注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方
匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

開成コーポレーションで建築・検討された方

  1. 1199 通りがかりさん

    >>1197 匿名さん

    だから今は無理です、ここは不特定多数が見てる掲示板です。
    次の集会情報があるまで待つしかないね。

  2. 1200 匿名さん

    >>1196 通りがかりさん

    そんな掲示板あります?

    パスワード付きなんてありません

    不安を煽るつもりで書き込みしてるなら

    信用毀損罪にも抵触するので

    厳正に対処します

  3. 1201 名無しさん

    もぉここも終わりやな

  4. 1202 eマンションさん

    >>1195 匿名さん
    おそらく1、2週間後になんらかの書面が届くと思いますが来ない場合は弁護士に相談すると良いと思います

  5. 1203 まぁ

    >>1197 匿名さん
    おはようございます。
    集まった方達がどのような話し合いをしたかも分かりませんし、とりあえず今は待つしかないですね。
    私も4日集まりに参加予定でしたが
    行けなくなってしまった1人です。

  6. 1204 通りがかりさん

    ろくな書き込みがない。
    施主さんや居住中オーナーの皆様、心中お察し致します。

  7. 1205 匿名さん

    自分で動ける範囲で公的機関へ相談してみましょう。市役所などでも相談にのってもらえますし。私は消費者センターへ相談しましたが、丁寧に対応していただけましたよ。集まって話したからといって、すぐに解決できる話ではないのですから。

  8. 1206 お節介

    今年の5月の司法試験の問題だよ~チャレンジしてみる?

    論文 選択科目 倒産法 

    設問 第1問-2-(2)
    総額2000万円の新築住宅の工事契約で、契約金として1200万円払った(残りの800万円は完成時)が、住宅会社が倒産し、工事の進捗6割程度でストップ
    「破産管財人側から工事契約を解除した場合」において
    別の住宅会社に工事を引き継いでもらったら1000万円追加かかった(実質プラス200万円)
    また、前の住宅会社が残した建築廃材があり、その撤去でさらにプラス100万円
    さて、施主は破産手続きにおいてどういった権利行使ができるでしょうか?

  9. 1208 匿名さん

    1207さんの話、本当ですか??

    死亡事故って、いつ頃ですか?

    探しても新聞にもネットにも見つからなかったです。

  10. 1209 匿名さん
  11. 1210 匿名さん

    >>1207 通りがかりさん
    もともとダメでしょ
    だって社長夫人がいるんだもの

  12. 1211 通りがかりさん

    [NO.1207と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  13. 1212 検討板ユーザーさん

    倒産しましたよ。

  14. 1213 eマンションさん

    倒産したよ

  15. 1214 名無しさん

    弁護士に相談するだけでも金が掛かるのか。

  16. 1215 通りがかりさん

    >>1197さん
    >>1203さん
    竣工まであともう少しだった施主の一人です。
    うちも集会に参加しそびれました。

    同じような被害に遭われた方とお話しすれば何か有効な情報を得られるかと思って最初は残念に思いましたが、幸いインターネットで様々な情報が得られる時代ですから、知りたい事は調べ尽くしました。

    結論として、同じ被害者でも工事の進捗状況や支払い金額、支払い方法など様々な状況によって取るべき最良な方法も変わって来ますから、いかに被害を少なく済ませられるか、個別で専門家に相談する事が一番かと思います。
    知り合いのちょっと法律に詳しい方に相談もしましたが、結局は素人なんです。専門家のような最良の判断は出来ません。

    このような状況下で追加の出費はかなり痛手ですが… 弁護士や建築士に相談する為に動いています。
    少しでも早く決着するようにお互い頑張りましょう!

  17. 1217 名無しさん

    もぉ収集がつかなくなってるね。
    デマも流れ始めてるし。

  18. 1218 匿名

    被害者同士集まってどうこうより、プロに話をする方が早いし間違った方向にはいかない。

  19. 1219 匿名

    >>1218 匿名さん
    むしろ足を引っ張り合うだけなのではないかと思います。不安なら専門家にすぐ話をしてください。

  20. 1220 匿名さん

    >>1219 匿名さん
    私は手付で100万程度でしたが、専門家に相談しました。結果、開成の負債額から考えても手付金が戻る可能性は低く、弁護士を雇ってもマイナスになる可能性が高いのであきらめた方がいい、と言われました。

  21. 1221 匿名さん

    以前倒産した富士ハウスの時は引き継ぎ業者が現れたらしいですが、開成コーポレーションの引き継ぎ業者は現れそうにないのでしょうか??

  22. 1222 名無しさん

    引渡し後ならJIOの紛争処理機関利用すれべき。

  23. 1223 匿名さん

    >>1219 匿名さん

    全員が同じ被害額ってわけではないですし、何か事を起こすにしても全員の同意を得るのは難しいかもしれないですね。

  24. 1224 名無しさん

    近所に棟上げ後の施工中の現場があるが、仮設トイレ以外きれいに片付いてる。

  25. 1225 被害者A

    >>1197
    >>1203
    正確な情報ではありませんのでご参考までにです。
    1)ファミレスに参加された方の中で自主的に被害者の会(集まり)を作った
    2)別グループの方は非公開掲示板を作成し情報交換を行い、弁護士を雇い入れ団体交渉できるよう準備してる方々もいます(手付金~引渡し前の被害者)

    なんであれ、管財人が決まらないと現時点では動きようありません。
    また、管財人が決まると債務整理を行うために債権者に公示/通知を行います。
    同時に管財人は債権者優先順位整理を行います。
    債権者優先順の細かいところはネットにも情報あるので調べてください。

    重要なのは管財人が決まり暫くすれば団体交渉しようとしている窓口は管財人が教えてくれます。なぜなら管財人から見た場合に個別対応(施工中被害者等々)するより効率よく仕事が進むからです。(たいていの場合は聞かなければ教えてくれません)
    被害金額の大きさにもよりますが現時点で個人で弁護士等を雇うより、法律無料相談等を利用し既に支払っている金額に違法性の有無を確認する程度で、管財人が公示した時点で団体交渉するか個人交渉するか決めれば良いかと思います。【注意】私は専門家でも弁護士でもない、ただの被害者ですのであくまでも参考としてお読みください。私の書き込み内容に対し一切の責務は負えません。

  26. 1226 匿名

    静岡県浜松市のハウスメーカーで富士ハウスの倒産時には1282棟が未着工、未完成物件であり、そのうち7割が前払いを済ませている。アーバンエステート同様、富士ハウスもまた顧客への事前入金を急がせていた。倒産したこれら二社に共通する点は、前金を集めていたことと、住宅の完成引き渡し保証に加入していないことだ。完成引き渡し保証制度に加入していない住宅会社の倒産は、住宅の完成は保証されないため、顧客は泣き寝入りするしかなく、弁護団が介入したとしても、被害者の救済は困難を極めると専門家は指摘する。
    過去の記事から引用

  27. 1227 匿名
  28. 1228 匿名
  29. 1229 通りがかりさん

    今、本社前を通ったら2階と3階電気ついていましたよ。

  30. 1230 とうさんおう

    よにげ?

  31. 1231 名無しさん

    誰か社長一家の居場所しりませんか?
    なんでもいいので手がかりになる情報ありませんか?
    捕まえたい。
    とにかく捕まえたい。

  32. 1232 名無し

    >>1231 名無しさん

    病院に雲隠れしているんではないかと予想します。
    場所は分かりませんが、その方面から調べたらいいのではないかと思います。

  33. 1233 名無しさん

    集団になる利点って訴訟する際の弁護士費用を折半出来るぐらい。
    しかも相手は破産してるんだから何を訴える?罪に問えればすっきりする?
    お金は戻って来ないどころか裁判費用がよりかかるだけ時間と労力の無駄です。
    建築中だったら一刻も早く次の業者を探して継続する方がいい。
    放置したらどんどん建物は傷んで取り返しつかなくなってしまう。
    被害者は仲間ではなく残ってるものを取り合う敵ですよ。
    誰だってこういう時は自分優先です。

  34. 1234 名無しさん

    >>1232 名無しさん
    なるほど、どこに住んでいたかおおよその目安や何か他にも分かる方いませんか?

  35. 1235 通りがかりさん

    自分も探したい!
    のさばらせておけない!

  36. 1236 匿名さん

    >>1233 名無しさん

    開成の業者にたのべばいいよ。みんな損してるから

  37. 1237 匿名1

    >>1234 名無しさん

    住んでたのは本社の上とこのスレで見ました
    今頃、海外ではないかと私は思ってますが。。。はれのひの社長みたいに

  38. 1238 名無しさん

    それこそ、集団で興信所に依頼したら手がかりはわかるかも
    気持ちはわかるけど探してどうする?

  39. 1239 匿名さん

    営業が前金の入金させるために必死だったから危険感じてたわ
    どうでも今月中に金集めないとお父さんだと言われてたかもしれないな

  40. 1240 名無し

    >>1234 名無しさん

    再度の投稿、失礼いたします。
    社長は、身体が悪いと思われます。
    万全の守秘義務が発生するのは病院だと思います。
    関係者の出入りはあると思いますので、その出入りで確認するしかないと思います。
    破産者なので、個室の可能性は低いと思います。
    たぶん、大部屋です。

  41. 1241 匿名さん

    富士ハウスの倒産の時は
    らいずほーむが引継ぎしました

    ただこの会社もすぐ倒産しました
    下請け業者に不払いなどあり
    計画的犯行

    被害者様 引継ぎ業者の選択は慎重に

    被害者からさらに金儲けをしようとする業者も居ます

    被害者集会を、したとしても
    ハウスメーカーなどの営業はきっと自分の顧客を取るためだけにやっている可能性もあります

    被害者の厳しい状態を理解して
    利益をなるべく抑えてやってもらえる、業者を選んで下さい

    なので見積もりは最低でも3社以上お取りすることをオススメ致します

  42. 1242 匿名

    >>1231 名無しさん
    余計なことしない方が良いと思われますが…探して見つけ出したところでお金は戻ってくるわけではありませんから。

  43. 1243 通りがかりさん

    >>1206 お節介さん
    金額はともかく、近い状況なので回答を知りたいです!
    教えてください。

  44. 1244 匿名さん

    探して何するか知りませんけど、社長じゃなく副社長のほうだろ。社長夫人な。

  45. 1245 匿名

    民法は、「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる。」(民法176条)と定めており、民法上は売買契約締結と同時に所有権は買主に移転するのが原則とされています。しかし、所有権がすでに買主に移転しているといっても、売主が破産した場合、破産管財人に買主が所有権を取得したことを主張するためには、民法177条に従い、買主が移転登記を受けていなければなりません。引渡し・移転登記前には、買主はそもそも所有権を破産管財人に対抗できません。

    また、実際の売買契約では、売買の目的物は、買主が、引渡し・移転登記を受けるのと引換えに代金を全額支払った場合に移転すると定められています。したがって、引渡し・移転登記の前に買主が代金を支払って所有権を取得することは稀なことですから、通常は買主は未だ土地建物の所有権を取得していない時期です。

  46. 1246 匿名

    >>1245 匿名さん
    売主に破産手続開始決定が出された場合、売主が引渡し・登記移転義務を未履行の場合は、通常は買主も代金支払義務の履行は未だ終了していない状態で、双方未履行の状態にあります。破産法53条は、双務契約において破産者 (売主)とその相手方(買主)が共に未だ履行を完了していないときは、「破産管財人は、契約の解除をするか、または破産者の債務(売主の債務である引渡し・登記移転)を履行して、相手方の債務(買主の代金支払債務)の履行を請求することができる。」と定めています。

    つまり、売主が破産した場合には、売買契約を履行するか、それとも売買契約を解除するかは破産管財人が決定すると定められているのです。破産者の相手方(本件では買主)には、売買契約を解除するか、履行を求めるかの選択権は認められていないことに注意する必要があります。

  47. 1247 匿名

    >>1246 匿名さん
    破産法では、破産者の相手方は、破産管財人に対し、相当な期間を定めて、解除と履行のいずれを選択するかを確答するよう催告をすることができるものとされています(破産法53条2項)。破産管財人が相当期間内に履行を選択すれば、買主は土地建物の所有権を取得することができますし、破産管財人が解除を選択するか相当期間内に確答をしなかった場合は、売買契約は解除したものと扱われます。
    契約が解除され、解除によって買主に損害が生じた場合には、買主はこの損害賠償請求権を破産債権として権利行使することができます(破産法54条)。

  48. 1248 匿名さん

    >>1244 匿名さん
    副社長って奥さんなの?息子じゃなくて?

  49. 1249 通りがかりさん

    難しい用語を並べても、、、原資はどこへ?

  50. 1250 口コミ知りたいさん

    建築士など何の資格もありませんが現場監督としてどこか雇っていただけませんか?
    中型免許だけはもっています。

  51. 1251 匿名さん

    開成コーポレーションは、建築士の資格も無い方が、現場監督をされていたのですか??

  52. 1252 匿名さん

    現場監督は、専門的な知識、技術が必要で、それを証明する一つである、資格や専攻学部なども大切だと思ってました。

  53. 1253 名無しさん

    あいてしてんじゃねえよww

  54. 1254 通りがかりさん

    >>1233 名無しさん
    おっしゃる通り。時間と金がかかるだけで何も出てきやしない。憂さ晴らしだけで終わる。集団行動の意味は無い。気持ちは分かるけど。

  55. 1255 名無しさん

    もぉ引き継ぐ会社決まってる人いっぱい出てきてますよ。
    行動力ある人達は。

  56. 1256 匿名さん

    今日は本社で動きがありましたよ
    行けばわかる

  57. 1257 とうさんおう

    とうさん?

  58. 1258 匿名

    >>1255 名無しさん
    この人、詐欺師みたいなこと言っているので注意です。
    こう言うことを言って、煽るのが詐欺なので注意してください。
    不安につけこむ、事実っぽいことを言ってますが、具体的な事例の提示はなし。
    今回のケースは、行動力とか関係ないです。
    そんなに迅速に動けるなんてないです。
    たかが1週間程度しか経ってないのに、迅速とは何を意味するのですか?
    具体的な流れと、事例を提示してください。
    引き継ぐ会社がいっぱい出てるどころか、
    それを今やる会社は怪しいです。

    私は被害者ではないですが、許せないです。

  59. 1259 匿名

    >>1255 名無しさん

    それはありえないですね。

  60. 1260 匿名

    >>1255 名無しさん
    なぜ、それを知っているんですかね?
    投稿者が被害を受けていて、
    引き継ぐ会社が決まっている人がいっぱい出てきているのを知っているとするなら、
    今不安でいる人に教えてあげるのが普通だと思いますが?
    こんな投稿するより。

    被害者ではないとしても。

  61. 1261 匿名さん

    何度も書き込まれてるだろ。自分で探せと。

  62. 1262 名無しさん

    それはありえない?
    なぜそれを知っている?
    被害者じゃない?

    自分で考えて行動したほうがいいぞ。

  63. 1263 通りがかりさん

    と言う詐欺師ばかり集う板

    コレはもう書き込みやめたら?
    の意味の書き込みやで
    掻き回すのやめてそっとしとけ

  64. 1264 通りがかりさん

    >>1251 匿名さん
    わし、免許ないけど運転できますよ!

  65. 1265 名無しさん

    >>1255 名無しさん

    火事場泥棒の同業かな。いや、健全ではない怪しげな集団と言った方が適切だろうね。不安煽って行動を促して入金させるのかい?
    裁判所が入る整理で素人が先駆けてできるわけないんだよ。そもそも「いっぱい出てきてる」なんてどこでそんなに多くの債権者やら契約者を見つけて状況を知ったんだろうね。怪しすぎて笑えるよ。

  66. 1266 匿名さん

    セルシオがなくなってるけど誰が持ってったのかな

  67. 1267 名無しさん

    レクサスな

  68. 1268 とうさんおう

    レーシック

  69. 1269 通りがかりさん

    破産法云々も売買契約なんてとんちんかんなこと書いてるやつもおるし

  70. 1270 匿名さん

    今年新居購入検討しているときに一時候補にも挙がっていたため、恐ろしく思います。
    結局、戸建てで購入してよかったです。

    私がもし被害にあっていたら、他人には期待せずに自分で代替業者探すなりできることするかと思います。
    また、平行して被害者会?のようなものも利用するのがよいような気がします。

    あと大きな問題として社会的に扱ってもらうことも大事だと思うので、
    それっぽいメディア(噂の東京マガジン、バンキシャ、各ワイドショー等ですかね)に取材依頼してみてはいかがですか。

  71. 1271 とうさんおう

    納期の厳守、受注ありきの工場運営

  72. 1272 名無しさん

    >>1270 匿名さん

    戸建てって注文住宅じゃなくて、建売りのこと?石膏ボードは剥がせないから筋交いは確認できないけど、点検口から天井裏に上がって構造に問題ないか見たほうがいいよ。

  73. 1273 1270

    建売のことです、失礼しました。
    ちなみに開成さんの物件ではなくて別のメーカーのものです。
    構造まで詳しくないので、詳しい知人寄った際にでも念のため見てもらいます。
    あと取材依頼ではなく、情報提供の方が正しかったですね重ねてお詫びします。

    ※情報提供の際は、安く済ませようとした方が悪いとか、完成保証に入っていなかった方が悪いとか、
     訳のわからないコメント出ると思いますが気にしないでくださいね。

  74. 1274 名無しさん

    いや出てくんなや。

  75. 1275 口コミ知りたいさん

    全て社長夫人が仕込んだことでしょ。

  76. 1276 通りがかりさん

    建売じゃ30年くらいで建て替えだから自分の心配したほうがいいよ

  77. 1277 匿名

    >>1269 通りがかりさん
    開成は建売もやっているので関わってくるのでは?

  78. 1278 匿名
  79. 1279 通りがかりさん

    開成建売なんかやってねぇわw

  80. 1280 口コミ知りたいさん

    >>1251 匿名さん
    そうでーす。

  81. 1281 販売関係者さん

    注文住宅の場合、土地は注文者(買主)の権利地が多いと思う。
    契約時の予定完成日までに引き渡され無い場合、
    土地が不法に占拠されているとして、占拠期間の土地利用代金又は
    不法な占拠物(建築途中の建物)の撤去を破産管財人に求めることは
    できないのだろうか?
    土地利用代金を差額残価に充てるという考えは通用しないのかな?

  82. 1282 匿名さん

    本社横のシャトルコーポレーションという会社は何をしている会社ですか????

  83. 1283 通りがかりさん

    >>1281 販売関係者さん

    完成予定日までに引き渡されない場合、請負者の責で引き渡しが遅れたことによる違約金の請求は出来ると思います。
    おそらく契約書にもその旨の記載があるのではないかと思います。
    しかし、その違約金を請求したところで、一般債券扱いになる為、配当率に応じた僅かな金額しか支払われない。

    破産管財人から契約解除の決定があった場合、解除後は所有権が注文者に移る為、不法占拠云々もなくなりますしね。
    そもそも、工事を請け負う=土地に立ち入る(土地を使用する)許可は出ているとみなされるのでは。

  84. 1284 匿名さん

    ふじみ野の廃屋の社員寮は、負の財産でしかないのに順調な会社は放置するわけがない。
    とっくに銀行の抵当に入ってたんだね。
    イオンタウン前で好立地になったはずの本社建物も然りだろうね。
    となると被害者に分ける資産なんてあるのか。
    みんな銀行が取ってしまうんだろうね。

  85. 1285 匿名さん

    >>1282
    何かあの本社の造りってマンションぽいよね。
    まさか元々はマンションだった建物を賃貸してたとか??
    駐車場の半分は私有地なんでしょう?
    貸してたって事ですよね?

  86. 1286 匿名さん

    シャトルコーポレーションは宇宙船製造会社ですか?

  87. 1287 通りがかりさん

    >>1286 匿名さん
    バドミントンのシャトル製造の最大手ですね

  88. 1288 匿名さん

    社員は離職票もらえたの?

  89. 1289 通りがかりさん

    部長のFBがあるから連絡したい人はメッセージ送ってみたら?
    勤務先とか投稿は削除しちゃってるけど

  90. 1290 検討板ユーザーさん

    何部長?営業部長?

  91. 1291 通りがかりさん

    >>1290
    企画開発部長、営業部長は確実

  92. 1292 通りがかりさん

    今となってはどうでも良いんですけど、中小企業の現場監督は建築士の資格持ってる人なんて極僅かですよ。
    もし持ってるとするなら現場監理責任者じゃないですか?

  93. 1293 匿名さん

    離職表今日届いたんで明日ハロワ行ってきます

  94. 1294 匿名さん

    >>1293 匿名さん

    嘘つき!

  95. 1295 署名

    >>1292 通りがかりさん
    だからどうしたんですか?

  96. 1296 評判気になるさん

    開成の監督あたり中型免許さえもってれば誰でもなれるでしょう。

  97. 1297 他社ハウスメーカーの営業です

    他社のハウスメーカーで営業をさせていただいています。
    20年近く、営業をしています。

    住宅のことを少なからず知っているので、
    少し話をさせてください。
    主に今回のケースに特化して話をいたします。
    長くなると思うので、ご了承ください。



    ■自身で勝手に動くのはご法度です
    家を建てるには、住宅ローンを活用するかと思います。
    契約金、着工金、上棟金、竣工金など、
    各ハウスメーカーによって金額の入金の流れは違いますが、いずれかの金額を工事期間中に支払うかと思います。

    このことに不思議さを感じる人も、感じない人もいるかもしれませんが、
    簡単に言うと、ハウスメーカーは、お施主様の家を建てるために前払いで現場を動かしているケースが多いのです。

    着工するために1か月程前から資材の発注準備→着工打合せ→着工の発注→着工
    この流れで言うと、お客様からの入金は、着工の発注から着工の間になることがケースとしては多い。

    つまり、前払いで動いていくのです。

    そのために、ハウスメーカーは、災害や盗難から現場を守るために、各建築工事を工事火災保険に加入させます。


    ■建築中の所有権はハウスメーカーにある
    上記の記載でも分かる通り、お施主様は、完成までは全額を支払わない状況になります。
    基本は、ハウスメーカーの立て替え払いで建築を進める。
    竣工までは、全額の受け取りはできない。
    つまり、ハウスメーカーの金額で工事は進み、そのため所有権はハウスメーカーになります。

    繰り返しますが、ハウスメーカーの立て替え払いで現場は動いていきます。


    ■だから勝手に動くのはタブー
    この流れでお分かりいただけたかは分かりませんが、つまり引渡し前の建物は、ハウスメーカーの前払いで建ている状態です。
    火災保険もハウスメーカーが入っています。

    つまり、所有権は建物(土地は別)ハウスメーカーにあり、お施主様にはない状況です。

    これは法律上でハウスメーカーに与えられている権利です。

    はっきり言うなら、開成コーポレーションの持ち物であるので、破産した開成コーポレーションの資産は銀行の差押えとなっている状態です。

    その状況で、勝手に請負い業者変え、動いているとするなら不法行為に該当します。

    「みんな動いてるよ、業者見つけてるよ、自分で行動しないと」等など書き込がありますが、
    自己判断はやめてください。

    はっきり言って煽りの詐欺です。
    騙されて、突っ走らないでください。

    今は、いろんな相談窓口があるので、弁護士さんに相談して動いてください。

    ハウスメーカーの営業として、
    はっきり言います。

    この状況で、建築の残りを工事します!と言う業者がいたら、詐欺です。

    詐欺です。

    長々と失礼いたしました。

  98. 1298 通りがかりさん

    >>1295 署名さん

    どうもしません。
    だから冒頭にどうでも良いっていってるんです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸