分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5
匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

  1. 324 匿名さん

    320さん

    疑問に思っていたり腑に落ちないのであれば
    今回は見送るのも1つの手段だと思いますよ。
    高い買い物ですもん!納得したものを買うべきですよ!!
    もうこれ以上の物件は出てこないって思いがちですが
    結構出てくるものなんですよね・・・。

    うちは半年家探しをして最初は見るたび
    この家いいなーって思っていましたが
    今思うとどこが良かったのか分かりません。
    目が肥えたんでしょうね。
    急ぐ必要がなければゆっくりでもいいのではないのでしょうか・・・。
    ローン控除の問題もあるし・・・。

  2. 325 購入検討中さん

    324さん、アドバイスありがとうございました。なんだか見送った方が良いのかと思っています。しかし、親の意見もありなかなか大変です。(苦笑)  ただ、このサイトを発見しなければ手数料の値引きがあるなんて思ってもいませんでした。確かに自ら言ってくる仲介業者も居ないのでしょうけど・・・・。自分の知識の無さに悔しい思いです。
    売る方の物件についても、手数料を払うのならば他の業者と競合させるべきでしょうか?それとも、そちらの仲介料の値引きを交渉すべきでしょうか。アドバイスお願いします。

  3. 326 ダンボ

    325さん

    手数料の競合だけは絶対避けるべきです。

    どちら様とやり取りされているかは存じませんが、
    持ちかけられた業者は実働もすることなく取れるわけですからそれはそれは必死です。

    もともとやり取りされている業者からしてみれば、
    「こちらを散々使っておいて何様ですか?」となります。

    その熱の矛先は紛れも無い貴方自身です。

    ちなみに業界では「抜き行為」という禁忌がありまして。
    ようは“買う”という状態まで仕上がったお客さんを奪う行為です。

    ダメなことという不文律がありますからおおっぴらにやることはしませんから、
    業界内で悪い噂が立たないようにこっそりやります。
    しかしお金には変えられません。
    (たぶん僕みたいなタイプはちょっと変なのでしょうw)

    取れればラッキー的な契約ですが、
    「気のある振りをして結局買わない」お客に攻撃する業者もあるんですよ。

    その話を持ちかけるということは将来自分が住むところを相手に教えることを意味します。

  4. 327 購入検討中さん

    ダンボさんへ
    手数料の競合を検討しているのではありません。
    住宅を購入する事のリスクに個人情報の開示という事が大きな心配事になります。相談して直ぐに色々な情報を提示させ、交渉が上手くいかず結局購入まで行かなかった業者の中には、何度言っても情報を返してもらえない業者もいます。
    一生の買い物です。色々な物件を検討するのはあたりまえだと思います。しかし、仲介業者間であたりまえと思われて居る事は、素人の買う側の客としては、その常識は始めて出会う常識なんです。良い物件を気持ちよく安心して買えると言う事こそが、買う側の希望であり常識なんです。だからこそ、信頼できる仲介業者と出会えるまで色々と思考錯誤するのです。
    納得できるサービスにはその対価を支払うのは世の中のあたりまえの常識です。ダンボさんのように正面からアドバイスを出来る方がどれだけいるのでしょうか・・・・。矛先がお客に・・・。なお更、慎重にならざるを得ません。
    手数料の競合でなく、買う物件をより安く安全に。売る方の物件をより高く安全に。(売る物件を買おうとしている方にも、納得のいける条件で)難しい事かもしれませんが素人だけでは出来ません。個人の生の情報を扱うと言うだけでも、仲介業者さんはそれだけ重たい責任のある仕事をしているのだと思います。

    たとえば、売る物件については色々な業者に仲介してもらい、より条件の良い提案をして下さる仲介業者さんにお願いすると言う事は出きるのでしょうか?その事を検討したいのです。
    アドバイスをおねがいします。

  5. 328 購入検討中さん

    ダンボさんへ
    追加のアドバイスをお願いします。(すいません。)
    同じ業者に、買う物件と売る物件をお願いする場合、両方に仲介料が発生するのですよね?その場合、仲介料の値引きの交渉は出来るのでしょうか?会社の規約とかあって、仲介者個人だけの裁量では出来ない事もあるのでしょうが、それを提案する事は良いのでしょうか?

  6. 329 なかなか

    暖かくて省エネの家ですね
    暖房代も大してかかりません
    暖房を付けなくてもリビングに入るとやはりポカポカしています
    断熱材がしっかり入っているのでしょう
    省エネ等級3でもいいくらいです
    まあ日当たりが抜群なせいでしょうね

  7. 330 とても

    暖かい家ですね
    朝起きてリビング20℃ありますよ
    暖房は夜9時に消してます
    朝の温度12〜3℃という方もいられるようですが、うちはたまたま暖かいほうなのでしょうか?

  8. 331 ダンボ

    ちょっとお待ち下さいね。

  9. 332 ダンボ

    328さん

    源泉徴収表の原本を返してもらえないということでしょうか?

    我々が業務で原本を使用するのは、「ローンの本申込み」のときだけです。
    少なくともそれ以外の用途で預かったりはしません。
    相談の段階では銀行も原本を求めてくることは絶対にありませんので。

    何の情報かは分かりませんが・・・返してもらえないって。
    担当者か社風に問題があるのだと判断いたします。

    担当者の怠慢や嫌がらせでしたら店舗責任者へ。
    社風に問題があるのなら県庁へご相談ください。
    ↑「県庁」という言葉を聞くとビビる業者もいます(笑)

    閉ざされた業界ですので困惑も分かります。
    私もこの業界に慣れるまでに1年かかりました。

    売却の件に関してですが、「専任媒介」以上の内容で依頼されることをすすめます。
    つまり最終的には一社に委託することになるわけですが、
    適切な相場を知るために複数の業者に査定を依頼することはなんら問題ありません。

    ただし。

    甘い言葉=「高く売れます」みたいな安易な言葉に乗るのはNGです。

    「2000万円で売れます。」と私は言いました。
    「2300万円で売れます。」と他社の営業は言いました。

    実際にあった話です。
    このお客様は2300万円で他社に媒介以来を出しましたが3ヶ月経っても売れず、結局値段を下げました。

    結果、1980万円で売れました。
    買ったのは私のお客様です(笑)

    私は個人的に「この時代の不動産は相場でしか売れない」と思っています。
    今は情報を簡単に取り出せる時代に差し掛かりました。単品の情報でしたらすぐに手に入ります。

    とにかく確信には情報が必要です。

    今、貴方さまがしていることと同じ事をみんなしていると思うのです。
    「自分は良いと思ってるんだけど他人の意見も聞きたい。。。」

    「買う」と言葉に出す前に損をしてないか確かめるため、いろいろ調べたりしますよね。
    何百万円も高いと分かってて買う人、そんなにいませんよね。

    ちなみに不動産流通近代化センターから、戸建査定のマニュアルというものが出てます。
    つい最近ですが購入したのでご相談ください。

    それとちょっと不確かな記憶なのですが宅建業法には、

    ・売却査定のとき、価格を業者から提案、提示するときは、
     その価格の根拠を依頼者に説明しなければならない。

    みたいのがあったと思います。(宅建資格は持っているのですが)
    業者が使うコンピューターネットワークの中に近隣の物件や過去の取引事例データが載ってます。

    それの提示を求めれば、相場はおのずと見えてくるものだと思います。

  10. 333 購入経験者さん

    朝10時で24℃です。暖房付けず。日当たりがやはり大きいのですね。

  11. 334 匿名さん

    うちは今朝6時で12度でした。いま21度です。

  12. 335 購入検討中さん

    ダンボさんへ
     丁寧な説明ありがとうございます。もしかしたら、貴方にこそ、仲介手数料(情報料)を払わなければならないのかもしれませんね!(笑)
     今はほとんどの皆さんが多額のローンを支払いながら生活をしていくのは苦しい時期だと思います。ダンボさんのような仲介業者の方々も個々人はお給料から生活をしているのですから、仲介料の値引きを交渉するのは買う側としてもとても心苦しい気もします。仲介業者としての仕事を丁寧になさっているダンボさんのような方と、納得の上で笑顔で感謝しながら売買の交渉が出来ると楽しいと思います。
     県庁のと言えば情報を返してくれるのならその手を使わなくては・・・・・。家の購入じっくりと考えます。朝早くからのお返事ありがとうございました。風邪が流行っています、お体に気をつけてください。

  13. 336 ダンボ

    念のため、県庁に電話で事態の報告と相談をしてみてください。

    その後、お店に連絡し、それでも対応しない場合、
    「しかるべき対処を取りますが?」
    と言ってみてください。

    お気遣い、誠にありがとうございます。
    そういって頂けると私としてもうれしい限りです。

    売買の取引の専門性、難しさをよいことに、
    消費者を閉じ込めるような手法を取る会社もあります。

    一昔はどうだっかた知りませんが、今の情報公開の時代において、
    『それは営業でもテクニックでもない』
    ということを業界全体で自覚するべきであると私は考えます。

    古株の人間はそれを得意げに言いますが、
    「時代に取り残されている」と解釈しています。

    大きなお買い物です。
    土地+戸建という箱の中には家具や寝具の他にも、
    目には見えない色々なモノが入るのではないでしょうか?

    商売においてお金は不可欠なものですが、
    もう少しキレイごとで食べて行こうする人がいてもいいと思います。

    きっとそこから業界は少しずつ変わって行くでしょう。

    ブックマークに保存してますので、時折ここを見ています。
    お役に立てることがありましたらお気軽にご相談くださいね。

  14. 337 入居済み住民さん

    入居済みの方に質問です。

    先日入居しました。
    そこでゴミの出し方について質問したいのですが・・・・。
    入居前に東栄の方からゴミの出し場所について聞いていました。
    うちはまだ入居していない隣の家の前。
    まだ入居していない家の前に出すのは心引けるのですが決まりなので出しています。
    でも周りを見ていると決められた場所に出している人もいれば自分の家の前に出していたり・・・と結構バラバラ。
    カンとビンを入れる区からもらっている箱も先に入居したウチが出したりしまったり・・・。
    家前の私道も私がついでに掃除してます・・・。
    皆さんはそういうのは話し合ったりしてるのですか。
    とはいえまだ全棟入居していないし、入居してる人も日中いなそうなので十数棟みんな集まってっていうのは無理ですよね?
    入居早々にゴミや掃除でで仕切りやになりたくないなーって思いながら過ごしています。
    そんなことも東栄は関与してくれますかね?

    皆さんの所はどうでしたか??

  15. 338 入居済み住民

    オイラのところは近所で集まって置き場を決めて、新しい置き場なので役場に申請しに行きました。

  16. 339 337

    388さん
    カキコありがとうございます。
    場所も決まっていなければ全て住民で決められていいですよね。
    ウチの場合は場所も申請も東栄さんがやってくれていたので・・・そこからが適当な感じに・・。
    やはり集まるのが最良な気がするのですが、誰かが声掛けして集まったんですか??

  17. 340 入居済み住民さん

    うちは現時点で25℃で湿度29%です  暖房付けず  うちも暖かいほうですかね?
    日当たりは良好です。

  18. 341 匿名さん

    どこにお住まいかにも寄りますが、25度とは大変ですね(@▽@;)
    暖房つけなくてよいというより、冷房の出番ですよね
    窓を少しあけて調節ですか?
    夏が大変そうですが、その分冬は暖房費がかからなくてよいですね〜

    うちは普通に寒いんですが、温暖化な世の中だし
    夏が比較的過ごしやすかったのでプラマイゼロとポジティブシンキングです

  19. 342 匿名さん

    室温25度、
    関東地方なら外気温より高い。
    東栄は関東地方以外に建築してたっけ?
    湿度29%も乾燥すごいね。まるで外にいるみたい。

  20. 343 340

    埼玉県に住んでます。日当たり抜群なので昼間はそうなります。
    夏は冷房代5〜6000円でした。風通しがいいので東京のようなコンクリートの上の灼熱とは全然違います。意外に涼しいのです。回りも畑なので。
    冬のほうが正月〜2月あたりは暖房代がかかります。8000円くらいです。
    湿度などは湿度計の数字です。
    確かに朝5時くらいは室温19℃前後で寒いですよ。でも太陽が出れば、昼ごろには23〜25℃くらいにはなります。
    夏のほうがクーラー代はかかりません。
    2人暮らしで妻は専業主婦です。

  21. 344 入居済み住民さん

    >343
    注文で建てたのかな?
    よほど場所がいいのか、断熱材など多めに入っているとしか思えないが・・・

  22. 346 匿名さん

    株価を見たら、ヤバすぎませんか?この会社
    購入検討から速効はずしました

  23. 347 匿名さん

    343
    いつも室温&あったかいとかきこみしてませんか?
    毎回どうでもいい情報なんですけど・・・。
    誰かも書いていたけど立地環境なんだから東栄とは関係ないし。
    専業だから暇なんでしょうか。

  24. 348 入居済み住民さん

    中古のマンションから引っ越してきたので、夏は冷房、冬は暖房&床暖房つけてても以前より
    安いです。最近の家電って省エネですね^^トイレが2つあるのも良かった。8月に入居してから、特に不満はありませんが最近の株価を見るとちょっと不安になりますね。TJもなくなるから保障もなくなるし。。。でも10年は何の問題もなく過ごせる気がします。

  25. 349 関係者さん

    ●『日当たりがいいから暖かい』って論理はこれから購入する人には関係ないだろ
    ●『室温が朝昼夜が何度だから』って報告もこれから購入する人には関係ないだろ

    ○そもそもが地域特性がある話は不動産業の話
    ○不動産営業よろしく、「日当たりがいいから暖かいですよ」て口上乙

    財務なら、
    有利子負債の責任は開発に責任とらせるか、経営に責任とらせるかw
    やっぱり経営だろうなw

  26. 350 いや〜

    暖かくていい家ですね〜    いま室温20度です   暖房付けてません
    今日は暖かくて窓開けてたくらいです。
    寒いと言う人はよほど断熱材で手抜きされたのでは?
    または日陰の時間が長いか?
    夏も意外に涼しいのです
    やはり立地環境ですかね  それとも家の性能?

  27. 351 匿名さん

    このスレ営業マンばかりで嫌だ。
    会社の質が疑われる。

  28. 352 匿名さん

    ものすごい赤字垂れ流しなんですけど
    大丈夫かな〜?

  29. 353 ダンボ

    先日から何度か私とやり取りさせて頂いた方>

    ご検討中の物件の近くに新たに別のビルダーで3棟現場出たことをご存知ですか?

    正確に「何処」と伺ったわけではありませんが、
    おっしゃっていた内容から察するにエリアはなんとなく分かります。

    二月末に完成予定です。
    価格は3380万円〜3580万円となります。

    興味があればご担当の方に聞いてみるのも良いかと思います。

    その後は順調ですか?

  30. 354 住民

    へーベルハウスの先輩のほうが光熱費かかるのは不思議だ。
    鉄骨は寒いのかな?
    いまリビングが20℃もあるし、寒くない。
    暖房の必要今のところ無さそうだ。

  31. 355 匿名さん


    だから・・・。
    立地なんじゃないの??

    「ウチは何時何度寒いor寒くない・・・」
    だけを書き込む板つくれば??

  32. 356 入居済み住民さん

    室温報告オタクは去年の冬もやってた人でしょ。
    去年もみんなにやんわり諭されてたのに、まったく空気読めてなくてね。
    今年も来ちゃったんですか。
    アナタの家が暖かいのはもう十分わかったから。
    アナタの家の立地が恵まれてることも、よくわかりました。
    うん、すごくうらやましいです。よかったですよね、ほんとに。

    で、お願いだからもう室温報告には来ないでくださいね。
    「東栄=暖かい」と周囲をミスリードするのはやめてください。
    趣味の温度計観察の結果は、ご自分の日記帳にでもお願いします。

  33. 357 匿名さん

    そうそう、全く同じ事を私も思ってました。
    356さんに1票!!

    こんなに空気の読めない人が本当にいるんだと恐ろしくなりますよ。
    それに乗っかる人も多いのにビックリです。
    知りたいんですね、知らない人の家の室温・・・。

  34. 358 匿名さん

    この時期はどうしても室内温度は気になります。
    仕事柄年間、数百物件見ますが、東栄の物件には以前外断熱工法の
    物件をやっていました。SPSと言うやつです。
    今は、やっていないようですが・・・

    2年位前の冬の雨の日にSPS物件を見る機会がありました。
    外気4度、室内は床暖なしの物件でしたが、ハロゲンヒーターが2台リビング
    に置いてありました。リビング17帖、和室6帖ほどの続間の間取りでした。
    雨の日だったので日当たり関係ない状況で、室内は21度でしたね。

    室内温度に関しては、工法にも大きく左右されますが、間取りでも結構差はでます。

    残念ながら不満をもっている方もいるみたいですが、自分が「これ!」と思って
    購入した物件に不満をもっているみたいなので、寒く失敗したかわいそうな人達なので
    すから、ここは、ひとつあたたかく見守ってあげましょう。

  35. 359 匿名さん

    断熱性については、残念ながら普通の建売住宅のレベルです。
    ・仕様の断熱材(ポリスチレンフォーム・グラスウール)の性能(kとt)
    ・サッシ(アルミ)
    ・ガラス(物件によっては居室以外シングルガラス)

    間取りも吹き抜けなどもありますが、仕様の断熱性では、コールドドラフトで寒くなる、エアコンのききも悪いなどあまりいいことないでしょう。
    見映えはいいんですが、中身がですね。

  36. 360 入居済み住民さん

    一戸建ては冬は寒い!夏は暑い!(特に2階は暑い)。当たり前なのでは?
    特に建売なら当たり前のような気がしますが。。。
    5ヶ月経ちましたが特に不満はありません。
    買うときは自信を持って購入しましょう^^
    自分の決断なのだから。。。

  37. 361 購入経験者さん

    うちは今室温23℃です  暖房つけていません
    まあまあいい物件を手に入れたと思っています。

  38. 362 匿名さん

    360さん
    361さんみたいに暖かい家の人がいてどうしても言いたいみたいなんですよ・・・。
    うざいでしょ・・・。

  39. 363 匿名さん

    【寒い原因】
    ○アルミサッシ
    ○シングルガラス
    ○断熱材
    ○気密施工

    でしょw

  40. 364 <363

    ペアガラスだよ

  41. 365 匿名さん

    居室外の廊下や階段やトイレがシングルガラスの物件に住んでる人もいるのが現実だよ

  42. 366 匿名さん

    356以降の皆さん、釣りって言葉ご存知です?
    釣られすぎです。きっと大漁だと大喜びされちゃってます。

  43. 367 匿名さん

    断熱仕様をみれば寒いかどうか分かる事
    室温○度なんて報告受けたって検討の材料に値なし

    多くを期待してはいけませんよ

  44. 368 匿名さん

    暑い。寒い。の判断基準ってその人しかわからない。
    その点数値は、共通基準で判断できる。

    それでも、不動産は目で見て、体感するのはすごく重要だよ
    だって・・・

    不動産を仕様で判断して購入する

    入居後不満を持つ、だが自分の判断不足を認めたくない

    自分の失敗を業者に難くせつけてクレームを言う

    相手にされず仲間を探し求めてまわりを引きずり込もうとする

    満足している人がいると、悔しく自分の失敗が肯定されそうになるので
    満足している人を否定する


    皆さんのまわりにも、こんな人いませんか?
    こういう人が多いと世の中怖いです。

  45. 369 >368

    そんなのどうでもいいこと

  46. 370 購入経験者さん

    先日神奈川県にあるブルーミングガーデンの建売を見に行きました。
    (自分が買う訳ではありませんが)

    自分なりの評価としてはやはり使っている部材からすると、とても高いなあという印象でした。
    川崎市にある物件でしたが、キッチンやお風呂のグレード(松下電工)、アルミサッシ(ペアガラス、三協アルミ)、フローリングの床材、建具ともに、ハウスメーカーの家でも必要最低限のグレードなので、床下を見ると基礎は被り厚も15センチくらいありしっかりしていましたが、家だけだと結構安いのではないかと思い、全体の金額は高い印象です。

    土地の評価額次第でしょうが、土地さえ入手できれば同じ値段でもう2グレードくらい高い家を建てれそうなので、
    ・土地を入手できる。
    ・家を立てる時間を我慢できる
    といった場合は、やはりハウスメーカーかなあ。

    もちろん、全ては個人の価値観次第です。

  47. 371 匿名さん

    さすが建売大手だけあって、仕様は至って普通。
    特筆すべきものもなし、よくも悪くもね。
    こだわりの無い人にはいいと思いますよ。

  48. 372 購入経験者さん

    ●全ての部屋がペアガラス
    ●全ての部屋にLANと電話配線がある
    ●インターフォンの子機がある
    ●デザインがまぁ良し

    同時期に近所に同額で買った友達の家と比べて負けていなかったと思う。
    特に上記の点で。

  49. 373 匿名さん

    建物の建築総費用(人件費含み)1000万円の物件を2000万円以上で販売してるなら、販売価格1000万円のダンピングも有り

    建物の利益上乗せは土地の近隣相場から建物の値付け試算すればわかるよ

  50. 374 購入経験者さん

    やっぱり1月は寒かった  この家

  51. 375 購入経験者さん

    私は昨年東栄の住宅を購入しました。
    が、東栄からもTJからも年賀状ひとつ来ませんでした。
    数千万の買い物をした客に年初の挨拶もないって普通ですか?
    それとも東栄は社員が続々と辞めていって、年賀状を書けるような余裕がなくなったのでしょうか?

  52. 376 購入経験者さん

    ウチも去年購入しましたが東栄からもTJからも年賀状来ましたよ。
    営業の人がカレンダーも持ってきてくれました。

    営業所の方針??

  53. 377 入居済み住民さん

    そういえばうちも来なかったです。

    年賀状も年始も・・・

    購入してすぐにアンケートが来ただけです。

    年賀状を書くなり、年末年始の電話一本なり、ちょっとした営業の心配り一つで
    「あぁ、誰か家を探してるときは東栄を紹介してあげよう」って

    気持ちに人間の心なんて単純なんだから思うのに。

    損してますね。 もったいない

  54. 378 購入検討中さん

    東栄住宅の二階の天井が何だか低い気がするんですけど…どうですか?
    あと、キッチンの幅が少し狭いような?冷蔵庫とか置いたら…。東栄住宅にお住まいの方に使い心地などを聞きたいです。

  55. 379 入居済み住民さん

    2階天井の高さは気になりません。
    台所はコンロの前が冷蔵庫置き場になっていてそれが少し使いずらかったんですが少しづらしたら気にならなくなってました。
    大型レンジが置ける台を置いてますが幅は充分です。

    とはいえこれはウチの話。それぞれ物件によってサイズは違うんでは・・・。
    お隣さんはトイレつぶして玄関に収納作ったり入居前にリフォームしてましたよ。

  56. 380 入居済み住民さん

    横浜の二俣川営業所から昨年物件を購入しましたが、この間電話してみたら“この番号は現在使われておりません”。
    どうやら他の営業所と統合されたようですが、そのような連絡は一切なし。
    もちろん年賀状もなし。
    こりゃ、相当切羽詰まっているものと考えられます。
    もしくは相当非常識な会社なのかも。

  57. 381 購入検討中さん

    No.379さんありがとうございます。やっぱり物件によっては違いますよね。とりあえず今の冷蔵庫の幅を測って、もう一度物件を見る時に確認してみます。天井の高さは気にならないと言う事なので、なんだか少し安心しました。

  58. 382 匿名さん

    天井高は2800?
    キッチンの歩行幅は?

  59. 383 物件比較中さん

    東栄住宅って性能評価(設計および建築)を取得しているってことですが、10年保証は自社なのでしょうか。
    第三者保証ではない場合不安です。

  60. 384 購入断念

    ここは自社保証です・・・先が危ない分、とてもコワイので購入やめた。しかし酷い状況なんでしょう・・・対応も嘘ばっかりの発言で、耳を疑う言葉ばかり。正直ウンザリかな

  61. 385 購入検討中さん

    >383
    10年保証があるのは,住宅性能保証制度のほうですね。 
    私が検討していた東栄住宅物件には住宅性能評価表示とありましたので,
    万が一,倒産した場合には,10年保証はなくなります。

    ちなみに東栄住宅には現在,「継続企業の前提に重要な疑義」という
    注記が08年2月〜7月期決算についておりますので,
    厳しい状況であるのは間違いないと思います。

    物件自体は気に入っていたのですが,
    私はもう少し会社の状況を見極めようと思っています。

    他の人が購入して売り切れたときは縁が無かったと思い,
    あきらめるつもりです。

  62. 386 購入経験者さん

    うちは年賀状来たが    2年前に購入

  63. 387 入居済み住民さん

    TJの対応は迅速で受け答えもいいので潰れないで頑張って欲しい

  64. 388 入居済み住民さん

    築五年目の物件を購入しネットにつなごうかと
    壁にある配線用の穴?を開けてみたところ、
    2F洋室〜外壁(外線引き込み)
    〃2F洋室〜?
    1F和室〜?
    1Fリビング〜?

    といった形でCAT5の配線が曳かれていました

    天井裏に潜ってもステーブルで打ち付けてあり行き先不明で困っています

    多分スター配線で、どこかに集約されているのかと思うのですが

    東栄住宅を買った方でご存じの方いないでしょうか?

    今のところ配線ルートの流れの雰囲気から、和室床が怪しいのかとは思っている
    のですが

    引っ越しの荷物&棚が邪魔で確証がない限り開けるのがシンドイので・・・

    情報知っている方いたら宜しくお願いします。

  65. 389 匿名さん

    あんまりわからないですが
    浴室の天井裏はだめですか?
    いろいろ配線はあのあたりにまとまっているイメージです

  66. 390 入居済み住民さん

    ウチは2階洋室クローゼット中にありますね。
    確かに浴室天井って色々ありそうな気がします。

    購入した時の売買契約書とか入っているやつのファイルの中に配線図ありませんでした?

  67. 391 匿名さん

    >浴室の天井裏
    マンションだと多いけど、戸建ては引き込みに最も近い2Fの部屋か、天井裏へのメンテナンス口のあるところの部屋の可能性が大。
    東栄ならではの可能性としては、ただテキトーに線をはってあるw

  68. 392 匿名さん

    ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009011210087p2

    100人希望退職者募集だって。大丈夫かな・・・。

  69. 393 購入検討中さん

    東栄住宅を今まさに購入しようと思っています。
    例の決算まぢかで1000万ちかく値引き情報をもらい
    価格、立地、仕様、環境、資産性など全てにおいて自分のライフプランに沿った物件なので今週にはきめないと先を越されるでしょう。

    ですが東栄住宅は倒産しますか?
    その際、10年保証は自社保証なので保証なしはとてもリスキーですよね?
    でも建物はしっかり作られていそうなので10年間で保証を受けるような事になる可能性は低いのでは?と勝手に想像しています。

    保証について皆さんはどのようにとらえていますでしょうか?

  70. 394 匿名さん

    > 393さん

    同じく購入予定の者です。

    1000万の値引きいいですね。
    完成後どれくらいの物件でしょうか?

    私の場合、第三者機関による瑕疵担保責任保険に加入する予定です。
    (東栄さんから提示されたのは住宅保証機構の「まもりすまい保険」)

    保険の価格は大した額ではありませんでした。(5万円ちょっと?)
    他にもいくつかの法人が提供しているみたいなので、調べて見てください。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor...

    きめ細かなアフターサービスは受けられないものとあきらめていますが、
    最低限度の保証は確保したいと思っていますので。。。

  71. 395 不動産購入勉強中さん

    私も同じような値引きをいただきました。
    しかし,今回は見送る予定です。
    それほど急いで購入する必要がなかったというのもありますが,
    現在の東栄さんの経営状況が心配というのが一番の理由です。
    引渡しが済んだ後で,万が一のことがあっても
    10年保証はあきらめればよいと思っていたのですが,
    引渡しの間に事が起こってしまうと,
    取り返しのつかないケースもあるようで・・・
    決算の内容を見て,もう少し安心して購入できる状況になったら
    考えるつもりです。
    価格的には今ほど安くならないかもしれませんが。

    参考に,建売掲示板にある東新住建のスレッドをのぞいてみてはいかがでしょうか。
    どのようなリスクが潜んでいるのか参考になると思いますよ。

  72. 396 購入検討中さん

    ”第三者機関による瑕疵担保責任保険”って建物を建てる前に申し込まなきゃならないやつでしょ?ここの掲示板を見ている人のほとんどは、完成済みもしくは着工済みの物件を検討しているのではないのでしょうか?

  73. 397 契約済みさん

    そうみたいですね。
    建築後は無理のようです。

    瑕疵担保なんて住宅性能評価を取得して居る物件には必要ないものなのでしょうか?

  74. 398 匿名さん

    住宅性能評価は、瑕疵の担保にはならないので、別のものと考えましょう。

  75. 399 サラリーマンさん

    住宅性能評価は第三者機関による「評価」で,瑕疵担保にはなりません。
    1000万の値引きの変わりに10年保証は無いと思って買えば,後で後悔することもないかもしれません。
    最悪,値引きの1000万で修理すればよいという考え方もできます。

    しかし,本当に怖いのは契約から引渡しの間ではないでしょうか。
    契約後,手付金を支払うことになると思いますが,手付金保全措置が必要な額にはならないと思いますので,
    引渡しまでに倒産してしまうと,場合によっては,手付金が帰ってこないこともあります。
    入居が遅れたり,破産などした場合はさらに対応が大変なようです。

    10年保証に注目しがちですが,契約から引渡し間の倒産にもかなりの危険性が潜んでいると思います。値引きがすごいというのは,それだけキャッシュを必要としている状況という風にも読み取れます。
    いづれにしても,ネットなどでよく情報を収集して,現在購入するというリスクを把握しておくことをお勧めします。
    価格だけ見れば,通常では考えられないほどの値引きをされているようで,何事もなければ非常にお買い得だったということになりますので,後は個人の判断ということでしょうか。

  76. 400 契約済みさん

    >399さん
    自分の購入した不動産会社が倒産するという考えもしなかった事態の可能性があるということで、
    必要異常に尻込みしてしまいました…

    購入後もし何かあったら自分では対応仕切れないという不安からです。

    でも入居に関しては問題なさそうですし、今考えれば購入するべきだったと399さんの意見を見て思います。
    それぐらい自分の条件に見合った物件でした。

    いかんせん一戸建て購入に対する知識や経験不足で納得いく判断だできなかったのと、
    落ち着いて考える時間が無かったことが悔やまれます。

  77. 401 匿名さん

    倒産織り込み済みで格安物件を購入して、地元の大工に有料でメンテしてもらうという
    考えもありでしょうかね?東栄は飯田グループのなかでも良心的な会社だと思うから
    頑張って欲しいですけどね。

  78. 402 399

    購入するしないのどちらが正解なのかはわかりませんが,ある程度は起こりうるリスクを理解した上で購入されるのがよいのではないでしょうか。
    10年保証といっても何でもかんでも保証してくれるわけではありませんので,地元の工務店などにお願いするも良い手かもしれませんね。

  79. 403 物件比較中さん

    どうやら近々の倒産はなさそうだよ。

    今年の業績次第だそうですね、そういう話が具体的になるのは。

    今ある赤字物件は今期中になんとしても処分するよう銀行から指示が入ったみたい…

    今ある処分セールの物件は情報持っている購入検討者は続々契約しているみたいです。

    破格ですから…

    これで更に下がったらこの業界はもうダメと思って保証は諦めます。

  80. 404 東栄がんばって

    403の方と同じことを私も営業担当から聞きました。ほんとに破格、バーゲンセールですよね。今年の決算期だけ特別ですね。

    質問させてください。
    1000万値引きしたという書き込みがありますが、今の破格の価格から1000万値引きしたのでしょうか?
    それとも、最初の売り出し価格から1000万値引きしていたということでしょうか?

    今のバーゲンセールを見たら、
    バーゲンセール前に申し込み、契約しちゃった人がかわいそうに思います。
    でも、誰かに先に取られる前に申し込めてよかったという考えかたもできますね。

  81. 405 購入検討中さん

    >403
    近々の倒産が無いというのは資金繰りについて銀行からのお墨付きをもらっているということでしょうか。
    さすがに営業の方には聞きづらいので聞いていませんが、もしそうだとすれば、かなり購入に前向きになれます。
    保証はあまり当てにしてませんので。

    ただ、東新住建の掲示板をみましたが、倒産の被害にあった方のコメントを見ているとどうしても踏み切れない自分がいます。一生に一度の買い物ですので、どうしても慎重になってしまいます。

  82. 406 契約済みさん

    >404さん
    初の売り出し価格がいくらか知りませんのでがどこから1000万値引なのか不明です。
    さすがに破格の条件から更に1000万とは考えにくいので初値あたりからでしょうね。


    >405さん
    私も全く同じ心境で購入に踏み切れなかったのですが、東栄の支店長に思いっきり単刀直入に聞きました。
    するとバーゲンセールも人員削減も銀行融資を取り付ける条件であること。
    一部上場企業は2年連続赤字を出せない為赤字計上するのは今年に計上できるモノは全てする必要があること。
    引き渡しや今期決算での倒産は天変地異か戦争が明日にでも起こらない限り行えるとのことですので、自分では納得して購入しました。

    いまではこの価格でこの品質の一戸建てを購入できた自分の決断に満足してます。

  83. 407 契約済みさん

    406です。

    すいません、よく見ると無責任に安心させて購入を促す発言でした。
    何が起こるかはわかりませんのであくまで参考程度にしてください。

  84. 408 匿名さん

    >406
    406さんは引渡しまで済まされているのでしょうか。
    もしそうでしたら、契約から引渡しまでどのくらいかかったか教えてもらえないでしょうか。

  85. 409 匿名さん

    早期退職申し込み100人
    販売価格値引き1000万
    アフターは大丈夫???

  86. 410 匿名さん

    倒産した愛知の住宅分譲メーカー東新住建の話が何度かでてきているようですが、
    ここをこれから購入される方は絶対に見ておいて損はない。非常にお気の毒な方々がいらっしゃるようです。

    最後は自己責任と突き放されるのだから、あまい言葉に惑わされずに自分でしっかりと考えてから行動することをお勧めします。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27819/

  87. 411 契約間近

    初めまして。

    このスレで情報を収集し、検討中の物件について、ハウスインスペクションをやってもらいました。
    結果、地盤調査の結果(スイス式なんとか試験)で危なそうな点が見つかったのですが、ベタ基礎になっているとのこと。
    ただし、ベタ基礎も配筋が適切ではなさそう。厚みも保証されず、本当にベタ基礎が妖しいです。
    建物自体は、それほど可もなく、不可もなく、適度に新しいドアや、今流行りの部材を使用しているようです。

    ただし、筋交いなどの確認は図面上でしかできず。。。

    ハウスインスペクションを担当された一級建築士の方も、資料がないから図面しか判断できない・・という程度。

    このスレで話題になっているように、経営状態にはそれなりに問題があるらしく、1月中に契約をさせようと、仲介業者も躍起になっています。

    私たちが手を引けば、他のお客さんで候補がいるとのこと。

    地盤のことがあって、今ひとつ踏み出せないのですが。

    このような不安を抱えている方、また実際に被害にあった方はいらっしゃるのでしょうか?

  88. 412 いつか買いたいさん

    近所の分譲が売りに出ているが、地盤がかなり緩いとかで…。
    地盤改良の件が一番気になります。どの程度の杭工事なのか???
    1棟に何百万か+して建てても、並びの土地が改良されていなかったら
    意味無いですよね。その辺り、詳しい方教えて下さい。
    素人ながら、東栄さんの外観や設備は結構気に入ってます。

    でもビッシリ両隣50㎝ってキツイと思いますか?
    もちろん立地は抜群にいいのが建売のウリでしょうけど、高いから悩む。

  89. 413 匿名さん

    東栄さんから火災保険はあいおい損保をすすめられたのですが、あいおいはやめたほうがいいか教えてください

  90. 414 購入者

    オイラは東京海上日動火災だった。

  91. 415 購入予定者

    教えて下さい。東栄さんの住宅を購入しようか真剣に悩んでます。営業さんは潰れた事も考慮して6万ぐらいの第三者機関の保険も勧められました。手付金も万が一の場合戻ってくると。潰れた場合、他にリスクありますか?あと東栄さんの住宅評価はどうですか?

  92. 416 e戸建てファンさん

    私もこのサイトを見て東栄の物件を買いました、1月引渡しで、値引きなどで悩みましたが、いい物件とタイミングの総合判断で決めました、先のことは予測不可能ですが、今の低金利と銀行の優遇
    金利は今くらいが潮時と判断しました、指値は営業段階ではまとまったんですが、支店長にひっくり返されてしまいました。具体的根拠は気合と根性しかなかったんでしかたなかったんですけど、
    やはりいい物件ほど値引き前に売れてしまいます、ほぼ指値なしで、勉強したつもりだったんですが、なかなかいいですよ東栄は、建て売りでこのスペックなら、安く買いたいなら、売れ残り、
    完成過度経過物件しかないしね(売れ残りはやはり売れない理由がある)悩んでる人肩おしますよ!

  93. 417 購入経験者さん

    たしかに1年住んだがそんなに悪い物件ではない。
    並みの家だろう。
    もちろんHMには及ばないが・・
    屋根さえメンテすれば30〜40年くらいはなんとか住めるだろう

    要は立地環境の悪いところで注文で建てるか、立地条件のいいところで建売を買うかの違いでは?
    立地環境が良ければ断熱性云々などの問題もなんとかなる場合が多い。
    たとえグラスウール100ミリの家でも暖かい家もあると言える。

  94. 418 購入一年目

    値段(当時で700万円引き指値)とスペックで購入しましたが、
    非常に満足です。

    以前マンションにすんでいたから、マンションと比較すると、
    断熱は良いとはいえないですが、

    共働きの我が家は、後付床暖房を夜に、毎日定時に入り切りできるエアコンを朝に
    設定しているので、寒さは全然気になりません。
     
    光熱費は、寒い時期の4ヶ月くらいは、マンション+1万円になりそうですが
    駐車場とか管理費とか入れると全然安いです。

    あと、潰れても土地が残るんだし、一年住んだ感想は、大震災がこない限り
    有る程度のメンテで、数十年いけそうな気がしてます。

    とにかく僕は、◎で大満足です。

  95. 419 いつか買いたいさん

    NO418さんのご意見聞いてかなり安心しました。
    東栄さんを迷い中だったので…。
    後付床暖房についてですが、もちろん入居前の設置ですよね?
    費用について詳しく教えて下さい。
    どんな交渉をしたのですか?
    付いていれば便利なのですが、大体が標準でついてないんですよね〜
    食洗機も残念で。→東栄さん。

  96. 420 匿名さん

    朝日新聞に書かれたようです。
    東栄は否定のIRを発表しましたが。

    http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200901290347.html

  97. 421 匿名さん

    銀行から融資を引き出すため今一番信用が必要なときに…

  98. 422 購入検討中さん

    ずいぶん前にでていた話だと思いましたが、
    近々なにか動きがあるということでしょうか。

    http://minkabu.jp/blog/show/87797

    銀行もですが、お客さまからも信用が必要なときなのに。
    今はリスクがあり過ぎて購入をためらってしまいます。

    価格は魅力的なので頑張ってほしいのですが・・・

    私はしばらく様子見です。

  99. 423 購入検討者

    すいません、東栄何かあったんですか?どうゆう事ですか?教えて下さい。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸