りをしているのかなと思いまして聞いてみたかったのです。
    打ち合わせ以外の話はするのかな?とか、プライベートの事まで話すのかな?とか・・です。
    どこまでコミュニケーションをとっていいんでしょうか?
    なんだか変な内容の質問になってしまいました。

  15. 365 orange

    364さんへ・・・「遠慮がち」という気持ちはよくわかります。私も開成さんに取り次いでいただいて連絡待
    ちをしていた時期がかなり多かったです。「待つ」のも辛いもので、とうとう携帯への連絡へ移行したのが現状です。それから順調な環境が出来た気がして・・・レスしてしまいました。
    コミュの内容ですが、私は自分からいろんな事を話しました。前の家の事、趣味の事さまざまです。
    監督さんも気さくな方で、ついつい長話に・・・打ち合わせの話より無駄話が多かったりして^^
    それでも「カチン」はありました><でもお互い様かなという気持ちもあったし・・・
    まとまらない駄文ですいません。考えすぎずいつもの自分で頑張ってくさい!!

  16. 366 匿名さん

    orangさんへ・・・お返事ありがとうございます。考えすぎかもしれないですね。
    遠慮があっては思いどおりの家は建たないし。
    お世話になっている営業さんは同年代で話しもよくあいます。監督さんは若い方です(私よりは・・)
    せっかくの縁あってのことですので、楽しみながら家づくりをしていきたいと思います。
    ありがとうございました^^

  17. 367 トシ

    orangeさん
    レスありがとうございました。ここ1,2週間、間取りの検討で寝不足気味です。遮音性について参考になりました。もう少しモデルルームへ行って体験してみたいと思います。
    それから、>362/366さん
    私は営業の方が気に入ったので開成さんに決めたようなものです。母親と同居するので、母親が普段どのような生活をしているかとか、体がどういう状態かを話をすることで、営業サンはいろいろな提案をしてくれ、tとても安心感があります。
    それから、一昨日地盤調査の結果が届きました。素人なのでよくわかりませんが、分厚い報告書なので結構しっかり調べてくれたようです。

  18. 368 匿名さん

  19. 369 匿名さん

  20. 370 匿名さん

  21. 371 匿名さん

  22. 372 匿名さん

  23. 373 匿名さん

  24. 374 隣家

    我が家の隣にて現在開成さんにて建て替え中です。
    1.解体時は重機を我が家との境界のフェンスにぶつけフェンスがくの字になり下のコンクリートが 欠けてしまいました。
     こちらから指摘するまで知らん顔。
    2.足場が我が家の敷地に無断で入り込んでいた為、事前に断りをいれてほしいとお願いしたとこ  ろ、翌日に現場監督が現れ「はみ出している部分は撤去します」とのこと。
     2.3日中にはやってもらえると思っていたが早10日。
     営業マンに連絡しても現場監督には連絡してあると言うばかり。
     社員教育に問題があるように思われます。
     対応が悪すぎて法的処置も考えなくてはと思っています。
     住んでみての感想ではなく申し訳ありませんが、
     隣の工事を見てクレームに対する対応が悪すぎると思います。

  25. 375 匿名さん

  26. 376 匿名さん

    千葉で開成さん検討してます。営業マンの対応が決めてという方多いですが、次の決め手は何だったのでしょうか?教えて下さい。

  27. 377 匿名さん

    希望の間取りが出来たことやオプション扱いにならない色々なデザインの融通性があり、全体的に低価格で提供してくれたので決めました。同じ間取り、デザインで内容も安っぽく無いのに他のローコスHMより低価格でした。

  28. 378 やっとこ

    私は営業マンの提案力と真壁の和室が気に入って契約しました。
    建築総工費と標準装備品も納得しました。
    来月には着工予定です。
    今まで通りにしっかり施工して欲しいと願ってます。

  29. 379 トシ

    開成に契約し、来週着工です。地質調査の結果、地盤改良が必要になりましたが、50万くらいなので安心しました。ひとつ気になるのは、構造用合板を使わずに、筋交いだけで持たせるとのことですが、皆さんのところもそうでしょうか?

  30. 380 いちご。

    営業さんの親切な対応に安心して、開成さんと契約しました。
    内装打ち合わせが終わったところですが、疑問な点が・・・初めの契約書をかわした時には入っていなかったのですが、『取付施工費』という項目で○万円もUPしてしまいました。はじめから分かっている項目なのに、なぜ契約書に印を押し、しばらく経ってから『取付費がかかりますよ』と言われるのか・・・それが普通な事なのか、契約書を交わす為にとにかく金額を下げてきたのか・・・
    皆さんはこういう事ありましたか??

  31. 381 トシ

    >いちごさん

    オプションの設備を入れると、大体「取り付け施工費」が入っているようです。契約後に追加した設備があるのではないですか? 当方、二世帯住宅なので、結構オプションがかかってしまいました。来週から基礎うちが始まります。ちょっと寒いので心配です。

  32. 382 いちご。

    >トシさん
    ありがとうございます。うちは土地の関係で30坪にちょーっと足りないので、トイレが1つオプションになってしまいます(>_<;)設備代金は見積りに入っていたのに、取付工賃が入っていないので追加しますねーと言われても、もともと分かっているなら始めから入れてよ・・・という気持ちです。20代で資金繰りが厳しいので(親に借りることもあり)全体の金額が分かるように、契約書を交わす前からオプションを全て見積りに入れるよう、お願いしていました。なのに・・・(泣)でも、今営業さんが積算の方と掛け合ってくれているようです。まだ回答は来ませんが、いい方向にいけばいいなと思ってます。愚痴っぽくなってしまってスミマセン・・・。

  33. 383 ヨネ

    開成のアフターサービスはどうなんですか?
    建築後2年近く経ちますが、定期検査以外、担当者もサービスの人も何もありません。
    他メーカーの事良くわからないので、比較できませんが、こんなものなのでしょうか?
    詳しい方いたら教えてください。

  34. 384 とん

    現在建築中です。大手メーカーより自由が利きやすかったことで、決めました。プランが決定するまでは何度も打合せをしたり、良かったのですが、建築が始まると、問い合わせたことへの返事をまったくいただけなくなり、営業に対して不信感募っています。

  35. 385 匿名さん

    私は開成さんで今月上棟の予定です。

    担当の方が言ってましたが
    建築が始まると窓口は現場監督者に移るそうですよ。
    だから何か希望や変更があったら現場監督さんに言って
    ということでした。

    とんさんはもう建築中ということですので
    営業さんをあんまり責めては可哀想かも、です。
    でもきっといい家ができますよ!

  36. 386 ビギナーさん

    名刺に資格の名前が入ってないってことは、資格を持ってないからってことですか?確か設計する規模によって必要な資格があると思ったのですが…建築士の事務所なら無資格の人が設計してもいいのかなぁ?とも思ってますが…ちょっとした疑問です。詳しい方教えてください

  37. 387 名無し

    ビギナーズさんの説明では、よくわからないのですが、
    開成のどのような担当の方の名刺をみて書き込みされたのですか?
    通常の契約までの段取りであれば、営業の方が契約し、間取り等の本格的な打ち合わせにて、設計士さん(当然一級建築士さん)とのやりとりになると思いますが、、、、
    当然、資格は持った方でないと、開成さんも商売できないでしょ!
    どちらにしても、ビギナーズさんが聞きたい事があるにしては、説明不足かと??

  38. 388 ぽっちゃ

    新雅にて検討中です。最初からいろいろ装備がついているようですが
    良い点、慎重に検討した方がよい点など何でも良いのでお知りの方は  教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  39. 389 ふうと

    ぽっちゃさま

    1ヶ月前のコメントですが、もう既にどこかで契約されましたか?

    私、新雅にて契約いたしました。
    10月から装備変更となり、エアコン&カーテン&照明も標準装備でお買い得感ありました。
    1ヶ月経過して、まだ検討中でしたらいろいろな疑問点なども出ている頃かと思います。
    私で分かる範囲でお答えしますよ。

  40. 390 東上線

    最後のレスから時間が経っていますが・・・
    現在新雅で検討中です。標準装備も満足ですし営業担当者も親身にこちらの要望を聞いてくれています。大手は高いしローコスト系ではやはりそれなりなので不安があります。現在前向きに検討してます。

  41. 391 契約済みさん

    着工している契約者デス。
    最近、タイル装備キャンペーンされておりますが、羨ましい限りです。
    新雅で4面タイルに変更すると100万くらいのプラスになるらしいです。
    ウチも標準でタイルにしてくれ〜〜!!とお願いしましたが、
    タイル標準だと、ここまで値引きしてると無理です。。。と
    やんわり断られました。
    タイル仕様で契約された方、値引率はどれくらいでした?
    4月から坪単価値上げになったみたいですね。

  42. 392 東上線

    広告通り新雅でタイル4面+10大特典で進めています。値引率は10%位でしょうか。
    4月からの値上げですが、40坪で100万円位アップするようです。
    土地から一緒に探してもらっていますがまだいい土地見つかっていません・・・。

  43. 393 契約済みさん

    東上線様
    40坪で見積もりはいくらになりました?
    土地が決まっていないって事は、正式見積もりと言う訳ではないのでしょうか?

  44. 394 東上線

    契約済みさん、本体工事のみで40坪で約2100万円です。オプションは含まれておりません。外構、給排水、TVアンテナ工事等ももちろん含まれていません。土地が決まっていませんが理想の間取りで図面を描いてもらい、他社との比較のため正式見積もりをもらいました。契約済みさんのお宅は、いつ頃完成予定ですか?楽しみですね。

  45. 395 契約済みさん

    東上線様
    理想の間取りを先に決めておいて、その間取りに合わせた土地探しってのも良い考えですね。
    妥協することなく理想の土地を探してくださいね。
    開成の営業さんは、シツコク急かすことがないので、じっくり付き合ってくれると思いますよ。
    ちなみに私の家は8月引渡し予定です。

  46. 396 東上線

    5月は忙しくてお家探しできませんでした。今日からまた土地探し再開です。

  47. 397 住んで9ヶ月

    私は雅仕様で去年の9月に入居しました。

    私の担当の営業さんも急かすことなっく、
    契約は出会ってから半年先でした。

    お陰様で充分に考慮を重ねられたので
    かなり満足しています。

  48. 398 東上線

    ようやく土地が決まりそうです。営業さんに土地の写真を撮ってもらって物件情報と写真をを届けもらい、週末に実際に見に行くという繰り返しでした。間取りも以前から打ち合わせしていましたが、形になってきました。全然急ぐ様子はなくこちらの要望を聞ききながら進めてもらってます。みなさんがこだわった点はどこでしたか?

  49. 399 契約済みさん

    土地が決まりそうでなによりですね。
    こだわった点とは土地へのこだわりですか?それとも建物へのこだわりですか?

  50. 400 東上線

    もちろん建物です。うちは玄関脇の収納と台所から洗面所への家事動線です。
    どちらもうちの近くの2つの開成さんの展示場にありました。8月の引渡しもうすぐですね。

  51. 401 契約済みさん

    玄関脇のシューズクローゼット。ウチも作りました。玄関に靴がズラーっと並んでいる玄関は避けたいと思い設置しました。なんと言っても玄関はその家の顔だと思いますし、来訪者の第一印象は玄関で決まるような気がするので、いつも綺麗に保っていたい空間ですよね。
    家(間取り)に対するこだわりって、立地条件、家族構成等によって大きく変わってくるものだと思います。
    それぞれがマイホームに対する憧れの中で、家を建てたらあーしたいこーしたいって絶対持っているものですよね。
    私のこだわりを強いて上げるならば、建売の様な平凡な仕様にしたくないって所でしょうか。
    細かいこだわりはたくさんありますよ。ここで挙げちゃいますと、個人を確定出来てしまうと思うのでスミマセン。
    開成の営業さんもココ見てると思いますので^^;

  52. 402 入居済み住民さん

    自分が家を建てる年になりHMをいろいろまわっていました。
    埼玉県東武地区在住ですが、実家の増築が開成コーポレーションだと親から聞かされました。
    聞いたとたん候補から外しましたが・・・・。
    ひと昔前の手抜き工事が開成コーポだとは・・・・。
    丸投げ(越谷の親子の大工)でしたので責任の有無はいまさらですが、夏暑く冬寒い家で基礎もダメ・・・・。内装もすごく下手でしたね。

    きっと今は違うとしんじてますよ!

  53. 404 年内に完成

    開成コーポレーションのすばらしい営業さんと綿密な打ち合わせを経て、来週から基礎工事が始まるのですが、浄水機の選定に迷っています… どなたか、機能性の良い浄水機をご存じの方、アドバイスを頂ければ幸いです!

  54. 405 東上線

    先日、本社で内装などを決めてきました。しかし外壁は決まらず・・・。壁紙は変えられるけど、外壁は簡単には変えられないし、人から見える重要なデザインですよね。う〜ん、どうしよう。

  55. 406 住んで3年

    本社での内装決め。
    インテリアコーディネーターに開成の社長さんの娘さんが今でもいるのかな?

  56. 407 東上線

    ようやく着工始まりました。土地探しから色々悩みましたけどようやくって感じです。打ち合わせ等での不満はありませんでした。分からない事は全て聞きましたし、迷ったことも一緒に解決して下さいました。完成楽しみです。

  57. 408 入居済み☆

    住み始めて2週間です。着工から毎日お会いしていた大工さん職人さんたちに、もう会えないと思うと寂しいです。
    プチ後悔といえば、壁紙を、もっと冒険しても良かったかな〜 ということ。

  58. 409 検討中

    対応良く 予算をかなり安く言いましたが 嫌な顔せず プランを立ててくれました

  59. 410 着工中!

    先日、上棟も終わりいよいよ家の外観がみえてきました。 A展示場のHさんには、何十回と相談にのってもらいました。その都度おもしろい提案もしてもらい毎回展示場に行くことが楽しくなりました。着工までに1年かかりましたがその間、なにより急がせることなく話を聞いてくれたこと、そしてセルローズファイバーと言う断熱材を使用できることが決めに!なりました。

  60. 420 匿名

    No.415さんのお話は事実かもしれませんが、きっと誤解でしょう。
    私は開成で契約しました。本社での細かな打ち合わせをし、あとは工事の開始を待つだけです。
    開成に決めた理由はいくつかあります。自分たちの予算に合っていた事もありますが、なにより
    スタッフの応対が他に比べて一番でした。熱心な営業さんはもとより、展示場の女性スタッフは、初めて声をかけてもらった時から現在まで、満点だったと思いますヨ。No.415さんも、もう一度行ってみたらいかがでしょうか。誤解が解けますよ!

  61. 421 匿名

    チラシによると新雅と新彩美という商品説明だが、実は他にも雅と彩美という基本商品があるらしい。タイル貼りや次世代断熱材は注目だが、雅・彩美ではもちろんオプション扱いだし、新彩美でもオプションになる。では、新雅で進めるのが一番良いと思うが、当然値段は一番高くなるとの事。だったら、雅でオプションをくっ付けるのと同じ意味になると思うのだが、なぜ新雅という別の商品設定にしているのかがいまいちわかりづらい。何かお得なのかな?詳しい方は教えてください。 開成さんへ、チラシのわかりやすい改善をお願いします。

  62. 422 匿名さん

    設備や材料など、それぞれの商品のグレードが違います。
    でも、入れ替えも出来るとか。
    とにかく、納得のいくまでスタッフに聞くのが
    一番いいと思います。
    丁寧に教えてくれますよ...金額の相談にも
    乗ってくれますし。

  63. 423 匿名さん

    開成関係者の方、都合の悪いカキコミは削除ですか。差別的な行動を取った方の処分はどのようにするのですか?ウチも障害が有る身内がいますかね、気持ちが良く解ります。もしかしてこれも削除ですか?これが削除されると言う事は認めると言う事ですよ!

  64. 424 ご近所さん

    チラシによる商品説明だけでは、そのHMの良さはなかなかわかりづらいと思います。やはり営業の方にしっかり聞いて他のHMとの違いを見つけたらどうかと思います。私が以前聞いた所では断熱材に違いがあると・・・親雅はセルロースファイバーで空気がきれいになる効果がある点や標準でつくものが多くなる。などでした。HMに聞きに行くのは、初め抵抗がありましたがとても丁寧に教えてくれその後、強引な営業もありませんでした。

  65. 425 かなしいです。

    悲しいです。 先日 入間展示場の開○に行きましたが、女性の営業方の対応が本当に悪かったように思われます。男性の方も金銭的に無理だとわかると コロッと態度が急変しました。「早く出て行け」みたいなそぶりを見せられて嫁がかなりショックをうけていました。子供にもヒドイことを言っていたそうです。 他の展示場では考えられないような対応をうけました。展示場で応対されている方はその店の顔と思いますが。。。。。

  66. 426 物件比較中さん

    いくつかの HMで比較検討していますがどこも対応はよかったです。話を聞いている中で営業の方と合う合わないがあると思いますがそれは、個人の感覚だと思うので割り切って考えたほうがいいのではないでしょうか。私もいくつかの開◎に行きましたが強引な営業姿勢ではなくじっくり話を聞いてくれるHMだなぁーと思いました。

  67. 427 東上線

    今月は雨が多く工期が遅れ気味ですが、着々と進んでいます。プランにもよりますが開成の魅力の一つはセルロースファイバーと珪藻土ではないでしょうか。それとは別にどこのHMでもそうですが気の合わない営業からは買う気がおきません。ただ展示場の一部の営業の態度がそのHMの全てではないので、買うほうがHMを研究した方が良い家が建つと思いますよ。強引な営業姿勢ではないは同感です。

  68. 428 高崎線!

    先月末に上棟していっ1ヶ月になるところですが天候の具合で作業が変わってきます。ですがやはり、だんだんと家の形になってくると嬉しさがましますね。大工さんとの会話も楽しみの一つです。今月末には、開成した理由のひとつセルローズファイバーの吹き付け作業になります。HMを決めるまでには時間が相当かかりました。最初から木造と決めていても各社の工法を聞くうちに本当に迷いました。うちの場合は一軒を除きどの営業の方もとても親身になってくれ決定の際には各営業の方に御礼と断りの挨拶に行きました。皆さんにいい家を建ててくださいと言われたことを覚えています。

  69. 429 匿名さん

    先日、開成の住宅展示場へ行った時のこと...知人から、アンケートには答えない方がいいよと言われていたので、どこの会社もお断りをして見学だけをさせてもらった。連絡先がわからないと、その後の営業活動が出来ないせいか、どこの会社も自由見学に近い中、親切丁寧に最後まで説明して下さったのが開成だった。もちろん見学の最中には、たった一言も、住所や名前の類いは聞かれなかった。こちらの意図をしっかりと見抜き、かゆいところに手が届く営業さんに感動し、店を出た後、他を一回りしてからもう一度開成へ戻り、アンケート用紙を書かせていただいた。私どもは、おそらくこの方にお願いをする事になるでしょう。いや、是非ともお願いをしたいと思っている。ただ、その後2週間が経ってもその方から連絡が無い(笑)相変わらずだ。きっと、私たちの警戒心が薄れた頃、ひょっこりと連絡が来るのでしょう。そんな安心感を与えてくれる営業さんが、この会社にはいます。

  70. 430 匿名さん

    うらやましいなぁ 営業さんのイニシャルぐらい
    書いてくれればいいのに。
    運悪く、わたしは開成の営業には恵まれなかった。
    そもそも、こちらからは選べない訳だし。
    期待に胸をはずませて展示場に入っても、最初に
    ついた営業が情けないやつだと、その時点でその会社
    の選択肢は無くなるんだから、ある意味「運」だよね。
    開成で建てたいのに、くやしぃ〜!!

  71. 431 東上線

    ↑開成の営業さんですか?
    違う展示場に行けば違う営業さんに出会えるんじゃないですかね。

  72. 432 これから

    構造について、説明どおりに施工されていますか?

    施工の丁寧さはいかがですか?

    耐震構造についてはいかがですか?

    色々教えてください。

  73. 433 業者選択中

    違う展示場に行けばと言いますが、営業さんどおしが取り合いの喧嘩になるから行くなと言われたし、そもそも同じ会社でその辺がよくわかりません。お医者さんでも自分で指名する時代に。。。
    オープンに事を進めたいなら開成は×。

  74. 434 これから

    営業さんの話ばかりで、肝心の家について話しましょうよ。
    どこのメーカーだって、いろんな営業の人がいますよね。合う合わないは当然ありますよ。いやなら、別の展示場へいって気の合う人を探せばいいことです。でなければ、会社に連絡して希望のタイプの営業を紹介してもらえばいいことではないですか?
    こちらはお客なのですから。
    どなたも↑の質問には答えてくれていないけど、実際の経験談をお聞きしたいですね。

  75. 435 物件比較中さん

    434さんに同感!です。営業さん。確かに大事だと思いますが合わない場合は別の展示場で話を聞けばいいと思いますよ。それをダメとは、言わないと思いますけど!
    構造については、現場をみせてもらいました。しっかりした基礎・厚み高さ共にパンフレットと同じサイズでした。そして4寸角の柱がとても多く使われており耐震用のボルトもほかのHMより各箇所に多く入っていました。普通は4〜5箇所との話でしたが倍の数はありました。一緒に見学に行った家族も驚いていました。大工さんもとても丁寧に話をしてくれました。全体的には好印象の現場見学会ができ満足でした。今度機会があればセルローズ・ファイバーの現地見学に行きたいと思っています。

  76. 436 これから

    開成の構造体について他のメーカーと比較された方いらっしゃいませんか?

  77. 437 入居済み住民さん

    昨年暮頃に引き渡し受けました。営業、現場監督が本当にいい加減スギ。営業にあたっては、見積もり忘れで結局、うちの希望した工事を行うことができませんでした。現場でも図面と違う大きさの配管を使われていたり・・・(見えないところはバックれ、手抜きです)。見積もりも気を付けないと二重取りが普通にあります。また、お客様相談室が無い。一番の問題は完了検査を受けられないこと。担当者によると思いますけど安かろう、悪かろうです。

  78. 438 東上線

    相手も人間ですから間違いもあるでしょう。それを故意ととるか間違いと判断するかは自分自身です。見積もりを自分でチェックして間違いを指摘するのは当然ですし、図面と現場をチェックするのも当然だと思います。大手の口コミを読んでも不満はあるようですし、ローコストでも不満はあるようです。私は構造も満足して営業も信用して建てました。良い点も悪い点もありますが、総合的に判断すると満足しております。

  79. 439 タカシ

    はじめまして!開成で建築予定の者です。昨日契約の話が出たのですが「3月からサービス内容が変わってエアコン、カーテン、照明が付かなくなりその分40万くらい値上がりしてしまうので契約お願いします。契約金として100万振り込んで下さい」と言われました。確かに他のことはすごく親切だったしいいかなぁとは思ったけど一週間前ってありえますか?分かってるならもっと前に言ってほしかったし年度が変わるから焦ってる?とか思ってちょっと不信感を抱いてしまいます。こういうことって当たり前なのでしょうか?

  80. 440 リーマン

    初めまして、レスに参加させていただきます。
    No438さんと同感で、やはり自分自身で色々と確認する事は大切だと思います。
    HM選定で3社まで絞り込みその後もかなり悩み、最後は開成さんに決定し先日契約しました。
    営業のFさんは、とても親身で色々なアドバイスをして頂き、強引な営業も一切ありませんでした。
    自分たちの希望を存分に引き出していただいて、参考プラン見積もりも何通りも出していただきました。
    構造見学も3社共させていただきましたが、基礎のコンクリート成分(素人では見分けつきませんが・・・)から
    断熱材(セルロースファイバー)高耐震仕様の柱数+筋違い+全壁面合板、自分の中では開成さんが一つ
    抜け出してました。
    設備仕様に於いても明確な価格提示で、本当に自分たちの予算にあった希望仕様にすることもできました。
    これから施工、完成まで豆に足を運んで、自分の目で我が家の完成を楽しもうと思っています。

  81. 442 匿名さん

    雅タイプの契約です

    コーディネーターの女性と相性が合わなかったです
    こっちは楽しく打ち合わせしたかったのに無表情
    ダラダラしている

    他にも打ち合わせしている我々みたいな施主さんがいて
    そちらは施主とコーディネーターが意見交換して楽しそうでした

    営業に頼んでコーディネーターの変更をしてもらいました
    ベテランのコーディネーター希望した方がいいですよ

    監督がいい人そうなので、後は任せるだけです

  82. 444 物件比較中さん

    初めて参加させて頂きます。
    開成と大手ハウスメーカとで迷っています。
    価格面から開成にしようと思っているのですが、あまり名前を聞かないハウスメーカーなので、外観のデザイン力に不安を感じています。
    CGは作成してもらい、それなりにいいと思うものを提案して頂いているのですが、実際に出来上がってみると「あれっ?」ってことにならないか不安です。
    実際に建て方、外観デザインをどのようにつめたか、出来上がりの満足度がどうだったかなどを教えて頂けませんか?
    ちなみに外観は寄棟の和風モダンを考えています。

  83. 445 入居済み住民さん

    入居して半年です。

    うちも外観にはかなりこだわりましたので、住宅雑誌の切り抜きとか見せて希望に近いものを作ってもらいました。
    大手ハウスメーカー3社も比較しましたが、価格以前に融通がきかなくてダメでしたね。

    うちの場合は担当者が良かったのかもしれませんが、開成が一番希望通りの外観図を作ってくれました。

    実際の出来上がりは図面で見た時より良かったですね。CGは所詮、印刷したものなので屋根材、外壁材の質感みたいなものは、完成した建物の方がずっと良かったですよ。

    あとは色の打ち合わせの時に実物のサンプルとかで、じっくり打ち合わせ出来たので特に不安はなかったですね。
    うちは他の事も含めて開成で良かったですよ。

  84. 446 匿名さん

    富士ハウスやアーバンエステートみたいに入金急がせてるって本当?

  85. 447 匿名希望

    それは本当。

    着工までに全額入金すると割引しますよ!って促されます。

  86. 448 9月に上棟予定

    だけど、『絶対しなさい』ではありませんよ。
    着工までではなくて、上棟日までに総工事請負金額の30%以上の入金について、入金額の1%が値引きになります。
    我が家は、少し迷っています。

  87. 449 入居済です

    家は入金急がされませんでした。
    最初の契約金以外は全て完成してからの入金でした。

  88. 450 建築中です

    8月上棟予定の者ですが、確かに上棟時に入金額の1%分値引きですね。
    上棟時に契約金の70%分入金する予定です。契約金以外の全額を完成後支払いは断られましたが、
    とても信用出来るので70%は支払う予定で考えてます。残りは完成時30%です。
    開成は大丈夫だろうと思います。地元なのであまり心配はしていません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸