注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
  • 掲示板
[更新日時] 2010-07-06 15:51:25

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

潮芦屋ってどうですか?

  1. 601 周辺住民さん

    芦屋市の財政事情の話もあるでしょうが
    子供の話を聞いている限り 潮見小学校は1学年2〜3クラスしかないです
     西宮のようにプレハブ校舎たてているわけではないので、学校が建つことはないでしょう

  2. 602 ご近所さん

    うちにも小学生の子供がおります

    なにか習わせようと思っているのですが

    子供が自分で通える場所でお勧めのところはありませんか?

    スポーツでもかまいませんので、習っている方の情報をお願いします

  3. 603 匿名

    潮見小学校ってマンモス校(もはや死語??)という訳では
    ないのですね。現状が分かってすっきりしました。

  4. 604 匿名

    造成が終わったM−1地域ってコートヴェールが販売するんでしょうか??
    ご存知の方、教えてください。

  5. 605 入居済み住民さん

    M−1地域ですが現在の情報ではコートヴェールは撤退しましたのでコートヴェールでは建たないようです。
    将来的には分りませんが・・

  6. 606 匿名さん

    結構売れてたと思いますが、コートヴェールは
    どうして撤退したのでしょう。

  7. 607 購入検討中さん

    土地の値段が上昇し、前回までのコートベールでの値段では販売が困難なのではないでしょうか?
    次回、コートベールが販売するとしてもコスト的には前回同様の価格での購入は難しいでしょうね・・・ 
    コストアップによって建売で販売しても売れるかどうか・・・ですね。
    7000万以上かかるなら注文住宅で私なら購入したいですね。

  8. 608 物件比較中さん

    >土地の値段が上昇し、前回までのコートベールでの値段では販売が困難なのではないでしょうか?

    と、いう理由を別のHMの営業マンに聞きました。
    加えて、他の涼風町の建築条件付き物件も同様の理由で苦戦するはずですとも。
    開発・分譲主体の兵庫県の企業庁はこの数年の地価上昇を理由に土地の分譲価格を
    上げてきたのでこういうことになったようです。民間ならこのあたりの価格設定の
    センスは加減を効かすのでしょうけど、金利負担や営業経費の感覚がないところです
    からねぇ。うがった見方すれば早く完売してしまうと担当部署の人間(天下りのお役人OB
    を含め)の再就職・移動先がない場合、大変になるから少しずつ時間をかけて売りたい??

  9. 609 申込予定さん

    涼風町と県産木材住宅とを検討中です。

    コートヴェール(建て売り住宅)のほうが販売価格的には希望なので、コートヴェールの今後の販売予定について、県の担当者に電話で聞いてみましたが、現在のところ建築条件付き土地の販売にするか、建て売り住宅にするかは「未定」との事でした。

    ただ、地価の高騰を受けて、販売価格がこれまでと同等になることはない、と言われました。

    どうしてもこの潮芦屋が気に入っているので、涼風町か県産木材住宅で契約しようと考えています。

  10. 610 匿名

    No.606 さん
    コートヴェールは、はじめからM2・A・Bゾーンに戸建住宅を建築するプロジェクトであり
    Bゾーンの完売をもってプロジェクトが終了しただけ。
    M1ゾーンが戸建住宅地区に変更されたときに(当初は中層集合住宅建築の予定だった)
    M1ゾーンの販売もおこないたいとの旨を企画庁に申し入れたが
    コートヴェールに特別に便宜をはかるわけにはいかないとの理由から許可が出なかった。

  11. 611 匿名

    涼風町あたりの松林ですが、遊歩道みたいなのができていて、新しい駐車場も作っている途中でした。
    完成したら釣りをする方はそこの駐車場を使うと便利かも。

    そういえば、陽光町に信号機ができるみたいですね。
    当分先と思っていたので嬉しいです。

  12. 612 匿名

    パソコンで潮芦屋を検索していたら、どなたかのブログがあって
    今年からビーチで海水浴ができるらしいって書いてありました。
     
    すぐ近くに工場群があったりして信じられないんですが、真相をご存知
    の方、教えて下さい。

  13. 613 物件比較中さん

    先週、久しぶりにミズノへ行ったところ、涼風町のモデルハウスはほとんど全て外構部分も
    完成してましたなぁ。入り口の仮設ハウス近辺に営業の人がいたんで(どこのHMメーカーの
    人間かは不明)売れているかどうか聞いたところ、あんまりですかねぇ。。
    先着順の申し込みなんでおひとついかがですかとも。
    建っているモデルハウスも売却されるらしいのでこっちは来週くらいから申し込みできるとか。
    でも先着順じゃないみたいですけど、真剣に考えている人います?

  14. 614 物件比較中

    涼風町の物件見に行きましたけれど、内装はやっぱりコートベールの方が良かったように思います。
    内容いまいち、値段高い。じゃあ、苦戦するんじゃないかなあ。でも、何件かは売れているようなので、
    土地の値段を下げる事もできないそうですよ。

  15. 615 物件比較中だった

    コートヴェールも見に行ったので今回も見に行ってきました。
    ハウスメーカーがそれぞれの特長(と、同時に短所もだけど)を出していましたねぇ。
    コートヴェールの時は各HMが数軒、同時に建てていたので人によっては、何軒かの中
    でフィーリングにあう物件が見つかったかもしれませんが、今回は全部違うHMなんで
    物件毎に比較しにくいですね。
    価格的にも最安と最高の差は1千万位ありましたし。
    614さんのレスのように内装のグレードや外観のデザインは確かにコートヴェールの方
    が上といえる物件もありました。ただ、仮に今コートヴェールの物件と今回の分譲分
    と比べれば、今回の物件の中から選ぶかなという感じですね、個人的には。
    その場合、S林、M井、A化成の順。Sハウスはなんであんなに高いかなって感じ。まぁ、
    広いっていうのもあるかも。その他の物件はノーコメント。D和は家自体は普通だったけど
    担当が全然やる気なさそうで減点。もっとも、こちらも買う気まんまんじゃなかったので
    そういう意味じゃお互い様だけど。。

  16. 616 匿名

    「芦屋海岸通 涼風のまち」のHPを見ると分譲住宅(建売)の個々の価格・間取りがわかる。

    > Sハウスはなんであんなに高いかなって感じ。まぁ、広いっていうのもあるかも。

    確かにSハウスの物件だけがズバ抜けて高い。と、いうことで早速現地に行ってみると、、、
    家の外観を一目して解決。屋根が違うんだ屋根が。
    今まで見たことも無いタイプの太陽光発電パネルが屋根に取り付けられていた。
    というよりも埋め混まれていた。素人目には太陽光発電システムとは解らないだろうな。ははは。

  17. 617 物件比較中さん

    と、レスされたところで太陽光発電ってせいぜい200万くらいのもんだろ。
    それ以上なら、費用対効果からみればペイしないはず。
    それにニュータイプかどうかは知らないが、太陽光発電ならセキスイハイムの屋根にも
    のっかってるぞ。北側物件なんで南側の屋根上は見にくいけど。
    でも、埋め込み式っていうのは見た目いいだろうけど、取替える羽目になったときは
    コストがかかるだろうなぁ。まぁ、そのタイプが業界基準にでもなるなら別だけど。

  18. 618 匿名

    時々、早起きの会とかっていう会とか子育ての悩みはございませんか?とか、っていう
    勧誘みたいなのが来るんやけど・・。
    怪しいんで断ってる。何なんやろか??

  19. 619 近所をよく知る人

    618さん、このレスに直接関係ありませんが、
    その勧誘は、潮芦屋に限らず、芦屋川近辺、ならびに
    甲南山手付近まで来ます。ピンポンとインターフォン鳴らしてまで来ます。必死に勧誘してる子連れを見ると、怪しいねずみ講やなと思って、断ってますが、子育てのみならず、夫婦関係の改善、それでアトピーも治ったというので怪しいですね。

  20. 620 周辺住民さん

    潮芦屋には程近い東灘に住んでおります。
    といっても、浜ではないにもかかわらず、玄関ドアが錆びてしまってます。
    賃貸なもので表札をマグネット式フックに掛けていたら、フックがあっという間に錆びました。
    南から風が吹く時には潮の香が混じって、家にいても、海気分!!と思ったりしますが、
    結構、浜からは離れているので、芦屋浜付近に遊びに行く時には、このあたりのお家の錆びは
    どうなんだろう、特殊加工か??といつも気になっています。車も潮で錆びやすいのでは?
    震災前からポーアイや六アイは年々、地盤沈下が進んでいると聞いていたので、
    埋め立て地は怖いな〜と思ってたんですが、それを引け目にも感じない強気なお値段にびっくりしますよね。
    資金に余裕があるなら、塩害を考えた注文住宅の方が、耐用年数はいいのかもしれません。
    横レス、失礼しました。

  21. 621 入居済み住民さん

    子育ての悩みがない人などこの世の親にいるのかしら・・とも思いますよね。
    しかしあの勧誘に頼ってセミナーに行ってしまうほど皆あさはかではありませんよね。
    ねずみ講というより宗教かなと思いきっぱりとお断りしています。
    最近はお子様が小さいなら小さい頃から手かざしするといいというおばさま二人連れも
    来られましたよ・・忙しい時間やチビを連れてこれから出かけようと車に乗り込んでいる最中に「今よろしいですか〜」と声をかけられるとよろしくありません、ビラも入れないでとつい強い口調で言ってしまいます(反省)、そのせいか見かけなくなりましたが。
    あと塩害については海のそばなので多少は仕方ないかと覚悟しております、まだ住んで三年と少し
    ・・・今のところたいした被害は感じませんがこれからでてくるかもしれませんね。

  22. 622 匿名

    No.618 さんへ
    それって東灘の浜からは結構離れているところにある実践倫理宏正会の人たちのことでしょ。
    No.620 を読んで噴き出してしまいました。
    悪意を持った一部の心無い人たちからはカルト集団などと云われています。が、
    親切心の固まりのような人が多く、関心が無ければキッパリ断りましょう。
    今は忙しいのでまた今度などというと親切心の固まりですからまた来ます。
    関心が無ければ No.621 さんのような対応でもいいかと思います。
    その方が本人たちにもいいのです。

  23. 623 近所をよく知る人

    涼風のまち、売り出されてからだいぶ経ちますが、一向に売れないですね。
    建売のほうも全然売れてないみたいですし...。
    散歩ついでにモデルハウスをいくつか見せてもらいましたが、コートヴェールと比べると、
    全体的にこじんまりとした感じで、広々リビングに大きな吹き抜けがあって
    豪華な印象のコートヴェールと比べると、かなりいまいちになったように思います。
    今回の売れ行きの悪さを見ると、あきらかに価格設定に失敗してますね。
    ここが売れないことには次の分譲地にも進めないでしょうし、
    大量の不良債権を抱えてしまってどうするんでしょう?

  24. 624 物件比較中さん

    価格設定も景気後退の雰囲気も確かに悪いねぇ。
    豪華な印象のコートヴェールが近辺で、つい最近まで分譲中だったのはというのは間も悪い。
    コートヴェールを見た時、こりゃ割高だと思っていたが、今にして思うとそう思えないように
    見えてくる。。。
    見た目勝負のモデルルームは気張って造るから原価反映させると高くなるしね。
    先週冷やかしで行った時は営業マンがぼやいていた。ある一定期間売れないとその区画は
    HMが買い取る約束になっているとな。それを転売するとなると、諸費用分は単純にコストが
    余分に発生すると思うけど実際どうなの?もしそうなら、それを反映させた価格ではさらに
    売れる訳ないと思うが。
    でも、ここを突くとぎりぎりのタイミングでは値切れるかもしれないぞ。

  25. 625 申込予定さん

    NO624さん、一定期間って、どれくらいか知ってますか?今年の9月は、商業地の横の、坪80万の建売が始まるらしいです。今ですら売れていないのに、誰が買うのやら。ここの皆さんは、幼稚園どこに入れていますか?また、保育園は、どこですか?遠方からなんで、情報がほしいです。

  26. 626 近所をよく知る人

    坪80万って、ま、まじですか。土地代だけで5千万円〜ですね。
    こりゃもう当分潮芦屋は発展しそうもないですね。
    ミズノ跡地に新しい小学校なんて、夢のまた夢ですね(TT)

  27. 627 物件比較中さん

    No.624 by 物件比較中です。

    >一定期間って、どれくらいか知ってますか?

    その辺りは確認していません。今度行った時に聞いときます。でも、買う気もないのに
    何度も顔出ししてると嫌がられそうですな、私。。

  28. 628 匿名

    №625さんへ
    幼稚園は、公立の潮見幼稚園か、私立だとバスが来ているのが西宮浜のいるかか甲子園のひかりです。ひかりはちょっと遠いのでコースによりますが、30〜40分かかるそうですし、いるかも一般(兄弟枠や近所枠などがあるので)には入れる枠が少ないらしいです。芦屋市の私立幼稚園は元々数が少ないですし、43より南にはないのでどちらにしても近くにはあまりないですね(><)なのでやはり潮見幼稚園に行ってる子供が多い気がします。保育園は、みどり保育所か浜風保育園、浜風夢保育園あたりでしょうか?
    ところで、9月から始まる建売の情報はどこからの物ですか?兵庫県企業庁ですか?
    涼風町なら海洋町の分譲を待つでしょ?!と個人的には思ってましたが、坪80万は高すぎますね(TT)

  29. 629 入居済み住民さん

    幼稚園は公立では潮見幼稚園、私立バス送迎ありは628さんのおっしゃるいるか幼稚園や光明(ひかり)幼稚園あとアシヤキンダーハウス幼稚園も送迎があるようです。
    いるかは入園の優先順位が兄弟枠、わくわく教室(いるかのプレ保育)、近所枠の順とHPに記載されているのでプレに入れるとすると計四年間通わせることになり・・しかもプレに入れても入園できるとは限らないとも聞くので悩むところです。
    私立の小学校受験などを考えておられる方は島外でもその他色々から選ばれるかもしれませんが、公立の潮見小学校に行かせるのであれば、近所のお友達と一緒に潮見幼稚園に通い午前中保育の日などに習い事などさせてもいいのかなとも考えております。
    公立は原則徒歩による通園とのことなのですが、実質歩いて大人でも15分以上はかかるので自転車や車で送迎されている方もおられるように思います。
    島内に私立でも幼稚園が出来てくれたらうれしいのですが・・・そんな話も聞かないので数年中にはやはり難しいのでしょうね。
    島内西側の芦屋市の総合公園内にある会議室を利用しNPO法人日本タッチカウンセリング協会による親子教室プチバンビーノ(0〜歩く前までのお子さん対象)バンビーノ(歩けるようになったお子さん〜未就園児対象)、幼児教室チコス(3歳〜未就学児対象)が昨年4月より開かれており、南浜町や海洋町など近所の方々で通っておられる方が結構います。
    お受験向きな感じではないですがのびのびと工作や歌やダンス、泥遊びや水遊びたまに簡単な料理なども出来て楽しい教室ですよ、お値段もかなり手頃ですし。

  30. 630 申込予定さん

    628さん、ありがとうございます。この情報は、県ではありませんが、確実な情報です。土地は、坪80万ですが、総額7000万くらいです。涼風町の次回分譲は、来年2月です。

  31. 631 匿名

    このスレッドに関係ないかもしれないんですが・・。
    潮見幼稚園に通わせている方、大雨の日は送り迎えどうされていますか?
    自転車だと大変ですよね?
    車は絶対禁止されているらしいと聞きました。

    大雨の日、阪急バスを利用されている方がいらっしゃったら、何時のバスを
    利用されているのか知りたいです。

    差し支えなければ教えて下さい。

  32. 632 いつか買いたいさん

    No.630 by 申込予定さん、そのような情報を、なぜご存知なんでしょうか?是非、教えてください。

  33. 633 購入検討中さん

    売約済みのところが1区画増えたと思ったら、また別のところが1つキャンセルになってます。
    このままじゃ、どう頑張っても全区画完売なんて無理なような...。
    ところで、昨日の公示地価(?)は芦屋も上がったんでしょうか?
    ニュースでは公示地価は半年前の時点での価格で、都心部で現在取引されている価格は
    少し下がり気味と言ってましたが、それでも次の海洋町の価格は大幅に上がるんでしょうか???
    どうみても需給カーブの交点からかけ離れてますよね。

  34. 634 匿名はん

    芦屋アイランドは雰囲気いいですよね。日本のパームジュメラ目指して頑張ってもらいたいです。

    海辺の高級住宅地って少ないので成功させてほしいです。

  35. 635 匿名はん

    六甲アイランドと違って芦屋アイランドなんて人工島はありませんよ。

    潮芦屋の正式な島名は「南芦屋浜」です。

  36. 636 大学教授さん

    シーガ芦屋って芦屋アイランドじゃないんですか? 呼び方は知りませんけど、芦屋アイランドの方が、夢や未来を感じるので勝手にそう呼んでいます。 海辺の高級住宅地として成功して欲しいですね。

    日本は山の手の高級住宅地はありますけど、海辺は少ないので、是非イメージを変えて行ってほしいですね。

  37. 637 匿名さん

    『芦屋アイランド』は広告宣伝上の表現でしょうね。
    私も建築設計の仕事をしておりますので、どんな街ができていくのか
    楽しみにしております。
    建物が個性的で、島の中でもちょっと違った雰囲気ですね。
    (レジデンシャルコーヴは例外ですが・・・)

  38. 638 匿名さん

    レジデンシャルコーヴはちょっと・・・ですね。 家と船がセットなんて変ですよ。なんか陸地が無くて海の上で生活してる人達に見えますよね?

    ヨットハーバーならハーバーだけにして管理してくれる方が良いかと思いますよね。中途半端なのが一番続かないんですよね。魅力半減ですね。

    メガヨットが沢山並んでいて流石芦屋って思われる方が、芦屋のイメージが更にアップすると思うんですけどね。誰が見ても高級住宅地芦屋なんだから徹底的に差別化を計った方が、成功しそうですよね。

  39. 639 匿名さん

    家と船がセットで海の上で生活って・・。
    船の上に家が建っているということでしょうか。

    それなら高級住宅地としての条件は満たしているのでは。

  40. 640 匿名さん

    いえいえ。家が建っていてその後ろに船が繋がってる感じですよ。
    家のガレージに車が停まっている変わりに船がある感じです。

    ヨットでも小さければ数百万くらいで買えるんですけど、所謂メガヨットくらいになれば数千万〜数億になるので見た目の迫力は違いますね。

    海外でも少し富裕層が集まってる地域のハーバー見るとやはり凄いですよ。 メガヨットがドカーンって日本じゃありえないですからね。

    そういう意味で言えば、唯一芦屋はその可能性を享受できそうな環境なので頑張って欲しいかなと。

  41. 641 いつか買いたいさん

    基本的にレジデンシャルコーヴは別荘的に購入するケースが多いんで
    普通の戸建て感覚で語るにはズレた感じがしますねぇ。
    でも、中にはここに丸ごと越してきた方(別荘ではなく生活の本拠地として)
    もいますか?
    まぁ、あそこの住人がこのスレ読んでいるとは思いませんが。。

  42. 642 匿名はん

    別荘にしては、都会過ぎますね。 本来、別荘ってのは、山奥や海の島などにあるものです。不便な場所にあるのが、本当の別荘なんですよ。(勿論、人間が住める範囲ですよ。)

    なので別荘なら更に中途半端ですよね。ヨットハーバーのみだったら魅力的なんですけどね。

  43. 643 ビギナーさん

    642 匿名はんさん

    別荘にしては、都会過ぎますね。 本来、別荘ってのは、山奥や海の島などにあるものです。
    不便な場所にあるのが、本当の別荘なんですよ。(勿論、人間が住める範囲ですよ。)
    なので別荘なら更に中途半端ですよね。ヨットハーバーのみだったら魅力的なんですけどね。


    べっそう【別荘】
    ふだん生活している家とは別に、避暑・避寒・休養などの目的で気候や風景のよい土地
    につくられた家。

    ちがうぢゃん。

  44. 644 匿名さん

    ビギナーさん

    避暑・避寒・休養などの目的で気候や風景のよい土地

    高層マンションが見えたら駄目じゃん。

  45. 645 周辺住民さん

    別荘という表現をするから、
    レス内容から離れてしまってるのでは・・・

    セカンドハウスとして購入するには〜って考えれば、
    それはそれでいいのではないでしょうか。

  46. 646 匿名さん

    なるほど! セカンドハウスなら受け入れられますね。 別荘というとどうしても山の中とかのイメージが強くて。

  47. 647 入居済み住民さん

    来秋、阪急オアシスができるみたいですね。
    これで、お買い物が便利になりそうです。

  48. 648 匿名

    647さん

    スーパーマーケットが阪急オアシスに決定って、どこからの情報ですか?

  49. 649 匿名はん

    阪急オアシス いいですね♪ 是非、お願いしたいです。

  50. 650 購入検討中さん

    阪急オアシス以外に何ができるのでしょうか?

  51. 651 匿名

    大和ハウス工業のスケッチパースからだと新鮮舘KOHYOなんだけど。。。

  52. 652 匿名

    あっ、新鮮舘じゃなくて鮮度舘の間違いでした。ははは。

  53. 653 ワールド

    なんでシーガって土地が安いんですか?

  54. 654 買い換え検討中

    シーガは県産の木材を使用した木造住宅しか建てられないからじゃないかな。

  55. 655 周辺住民さん

    県産材の方が安いってことですか?
    県産材を100%使用して建てる工務店に話を聞いたことがありますが、県産材が特に安いとは聞いたことがありません。

    輸入材の方が、シロアリとか薬剤とか不安面が多いので
    国内材の方が安心な上、県産材はローンがかなり優遇されるから悪いとは思いませんが… 

    県産材を悪いかどうかではなく、
    材料を情報開示なりトレーサビリティーしているかということで、業者を選ぶ方が賢明だと思います。

  56. 656 匿名はん

    >>653
    販売時期の違い。

  57. 657 近所をよく知る人

    シーガは、初期のころから販売しているが売れ行きが悪く、そのため初期のころの土地価格のまま販売されているようです。

  58. 658 匿名はん

    島ということで多少は抵抗があるんでしょうね。 場所的にも市政もしっかりしてるので、良いと
    思いますけど。 只、やはり戸建住宅である程度の広さだから、値段が高くて手を出せないのが、現状なのでは?

  59. 659 ご近所さん

    シーガは土地は安いですが、どの工務店も建物がとっても高いですよ
    土地より高い建物ってどうなんだろう

  60. 660 買い換え検討中

    土地より高い建物って、シーガに限らずどこにでもあると思うが・・・。
    工務店よりも、大手HMで建てた方がはるかに高いよ。

  61. 661 購入検討中さん

    潮芦屋へのバス路線増設、新しいショッピングセンターについての情報をお願いします

  62. 662 住民T

    コンビニの道路向かいの土地に阪急オアシスが入るらしいです。
    残念ながらバスの増便は確認できてません。

  63. 663 匿名

    №662さん
    阪急オアシスが入るらしいとのことですが、どちらからの情報でしょうか。

  64. 664 匿名さん

    阪急オアシス、どちらからの情報ですか?
    私も気になります。

  65. 665 入居予定さん

    阪急オアシスとゆう説と、KOHYOとゆう説がありますがどちらがホントなんでしょうか

  66. 666 匿名

    鮮度舘KOHYOは大和ハウス工業のスケッチパースを見ての想像ですから・・・
    あくまで個人的な想像ですよ。ははは。

  67. 667 芦屋島の住人

    グーグルアースのストリートビュー、最近話題なので自分の住所を入力してみたら、すごい丸見え
    なんでびっくりしました。
    車のナンバーは分からなくなっているけど、車種は丸分かりで、なんか嫌な気分でした。
    年賀状とかの住所を見て誰かに「どんな家に住んでんのや?」って検索して見られてたらと思うと
    すんごい嫌です!!

  68. 668 匿名さん

    イギリスとかでもプール付きの家を探して、皆で進入して遊んだというニュース流れてましたね。
    プライベートを隠す為に塀や門があるのに、上から覗かれたらひとたまりもありません。

  69. 669 匿名

    №668さん
    個人的には反対派です。
    削除も依頼すればできるみたいですが、依頼箇所だけなので
    これまた丸分かりで嫌です。
    なので、可能であれば自治会で協議して申請し、街ごと削除してほしいです。
    …と思うのはうちだけ??

  70. 670 住人

    新しいショッピングセンターのスーパーは結局どこが入るのですょうか?阪急オアシス、イオングループのコーヨー、以前にイオンのマックスバリューというお話もあったと思うのですが・・・
    住民ですので非常に興味があります。どなたか正確な情報をお持ちの方・・教えてくだされ!

  71. 671 匿名さん

    兵庫県のHPで住宅Jとあったゾーンの表記がなくなり、
    そもそもあったJゾーンの区画も変わりJゾーンの南に空白地帯ができました。
    Jゾーンは、今は使われなくなったコートヴェールの販売センターの場所です。
    センターゾーン2期事業の開発に伴い何か変更があるようですね。
    食品スーパーと同じにJゾーンも気になるとこです。

  72. 672 入居予定さん

    Jゾーンは公民館が出来ると聞きましたが…

  73. 673 匿名さん

    >672さん、情報ありがとうございます。公民館ですか。
    集会所じゃなくて市民センターでもない。
    市民会館でもなくて公民館ですか。公民館という名の地区集会所ですか。
    どのくらいの規模の施設になるのか更に気になるとこです。

  74. 674 匿名さん

    以前、9月からAゾーンの売り出しが始まるという情報がありましたが延期なんでしょうか…

  75. 675 匿名さん

    669さん
    うちも家がばっちり出ています。凄く嫌です。
    具体的にどこに削除依頼すればいいのでしょうか?
    ネットで出来るものでしょうか?

  76. 676 匿名はん

    自意識過剰。
    何十万世帯が普通にうつっているのに自分だけは「載せるな」と特別扱いですかw
    誰もあなたの家なんて気にしちゃいませんよ。

  77. 677 匿名

    675さん
    ストリートビューの何が嫌かっていうと、検索することによって、
    乗っている車の車種、子供用の自転車で子供がいてる、はたまた
    住宅に詳しい人からしたら、家を見ただけで総額なんぼ掛かってる
    とか、本来は住所だけしか知らないのに、色々分かってしまうところが嫌です。
    どんな車に乗っているかとかしゃべってもないのに、相手は知っているって
    何だか気持ち悪いですよねぇ?
    電話帳のハローページが配布されなくなったり、名簿の配布がなくなったりと
    個人情報が厳しくなっている世の中なのに、なんとも迷惑なサービスだと
    思います。

  78. 678 近所をよく知る人

    公道から誰でも見える景色にプライバシーも糞もありませんよ。
    いやなら塀で囲って上空からも見えない要塞のようなつくりにでもすることです。
    あるいはストリートビュー(市街地のみ)とは無縁な山奥にでも住めばいい。
    車庫も中が見えないタイプのシャッターにして自転車や車は隠せばいい。
    ストリートビューはアメリカ、イギリスなど海外でも以前から提供されている機能で
    超名人の何十億の豪邸もうつっていますが一部の痛い人が騒いでる以外は何の問題にもなっていませんよ。外壁、外構という言葉からもわかるように、家の外側はもともと見られる事を意識してつくるものですからね。

  79. 679 近所をよく知る人

    訂正

    ×超名人の
    ○海外著名人の

  80. 680 匿名さん

    674さん
    AゾーンじゃなくてM1ゾーンですね。
    ここに書き込まれる情報が全て正しい情報とは限らない。
    確実な情報です。といいながら出処が明かせない情報はウソが多い。

    675さん〜678さん
    ストリートビューの話題はここのスレッドとは関係ないと思いますよ。。。

  81. 681 入居済み住民さん

    ストリートビューはカメラ位置が問題なんでしょね。
    公道を普通に歩いていて見えるのならともかく、脚立に乗ったような高さからの視点なのが問題になっているのではないでしょうか。結局は、覗き見しているような高さと変わりませんからね。

    ま、それはともかく、私は阪急系列のスーパーが来ると聞いておりますが、正確な情報は気になるところです。兵庫県のまちづくり事業推進係あたりが最新情報を持っているとおもうのですが、お知り合いのいる方、いらっしゃいませんか?

    あと、夏休み中だからかと思いますが、高校生あたりがクラブ活動によく来てますよね。彼ら、行き帰りに塀に登ったり、ガムを捨てていったり。私はまだ現場に居合わせたことがないんで注意もできないんですが、どこの学校かご存知でないですか?
    空き缶やお菓子の空き箱なんかも捨てられてまして、迷惑しているんですよ。なにかいい対処法ないでしょうかね・・。

  82. 682 匿名さん

    >No.676

    はぁ?家だからいいわけ?もし自分の顔姿を許可もなく、撮影されてネットに出て
    誰からでも自由に閲覧されたら平気かよ?

    >No.678
    >ストリートビュー(市街地のみ)

    市街地のみって何?
    わけのわからんこと言うな

  83. 683 近所をよく知る人

    ほぼ市街地(6大都市圏の市街化区域)エリアしかストリートビュー機能は提供されていないって事だろ。

    まぁ写ってる個人住宅なんて全国で何十万軒もあるのに、わざわざ自分の家が晒されたとネットで騒いでる自意識過剰な人間が明確に多いってのは特長としては面白い。誰も人工島のハウスメーカーの既製プレハブ住宅群の家々なんぞに興味無いって。

  84. 684 物件比較中さん

    No.682 さんの書き込みを読んだ感じでは、
    全国で何十万軒もあるのにとかそういう意味ではなく、
    No.682 さんは、住所を知っている知り合いとかに
    自分の家を検索されたらいやだなと思っての
    発言だと思いますよ。

    別に顔も知らない他人の家は、よっぽどではない限り
    誰も興味はないですからね。

  85. 685 匿名さん

    大丈夫です。
    潮芦屋に住む人に興味のある人はあまりいませんので。
    そんなに過敏にならなくても・・・。

    よしんば知り合いが興味を持ったとしても
    潮芦屋の一戸建てに自信を持ってもいいと思います。

    普通のサラリーマンでは買えないような物件なので。

  86. 686 あゆ

    アステムは 家賃形態にすれば おいくらぐらいかかりますか? 辺りは 大きな道路や 浜ですが 不便では ないでしょうか

  87. 687 匿名

    秋からバスが増便して、涼風町にバス停ができるってきいたのですが、
    詳細をご存知の方教えて下さい。

  88. 688 匿名さん

    №687
    常識的に考えて涼風町東部にロータリーができるまでは路線が成り立たない。
    ということで、秋から涼風町にバス停ができるってことは絶対にない。

  89. 689 匿名さん

    以前聞いたところでは、涼風町の北側のバス停が終点始発になる便が増設されるとのこと。でも涼風町にもう少し家が建ってからかもしれませんね

  90. 690 匿名さん

    潮芦屋の建築条件付き土地についてお伺いします
    建築条件付きの場合、建物価格の値引きが少ないと聞きますが、大体坪単価どれくらいで建てられているのでしょうか
    不躾な質問で申し訳ありません

  91. 691 匿名さん

    建てたものではありませんが、潮芦屋の建築条件付き土地を
    見に行ったとき販売員が土地込みで7〜8千万と言っていました。

    サラリーマンにはしんどい価格かもしれませんね。
    とてもとても・・・。

    普通のサラリーマンでも買えるのでしょうか。

  92. 692 いつかは住みたいさん

    やはり注文住宅は高いんですね…
    もうコートヴェールのような

  93. 693 いつかは住みたいさん

    やはり注文住宅は高いんですね…
    もうコートヴェールのような建売住宅の販売はないんでしょうか

  94. 694 匿名さん

    翌秋オープン予定の商業施設の名称はパセオ・デル・マール芦屋というらしい。

  95. 695 匿名はん

    涼風町の未整地区域に20〜30m四方のアスファルトで整地されたエリアができました。
    使用目的は確認できていませんがヨットハーバーの南岸付近です。なんなんやろか?

  96. 696 匿名

    №695さん
    南浜町や涼風町の車が止められる路肩がバス停の工事をしているので、
    もしかしたら、そこにバスのロータリーができるのかもしれないですよ!
    どんなルートになるのか気になります。

  97. 697 住人

    バスの路線が南にのびてくれるのは嬉しいです

  98. 698 住人

    11月中旬から、バスが通るそうです。

  99. 699 匿名さん

    すべて私の推測ですが、
    コートヴェール芦屋の販売センター横のバスロータリーが近じか使えなくなるので
    ヨットハーバー南岸に新しくバスロータリーを造り
    それに合わせてバス路線を延ばしたという感じなんでしょうかね。

  100. 700 入居済み住民さん

    阪急バスに問い合わせしてみましたが、いつから新ルートを走るかは未定だそうです。
    一週間前には、各バス停やバス内に案内が出るそうですよ。

    今のところ、右回り方向にしか新しいバス停が設置されていないようですが、ほんと、どんなルートを走るのか不思議です。
    いずれにしても本数が増えてくれることに越したことはありませんね。

  101. 701 住人

    右回り方向で、そのまま真っ直ぐ阪神、JR,阪急の駅へと走ってくれると有り難いのですがね。

  102. 702 入居済み住民さん

    涼風町から駅行きのバスは11月20日から運行が始まるそうで、既存の路線が延びてくる訳ではなく、新しい路線が出来るそうです。当面、バス停のない側(涼風町行き)は降車専用だそうです。

  103. 703 入居済みさん

    それはうれしいですね。本数がどれくらいあるのかが気になります

  104. 704 匿名さん

    芦屋市内線ダイヤ改正について
    http://bus.hankyu.co.jp/whats_new/081113.pdf

    14系統として、涼風町 〜 シーサイドセンター 〜 阪急芦屋川 と
    41系統として、涼風町 〜 あしや喜楽苑前 〜 阪急芦屋川 が新たに出来るとのこと。

  105. 705 入居済み住民さん

    新しいバスの時刻表が張り出されていましたが、朝夕のみの便のようですね。
    昼間の時間はコレまでとおりですね。
    空白の時間帯が解消されなかったのが残念です。

  106. 708 匿名さん

    造成がとっくに終わったM-1地域、いつになったら分譲するの?

  107. 709 匿名さん

    やはり新しくできるショッピングセンターのオープンが近づいてからじゃないでしょうか

  108. 710 住民

    新しいショッピングセンターって本当に出来るんでしょうか
    今年の秋オープン予定ときいていましたが…

  109. 711 匿名さん

    >>710さん
    そうですよね〜。
    本当にできるのか??ってくらい何も変わってない・・・。
    不況で延期とか???
    まさか計画が白紙撤回とか???
    ダイワさんは前のホームセンターの件とかがあって
    どうしても不信感を持ってしまいます。
    本当に商業施設、できるのかなぁ〜??

  110. 712 入居済み住民さん

    とりあえず地面はほっくりかえしているみたいだから、計画自体が頓挫したわけではなさそうですけどね。
    それにしてはPRそのものも少ないのでなんともいえませんが。

    そーいえば隣接の宅地、先日見学者がいたようですが、ぼちぼち分譲するんでしょうか?

  111. 713 匿名さん

    >>712
    ほっくりかえしている地面って、あの放置されてる土の盛りですか?
    あれって病院の隣の教会の地下を掘った時にできた土だと聞いたんですが・・・。

  112. 714 匿名はん

    企業庁によるとショッピングセンターのオープンは来年の春あたりに延期になるようですよ。

  113. 715 匿名さん

    >>714
    延期なら住民にちゃんと知らせてほしい。

  114. 716 入居済み住民さん

    >>713

    え、そーだったんですか。
    土盛しているところに重機が何機か出てて作業していたので、てっきり基礎工事が始まったのかな、と思っていたんですけどね。

    来春ですか。。まだしばらく買い物に不自由しますね。。。

  115. 717 住民

    でも「延期」なら嬉しいです
    隣の宅地もまもなく分譲でしょうか
    涼風町よりは坪単価あがるんでしょうね

  116. 718 匿名さん

    潮芦屋M1ゾーン第1次(20区画)宅地分譲の申込み受け付けが3月28日より開始。4月5日抽選。

    平均土地価格3,789万円。平均土地面積65.5坪。平均坪単価57.8万円。

    涼風町と坪単価は同じですね。

  117. 719 匿名

    ↑何でわかるんですか?
    けど涼風町と同じ坪単価なら、M1ゾーンの方がいいかな

  118. 720 物件比較中さん

    >↑何でわかるんですか?

    HMの内部関係者だろね。いずれのせよ、涼風町の物件に何らかの影響は必至だな。
    モデルルームも一部のHMは価格見直しをやっているみたいだし。。

  119. 721 匿名さん

    718です。県民だより ひょうご 3月号(阪神南版)に載っていました。
    M1ゾーンの土地販売代理・建物売主は涼風町と全く同じHMの12社です。
    問合せ先も芦屋海岸通倶楽部で同じフリーダイヤルですよ。

  120. 722 匿名

    最安値はいくらからでしょうか?
    3000万を切るような宅地もありますか

  121. 723 匿名さん

    あります。今回分譲の20区画のなかでの最安値は、2,981.9万円です。

  122. 724 購入検討中さん

    商業ゾーンについて経過わかりませんか?
    D1ゾーン、シーガの土地価格ってどのくらいなんでしょうか?

  123. 725 物件比較中さん

    シーガってあと1,2区画くらいしか残っていないぞ。

    http://www.seaga.jp/project/index.html

  124. 726 購入検討中さん

    M1ゾーンについての情報をお願いします
    3000万をきる宅地もあるという事は、涼風町より割安という事でしょうか
    20区画というと、M1ゾーン全体ですか、それとも…

  125. 727 匿名さん

    3000万を切った宅地は坪数との兼合いで3000万を切っただけです。
    区画辺りの坪単価の平均は57万で同じで、涼風町より割安という事はありません。
    57万は平均値であり、涼風のまちでの区画辺りの坪単価でも45万~67万と幅があります。

    県民だより平成21年3月号 第7面(PDFファイル:610KB)
    http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000121342.pdf(潮芦屋M1ゾーン第1次宅地分譲開始)

  126. 728 入居済み住民さん

    「芦屋海岸通セントラルプレイス」のHP立ち上がりましたね。
    http://www.ashiyakaigan.com/
    今までの涼風のまちのアドレスです。涼風町はどうなるんだ??

  127. 729 入居済み住民さん

    無かった事になってますな。(笑)

  128. 730 匿名

    セントラルプレイスのHP内で商業施設が来年春オープンって
    載ってた・・。
    やっぱり延期になったのね・・・。

    延期なら住民にちゃんと説明してほしかった。

  129. 731 匿名さん

    4月3日の朝日新聞によると進出意向を示していたテナントの相次ぐ辞退が開業延期の理由だそうだ。
    そのため、施設の延べ床面積を1万2000㎡から7000㎡に縮小し、
    当初予定されていなかったテナント以外にホームセンターが新たに入るという。
    朝日新聞の記事を丸々鵜呑みにすることは出来ないがこれが事実であれば全く違ったイメージになる。
    なんだかやっぱり大和ハウス工業だなと思った。(かっこいいことを言いながら結局はダサダサになる)

  130. 732 購入検討中さん

    731さんはこの手の話で、何か恨みごとでもあるのか、いつもネガティブな書き込みをされる方ですか?
    昨年秋以降の予想外の景気低迷にもかかわらず、撤退するのではなくオープンさせようとしている大和ハウスさんはさすがえらいと思いますよ。少々中身が変わっても大和ハウスさんだからできるのでしょうね。核になる阪急オアシスは変わらないし、ホームセンターも来るらしいですから。

    ところで、待っていてとうとう売り出したセントラルプレイスを考えているんですが、松韻の街より思っていたよりずいぶん安かったし今なら300万円の補助があるし、思い切って申し込もうかなと思っていますが、なんせ一生に一度の買い物になるんで、どなたか背中を押してもらえませんか?

  131. 733 匿名さん

    732さんへ
    大和ハウスさんはコンペの当選者であることをご存知ですか?
    コンペの内容を大幅に変更せざるを得ないのであれば辞退するのが筋だと思いますが・・・

  132. 734 購入検討中さん

    731さんへ
    コンペのことは知っています。
    731さんはコンペ参加者の考えですね。
    でも住民の方やこれから購入を検討している私のような者は早く商業施設ができることを望んでいるのでは。
    100年に1度という経済危機の中で、1年前とは状況は大きく変わってきているんだから、コンペ云々をひきずってグジグジ言うのは止めましょう。そもそも大筋は変更ないんですから。
    大和ハウスさんは責任をはたそうとがんばっておられるのではないでしょうか。
    新聞記事を読んで南芦屋浜開発の関係者の熱意すら伝わってきました。

  133. 735 購入希望者

    センタープレイスの申し込み状況ってどうなんでしょうか

  134. 736 ご近所さん

    抽選が3区画、全部で8区画の申し込みだったと思います。
    早く申し込まないとすぐに完売になるのではないですかね。
    これだけ人気なら300万円の補助も止めるかもですね。

  135. 737 購入希望者

    抽選が3ヶ所も?
    どこのメーカーだったんだろう…

  136. 738 周辺住民さん

    ホームセンターてのはロイヤルホームセンターのことだな。
    ロイヤルホームセンターは、大和ハウス工業の100%出資の子会社なので間違いないだろう。
    ちょっと調べてみた。
    兵庫県大阪府下のロイヤルホームセンター計13店舗の平均売場面積は4,340.5平方メートル。
    ってことは、センターゾーンの店舗面積の6割以上を占めることになる。
    因みに、深江浜のカインズホームは、売場面積が8,420平方メートルなのでそれと比べればかなり小さい。
    一度は潮芦屋への出店を取り止めたロイヤルホームセンターが再度こういった形で出店するとは思いもしなかった。
    というより、一度目の出店を取り止めた理由が深江浜のカインズホームの出店が理由で無いこことが明らかになった。
    穿った考えをすれば初めからセンターゾーンを狙っていたとも当時を知る者としては思えてしまう。
    ま、真意の程は別として潮芦屋にホームセンターが出来るのはありがたいことである。

    再々、阪急オアシスの名前が挙がってくるが食品スーパーは本当に阪急オアシスなのだろうか。
    わたしとしては、大和ハウス工業と親密なイオングループだと確信しているのだが。
    No.732さんは、阪急オアシスが核になるとまで言うからには是非ともネタ元を明かして欲しい。

  137. 739 周辺住民さん

    732さん>
    潮芦屋は交通の便だけ我慢できれば本当にいい場所だと思います。
    私は、仕事が神戸、大阪で車で動いてますから、逆に駅の近くより便利と感じてます。
    深江浜のにおいもよく言われますが、私は、気にならない程度と思ってますが、一応調べたほうがいいと
    思います。気になる人は気になるみたいです。
    住民の方々ものんびりした方が多く近所さんとのトラブルも少ないほうと思います。
    値ごろ感も涼風のまちより安くなったと思います。

  138. 740 物件比較中さん

    たしかに、あの価格帯なら涼風は苦戦必至だな。でも、補助は涼風にはつかないのか??

  139. 741 購入検討中さん

    涼風町の方にも300万の補助金は出るという風に聞きましたよ。
    潮芦屋内に幼稚園や小学校ができればいいのになあ・・と思っております。
    ちょっと遠いように思うのですが、潮芦屋にお住まいの方はどうしてらっしゃるのでしょう?

  140. 742 ご近所さん

    塩芦屋で幼稚園はともかく、完成人口や出生率から小学校や中学校は無理だと思います。
    小学校は私立はともかく市立は潮見小になります。子供は大人が思っているより柔軟で適応力ありますから学校に通うことは少々遠くても平気ですよ。
    涼風のまちはどこよりも広い?ので自然と高額になりますし、空間的にもどこよりも開放感がありますから、あくせくしない金持ち向きでしょう。もともと駅近じゃないんだから、便利さを追求するより静かでゆったりした涼風のまちの方がいいです。ワンコとビーチ散歩しているときは涼風のまちではないですがここに決めて良かったとつくづく思います。

  141. 743 周辺住民さん

    私も思います。涼風ではないですが、しゅっちゅう犬の散歩でビーチや公園を歩いてますと車もあまり通らず、空気も気持ちいいここで本当に満足してます。ハウスメーカーとも打ち合わせをしっかりして家も気に入ってるので金額よりプラスなことばかりが今となれば残ってますね。大満足してます。

  142. 744 匿名さん

    犬を飼っている人にとっては阪神間の中では最高の立地だと思います。
    道の両サイドには必ず広い歩道があり、車の走行を気にぜず歩け、車自体も少ない。
    電柱が無いのも良いですね。更に、公園や広場、ビーチや遊歩道など散歩コースには事欠きません。

  143. 745 匿名さん

    訂正
    × 犬を飼っている人
    ○ 犬の散歩

    あと、ペットホテルも潮芦屋内にありますが、徒歩圏内に犬猫病院がないので、犬を飼っている人というのは言いすぎでした。

  144. 746 匿名

    商業施設に入る予定(撤退も含めて)のテナントってどんなのが入るのかとても
    気になります。
    潮芦屋住民なので、そういう地元住民説明会ってないのでしょうか?
    是非して欲しいです。

    あったとしても、営業時間は何時から何時までとか???

    阪急オアシスが入るという噂はだぶん、エスリード関係からの話だと
    思います。

    私は№731さんではありませんが、今回の大和ハウスさんにはあまり
    期待していません。
    何だかグダグダになりそうな気が・・・。

    いっそ、オークワさんに来てもらいたいです。

  145. 747 購入検討中さん

    No.742さんありがとうございます。
    うちは日頃、車での移動が主なので、駅近でなくてもいいと考えており、開放的で町並みがとっても素敵な
    潮芦屋の環境が大変気に入っています。
    ただ、まだ小さい子供のことを考えると学校が少し遠いような気もして、子供にとっては毎日のことだし
    利便性を考えた方がいいのか迷っていました。
    けれど、潮芦屋にお住まいのお子様もいらっしゃって通ってるのでしょうし、通学可能なのでしょうね。
    涼風のまちとセントラルプレイス(どちらがいいのかこれも迷っているのですが・・・)
    前向きに検討したいと思います。
    また、潮芦屋内の情報、参考にしたいので情報をお願いします。

  146. 748 住民

    センタープレイスは、土地が60坪強と手頃な広さで、バス停も近く、将来できるショッピングセンターにも近くて便利なところが魅力ですね
    うちは涼風町に近いのですが、こちらは一区画が大きいので隣接が気になりにくい事と、高速道路や高層住宅から離れていて解放感があります
    また潮芦屋は海岸が本当に近く、毎日散歩していてとても気持ちのよいところです
    買い物も、車があればさほど不便は感じません
    センタープレイス涼風のまち、いずれにせよ300万の補助金は大きいですよね
    うらやましいです

  147. 749 周辺住民さん

    ネタ元が日本エスリードという話は頷ける話である。
    そもそも、阪急オアシスの属する企業グループは、大和ハウス工業とはライバル関係にあるのだから可笑しな話だと思っていた。746さん、ありがとう。

  148. 750 匿名

    商業施設予定地に建設の看板が設置されましたね。
    記載されてる所に問い合わせすれば、どんな計画が
    教えてくれるのだろうか・・・?
    看板にはそんな風に書いてあったけど。

    シーガ芦屋を通ったら、個人経営のお店らしき
    のができるのか、工事してた。
    中をチラッと見たけど、ショーケースみたいな
    のが見えた。
    ケーキ屋さんか何か?
    何のお店ができるのかご存知の方、教えて下さい。

  149. 751 匿名さん

    正解! ケーキ屋さんだよ。

  150. 752 匿名

    №751さん
    おぉ!ケーキ屋さんでしたか~!
    オープンしたら早速買いに行ってみます!
    教えて下さってありがとうです。

  151. 753 匿名

    №749さん
    たしか、エスリードの営業の人がモデルルームの見学者に
    そう言っていたようです。
     
    エスリード 潮芦屋 で検索するとでてくるよ。
    スーパーが阪急オアシスでドラッグストアー
    がチャーリー(聞き慣れない名前)らしい。

    ほんと、色々な情報が飛び交ってますね。
    何も知らされてない潮芦屋住民は噂に
    踊らされてる感じですね。

  152. 754 匿名

    No.753
    揶揄して楽しいですか。

  153. 755 ご近所さん

    セントラルプレイス、8区画に「済」マークついてますよ。

    http://www.ashiyakaigan.com/contents/plat/index.html

  154. 756 入居済み住民さん

    「潮芦屋地区マリーナ(フリーゾーン)の土地利用について市民意見募集を実施します」
    http://www.city.ashiya.hyogo.jp/machidukuri/freezonepabukome.html


    平成21年4月13日(月曜日)から5月12日(火曜日)まで意見募集ですって。
    県と市はホテルを誘致したいのかな?

  155. 757 ご近所さん

    兵庫県企業庁は大規模なホテルを誘致したいようですね。
    イメージではホテルオークラより大きなホテルのようです。
    芦屋市としては否定的なようですが。

    隣のシニアマンションの入居率は1割あるかどうかだそうです。
    夜は真っ暗で怖いぐらいです。
    建設したゼクスはチャーミングスクウェア芦屋を売却しましたよね。
    そんな状況で、よく隣にまた建てようと思いますよね。
    もしかしたらこのマンションがホテルに改築されることがあるかも。。。

    ここにそんな巨大なホテルを建てても誰も来ないと素人でも思うのですが。
    逗子や葉山でさえ、小規模なコンドミニアムで、
    和歌山マリーナシティのようにテーマパークがあるならまだ分かりますが、ここは住宅地ですし。
    コンペをしても誰も業者が手を挙げないんじゃないでしょうか。

    低層でゆったり出来るような施設を建ててもらいたいです。

  156. 758 匿名さん

    以前、潮芦屋のランドマーク的なものになるような高層住宅をHゾーンに建設する計画があったのだが、
    ベルポート芦屋の意向などにより計画は取り止めになった。
    今回も、ベルポート芦屋からボート客の宿泊施設を造って欲しい、若しくは、造りたいという意向に沿った計画のように思えてしかたない。

  157. 759 匿名さん

    そんな計画があったんですね。
    すでにチャーミングスクウェア芦屋が潮芦屋のランドマークに
    なっているような気もしますよね。

  158. 760 ご近所さん

    潮芦屋にランドマークなんて要らんよ。

  159. 761 グリーン

    はじめまして。
    私は今、学校の授業で、この地区を敷地としてまちづくりの勉強をさせていただいているものです。
    いろいろな意見を拝見させていただき、やはり居住されている方でしかわからないことを知ることができました。

    潮芦屋地区マリーナ(フリーゾーン)の土地を中心に、この場所に何が必要か、何があったらよりいっそうこの地を楽しめるか、考えています。

    この土地に根付いていける都市計画を考えたいです。なので私もこの地をランドマーク化することには気が進みません。
    ここに住む方々の生活が侵食されてしまうような気がするので。。。

    あと、ここに住んでおられる方々は、この潮芦屋をひとつの街として考えたときに、この街の人々との交流はどのくらいあるのでしょうか。また、これからお考えの方も、人々との交流についてはどうされたいですか。

    よりたくさんのかたのご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  160. 762 匿名さん

    大規模なホテルは反対です。
    ここは住宅地であって、ホテルが建設されれば住環境が破壊されると思います。
    高層物件が建設されれば周りの戸建は見下ろされ、潮芦屋の広い空が台無しになってしまいます。

  161. 763 購入検討中さん

    はじめまして。最近、海洋町で中古物件が出でいますよね?価格的に魅力的だなぁと思っているのですが、気になることがいくつか…。
    まず、臭いについてなのですが、埋立地の中でもかなり西側に位置するので、深江方面からの悪臭はやはりきついものでしょうか??
    また、近くに大きな公園がありますが、夜間不審な車が止まっていたり、若者がさわいだりしているのでしょうか?小さな子供がおりますので気になっております。
    一言で潮芦屋といっても、場所によって環境がかなり違ってくると思いますので、特に、西側にお住まいの方、または詳しい方、ご返答頂けましたら幸いです。

  162. 764 入居済み住民さん

    763さん

    たぶん売り出し物件の近くにすんでいると思いますが、
    臭いはたまに夕方に流れてくることはありますが、一年を通して言えば、私としてはあまり気にならないレベルだと思います。臭いも悪臭というものではないようなので、私も入居前には気になりましたが、今ではぜんぜん気になりません。洗濯物につく、ということもないようです。

    公園は、夜間はともかく、行楽日和などの日中に人出が多いですよ。一応駐車場はあるのですが、すぐに満車になったりするみたいで、路駐が目立ちます。同じ島内にほかにも駐車場があるのですが、そちらは公園やビーチから遠いからか、利用されにくいようです。
    公園側に近くないのでわかりませんが、たまに夜間に散歩する程度では、不審車がとまってたりということは目にしません。若者も来ているかもしれませんが、騒ぎ声が聞こえてくるということはないですね。

    一年を通して釣り客が多いです。芦屋花火の日もすごい人手です。
    あと、お子様がいらっしゃるのであれば、公立の小中学校がやや遠いのが気になる点でしょうか。

  163. 765 e戸建てファンさん

    購入検討中さんへ。
    うちは総合公園とビーチの近くです。確かに深江浜からの臭いは、鼻の良い家内などに言わせると少し辛いことがあるようです。でもいろいろ調査しているようで、もちろん有害ではなく、洗濯物についたりすることもありません。もちろん時々「ムムッ」と感じる程度です。始終匂いっぱなしで「公害だぁ」と感じるレベルには程遠いものですよ。今頃からの気候のよい時季の週末は、人と車と焼き肉が大挙してやってきます。それでもココに入居した後に外周道路が“駐禁”となり、警察もよく巡回していますし、昼間の迷惑な駐車は激減しました。申し訳ないですが、取締りに来た時蜘蛛の子を散らすように逃げていく車を見るのはちょっとオモシロかったりします。人の多さと焼き肉の臭いは風物詩と思っています。
    さて、ご心配の夜間のたちの悪そうなオニーチャン、オネーチャンですが、夏期は公園の駐車場が夜間使用禁止になっていますし、少し騒ぐと夜中でもちゃんと芦屋警察からお巡りさんがやってきます(当たり前ですが)。おそらくどこかのお宅が通報されているのかなと思いますが、夜間はパトカーもまわってきます。少し前に比べると変な若者も減ったように思います。静かにひっそり、暗い車内で何をしとるのかわからない車は時々停まってはいますが…。
    いろいろご心配はあると思いますが、街に近くてこのロケーションはちょっとないですよ。大阪湾でもここだけではないですか。人工だって埋め立てだってノープロブレム!うちにも小さい子がいるのですが、子供がクルマを気にせず安心して思いっきり走り回れる砂浜や公園が、我が家の庭のようなところにあるなんて幸せな話だと思っています。キラキラ輝く春の海や行き交う船を眺めながら子供と話をし、夏は庭先みたいなところで大花火大会です。小さな子どもをお持ちのご家庭も多いですよ。バス便も不便ない程度に増えましたし、クルマがあれば何の不便も感じません。もうガチャついた街には住みたくないというのが正直なところです。公園側はこの島でもラッキーな物件ではないですか。なんだか営業マンみたいですが、私、かなり気に入ってますもので…。

  164. 766 匿名さん

    >761

    ここは多少不便ではありますが、芦屋市という立地特性を生かすべきです。

    街が活性化する条件としては、やはり人の往来が盛んというのは
    重要と考えますので、芦屋で集客力のある施設を集約するのがよいと思います。

    具体的には、

    1)高級感のある乗馬場をつくり、周囲に乗馬場を見つつ歓談できる
     喫茶・サロンを併設。

    2)高級ブランドショップを複数併設

    3)外車の出張販売スペースをつくりポルシェ等を展示して雰囲気を出す。

    4)スパ・エステ棟をつくり、さらに集客力をアップする。

    現在あるマリーナのイメージとも合い相乗効果はあると考えます。

    簡単にいえば、芦屋流のROUND1(芦屋の人が好きなものをごちゃまぜに集めた)と
    いうコンセプトでしょうか。

    イカリに外車で乗りつけ雰囲気を楽しんでいる層を取り込めると思います。

  165. 767 いつか買いたいさん

    潮芦屋は芦屋とは言わないとか言う人もいるようですが、海側から見える六甲山は新緑が映えて美しかった。「コートベール」、「シーガ」とかの新しい住宅地も緑化のレベルが高く美しい街並みをつくっていますね。
    芦屋に住みたくても土地が高い、M1ゾーンももう少し安ければ・・・と思います。
    商業施設ももうすぐ出来るようですが、住宅街に中に小さなショップがあれば(カフェやケーキ屋さんやブティックなど)いいのでは、住宅街だけど何か発見するような小さなお店がある街って素敵じゃないかな。それが芦屋の魅力ではないでしょうか。
    中古でも、掘り出し物の土地でも無いかと探していますが・・・

  166. 768 周辺住民さん

    潮芦屋の土地の値段、決して高いとは思えないんですが?
    坪単価50万前後って、芦屋市内ではあり得ないと思うんですけど
    ただ広いから、安くはないですが

  167. 769 周辺住民さん

    763様


    海洋町の中古物件はもう売れたみたいですね。早いですよね。。

    私は周辺のマンションに住んでいるものですが、
    戸建にいつか住みたいひとりです。

    売れない所はとことん売れないみたいですが、

    そうも早く売約済みになる物件もある所を目の当たりにすると
    焦りが出てしまいます(@_@)

  168. 770 露地物市場

    761さま
    私は現在セブンイレブン潮芦屋店横で月一回第4土曜日に朝市を開催している
    スタッフの一人です。
    ボランティアで1年以上続けていますが、ここから何か潮芦屋の方々が交流できる
    又潮芦屋から発信できるきっかけができればと思っております。
    こちらでも様子が見れます。
    http://rojimon.cocolog-nifty.com/blog/
    宜しければ一度覗きに来てください。
    お考えになられているヒントにはなると思います。

  169. 771 購入検討中さん

    誰も最近投稿しませんね。残念です。。。

  170. 772 購入検討中さん

    小学校の校区が潮見小学校になるので、通学路がかなりありますよね。本当は涼風のまちの方が坪単価が安めな為、広い敷地を望めるのですが、セントラルプレイスだと学校に少し近く、来年春に完成予定の商業施設にも少し近い為か坪単価が比較的高めになります。、実際に小学一年生にはこの距離の差は結構大きいと思えるのですが、実際に既に住まれていて小学生のお子様をお持ちの方はどうお感じになられていますか?教えて頂けないでしょうか?

  171. 773 入居済み住民さん

    海側に住んでいますが、商業施設や学校までの距離はあまり変わらないと思います。
    ただバス停が近い分、セントラルプレイスの方が便利だとは思います。
    涼風の方は、周りに高い建物がないなで開放感はあります

    どちらにせよ、ここは住んでいて本当に気持ちいいところです。

  172. 774 匿名

    ひょうご木の家の周辺にある、カフェに行ったことがある方、
    感想教えてください。

  173. 775 購入検討中さん

    涼風のまちはメーカーフリーになり好きな場所で好きなハウスメーカーで依頼できるようになりました。そこでハウスメーカーで大変迷ってしまうのですよね。。。現在は積水、三井、住林、東急で検討しておりますが、皆さんからの経験談を聞かせて頂きたいです。。。

  174. 776 入居済み住民さん

    >772さんへ

    お住まいになるエリアによって少し状況は異なるでしょうが、
    概ねどちらの街区も公園に集合した後の集団登校になると思います。
    少々距離があろうが、皆で連れ立って登校している姿を見ると楽しそうですよ。

    ウチも小学校一年生ですが、疲れた様子もなく元気に通っています。

    お兄ちゃん達や、ボランティアの方が一緒に居て下さるのはとっても安心です。

  175. 777 ビギナーさん

    知り合いが住んでいますが、ここの住人は一般サラリーマンより、もうちょっと高所得者が多いので(知り合いも含め)、小学校・中学校は、有名私立に通わせる予定の方が多いようですよ。そういう意味で、学校までの距離は気にしていない方が多いと思います。

  176. 778 購入検討中さん

    有名私立小学校でも良いのですが、小学一年生にバス、電車での通学は心配です。中学生なら問題は無いのですが・・・。皆さんは小学生でもバス、電車の通学は問題ないのでしょうか?それとと車で最寄駅まで送って、帰りも駅まで迎えに行ってるのでしょうか?

  177. 779 e戸建てファンさん

    ウチにも小学生の子供がいますが、このあたりのご家庭は意外なほど潮見小が多いですね。
    ほとんど、と言ってもよいくらい。
    確かに潮見小まで近くはないのですが、毎日毎日ガンガン歩いての通学は、むしろ良いのではとも思います。
    作られたものであっても、いくらかの生き物や草花を採ったり見たり、帰ってから遊ぶ約束をしたり…。
    クーラーのきいた車で駅まで送り迎え…ちゅうのもよい子ができそうで素敵ですが、
    私など大阪の下町で育った者にしてみたら、正常な感覚の持ち主が多くて胸をなで下ろしています。
    でもこれは全くの主観、個人的価値観ですが。

    で、

    そんなこと言いつつも、先日近所で強盗事件発生!とのこと。
    白昼堂々、しかも下校時間だったらしく、かなり心配したのですが、
    その後の情報ご存知の方おられませんか?

  178. 780 購入検討中さん

    潮芦屋で強盗事件? これは気になりますね・・・
    何せ、来年辺りには引っ越しを検討していますから。

  179. 781 匿名

    強盗事件、犯行が堂々とやってて怖いです。
    住人がいる時に1階の開いていた掃き出し窓(というのだろうか?)から
    侵入らしいです。しかも催涙スプレー持参とか・・・。

    私の家もリビングに掃き出し窓があり、事件以来、怖くて開けられません。
    今までは一階の掃き出しの窓全開にして過ごしてたのですが、いきなり
    知らない人が入ってきて、催涙スプレーをかけられたら・・・と思うと
    怖くって怖くって。(ひぇ~!)
    今は閉め切ってクーラーかけてます。

    犯人って捕まったのでしょうか???
    ご存知の方、教えて下さい。

  180. 782 入居済み住民さん

    強盗事件は一部の新聞にも載りましたよ。
    聞き込みなどもしていましたがまだ捕まっていないと思います。
    空いていた窓から侵入したとの事で、あまりにも平和すぎて住民も少々
    平和**していた部分もあると思います。
    でも自治会などからも連絡が回ったりしてる地域もあり、連携しているなと
    感じましたし改めて防犯意識も多少なりとも高まったように思います。

    小学校は、大人目線では確かに多少遠いと思いますし雨風の強い日はかわいそうに
    思ってしまいますが子供達は行きも帰りも楽しそうです。
    (低学年で涼風町からはやっぱり遠いですが・・)
    公立外の方はバスに乗って行く子もいれば親が送迎している子もいるし
    それは各家庭の事情に因ると思います。

    どこに住んでも色々な事があると思いますがここは本当に住んでいて
    気持ちの良い町です。あとは予定通りに工事が進んで(すでにだいぶ遅れてきたのだから)
    スーパーがオープンする事を待つのみです(^^ヾ

  181. 783 購入検討中さん

    確かに雨風の時の通学は可愛そうですね。。。そのことは想定していませんでした。でもその日は車で学校まで送ることもできるので問題はクリアできますね。潮芦屋に住むことは前向きに検討しています。私の場合、車での通勤になるので立地には返ってありがたいです。子供が育つ環境としては申し分ないように思えます。自然も多くて、安全な住環境が確保されていると思えます。だから強盗事件のことにはかなり敏感なんですよね。スーパーの建設は来年春に完成でしたよね。本当に完成するんでしょうか???あとは来年には引っ越したいので今はセントラルプレイスか涼風のまちか悩んでいます。。。何か良きアドバイス宜しくお願いします。

  182. 784 入居済み住民さん

    ショッピングセンターはこの不況で当初の予定より規模が少々小さくなったようですが
    工事が始まったようなので出来る事は確かですよ^^

    涼風町かセントラルプレイスかは生活スタイルと好みに因りますね。
    セントラル~の方が今はバスが多いですし、公立の幼稚園・小中学校にも涼風町よりは
    だいぶ近くなります。海がお好きな人は学校などが遠くても涼風町!とおっしゃいますし、
    商業施設が出来てざわざわなるからセントラル~はちょっと・・と思う人もいるようです。
    あと違いと言えばゴミシューターがあるかないかですね(^^ヾ
    そうそう!涼風町はこれから先、分譲される所を含めて学校まで遠くなるので市長や校長が
    スクールバスの運行も視野に入れてると聞きましたよ。

    どちらにしても子供達が子供らしく遊べて、魅力的な町です^^お待ちしてま~す!

  183. 785 匿名

    商業施設の説明会が20日にあるらしいです。(場所は不明)
    あまりにも急という感じです。

    商業施設の中にホームセンターができるみたいです。
    ダイワハウス系列なのでたぶん、ロイヤルホームセンターだと
    思います。

    予定していたテナントが次々撤退していったので、急遽、ホームセンター
    が入ったという情報・・・。

    潮芦屋で出店撤退しておきながら、今更、またなぜ出店????

    スーパーマーケットもはっきりとした情報が入ってこないので
    何が出店するのか不明。

    もし、説明会に出席された方がいましたら、情報教えてください。

  184. 786 入居済み住民さん

    センターゾーン説明会の詳細
    テナント
    ・スーパーマーケット マルハチ
    ・幼児教室 ドラキッズ
    ・保険代理店 ニュートラル
    ・クリーニング 青い鳥
    ・ホームセンター ケーヨー
    ・タイヤ&ホイール フジコーポレーション
    ・イタリアンレストラン サイゼリア
    ・ベーカリーカフェ マイカル系列
    このほかまだ決まっていないところもあるそうです。

    企業庁いわく住人に求められていた目玉だそうです。

  185. 787 入居済み住民さん

    はっきり言って、ショックです。

    マルハチってあの安売りスーパー?

    ケーヨーホームセンター?

    サイゼリヤ?

    何てセンスのかけらもない

  186. 788 入居済み住民さん

    今日ダイワハウスさん、兵庫県さんはいらっしゃってましたが、
    芦屋市さんがいらっしゃいませんでした。
    このような大切な場にどうして芦屋市だけ顔を出さなかったのでしょう?
    どう考えても芦屋市がブランド価値を維持するためのテナントの顔ぶれには
    思えませんが?

    戸建には説明会の3日前ぐらいにお知らせが入ったということを踏まえて、
    ダイワさんの説明では、県営、市営など近隣には前もってお知らせをしていたそうです。
    ということは戸建は近隣として扱われていないということのようです(怒

  187. 789 私も今日出席しました。

    入居済み住民さん、あなたは、本当に潮芦屋の住民ですか?
    私は、スーパー等の商業施設が早くできて便利になるのを楽しみにしており、私の周りの方々もそのように思っています。揚げ足をとって否定的な意見ばかり述べるのはどうでしょうか。
    みんなで協力して、前向きに、良いまちにしていきましょうよ。

  188. 790 入居済み住民さん

    揚げ足をとるわけではありませんが、当初のイメージと全然違いますよね?

    期待していただけに残念です。

    結局、団地を対象にしているわけですね

  189. 791 匿名

    最初に発表していたイメージパース図とはかなり
    かけ離れた感じになるのは決定ですね・・・。


    サイゼリアなら西宮にあるし、またここに
    作らなくても・・・。

    期待していただけにショックです。

  190. 792 購入検討中さん

    世帯数から考えると県営、市営、エスリードなどの団地に住まれている人口は戸建て人口よりも多いのかも知れませんね。現時点ではコンビニとスポーツクラブしか無いので利便性には向上することは間違いないと思いますが、マイホームを購入された方には芦屋で家を持つということでブランド化を期待していたのですよね。そこで当初の阪急オアシスレベルのスーパーが入ることで期待は膨らんでいたのだと思います。私は来年半ばに潮芦屋でマイホームを持つ予定でしたが、ここで再検討しようと考えます。私のような方もこれから考え直すのかもしれませんよね。良い町が出来ることを期待しながらも静観させて頂きます。

  191. 793 匿名

    南浜町住人です。
    説明会のお知らせのチラシがポストに入っていませんでした・・・。
    南浜町も潮芦屋なのに・・・。
    対象外ってこと?

    せめて自治会の代表だけ出席とかを考えてほしかったよ・・・。

  192. 794 匿名

    ショッピングセンターのテナントの全貌が明らかになりましたね。

    このテナントからすると、フリーゾーンの誘致内容も変わってくる
    のではないでしょうか?
    ホテル誘致はまずありえないでしょうね・・・。

  193. 795 ご近所さん

    ショッピングセンター期待していたのに、残念です。
    あのイメージパースのようにはならないですよね。。。

  194. 796 匿名さん

    ローンで家買ってひぃひぃいってる連中が何いってるの。
    資本家でもなんでもない銀行の奴隷が、大きな資本にけちをつけている様は矛盾丸出しで滑稽ですね。

  195. 797 匿名

    説明会に参加された方、営業時間等の説明は
    ありましたか?
    是非教えてください。

  196. 798 物件比較中さん

    日常食品の仕入れならマルハチはいいと思うけどなあ。
    店構えにセンスはないけど。

  197. 799 e戸建てファンさん

    マルハチ、サイゼリア、ケーヨーなら良いではないですか。
    マルハチって客観的に言って良い食品スーパーだと思いますよ。地元企業だし。
    変に「マックスバリュ」みたいなとらえどころがないよその血統のスーパーが来るより良かった。
    ケーヨーも本格的なDIYマニアでなければPB充実で日常買いには十分なホームセンターです。
    サイゼリアも妙な輩がたむろしなければリーズナブルでそこそこ旨い。
    中国がらみでケチがついちゃいましたが、レベルの高いホスピタリティを求めなければ素材にも拘ってるし気軽に行けていい感じです。

    お飾りのような店ができるより、島民にとっては使える店が一番です。
    車や自転車でスッと行けて、気軽にお買い物ができるのがベストです。

    確かに3社とも「センスがあるかっ?」と言われれば「ない」と言わざるを得ないですが、
    まぁ億円単位のクルーザーが係留されているベルポートと結婚式場のあの雰囲気のお隣ですから、
    多少の自覚はしてるでしょ。建物外観のレギュレーションもあるでしょうし。
    ちなみにそのベルポート。時々外車の展示会とかしてますが、
    以前は「ベンツ」の展示会は「いろんな方々が乗っていて、イメージがちょっと…で断っていた」そうです。圧倒的な価値観!まさに別世界!降参です。

    いずれにしても、当該エリアの日常買いでは陽光町の団地・マンション、橋を渡って高浜町の公団など、
    基本商圏のメインを集合住宅を中心にした大規模な人口集積においているんですよね。

    しかし、いい加減胡散臭い出店論評しててもしょうがないので、
    今の心配事。

    皆既日食、ではなくって、25日の花火はちゃんと上がるのか??
    執念深い感じさえする梅雨前線、いい加減に夏の高気圧の勢力は上がってこないのか?
    どなたかご存じ…ないですよねぇ。
    うちの近所が10万人であふれかえるあの雰囲気、結構楽しみなのです。
    そういえば花火の日のクルマの通行証、まだ来ないなぁ…。

  198. 800 匿名

    №799さんの意見を読んで、それもアリかなって思うようになりました。
    なんだかんだ言いながらも、ちょくちょく行ってしまいそうです。
    №799さん、ありがとう!

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸