- 掲示板
建築条件付の一戸建てを検討中です。
施工がフルハウスという会社なのですがご存知の方、是非情報お聞かせください。
[スレ作成日時]2004-09-10 18:53:00
建築条件付の一戸建てを検討中です。
施工がフルハウスという会社なのですがご存知の方、是非情報お聞かせください。
[スレ作成日時]2004-09-10 18:53:00
12:13:17:19:20:21:に共通するものを感じるのは私だけ?
感想さん、あなただけかも....
だいぶ家ができてました♪と同時に問題が。。契約の時5棟売りで屋根の色を変えて見分けを付けたいと
御願いしていたんですが、初回打ち合わせの時にすでに終わっていて「全部統一になりました」といわれました。
だから家だけ替えてくださいと事前に御願いしてOKだったのに!!主人もがっかりしてました。
あと本当に最低限のものしかないとお伝えしましたが、エアコン穴、トイレの換気扇、網戸も別料金でした。
エアコン穴は聞きませんでしたが(電気屋さんにしてもらうことにしたので)トイレの換気扇2万、網戸15万です。
オプション高すぎ!後から他の業者さんに頼んだ方が安いかも。。
建物はいいですね。建築関係の仕事もする父とチェックにいきましたが、しっかりできているとお墨をもらいました。
床なんかすごい分厚くってびっくりしたくらいです。大工さんは優秀で、フルハウスさんは・・・ですね。
また進んだらレポートしますね。
契約済みさん、OKをもらっていて現場がその通りになっていなかったら直してもらった方が良いですよ。
約束は約束です。問題の部分が納得できない事であれば直させるべきです。
まぁ、これからも色々あるだろうし交渉の切り札として持っているのも悪くないですけどね。
トイレの換気扇がオプションですか、我が家は実装していました。
ただこれは我が家のトイレが外壁に面してないので後からの工事が出来ないかもしれないですね。
過去購入者さま、コメントありがとうございます♪切り札ですか・・ぜひそうします。
ところで教えていただきたいのですがやはり網戸はオプションでしたか?
説明ではネコに傷つけられるのでつけていないといわれましたが他の建売にはついてるんですよね・・。
トランプの切り札だな
契約済みさま、我が家も網戸はオプションでしたよ。
網戸がオプションの建売は多いと思います。
今の物件に決めるまであちこち見て回りましたが、
他にも網戸がオプションになっているところは結構ありました
(フルハウス以外で)。
猫に傷つけられると言うのはよくわかりません。
引き渡してから(若しくは引越しが終わってから)取り付ければ良い話なので。
素直に「価格を下げるためにオプションにしています。」と言えば良いのに・・・。
トイレの換気扇も猫に傷つけられるからオプションになってるんですか?って聞きたくなりますよね。
個人的な意見ですが、この「口でごまかす」社風が嫌いです。
ごまかされないように気をつけてください。
過去購入者さま、ありがとうございました。確かに「口でごまかす」風ですね。
後のちによく「言い忘れたました、すみません」ということが良くあります。
またまた問題がでてきまして・・玄関鍵が注文と違うようなのです。
高性能シリンダー+防サムターン鍵をオプションでつけてもらったんですが見積書は高性能シリンダー鍵になってるんです。
今日現場に言って確認してきますが、違っていたら簡単に付け替えられるものじゃないしどうするんでしょうかね〜?
こちらは注文確認で署名済みの控えがありますので替えさせることは可能なはずです。
こればっかりは譲れないんでがんばってみます。
確認してきました。サムターン防止はついてませんでした。問い合わせしたところ、後からつけるとの返事でしたが、
見積書とオプションカタログの料金が違うと指摘すると、「安く仕入れられましたので、その値段です。説明不足でした」
とのことです。その安くできたという値段とサムターン防止無しの値段が同じなのも??だし。。です。
まあ今回はどちらにしろお安くなったのでいいかな〜と。。
我が家も網戸はオプションでした。13万5000円でした。確かに他の業者に相談した方が安いかもしれません。
まだ引渡し前ですが、カーテンの寸法を測ろうとして壁から窓枠までを測ったところ、上部と下部で1センチの
ずれがあり、よく見ると壁が斜めになっていました。
すぐ担当営業の方に電話しましたが、今後どうなるか(少し心配ですが).....対応を見守る予定です。
基礎からの狂いが積み重って、表面に現れている可能性があります。建築士に見ていただくのが良いかと思います。
怖いですね!!基礎作っている段階から地震が多いから家もゆがんでるかも〜。
見に行った時、窓があきにくかったんですけどそれもしかして・・??
昨日、鍵の引渡しをしました。
壁の件は修復されており、窓があきにくいなどの現象は有りませんでした。
台所のタイルの一部が浮いており、今月中に直してもらうようお願いをしました。
>24さん
同じく5棟現場の物件を買った者ですが、時期的にみて同じ現場の気がします。
裏2軒が施工中ならビンゴです。
ご近所さんならよろしくお願いします。
建売物件としては上出来だと思います。
決めるまでいくつもの建売物件を見てきましたし、自分も建築関係の仕事をしてるので見ますが、
あの太い部材を柱や梁に使っている建売物件は本当に少ないです。
(他で立てる最中の柱を見てみるとよくわかりますよ。)
住宅性能評価を出す団体もしっかりしてそうですし、建物(躯体)は特に問題はないかと。
設備に関しては、標準では最低必要な物しかついてません。
(LDKに使える塗ったような壁紙以外の)壁紙も量産品ですし。
コストダウンの手段でしょうから仕方ないかな?と思っております。
網戸(やテレビアンテナ)は別途というのは、今の新築建売では普通だと思ってます。
エアコン等の穴ですが、後からつけるのが決まっているけど直ぐはいらないというのなら
先に蓋付の穴を付けたほうがいいと思います。後の施工では防水等の処理が大変です。
あと、よく忘れるのがLDKのエアコン用コンセント。
12畳以上とかの大きなエアコンの場合200Vです。
いざ、取り付けようとしたらコンセントが合わないって事が多いです。
最後に。営業さん云々は・・・皆さんのおっしゃるとおりです。
施工業者はいい人達なんですけどね。
私の場合は間に仲介業者さんに立ち会ってもらってます。
こちらの気づかない所を突いてくれるので助かりますよ。
長文、駄文、失礼しました。
カエルさんビンゴだと思います。4の方ですね。うちは2です。よろしくおねがいします。
あれからもいろいろ有りました・・説明にはなかった階段の出っ張りが廊下に飛び出てドアが小さいものになってしまったり、
階段の出っ張りで洗面台が入らなくなってしまったり(洗濯機と場所を変えましたが洗濯機もぎりぎりの高さです。)
説明では天上の方に少し階段が出ますということだったんですが、どこが少しなの??って感じです。
大工さんががんばってくれて、見た目もそこまでひどくはなくなりましたが、隣同士のトビラの大きさの違いはやはり気になります・・。
あと蓋付きの穴を先にとのことなのですが、フルハウスさんでは取り扱ってないと言われました。
どちらでつけるよていですか?よろしければ教えてください。
ようやく引越しが完了しダンボールと格闘しております。台所のタイルは修理されており満足しています。
ただ気になるのは、壁紙に汚れがところどころに付いている点です。
契約済みさん。
4の人です。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
階段が廊下に出ているとの事ですが、確かプラン(間取り)の変更をしていると聞きましたが、どうでしょうか?
最初からのプランでその状況なら、明らかに説明不足の気がします。
そういう私のほうでも、
「一階の部屋にある階段下の収納は狭すぎて使い物にならないよ。」と現場で大工さんから言われました(苦笑)
元々その部屋はパーテーション入れて、クローゼット代わりに使うつもりにしていたので
私の「飾りの扉は要りません」の一声で階段下収納の扉を取って普通の壁にしました。
エアコン穴の経緯です。
パーテーションを付ける為エアコンの位置を変更するということになったのです。
後でやってもいいのでしょうが、出来上がってから壁や床をを剥がしたり穴開けるっていうのは極力避けたいし、
別の工事屋さんに頼んで、防水の面で不安要素は残したくなかったので一緒にやってもらうことに決めました。
その時の打合せでこの話が出たのです。
私のイメージと仕上がりとで差があるでしょうが、そこは割り切ってます。
パーテーション取り付けもエアコンの位置変える工事も、お金かかりますね。。。
カエルさん。
うちも階段下収納はすごく狭いです。。でも主婦の立場からして、収納は少しでもあったほうがいいし、
洗面用品などのストック入れにちょうどいいかな〜と。
プランの変更は駐車場を梁(?)を出して広げたのと、お風呂を大きいサイズに替えたんです。
できますといわれたのでそうしてもらったんですが、洗濯機の上に少しぽこぽこ出ますとの説明のみで
素人ですし信じていました。そんなことなら替えなかったのにって思いました。
明らかに説明不足だと思います。
1階の部屋はパパの書斎になるので私はノータッチです。壁紙のみタバコのヤニがつくのをみこして
黄色っぽい壁紙を選んだくらいです。
エアコン穴は父が電気屋なので穴も開けます。娘の家にかかわったと思いたいみたいなので
親孝行だと思って任せようと思います。(高齢の父に3階のエアコン穴を開けさせたくないんですけどね)
ほんとうに家ってお金かかかりますよね。インテリアとかにこだわる予算がなくなりました・・。
契約済みさん。
そちらも収納は狭いですか。。。私も、都内は土地が狭いのでそこは仕方が無いと思っています。。
同じくインテリアにかける予算が厳しいです。。。照明とかオプションだと高ですしね。。
またまた問題です!外装が違うんです。角なので道路に家の表面が見えるのですが、2・3階は窓の周りに白い枠をつけて
1階は枠無しで鎧戸を飾りでつけるとのことだったんですが、全部の窓に白枠がついてしまっていました。
鎧戸を楽しみにしていたので、設計図どうりに直してもらうことになりました。
が、一度つけたものを取り外すなんて雨漏りなどが心配ですT_T。
カエルさん。
お風呂の天上ってドーム型ですか?カタログには1階浴室はドーム型と書いてあるんですけど。。
ショールームのお風呂どうりといわれていたと思うんですけど、ショールームのお風呂の天上って
どうでしたか?
他の方でもご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。
契約済みさん。
ご指名受けたのに返事遅くなりました。
お風呂の天井ですが、実際に付くのはドーム型のはずです。
ショールームのはフラットでしたね。「ショールームは階高が低いのでこの形になってますが〜」と
説明を受けた記憶がありますよ。
ありがとうございます〜。安心して聞いてみたところ天井が低くて入らないとのことです。旦那も聞いたような気がする〜とあやふやですので現状で納得するしかないですね。何でも書面にて確認しておけばよかったです。。
地元に12月完成予定の13棟建ができます、
値引きはいつぐらいから可能でしょうか?
>完成間近でしょうね ただし その前にいい場所は売れますよ
フルハウスはそんなに強気の会社なのですが?
基礎が出来ると、諸費用分位は引いてくれると思っていました。
強気でなくても他の人が値引きを要求しないで買うと言ったらそちらへ売ると思うのですが・・・。
フルハウスの物件はその地域の相場より安いので売れる物件はすぐに売れてしまいますよ。
そもそも建売業者の値段の付け方なんて結構適当ですから定価は気にしないほうが良いのでは?
自分の予算と欲しい地域とその物件の内容を考慮して他の物件と比べてどうか?
に重きを置いた方が良いと思いますよ。
フルハウスさんの物件だけでは無いのですが、売り出し現場(更地も含む)
に行くと、ほとんど現地で諸費用分位は売主さんに交渉できますよ、
と言われます。がこんなことは実際にありえないのでしょうか?
「交渉」はできますよ でも「値引き」できるかどうかは別問題です
最初から値引きを警戒して高く売ってるような業者なら別ですがね
さて いきなり値引きできます という業者を 信用できますか?
○○のリハウスにも言われましたが、会社の大きさは関係ないのでしょうか?
46=48=53 ?
売れる物件→→→値引き交渉してくる面倒くさい客よりその値段ですぐに決めてくれる客に売る
なかなか売れない物件→→→売るために値引きをする
∴値引きしてくれる物件=売れ残り
言葉は悪いですが・・。
引越しから一ヶ月たちましたが、台所のタイルにひび割れ・門灯が若干ですが斜めになっていました。
今週の土曜日にフルハウスの担当の方に電話する予定です。
昨日、門灯を直してもらいました。ありがとうございました。
昨日、台所のタイルにひび割れを直してもらいました。ありがとうございました。
フルハウス、意外な出費として網戸はショックでした。ちなみに他の物件で建売を回っていましたが、
私の回った所では最初から付いているところの方が多かったです。
あとはシャッターが1Fしか付いていないのがショック…。私の実家が普通に3Fまで全窓に付いて
いた事、そして今まで賃貸をずっと続けて来て、賃貸では勿論シャッター全窓に装備ってのが普通
だったのでつい基本装備だとばかり思い込んでいました。オプションシャッターって高いんですよね。。
それとも、近年の家では、あまりシャッターって付けないのかな〜??
皆様、検査機関は何処を選びましたか?
書類を引っ張り出して確認したらビンゴでイーホームズでした。
宝源?宝源建設なのか?富士?富士建設だったか?
ころころ名前を変える出世魚みたいな会社です。でも怪しいぞぉ。
グル−プホ−ムにも乗りだし、多角経営を図っているようだ。
最近、フルハウスのアヴァンセシリーズご購入、ご検討された方はいらっしゃいますか?
当方、最近、都内で家探しを始めた者なのですが、目ぼしい物件を見に行くと決まって、アヴァンセシリーズなのです(笑
目の付ける物件が、その地域の相場より、安くて、広いモノなので、お安い物件を扱うフルハウスに、どの地域でもたまたま当たってしまうんでしょうね。。。それにしても、この会社、かなりの販売戸数ですよね。。。
そこで、疑問に思った事があったので、お伺いしたいのですが、この掲示板で、雨戸、網戸、トイレの換気扇に関してのオプションなどは、低コストが故仕方がない事などは理解出来たのですが、
販売する土地が、低層住居専用であったり、高圧線近くであったりする気がするのですが。。。
まず、低層住居専用地だと、必然的に、地下にお部屋や、水回りが来るようなのですが、実際そのような作りに住まれてる方は、いらっしゃいますか?
湿気、カビ、採光など、問題はありませんでしょうか?
内見して、湿気、カビなどは、見た感じでは解らなったのですが、光が全く入らない感じ。お昼でも電気が必要かな、と思います。。。
また、高圧線近くの土地や、建売をご購入された方はいらっしゃいますか?
科学的実証も、根拠も無いらしいのですが、いろんな意味で、心配要素もあるようですし、少し悩んでしまいますが、立地が抜群なのです。やはりそのような理由でその地域の相場よりは、安く販売されているのでしょうね。。。
悩みどころです^^:
前半のスレにもありますが
アフタ−ケアの実際はどうなんでしょう?
No.55 by 購入予定者 2005/09/30(金) 07:14以降のスレの日付が参考になるかと思います。私の場合は現場担当より営業担当の対応が良い為、今のところは不満はありません。
フルハウスのアヴァンセシリーズの一つを購入予定だったのですが、仲介の不動産屋さんから販売方法に問題があり、うちでは取り扱えないと言われました。契約するつもりで動いていたのでショックでした。何が問題だったのか仲介の不動産屋さんとフルハウスの担当営業さんに聞いたのですが素人ゆえにいまひとつ理解できていません。
こういう事はよくあるのでしょうか?ご経験されたことのある方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか?
飯田系の建物と作りや資材が似ていると思います。
建売りは仕入れ先が同じようなものなんでしょうかね。
No.68 さん、噂ですが飯田産業から分裂したとか、社長が元飯田産業で独立したとか、そんな噂を聞いたことがあります。
最近契約しました。
仲介業者を通してですが、特に問題はなかったですよ。
本当にアフターは最悪です。もっと早く知っていれば…買わなきゃ良かった。。。
電話をしても「担当のものに伝えますので」と電話を切り、待っても待っても担当者からは連絡がありません。
本当に担当者を変えてもらいたい。
でもどの人になったとしても、ここの社員はみんなそんな感じなのかも。
売ったらそこまでの会社ですよ、これは。
アフターは最悪、連絡してもすぐには来ない。
なんだかんだ言い訳して、煙に巻き工事はしない。
何回も強く言うとやっと腰をあげるが、約束の時間に遅れようが構わない。
3時間も遅れるなら普通連絡はするはず、常識がない社員が多い。
工事はもっと最悪、後期が短く突貫工事!!
普通1ヶ月半で家建つか?毎日大工さんは遅くまで工事、雨が降ろうが構わず外装工事
それだけ追っかけられれば工事は必然的に粗くなる。
引渡し後、クレームがあったお客のみ再工事。
建築の事がわからないお客はこんなもんかと泣き寝入り。
どこでもそうだけど、家を買うときはこっちもそれなりの
知識を付けないと損するだけですよ。
情報が欲しいのですが、レスがのびませんね。
なんの情報欲しいの?教えるよ。
良いか、悪いかの選択でしたら、悪いです。
この先、大きい地震が襲って来たら、崩壊しそうで不安です。
見かけだけは、「はっ」と見栄えは、良いのですが、購入をご検討の方は、細部にわたって調べると良いでしょう。
地盤には、古い・・・古過ぎる木材を使用していましたし、床の一部は、歪んでます。
外壁は、ヒビが入り、補修依頼の連絡しても来るのに時間が掛かり、あてに出来ないので、自分で補修しています。
専門科に相談したところ、苦情の多い企業ですね。。。と見解を頂きました。
とことん、外見に流されずに、専門家を同行の上、調べて下さい。
あくまで、個人の意見ですが、実際に購入した経験から。
フルハウスのアヴァンセシリーズ最近購入しました。
外装も間取りもとても気に入ってますが、やはり、クロスに浮き、はがれ等出てきて、
直してもらいました。今の所、連絡を入れると早めに対処してくれています。
78さん、地盤には古過ぎる木材を使用していましたとありますが、地盤はコンクリートなので木材は使用しないですよ。購入経験者の振りしたデタラメでは?
地盤?木材?
基礎の上の土台のこと?
一目見て古い木だと判断できるの素人さんでもないようだし、、。
購入してどうですか?
土台の木は、シロアリ対策だか不燃の薬が注入してあって傷だらけに見えるからぢゃないですか?
実際に購入された方はいますか?
一年前に住宅を購入したものです。
最初の契約時にフルハウスに固定資産税・都市計画税を支払ったのですが
今年の春に税務署から今年度の固定資産税の書類が届き前年度支払額をみて金額が違うことにきずきました。すぐに担当の方に報告したところ計算方法が違っていて誤りがあった事も認めてくれましたが書類等を揃えて提出してもフルハウスは動いてくれません。自分で計算すると5万円くらい戻ると思うのですが・・・。
このままト**られてしまうのでしょうか。皆さんも精算書を見直してみては・・・。
また報告したいと思います。
フルハウスの工事やったけど代金まだもらってねーし
できたら情報が欲しいのですが、レスがのびませんね。
約1年が経過しました。
気付いた不具合はすぐ連絡し、きていただいてます。
が、そもそもメンテナンスプランがないのが気になります。
いつまで無料で対処してもらえるのか、正直不安です。
保証書記載内容から外れると全て有料?
うちは担当者のフットワークが軽いので、みなさんのように
連絡がなく…ってことは無いのですが。。。
あと、2年目の冬が間近となっていますが、寒いのがね。
床段と浴室暖房ははじめからつけとけばよかったと
後悔しています。さぶいんだもの…。
保障の内容は、充実していますか?
建物に関しては、ほとんどが1年か2年です。他の会社も同じでしょうが、定期的な訪問などあるか心配です。保障会社の建物・地盤は10年の保障ですが。
工事が完了していないのに金を払えといわれた。引渡し日は予定どおりにしてほしいと管理職が家まで来た。怖かった。もっと早く会社のことを知ってたら絶対に買わなかった。高い買い物をしたと後悔してる。
工事が完了してないのに金払えってあるんですか?金銭契約していると引渡し日が記載されるからでしょうか。
わが家も外構の工事が終わらないままお金払いました。お客の事を考えてくれるいい会社ではないと思います。青田買いしイメージ画と全然違って嫌な思いをしました。外観は文句言えないと重要事項に書いてあって。建物自体が大丈夫かとても不安でしたが第3者機関に調べてもらいましたがうちは大丈夫みたいです。
購入して約半年が過ぎました。前スレを読んで、驚きました。
フルハウスさんってそんなにひどいのですか?
我が家はあまり問題もなく、小さな問題(クロス、床のキズ)等、気が付くと連絡を入れて
直してもらっています。
建売物件としては安価で大変良く出来ていると思いますが....。
あと、フルハウスの担当の方は頼りないけど感じの良い人です。
》95さん
》我が家はあまり問題もなく、小さな問題(クロス、床のキズ)等、気が付くと連絡を入れて直してもらっています。
クロスとか床のキズも無償で直してくれるんですか?良心的な会社ですね。
営業さんに電話されていますか?それとも会社にそういうアフター部門があるのですか?
はい、クロスとか床のキズも無償で直してくれてます。住んでいると引渡し前のチェック時に
気が付かなかったキズが出てきまして、気になるので連絡したらすぐ来て直してくれました。
ウチの担当はフルハウスの現場監督さんですが一緒に営業の方も来ます。
とても良心的な会社だと思いますが...
追加です。それに子供が後でつけた壁のへこみとキズも無償で特別に直してくれました。
倒産しても直してくれるんですか?
》子供が後でつけた壁のへこみとキズも無償で特別に直してくれました。
あくまで特別ですか。
ここの物件の購入を考えていますが、営業の方のイニシャル教えてもらえませんか。
よさそうですね。
倒産したら、多分保障はむりでしょうね....。
今のところ、10年保障はついているしフルハウスさんも大丈夫だと思います。
確かに全体的に安く仕上げてあるとは思いますが、住んでいて安っぽくは無いです。
後からつけたキズやへこみは、あくまでも特別でした。
他の直しのついでです。ただ、思っていたより簡単に直るので、
頼めばついでに直してくれるかもしれませんよ。
営業さんのイニシャルって、ここで教えちゃっていいのかな......。
ストレスの溜まる会社ですよ。
客に引き渡したあとに実は下水道管がつながってませんでしたってさ。
いくらなんでも下水道間がつながっていないことはないんじゃないですか。
結構ひどいみたいですね。部長クラスが対応してくれると安心のような気が・・・。
どんな部長なんだろうね。
資金繰りがヤバイラシイ。フルハウスの管理職と飲みに行ったという友達から聞いた。
裁判してるとかありませんか
ここのアフターは最悪です。
まず1回の電話では来ません。何度かこちらから催促してやっとくる感じ
購入しました。建物自体は気に入ってますし、知り合いの建築士に見てもらっても、良くできているとのことです。自分に行った問題としては、建つ前の決済と施工完了予定を大幅に遅れた事です。実際に住んでみてから気が付いた問題は、今のところ対応してもらえてます。色々ありましたが、担当の営業の方と課長さんと現場監督の対応が良かった為に今現在は満足してます。今後は判りませんが…
購入後のアフターですが、購入前と担当者は変わってしまうのでしょうか。良いお付き合いの仕方あればアドバイスください。
修理をお願いして1か月何の連絡もこない。
ここ見てると担当者の当たりはずれが大きい気がする。
担当者のあたりはずれってあるかも。
下水管はつながりましたか?
下水管は?
契約の際に注意する点を教えてください。悔いのないよう準備したいのです。
気に入った物件があったのですが、購入をすごい急かされ、手付金として、何百万という金額を1日で判断して振り込めと、プレッシャーをかけられました。
申込金として10万程度なら準備するつもりでしたが、すぐに何百万も用意するのが常識なんでしょうか?
購入者への所有権の移転も2ヶ月先で、その間にフルハウスが倒産しても、保証会社で補填ができなければ(大抵はできない)その何百万の金額は戻ってこず、土地の権利も貰えない、と言われました。
その後も、詐欺まがいなやりとりだったし、とある雑誌に経営状態が厳しいことが書かれていたので、購入を見送りました。
後日、友人の不動産会社経営の方に聞いても、お勧めできないと言われました。
こちらの購入意欲に漬け込む、本当に嫌な会社です。
二度と購入検討しません。
購入希望の方は、しっかりお勉強をしておくことをお勧めします。
営業の鈴K氏のことかな? 調子のいい事ばっかだね。