雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。
[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00
雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。
[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00
はじめましてこんにちは。 森材木さんで建て替えを検討している者です。
森さんの工期は早いとの噂を耳にしましたが旧家を解体するところから新居の完成まで(引き渡しまで)の工事期間はどれくらいになりますか?
森さんとこは工期短いですよね、でもなにも不具合ないです
確かに森さんに確認したほうが早いかもしれませんが・・・。
うちは、森さん(木造軸組み&パネル工法)に建ててもらって、一週間差でたて始めた友人宅(在来木造軸組み工法)の完成と、ほぼ一ヵ月半早くしあがりました。
近所の大手の軽量鉄骨とだと、2ヶ月は違いました。
早いからいいかどうかは分かりませんが、うちは、一部のクロス以外は満足しています。
すでに入居しているものより感想です。
うちは、注文住宅(既存コース+相当量のOP)で建てたものですが、住み心地は満足してます。
我が家にかんしては、クロスの不具合等はありません。
前のカキコにありますように、職人によってあたり外れがあるのかもしれませんね。
ただ、我が家の場合は、建築中はほぼ毎日私の妻が足しげく通い、JIO並みにチェック!?してました。ちょっとでも気になることがあればすぐに言って是正してもらったりしました。なので我が家では、いいかげんな建築は一切出来なかったと思います。
これから建築等を考えている方は、頻繁に建築現場に足を運び、(ジュース等差し入れして)職人さんと仲良くなればいい家が建つと思いますよ。要は、自分のこれから住む家なのですから、人任せにしないで、自分もいろいろとそういう本とかを読んで勉強した上で、建築現場をチェックしたほうがいいと思います。私はそうしました。
413さんみたいな人ならどこで建ててもイイ家ができそうな気がします。
私も結構本とか読んで勉強したんですが、森さんとこはとにかく早いんですよw
上棟とか1日でやっちゃうし。でも写真とかで施工状況は見せてくれるし
うちは運のいいことに、建築現場が社長の散歩コースだったみたいで・・・
最強の現場監督ですよね。住み心地はとてもいいですよ
私は市役所で昔の地図とか見ましたね。意外と沼地を埋め立てしてる場所とかあるんですよ。
あと川とか沼とか池とか水関係の地名がついてるとこや造成前の場所が田とかも避けた方がいいです。地盤改良も万全じゃないけどやるほうがいいです
一般的な仕口加工+金物補強とメタルジョイントのどちらが良いかという議論は、宣伝文句に踊らされて目的を見失なっていると思います。強度や耐震性が気になるならば、工法以外にももっと気をつけなければならない事はあります。色々と勉強するほど、構造や工法、はては材料まで気になるものですが、性能を実現するための最適な工法は専門家に選択を任せて、性能保証をしてもらったら良いと思います。
それに冷静になれば、同じ性能なら同じ価格でと思うはずですが、実際はメタルジョイントの方が高い価格を提示されるのではないでしょうか?手間も含めたトータルコストで考えると、一般的な仕口加工+金物補強とメタルジョイントでそんなに差は無いと思うし、メタルジョイントの方優れているからというのでもなくて、宣伝文句で高い価格をお客様を納得させ易いからというのが本当の理由だと思います。
工法の話もいいが
だせ〜デザイン
全く興味なし 注文住宅?
たまホーム 富士住建 アサカワホームと見積もり合わせしてみな
絶対にメリットあるぜ 値引き交渉してみな
紹介者に15%もってかれるな
宣伝スレ。。。逆効果(笑)
タマホーム厚木店の事かいw
テントの女ヒマそうだねw
近所でも建ててるヤツ少ないねw
安かろう悪かろうで後悔してるのが住宅事情の現実でしょw
要は建築業者がどれだけ建築に対して真摯な姿勢で望んでるか
ローコストでも方向間違えたり拡大路線主義〜経営者の人質や経営方針であっという間に終わる
こんにちは。 森材木さんでお家を建てた方に質問です。
私も先々月に森さんと契約を交わし、近々上棟となるのですが皆様方は上棟式をなさいましたか? 我が家では式はやらないつもりですがお世話になっている職人さん達に感謝の意味で祝金やお酒を渡すなどしたいと考えています。そこで質問なのですが皆様がどのように上棟を迎えたか教えてください。出来れば当日の職人さんたちの人数やお祝い?の金額や送ったもの、お振舞いしたものなど教えてください。 建築と直接関係ない質問でごめんなさい。
うちは、担当してくれる大工さんにお金と手伝いの大工さんにお酒を渡しました
人生で一度しか出来ない体験なので、楽しんでください
現在森材木さんで検討中です。
桜やタマも検討しましたが森さんは、欲しい設備はほぼ標準装備のようなので
森さんで決定しつつあります。
ただ、気になるのが「間取りやデザインセンスがない!」という意見です。
確かにごくオーソドックスな家屋のように思います。施工例を見ても
おしゃれ?とはとても言いがたい。。。といった印象でした。
我が家はどちらかと言えば、外観重視派です。
森さんの設計士とちゃんと話あえば、自分達の意見をうまく取り込んだ物を
設計してくれるんでしょうか?よそでできて森さんでできない事ってありますか?
あと、森さんはパワーボードなんですがパワーボードは外観がダサイと言われますが
サイディングと見た目がどのように違うのでしょうか?どうダサイんでしょうか?
ド素人なので全く知りません。
森さんでおしゃれ?な家を建てた方いますか?
森材木いいと思います。会社として誠実な建築業者だと思います。
専属の設計士は残念ながらデザインセンスや間取りの使い勝手等の提案は
期待できないと思います。決して悪い方じゃないんですが・・・
なのでこちらで一生懸命色々なモデルハウスを見に行ったり
色々な本を読んで勉強をするか、他の森材木と組んでくれる設計士
を電話して当ってみるのもアリかなと。パワーボードは私も詳しく
ないんですが、模様が単調というかデザインに深みがないですね
でも森材木はアビテというモデルでサイディングもやってたような
473です。
森材木に決定することにしました。
旭化成のHP拝見したりいろいろ外壁の勉強してみました。
思ったよりも種類豊富でパワーボードでもいいかなと。火災保険半額になるし。
外壁にアクセントカラーで濃い色を使おうと思ってるのですが、特注色なんですね。
いくら跳ね上がるんだろう。。。
只今間取りやデザイン猛勉強中です。
これから打ち合わせになりますが、設計士にはイメージをしっかり理解して頂こうと思います。
グレードはアビデ?(真ん中のグレード)なんですが、勾配天井はOPですか?
屋根裏収納も標準でしたか、これをロフトに変更すると追加料金が発生しますか?
>473
是非とも後悔のない家づくりをしてくださいね
ノダのパネル工法はいい工法だと思います。
それをあの坪単価でやってくれる森材木はいいと思います。
そこで473さんに是非とも読んでもらいたい本があります。
その本は
安らぐ家は「間取り」で決まる
上田 安充
成美堂出版
この本が私自身いいなーと思ったのは、ただ単に間取り
に言及するだけでなく、窓の取り方、階段の蹴上げ踏み面の関係
キッチンの向き、部屋への採光・通風などに関して分かりやすく
解説してくれてます。どうしてもマイホームとなると外観や設備に
目が行きがちになりますが、長く快適に暮らすためには部屋の使い勝手
や採光・通風に配慮された家が最も大事だと思います。
ツタヤとかでも置いてあるので、よければ手に取ってみてください。
バックマージンあるから、森を紹介しまーーーーす。
会社の命令
建売より、ちょっといい家、それだけ。
バック金、よろしく。
たんぼ
たんぼ。
結構、不動産屋みてるんだなココ