分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5
匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

  1. 164 購入検討中さん

    埼玉北部(ほとんど群馬)の谷○の物件ですが
    建って8ヶ月売れ残ってます、定価3400万ですが
    値引きいくらぐらいが妥当な線でしょうか?
    みなさまのご意見聞かせてください

    よろしくお願いします

  2. 165 購入経験者

    とりあえず、東栄の営業マンに交渉。

    仲介はダメよ。
    値切ってくれたとしても、仲介手数料でチャラになっちゃうから(笑)

    参考に、うちは8ヶ月くらい経った物件で最初の値段より300くらい安くなってました。
    値引き交渉の結果じゃないですよ
    ネットでいろいろ調べていたら、値下がりしてたのです。

    で、キャンペーンでエアコン2台と網戸を付けてもらいました。

    値引きが無理ならオプションサービスという手もあるかも。

  3. 166 匿名さん

    何故売れ残っているのかは確認していますか?
    ローンキャンセルや相場より高いというだけなら良いですが、土地や環境に問題が有ったりするなら、要注意です。

    値引き額ですが、そこでは残り一棟でしょうか?そうならば、あくまで今の値段が相場通りだという前提に立ってですが、最低でも一割、できれば2980とか、3000を切る数字で勝負したいですね。
    自分が納得できる額を指し値で行けば良いでしょう。ダメなら諦める、というのがコツ。
    また、現場を見た時に、気に入っている事を伝えるのも意外に大事。営業側に値引きさせるための理由を作らせるのもポイントです。文句ばっかり言う客に大幅に値引きしてまで売りたくないものです。

  4. 167 No.164です

    貴重なご意見ありがとうございます

    ちなみに1回見たら200万引きって言われました。
    物件はすごく気に入っているので値引きだけ考えずに
    TOTALで判断したいと思っています。

    そこの物件は全部で35棟ありますが、まだ16棟残っています
    理由は??? ですが市街化調整区域なのと40年前に道路建設が決定
    しているのがマイナス要因かな、ちなみに以前はゴルフ練習場だったようです

    色々調べたら今後の建替え転売は問題ないようです

    以上、色々ご意見いただきありがとうございます

    他に何かございましたらまたよろしくお願いいたします。

  5. 168 販売関係者さん

    市街化調整区域サイコーですよ。
    本来住宅は建てられない区域ですが、建ってるなら問題ありません。
    なんと言っても固定資産税が安い。
    評価額は同地区の市街化区域の半分程度だし、都市計画税も掛からない。

    埼玉北部の調整区域の宅地なら100坪ぐらいあっても年1万円程度でしょう。

  6. 169 No.164です

    営業担当に安いとは聞いていましたが そんなに違うものなんですね!?
    情報ありがとうございます、ちなみに狙っている物件は92坪です(^^ゞ

  7. 170 購入経験者さん

    うちも120坪で1万円前後でした。
    120平米以下の家なら3年間、家の固定資産税は半額です。

  8. 171 bigmacpapa

    昨日の雨でまたまた雨漏り発生。
    直ったと思ってたのですが。
    今日もT.Jの方が修理してくれてます。
    いい方なので怒れません。
    今回は本当に原因がわかったみたいなので大丈夫そうなのですが3回目なのでやっぱ不安です。
    今度こそ完璧にお願いします。

  9. 172 匿名さん

    昨日の夜から今日の朝にかけての雨はスゴかったですね。
    171さん、雨漏りの原因は何でしょうか?
    原因がわかったら教えて下さい。

  10. 173 bigmacpapa

    雨漏りの原因は大屋根から下の屋根の間の谷になっている部分に穴が空いており通常の雨であれば入り込めない所なんですが横風に煽られると逆流して入っていたみたいです。
    今回はT.Jのセンター長が自ら屋根に登り確認、写真撮影して説明してくれました。
    その穴はなんとハケが入ってしまうほどの穴だったそうです。
    よく6年もなにもなかったと思います。
    外側の修復はほぼ完了してますが、内側の断熱シートを新しく変えてくれるのと、雨によってはがれたクロスを張り替えてくれるそうなので今はそれを待っている状態です。

  11. 174 入居済み住民さん

    我が家は新幹線の振動で3年間シェイクされてますが雨漏れは今のところ無いですよ。

  12. 175 匿名さん

    雨漏りキツイすね。
    当時の初期施工した工事者の責任追求はないのかな?
    アフターのTJが直せば済みなんて問題ではないだろ。
    まあもっともそんな欠陥施工した工事者は現在は他の工賃が安い建て売り物件でもやってんのかな?
    しかし勘弁して欲しいもんだ。

  13. 176 bigmacpapa

    175さんが仰るとおり、もうその屋根屋とは契約解除してるそうです。
    関東でも大きい方の屋根屋さんらしく、名前も聞いたのですが忘れました。
    その後の修理なんですがまだいらしてくれません。
    こちらからアクションを起こさないと動いてくれないのはどなたか書いてましたね。
    その通りです。
    そろそろ電話しようかなぁ。

  14. 177 入居済み住民さん

    今日から梅雨入り。

    うちは入居して7か月。いちおう今のところ問題はありません。
    こちらの書き込みを拝見して、いつ雨が漏れてくるかドキドキしていますが・・・。

  15. 178 匿名さん

    雨漏りも気が付かない雨漏りもあります。
    浸透中なら怖いですね〜。
    小屋裏や天井・内壁、心配です。

  16. 179 匿名さん

    雨が降ってますね。
    雨漏りは大丈夫ですか?

  17. 180 匿名さん

    23区内のブルーミングガーデン建て売りを見て来ました。
    所詮飯田グループかと思っていたんですが、8000万程度の価格なので
    仕様の違いを見ました。
    外壁一部タイル、床暖房、食洗機、全窓ペアガラス、樹脂サッシ、タンクレストイレ
    などが着いており、意外にも気に入った物件でした。
    しかし如何せん高すぎで手が出ません。23区内ということで土地も高いのでしょうが…
    どの程度までなら東栄住宅は下げられますか?
    価格交渉された方、教えて下さい!

  18. 181 匿名さん

    物件によりますよ。
    売れない物件なら売れるまで下げる。
    私の場合、一年近く残っていたので950万値引きでした。
    まぁ売れないにはそれなりの理由はありますが…。

  19. 182 匿名さん

    1000万円近く値引きしても採算取れるコスト計算…粗利とりすぎだな

    建売販売価格=土地の近隣相場価格+開発指値競合上乗せ分+建物原価+工賃+本社間接費+利益

    建売販売価格に土地の実勢価格を差し引いて建物で3000万円でも、
    建物の原価は1000万円程度なら値引き1000万円近くして損益分岐点は0に近くなる。

    一品数十万円単位の設備に騙されてはいけませんよ。

    近隣土地相場価格を調べれば、建売販売価格のトリックがわかる。


    そんなに建物の値段がするのかって事が。

    それでも購入する人は土地の立地が気に入ってる事だね。

  20. 183 住まいに詳しい人

    土地の近隣相場価格がわかれば、どこまで値下げの指値ができるかわかりますよ。
    土地が気に入り、価格や建物に妥協or勉強不足で何も知らないで購入する客が出てくれば別ですが。

    1000万円値下げするのはそれだけ儲けてるという事の反面、購入者は1000万円儲けさせてる事になります。

  21. 184 匿名さん

    TJが何度補修しても直りません。
    TJは補修には来るのですが、私が見る限りは素人レベルの技術です。
    具体的な内容は書けないのですが、(TJにばれそうで・・・)
    瑕疵と言うほどではありません。但し、保証の範囲内ではあります。
    東栄に連絡するべきか迷っています。

  22. 185 通りすがり

    どしどし連絡しよう。
    遠慮はダメだね。
    素人は本体で使えない左遷させられた奴なのかなw

  23. 186 マンコミュファン

    値下げを何百万円〜1千万円弱する事は、建売のコスト対建物のパフーマンスがないと言う事でしょう。

    アフターの対応が悪いのも頂けませんね。

  24. 187 匿名さん

    パフーマンスってなんですか?

  25. 188 購入検討中さん

    東栄のとある物件を検討中です。
    VWP工法の気密・断熱性能について質問です。
    営業マンの方からは、それらは大きく謳っていないが、高気密・高断熱住宅レベルにある、と
    聞いています。
    皆さんのレスを見ていると、とてもそこまでのレベルとは思えないんですが、、、
    家族がとても寒がりで、冬は輻射熱暖房とかで家中が温かくなる家が欲しいと考えています。
    既にお住まいの方々、建築関係の方、助言頂ければ幸いです。

  26. 189 住まいに詳しい人

    断熱性能=Q値
    機密性能=C値

    営業に購入する物件のQ値C値の算定値を聞いてみればどうでしょうか?

    数値に明確な回答がなければ、Q値C値の計算式を聞いてみればどうでしょうか?

  27. 190 購入検討中さん

    性能評価を取得している物件の場合、Q値、C値は聞けば分かるはずなのでしょうか?

  28. 191 匿名さん


    分かるはずない。
    っていうかQ値C値は算定してないでしょ。
    営業に聞いたってQ値C値の定義について答えられないよw
    過去レスみれば断熱材自体でOutだ。

  29. 192 匿名さん


    分かるはずない。
    っていうかQ値C値は算定してないでしょ。
    営業に聞いたってQ値C値の定義についても答えられないw

    過去レスみれば断熱材自体でOut。
    188の営業にQ値C値聞いてみりゃわかるよw

  30. 193 匿名さん


    分かるはずない。
    っていうかQ値C値は算定してないでしょ。
    営業に聞いたってQ値C値の定義についても答えられないw

    過去レスみれば断熱材自体でOut。
    188の営業にQ値C値聞いてみりゃわかるw

  31. 194 匿名さん

    >>191 〜 >>193
    何度も書き込むなよ。ウザイ!

  32. 195 匿名さん

    東栄か飯田で悩んでいます。別にどちらにも思い入れは無いんですが、立地と予算で結果2社の選択となりました。
    個人的には東栄の方が洗練されていて、かつ工法の安心感もある気がしてます。
    皆さんはどう感じますか?
    また専門的なこと分からないんですが、性能評価は耐震性だけでなく断熱性(省エネ性?)も基準値があるんでしょうか?
    前のレスでは分かるはずない、と断裁されてますが。
    出来れば入居者の方か建築関係の方にアドバイス頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  33. 196 匿名さん

    飯田と東栄の比較では、どっちもどっちじゃないですか。
    気に入った方を選ぶと良いのでは?

  34. 197 入居済み住民さん

    契約まではいろいろとあるから、担当営業との相性というか、信用できる人かな?っていう視点も大事かも。

    私も予算と立地から、飯田と東栄で悩みました。
    建物のレベルはいわゆる「建売」ってかんじでどちらも似たようなものかと思いました。
    物件の条件では飯田有利だったんだけど、飯田は営業が信用できず却下。
    例えば「支店長」に物件案内してもらうアポとったのに、当日現地にいたのはバイトくん。
    ナニを聞いても
    「うーん、わかりません。詳しいことは○○(支店長)に聞いてください。携帯番号はコレです」
    って、なにそれ!?
    こんな奴が支店長としてやってる会社、信用できん!って結論になってしまいました。

    いっぽう東栄の営業さんはけっこう誠実によくやってくれました。
    このあたりは相性もあるし、どの担当がつくかの運もありますね。
    もしかしたら私も、飯田の担当営業が違う人だったら飯田で決めてたかもしれないし。

    まあ、あくまで私を担当してくれた人の話。すべて飯田がダメで東栄がOK、とは言いません。
    あとここは東栄板で私は東栄住民なので、多少は割り引いて聞いてね。

  35. 198 匿名さん

    >>197 さん

    195です。ありがとうございます。

    なるほど。相性は確かに大事ですよね。
    「この人は信用できない」と思いながら購入すると、後々まで引きずりそうですもんね。

    ちなみに、東栄の家は夏暑くて冬寒くはないですか?
    レス読んでいて、熱いし寒くてたまらない、という人もいれば、別に暑くも寒くもない、という人もいればで感覚がよく掴めません。
    もちろん、体感温度は人によっても違うし、家ごとの日当たりにもよるのでしょうが・・・
    ちなみに、検討中の家は南道路で冬でも日当たりはバッチリです。
    床暖房ありで、吹き抜け&リビング階段はありません。窓はペアガラス、樹脂サッシのようです。

  36. 199 匿名さん


    樹脂サッシは良いですね〜。
    断熱サッシですからアルミサッシとは熱損失率で格段に違います。
    断熱材はいかがですか?グラスウールでも性能+厚みで違いがあります。
    本音はグラスウールより断熱性の高い断熱材は山ほどありますが・・・

  37. 200 匿名さん

    >>199さん

    アルミと樹脂ではそんなに違うんですか?
    VWP工法ということで、断熱材はポリスチレン系らしいです。
    ただ、床下はグラスウールのようです。

  38. 201 匿名さん

    >196
    東栄と飯田は、今はもう大差ですよ。東栄の方が格段にきちんとしている。
    もちろん、ローコストとしては、と但し書きはつきますけど。

    東栄は物件によって、細かく設備仕様が異なるので、細部のチェック重要です。基礎工法、窓、トイレの換気扇、断熱材は網羅的にチェックすることをお奨め。

  39. 202 匿名さん

    仕様の多種化もいいけど、
    販売設定価格なんとかならないっすかね。
    1000万円の値引きじゃ既契約者に説明ができないっすよw

    っていうか、目先の数十万円の設備を付加価値で差別化しても、
    それ以上販売価格に上乗せちゃ、費用対効果なしだろ。

    5000万円超の建物は付加価値つけなきゃ客がついてこないのはわかるが、費用対比建物の価値ボリすぎでしょw

  40. 203 れれれ

    近所の3物件、下がったら即効売れたよ!半年間まったく売れなかったのに?
    みんな品定めして、下がるの待ってたって事か…。先越された!!

  41. 204 匿名さん

    >>201 さん
    何がキチンとしている、と思われますか?
    主観で良いのでお考え教えて下さい。

  42. 205 入居済み住民さん

    昨年から東栄物件に住んでいます。

    確かに冬とても寒く、夏暑いです!

    東栄は吹き抜けと窓が多いようなのでそのせいかと。
    我が家は吹き抜けあり、窓が多くほぼペアガラス
    南側は道路で向かいは公園なので日当たり良好です。

    冬は新築のせいもありなかなか部屋が温まらず
    1階の部屋はエアコンをつけても
    暖かい空気は上に抜けてしまのでとても寒かったです。
    ちなみに床暖は標準装備でした。

    夏は暑いとはいえ、冷気が下にとどまってくれるので
    エアコンをつければ冬よりは過ごしやすいです。

    2階の部屋はドア付個室であればエアコンさえついていれば
    問題ないかと思います。

    吹き抜け、天井高、窓が多いのは見た目いいのですが
    過ごしやすさ等考えると良し悪しですね。

  43. 206 匿名さん

    暑い

  44. 207 入居済み住民さん

    確かに暑い。
    しかしエアコンをつければ快適。
    夏のエアコン代分、物件を安く買えれば問題ないだろう。
    ちなみに私は物件を購入してからまだ冬を迎えていないため、
    冬の光熱費についてはわからない。

  45. 208 入居済み住民さん

    確かに暑いね。
    やはり断熱材とサッシは大事だな。
    ちなみに夏暑いと冬も寒いよ。
    まあ、建て売りだから仕方ないか。

  46. 209 購入済み経験者さん

    新築の仕様で、まだ断熱材が16年前の新省エネ基準の仕様やサッシがアルミの仕様はまだあるんでしょうかね?
    さすがにシングルガラスはないか???
    冬場に寒い吹き抜け間取りが効を労してる?

    まあメーカーとしてあまりに断熱性能に力を入れてないのは間違いない。。。

  47. 210 入居済み住民さん

    だけど、株価は、なんであんなに下がっているの?

  48. 211 もも

    私の友達宅なのですがまだ新築1年なのに先日、壁の下の巾木から黒アリが沢山わいてきたそうです。巾木の下にゴム?シリコンのようなものがついてますよね。
    そこから出てきたようです。
    写真をみせてもらいましたが本当にアリが沢山で気持ち悪かったです。

    TJに連絡すると「保障対象外ですのでアリの巣コロリでも置いてみてください。」と言われたそうです。
    まあそれでアリはでなくなったようですがアリがでてきたという事はどこかに穴があいているとか
    問題があるのではないのでしょうか。
    東栄の対応がしんじられません。

  49. 212 ぽんちょ

    都内のブルーミングガーデンを検討中です。
    値引きのお話がでてましたが、建設中や一部完成、他の棟が建設中の場合、
    なかなか値引きって厳しいものなのでしょうか?

    営業マンは 不動産仲介だと3%の手数料を払うのでそのくらいしか値引きできないと言われました。

    満額で買う人の方が多いのが実情なのでしょうか?

    値引きは当たり前だと思っていた私にとっては営業マンの
    言葉がにわか信じられなくて・・・

    売れ残り以外は値引きしないのが当たり前ですか?

  50. 213 匿名さん

    建設中は無理じゃないですか?うちもダメでしたし・・。地域は違いますけどね。

     売れ残りは確かにかなり値下げしますけど、元々の値段設定が他の会社の建売より高いから、値下げ額がかなりすごいですね。

     そんだけ値下げできるんだから、最初の値段設定は相当利益つんでるんだろうな〜、実際はコストってそんなかかってないんだろうな〜といつも思います。

  51. 214 入居済み住民さん

    3年前の話なので参考になるかわからないけど、
    うちは完成済みで2.7%の値引きでした(都内市部)。
    個人的には、建築中で3%引きなら御の字だと思います。

    よく言われることだけど、値引き額の大小ではなくて
    支払額そのものに自分が納得できるか、が大事でしょう。

    自分のなかに判断基準の要素を育てるために、同地域の他社物件、
    または同業者の他地域物件をなるべく多く見るといいですよ。
    たくさん見ていくうちに、ぼんやりながらも見えてくるものがある。。はず。

  52. 215 名無し7

    うちは建設中物件で、380万の値引きでした。約8%です。タイミングと担当次第だと思いますよ。一度、そこまでは下がらないと言われ、諦めたんですが。多分、今って事前審査自体に通る人がすくないからでしょうかね、月末で数字が足らないからって電話来ましたよ。

  53. 216 ぽんちょ

    皆さん 色々アドバイスありがとうございます。
    値引きは ローンの本審査が通ってからにしてください。
    と言われました。

    多分向こうも慎重なんでしょうね。 上司を連れてきて値引き交渉しても
    ローンが通らなければ・・・っていうのもあるのでしょう。

    取り置きもしてくれないですし。

  54. 217 購入経験者さん

    今資金繰りが厳しいようなので、ばしばし値段を下げていってるそうですよ。

  55. 218 匿名はん

    家を購入された方、または業者の方へ質問させてください。

    先日、東京都小平市津田町の物件を気に入り、
    仲介業者に「値引き交渉できるか?」と問い合わせたところ、
    「銀行のローン審査に通ってから!」と言われ、審査は終了しました。結果OK!

    すると今度は、その物件の「申込書を書いてもらってから値下げ交渉します。」と仲介業者に言われました。物件の申込書記入を要請してきたのです。
    申込書というのは、納得した金額が提示されてから、購入金額が決定してから書くものではないのでしょうか?
    もし、そのままの金額だったら買うのをやめるつもりでいます。

    申込書を書いた場合、私は手付金を払わなくてはいけないのでは?
    新築の家を初めて購入するので、とても慎重になってます。

    この仲介業者が言っていることは正しいのでしょうか?これは一般的なことなのでしょうか?

    ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  56. 219 匿名さん

    購入価格に対しどの位ローン組みました?
    ローンが通れば資金は工面できたって事で値引きに応じなくなるんじゃない?
    ローン審査前に値引き交渉して値引き価格前提でローン申込みしないと交渉が弱いよね。
    資金回収したいから資金不足の人には値引きしても売るけど、購入資金が用意できるのに値引くのは気持ち程度でしょう。
    ローンが負担が重いと言っても審査が通ってれば関係なし。売ってしまえば、あとはしらん、そんな業界ですよ。
    結論は残念ながら状況から値引きは気持ち程度でしょうね。
    先に価格交渉しないと。手の内(資金計画)を明白にした後じゃダメ

  57. 220 販売関係者さん

    >>営業マンは 不動産仲介だと3%の手数料を払うのでそのくらいしか値引きできないと言われました。

    東栄は直売もやってると思いますけど?
    仲介なら東栄も3%払う必要があるのでその分値引きは抑えられるかも。
    もちろん自分も3%払う必要がありますね。

    業者が売主だったら、仲介なんて百害あって一利なし。
    他の人より6%高く買わされるだけですよ。
    ただ、一度仲介屋に話が通ってると直売は難しいかも。

  58. 221 入居予定さん

    8月末に都内の物件購入しました。
    直売なので仲介業者さんが言っていることが正しいかは分かりませんが
    家を初めて見に行った時に気に入って、東栄の営業さんに値引き交渉しました。
    もちろん審査前、申込書前で、「コレしか出せません」とはっきり言いました。
    決算前だったからか希望金額でOKでした。

    なんか匿名はんさんの状況は仲介はいっているしもったいない感じですよね・・・。

  59. 222 匿名はん

    NO.218です。

    ご回答くださった皆様、ありがとうございました<m(__)m>

    そもそも私は、新築購入初めてで知識不足!東栄さんが直売していることも知りませんでした。
    仲介業者の言いなりになっていたら、恐い目&損に遭いそうですね。
    もっとこれから色々と勉強したいと思います。

    本当にありがとうございました。

  60. 223 もうすぐ内乱

    東栄住宅の物件で、ここだけはチェックしとけ!的なところがあったら教えてください。

    よろしくお願いします。m(__)m

  61. 224 販売関係者さん

    >>223
    株価。
    欠陥住宅も痛いけど、倒産でもされたら目も当てられない。
    大手の不動産屋は、現在T栄の仲介をストップしているので、
    一生の買い物だし自分でよく調べて、納得して購入してね。

  62. 225 匿名さん

    仲介屋右から左の手数料でごっつぁん
    おいしい蜜も腐りかけなら近寄らない
    しかしハイエナみたいなヤツら仲介屋
    人のふんどし相撲取ってんじゃねーよ

    ここで仲介、手数料いくらだい???

  63. 226 契約済みさん

    直接、東栄に電話して売主手数料不要なんですか?って聞いてみてください。仲介屋さんに3%払わないで買えます!もちろん仲介屋さんには内緒ですが、東栄住宅に直接電話して「御社のHPを見たんですが、物件の詳細を教えてください。」って聞いて、直接コンタクトを取ればいいと思います。あくまで自力で東栄の物件を見つけたかのようにしてれば3%まるまるうきます。価格も直接交渉できます。私は友人が元不動産業だったので、このようにアドバイスをされて安く購入したクチです。仲介屋さんには申し訳ないなあと思いましたが、やはり物件価格の3%は大きいです。

  64. 227 現役業界人

    ま、確かに東栄と直接契約すれば手数料はかかりませんがね。
    ただしローン関係の書類はガチガチにやられますよ。

    住宅ローン扱う金融機関が何社あるか知ってます?
    大手金融機関よりも超高い金利の会社もあるの知ってます?
    知らず知らずに、そこも申込に指定されている契約書にサインした人が、
    大手でローン否決されたあとにどうなるのか分かります?

    住宅ローンの申込先の名前が、「金融機関等」ってなってたらアウトです。
    大手で否決されたら異常な金利か、手付け解約を覚悟しましょう。

    こういう話を知っているのは仲介屋。
    売主は自社書式の契約書しか見たことないから。
    怖い契約書の話、興味あるでしょ?
    いろんな会社の書式を見たから、サインしてよい契約書とダメなものとの違いは分かります。

    それにしても、手数料浮かせたいなら仲介に言えばよいと思うのですが。
    最悪、ゼロで契約ということが出来るケースもあると思いますよ?

    しかし、案内して貰って、相場感を身に着けて、ローンの計算もして貰って、

    で、金払いたくないからこっそり売主直って、人間的にどうかと思いますけどね。
    サービスにはお金を払う、もしくは誠意で対応するのが大人なのでは?

    仲介でも手数料ゼロで広告してる業者もありますね。
    でも、その餌に釣られる客は、やっぱりそんなもんなんですって。

    最後に。

    今月、三井住友やみずほから多額の援助を受けましたが・・・

    残念ながら、東栄は潰れます。

  65. 228 匿名さん

    確かに中間決算は大幅な赤字みたいだね。
    抱えてる未販売物件は販売価格を損益分岐点以上に落とし在庫整理してるみたいだが、
    短期運転資金がショートしてるのかな?

    客から見れば値段が安く買える分将来性には不安を覚えるね。
    事態になれば点検やリフォーム下請会社もなくなっちゃうだろうし。

  66. 229 販売関係者さん

    228さん

    先月末付けで発表された資料を見る限りだと、在庫を処分することに注力するみたいです。
    上手な交渉が出来れば、もしくは買い手の属性が良ければ値段がまかる可能性もありますね。

    短期の運転資金については、みずほ銀行から25億円出てますのでちょっと間は大丈夫かと思います。
    (もちろん責任は持てませんけれども。)

    東栄住宅が倒産すると子会社のTJホームサービスもなくなります。
    この子会社が先におっしゃる点検&リフォーム会社ですが、点検がなくなったってどうってことはありません。
    リフォームは2〜3社呼んで見積もり合戦させれば良いのです。

    最も重要なのは、このTJホームサービスが「保証会社でもある」ということなのです。

    JIOやジャパンホームシールドに代表される10年保証は、
    「施工主が倒産したときための保険」のようなものであり、
    ざっくばらんに言えば、

    買った→即、売主が倒産した→翌日、雨漏りがあった→JIOが直してくれた

    という保証です。

    対して東栄住宅は“自社保証”です。
    つまり売主が飛んだら、後の保証を引き継いでくれる会社はほぼ皆無と思った方がよいでしょう。

    通常、潰れる前提で工事をしていることはない、というより子請け業者や孫請けさん次第ですが、
    次回の仕事に繋げる意味でもちゃんと作ってくれていると思います。

    今の技術でちゃんと作られた場合、10年程度で保証会社が出張るような事態にはならないでしょう。

    10年を過ぎてからがポイントであると私は思っています。

    だからもし私が東栄住宅の物件を買うとしたら、いざというときにちゃんと相談できる人(=仲介?)を見つけ、
    (売主から直接買っても、なくなってしまった後じゃ相談も何もない)
    めちゃくちゃ強気な値段交渉をして買います。

    万が一、雨が漏っても直せるくらいは最低限引いてもらえなきゃ買いません。

    あとは契約という法律行為に立ち会う意味でもやはり仲介でしょうか?
    手数料交渉してちゃんと資力のある業者を通して買えば、
    何かあったときに仲介責任を追及できるかもと思います。

  67. 230 物件模索中

    先日、東栄さんの建売を見学し、購入したいと思ったのですが、予算オーバーで。予算内にすると、300万位値引いてもらわないといけません。
    営業さんからは、価格についてはご相談下さい、とメールが来ていたので、こちらもメールで値引きの打診をしてみましたが、二日経っても返事がありません。
    値引きの判断って、そんなに時間かかるものでしょうか??やはり、販売表示価格の6%の値引きは厳しいのでしょうか。通常、どれくらいなら値引くものでしょうか?
    東栄さん自体も危ないみたいですし..悩みます。

  68. 231 e戸建てファンさん

    東栄じゃなくて、あなたが危ないんじゃないの?

  69. 232 匿名さん

    メールで値引き交渉したって上手くいかない、って思わないのかな?
    本気で買いに来てる人にしか値引きは明かさないよ。
    メールで探るような交渉してる人は買えないね!

  70. 233 匿名さん

    メールや書面で残すと、それが一人歩きしちゃいますので、ちゃんと会って話をするか、最低でも電話じゃないと、そんな大きな額の値引き回答はできないよ。
    それに本気で金額折衝するなら面と向かって相手の買お見ながら懐具合を探るもんでしょ。
    あなたの腕次第でさらに値引けるかもよ。

  71. 234 物件模索中

    ありがとうございます。直接、お話させていただきたい、とは伝えたんですけどね。
    では、伺って打診してみて、ダメなら他あたります。

  72. 235 匿名さん

    まず指値と妥協点を決めておくこと。そして納得いけばその場で契約書に捺印しても構わないということを示すことが大事です。営業マンも見込み客を見逃すようなことはしません。
    今回の物件についてはよくわかりませんが、最近の建て売りで売れ残り気味の物件なら、10%を最低ラインに考えてもいいんじゃないかな。
    建売業者の粗利は最低でも30%はあるし、販売期間が長くなればそれだけ販売コストも増加する。
    それと当座の運転資金ををどうしても回収したいような会社なら尚更です。
    営業マンとその上司と話をし、相手をその気にさせるよう頑張ってください。
    こんな客には売りたくないと思われてしまったら負けですよ。相手も人間なんで、気をつけてください。

  73. 236 物件模索中

    ありがとうございます。
    物件はまだ建築中ですが、8月辺りから売出しています。住宅業界に勤めていた友人に尋ねたら、「建築中でも売出していれば、価格交渉は可能」と聞き、ではアタックしてみようと思いました。皆さん、表示価格で購入しているものだと思っていましたので、価格交渉出来るとは、驚きでした。
    そうですね。希望価格になれば、その場で申し込み、契約に踏み切る気持ちでいます。意志を明確に、頑張ってみます。

  74. 237 匿名さん

    値引きで安く買える事は良い事とは思いますが、
    会社の経営状態は大丈夫ですかね?

    中間決算の修正申告など財務状況はかなり深刻な数字が並んでました。
    多額の有利子負債が銀行の支援を物語ってますが、
    将来の行方も前途多難でしょう。

  75. 238 購入検討中さん

    東栄がつぶれるようだったらどこの家買っても心配だと思うけど・・・。
    シッカリしたもの建てていると期待したい!!

  76. 239 購入経験者

    私は1年程前に東栄の町田支店で家を買いました。
    不安も多くなかなか契約するまでに東栄の方をてこずらせてしまいましたが、引き渡しの時にはこの会社から買えて本当によかったと思えました。
    担当の方以上に店長さんには感謝してます
    アドバイスも的確で1つ1つ不安を解消しともらいました

    これから買う方はうるさいと思われるの覚悟で担当の方や店長さんに質問したらいいと思います。

  77. 240 販売関係者さん

    231
    危ないのは貴方の人間性の方ですw

    230さん
    メールでの価格交渉は難しいといわざるを得ません。
    例えばご自身が売主となるときのことを想像してください。
    メールよりも電話、電話よりも会って話す方が効力が高いことが分かると思います。

    私は業界人です。過去にもそうやって値引きに成功してきました。

    235さん
    業者の利益30%というのは、もう昔の話です。
    昔と言ってもほんの1〜2年前ですが。。。

    原油高に始まる一連のショックにより、ビルダーの利益は激減しています。
    売れ残っている物件は、価格が下がらないのではなく、下げられないのです。

    しかし上手な買い方を心得ている方ですね。良い買い物をしたのだと想像します。

    238さん
    おっしゃっていることが一概に正しいとは言えません。
    倒産するのは有利子在庫が多いからです。

    分譲地を仕入れ、建材を発注し、大工を雇って建築する。

    この工程にかかる資金を借入によって調達することが大手のやり方ですが、
    ここ1〜2年のやり方は少々度が過ぎたという印象です。

    明らかに異常な値段での仕入れ。
    営業が裏でキックバック貰ってるとしか思えない価格で買う。

    当然、売り出しの値段も高くなる。

    売れない。

    下げられない。

    売れない。

    この循環を経て今に至ります。

    今までは信用貸ししていた銀行も、在庫の全てに抵当権を設定するようになりました。
    謄本というものをご存知かと思います。

    興味があれば、東栄の商品の謄本を取ってみてください。
    ここ最近に設定された、銀行の債権がありますよ。

    東栄が買った=銀行がお金を貸した当時には付いていなかった債権が、
    ここにきて付いているのです。

    私のお客様が東栄の商品を検討されていますが、正直悩みます。

    状況を全て飲み込んでいたら契約など出来ないでしょう。

  78. 241 不動産購入勉強中さん

    仕入れ時の開発担当者へのマージン(キックバック)が販売価格にも含まれている・・・
    業界の慣習とはいえ、ひどい話だ

    そんな仕入れやった開発担当者も今は営業所長になってるとしたら目もあてられないゾ

  79. 242 物件比較中さん

    東栄の物件を年末か、決算前あたりに購入しようとしている

    初心者ですけど、在庫に抵当権とか、債権付きとは、

    どういうことでしょうか?

    これから、物件を買う側としたら、どんなデメリットがあるのですか?

    購入したら抵当権は、はずれるのですか?

    購入したあとに倒産したらどうなるのですか?

    それとも東栄の物件は、もう買わない方がいいのですか?

    まるでわからないので、

    おしえて下さい。

  80. 243 240の続きです。

    241さん
    歩合ではなく、直接貰う源泉徴収の対象にもならない所得です。
    大手はバレたらクビですが、中小では当たり前のように暗黙の了解です。

    マンションではモデルルームの価格が各戸に乗せられてますよね?
    私からすると、それと同じ感覚です。
    このあたり、普通の会社員さんとは異なるのかなと自覚しています。

    242さん
    東栄住宅の商品には第三者保証がありません。
    もしかしたらあるものもあるかも知れませんが、TJホームサービスという連結の小会社による保証です。

    つまり飛んだら、その会社も一緒に飛びます。
    =保証はなくなります。

    債権付きの物件を契約すること自体には問題ありません。
    その債権を消さない限り、貴方の物件にローンを出すことはありませんし、
    実際の売買(決済)が出来ません。

    印紙代がもったいない程度です。

    買わない方が良いなんてことは全くありません。
    今は在庫処分セールの買い手市場です。値段の交渉も出来るでしょう。

    ただし、会社がなくなったときのことはあらかじめ頭に入れておくことを薦めます。

    雨が漏ろうが、柱が腐ろうが、訴える先は既にありません。
    泣き寝入りとなるでしょう。

    しかし通常、建物に疲れが出てきて補修が必要になるのは10年を経過した以後のことです。
    基本的には大丈夫、弱気なだけこっちが得、という考えたかもありかも知れませんが、
    そこまで肝の座ったエンドさんなかなかいないのかな???

    さて、お仕事、お仕事。

  81. 244 契約済みさん

    240さん

    売買契約をすれば その家の銀行からの抵当権はもちろん 外れるんですよね!?
    すごいバカっぽい質問ですみません。

    先日契約をして今は鍵の引渡しまでに東栄が潰れないことを祈るのみです。
    潰れてしまうと内金だけとられて 家なき子になってしまうので・・・

    東栄が潰れるとTJホームズの10年保証も受けられないようなので、
    内覧のときには ホームドクターを雇い、かなりのワガママを聞いてもらい
    修繕・修復・オマケもしてもらいました

  82. 245 匿名さん

    開発の源泉徴収外の不労所得もココではo.kとは…。
    オーイエースです。

    人気がある物件ほど指値なしで定価で買うと悲しいですね。

  83. 246 マンコミュファンさん

    今後の保証も確保されるかが不安定なら、
    大手の仲介業者もストップせざるをえないか。
    さすが業界、ヤバイものには引くのも早い。

    確かにこのタイミングで購入するのも肝入ってる。
    もし終わったらここ2〜3年で購入した人は可哀想だな。

  84. 247 続き

    244さん
    抵当権が外せるか外せないかは建売業者の資金次第、といったところです。
    通常であれば100%外せます。

    万が一、外せなかった場合は売買が成立しません。銀行もお金を貸しません。
    売買契約書を見てください。

    「買主の使用を妨げる一切の(うんぬんかんぬん)を売主の費用で除去するものとする。」

    とあります。
    抵当権も当然です。

    内金だけ取られるというリスク、実は回避する方法があります。
    弁済業務保証金ということについて調べてください。

    内金は戻ってきます。ただし早い者勝ちです。
    あとは調べてくださいね。
    (こんなことまでお世話して、コンサルフィーを頂きたいですよw)

    にしても内覧屋さんまで雇うとはすごいですね。初めて聞きました。東京の方ですか?

    245さん
    最近の売れ行きと言えば、高くても日当りの良い物件や、角地の物件から売れて行きます。
    駅近は動きが早いです。

    ライフスタイルの多様化でしょうが、四の五の言わずにまだ更地で値段交渉できない物件を買う人が増えてます。

    例えば5〜6棟の現場で1つ東南角地があったとすれば、そこから売れるのです。

    私はそれを見てて、「金持ちケンカせず。」と思い、大変なステータスとして評価しています。
    投資目的でない限り、家に損得はありません。
    意識しすぎると頭でっかちになって足が鈍ります。結果、1番良いものを逃すのです。

    246さん
    今日、中国産の冷凍インゲンを売ってるスーパーがどこにあるのか教えてください。

    それと同じです。「さすが業界」というような表現はやめて頂きたいです。

    来年の10月以降の引渡しであれば救済措置は講じられるのですがねぇ。

  85. 248 匿名さん


    東南の角は売れても他3方が売れなきゃ売れ残りはダンピングになる。
    東南の角地の高値付けは田舎では通用するが、
    開発はそんな甘いもんじゃない。

    仕入れが悪いのか区画割りが悪いのか、
    資金調達も状況が悪くなれはとにかく在庫は整理しなきゃならない。

    在庫のダンピングが現状の今、今までの仕入れのやり方は反省すべき点でもあるんじゃないか。
    借りたお金は買えさなきゃいけないし、今後の経営努力は必要でしょう。

  86. 249 240です

    247様
    ありがとうございます。先週無事カギ引渡しがあり、そのときに司法書士より
    抵当権を外す書類にサインしました。

    内覧屋は東栄の子会社TJの対応が悪いというのもこのサイトで聞いていましたし、実際東栄が飛んだ場合のコトを考えて雇いました。現場監督も呼んで貰いちゃんと対応してもらいました。

    オススメです。 ちなみに都内です

  87. 250 入居予定さん

    はじめまして。
    私も来週にはカギの引き渡しを控えています。

    先週内覧会があり細かいところをチェックしましたが、最後に気になったのは家の掃除です。
    立ち会った子会社TJ担当者に「引き渡し時にハウスクリーニングは入らないのですか?」と聞いたところ「入りません。このままで引き渡しです」と言われました。
    3か月ほどオープンハウス(モデルハウス)になっていたので埃だらけでした。

    他社で物件購入した友人はやはり数か月経っていたのでハウスクリーニン後の引き渡しだったそうです。
    東栄さんだけがそうなのでしょうか?

    カーテンレールや照明などTJからのカタログのものは高いし、ニ○リや村○の5%割引券が入ってた程度でグループ会社に儲けさせるためだけのような気がしました。

  88. 251 入居済み住民さん

    私も築1年近い物件を数ヶ月前に購入した者ですが、
    同じくハウスクリーニングについて聞いたところ、
    “ハウスクリーニングは行いません”とのことでした。

    内覧会にて“傷などがあったらなんでも言ってください”、
    と言われたので、シャッターのわずかな傷を指摘すると、
    業者に交換させますとのこと。
    もちろん費用は業者負担で。

    そんな小さな傷で交換まではしなくてもよい、
    むしろ掃除はきちんとしてくださいと言っても、
    ハウスクリーニングはしないの一点張り。

    下請け業者の負担ならばいくらでも直しますが、
    東栄は金を出しませんのスタンスが見え見えでした。

    でも、しつこく言った甲斐があって、
    期待していたよりはきれいな状態で引き渡してくれました。

  89. 252 匿名さん

    オープンハウスで不特定多数の人が出入り、
    あげくに引き渡し前のハウスクリーニングなし、
    きついね。。。

    外見だけじゃなくても、
    完成物件の販売だからって施工に手抜き工事され、
    雨漏りなんか発生したら目も当てられないでしょw

  90. 253 入居済み住民さん

    先日引っ越しましたが、鍵引渡し前にはハウスクリーニングは入りませんでしたが、床や手すりなんかは埃がなくなってました。

    カーテンレールはカーテン屋で頼むと高いですし、カーテン買わないとつけてくれなかったり
    です。 お近くにビ●ホームっていうのがあるとそこが一番安かったです

  91. 254 続きです

    249さん

    なるほど、都内の方ですか。
    ハウスインスペクションは今後の日本に少しずつ普及するという意見もあります。
    お知り合いにもこの話をすると今後の住宅産業の発展に繋がりますので、
    お探しの方がいたら話してみてください。

    250さん
    どの業者でも、そもそもクリーニングはしないのが前提と思って頂いて結構です。

    多少の汚れや傷があっても新築ですから、
    クリーニング業者を雇わずともちょっと掃除すればピカピカになるでしょう。

    友人さんのいうクリーニングがどの程度のものなのかが微妙です。
    業者を雇わず、担当が掃除した可能性もあります。

    それだって、本来は「現況渡し」なので付かないサービスです。

    どのみち、引越し作業で汚れます。
    たぶん荷物が片付いたあと、大掃除をしたくなるはず。

    結果、同じです。

    251さん
    基本的に同上です。

    買うユーザーの心理は「新築なんだから!」ということなのでしょうが、
    売る側は「完成物件で、大勢の人が見てるんだから!」ということです。

    どちらの肩も持ちませんが住宅産業はあくまでビジネスなので、出るお金を絞るのは当然。
    人が出入りすれば汚れるのも当然です。
    汚れが嫌なら完成前に契約すれば他人に入られる心配はありませんし、万が一の汚れについては東栄さんが補修するでしょう。

    家はほっといても汚れます。普通です。

    252さん
    完成物件の販売とはいえ、瑕疵担保責任は10年つきますし、
    東栄住宅の物件には住宅性能評価が付きますので完成までの施工中に何度もチェックが入ります。

    よって基本的に手抜きはありません、と考えてください。

    253さん
    キレイになってよかったですね。大事にお使いください。


    *注文建築ではない分譲住宅ですので、いろんな人が見に来る=汚れるのは当たり前です。
     契約書に「現況有姿」とあります。そこは理解してください。

  92. 255 入居済み住民さん

    完成前の契約でも油断できません。
     トイレに注意してください。
     公衆便所じゃあるまいし、使われているなんて思わないですよね?
     ウチは完成前に契約したのに、便座のふちに小便の痕が・・・
    しっかりと「そのニオイ」で確認できました。
     どこの出入り業者か知りませんが、モラル低いんでしょうね。

     クリーニングを気にされる方、ただの汚れくらいなら、自分
    で掃除したほうが、愛着湧くし気持ちよく入居できると思いますよ。
     自分は全室ワックス掛けてから入居しました。

  93. 256 続き

    255さん

    すみません。おっしゃるとおりです。
    稀に、稀にですがそういうこともあります。

    完成物件の内覧中にお客が知らずに使ってしまうこともありますが、
    255さんの場合はどう考えても内装等の業者ですね。。。

    ちなみにこの場合は…
    まさか白紙解約の用件を満たすものでもありませんし。
    便器の交換・・・さすがに応じてくれる可能性もないし。

    それは本当に許せないですね。

  94. 257 入居済み住民さん

    西武新宿線沿いのブル−ミングに住んで3ヶ月経ちますが、これといって不満はありません。
    確かに引渡し時のハウスクリ−ニングはありませんでしたが、引越し業者が入った後では掃除は絶対必要になりますので気にする必要はないかと思います。
    色々と必要な物(バルコニ−屋根、エアコン、照明 etc)はTJに頼らず自分でネットで業者を探したほうが安く済むと思います。

  95. 258 購入経験者さん

    朝方起きてみると室温は24℃  なかなか暖かくていい家だ
    断熱がしっかりしているのだろう  もちろん構造も問題なし  床のきしみなどなし

    とにかく素晴らしい断熱効果だ  暖かい

  96. 259 購入検討中さん

    東栄潰れるの?  本当?  株価113円!?  これまずいの?  
    04年は2000円以上あったみたいだけど

  97. 260 258

    ちなみにうちは24時間換気(第三種)ありません。 風呂場と台所とトイレの換気扇のみです。
    だから暖かいのか!  もちろん各部屋に通気口はありますが、そんなの隙間風を入れるようなもので暖房費の無駄になるので閉めてます。風埃も入りますしね。
    換気なんてたまに窓全開にするのが一番いいんですよ。

    一番怖いのはむしろ注文住宅の第一種換気でしょうね
    これは何年も経つとひどいです。汚い空気が高断熱・高気密の空間を回っているのだから。
    下手すると病気になるということです。汚い空気が充満して抜けにくいため。
    換気扇が汚れてくると本当に悲惨です。死んでしまいそうなくらいの空気です。
    うちと比べると分かります。なにか息苦しい空間でよどんだ空気が流れています。(親戚の家)

    やはり高断熱の家なんていうのは自然に恵まれた環境でしかも寒冷地に適していると言うことですね。都会じゃ悲惨極まりないです。
    東京でスエーデンハウス!?  ただの見栄に過ぎません。軽井沢でセカンドハウスなら分かるが
    とにかく密閉された息苦しい環境でよく暮らせるなと感心してしまいました・・・・

  98. 261 匿名さん

    >>260
    バ カ 社 員、乙。(笑)

  99. 262 <261

    購入経験者の正直な意見ですよ 笑うあなたが愚かですね

  100. 263 匿名さん

    >>262
    はあ?おまえ、マジで言っているのか? 
    24時間換気の箇所で、釣り投稿と気付よ。(笑)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸